ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和2年6月号(テキスト版)8-17ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和2年6月号(テキスト版)8-17ページ お知らせ1

更新日:2020年6月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症関連 市で扱う給付金・貸付等

新型コロナウイルス感染症による影響を受けているみなさんに向けて、国・県・市ではさまざまな制度を用意しています。
休業・無休・減給等の生活資金の不足等でお困りの方は、活用できます。

 

全ての方が対象 1人あたり10万円の特別定額給付金を支給

国の緊急経済対策として、国民の家計の支援を目的に、1人あたり10万円の特別定額給付金が支給されます。
◆給付対象者
基準日(令和2年4月27日)に、市の住民基本台帳に記録されている人
◆受給権者
給付対象者の属する世帯の世帯主
◆申請期間
受付開始日から3か月以内(8月31日まで。当日消印有効)
◆申請方法
感染拡大防止のため、申請は(1)(2)を基本とします。給付は世帯主の本人名義の銀行口座へ振り込みます。
(1)郵送による申請(5月21日に発送しています)市から郵送される申請書に振込先口座等を記入し、必要書類とともに返信用封筒で返送してください。
(2)オンライン申請 マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルサイトから申請できます。

くわしくは市ホームページへ

【問合せ】奈良市特別定額給付金コールセンター(電話番号:0570ー200ー261)
午前9時~午後5時半 (土・日曜日、祝日を除く)

〇奈良市新型コロナ対策支援寄附金を開設
ふるさと納税制度を活用し、日々対応にあたっている医療従事者、影響を受けている困っている家庭等への支援を目的とした寄附金を開設しています。
◆申込方法
送付する特別定額給付金と同封している寄附金のお知らせに、必要事項を記入のうえ、FAXまたは給付金の申請用紙とともに送付してください。
◆寄附金の使い道
・貧困家庭への支援
 経済的に厳しい子育て中の貧困家庭やひとり親家庭を支援
・教育環境の改善
 全ての小中学生が在宅で学習できるオンライン環境の整備
・医療体制の充実
 最前線で対応する医療従事者の支援と資機材の整備

 

市税の徴収猶予の特例制度

 2月以降の任意の期間(1か月以上)で、前年と同じ時期に比べて収入がおおむね20パーセント以上減少、かつ一時に納税することが困難な人を対象に、最大1年間市税の徴収が猶予される特例制度が設けられました。(担保提供不要、延滞金もかかりません)

◆対象となる市税
 納期限が2月1日~来年1月31日のもの

◆申請手続等
6月30日、または納期限のいずれか遅い日までに申請が必要です。例えば、固定資産税・都市計画税第1期(納期限:4月30日)
個人市民税(普通徴収)第1期(納期限:6月30日)の申請期限は6月30日となります。
申請書のほか、収入や預貯金の状況が分かる資料の提出が必要です。(提出が困難な場合は口頭で聴取することも可能です)
【問合せ】滞納整理課(電話番号:34ー4965)

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市ホームページへ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus 奈良市 コロナ情報 検索

 

子育て世帯向け 児童1人あたり1万円の子育て世帯への臨時特別給付金を支給

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するために、児童手当を受給する世帯に対し、「子育て世帯への臨時特別給付金」を6月下旬に支給する予定です。

◆給付対象者・対象児童
・給付対象者…和2年4月分(3月分を含む)の児童手当の支給を受けている人。
・対象児童…令和2年3月31日までに生まれた児童。(中学生まで)
※同年3月まで中学生だった児童(新高校1年生)も含みます
・申請について…原則申請は不要です。(公務員の場合は、本人が申請要)
※今回の給付を希望しない場合は、連絡してください
・支給方法…児童手当登録をしている銀行口座等に振り込みます。確認ができなかった場合は連絡してください。

◆こんな時は…
質問:やむを得ず、登録していた銀行口座等を変更(解約)することになった。
解答:登録している銀行口座等を変更(解約)してしまうと支給できません。児童手当の振込指定口座の変更手続等が必要です。
やむを得ず支給前に口座変更・解約等される場合、12月末までに必ず上記の変更手続を行ってください。

質問:引っ越しした場合の支給は?
解答:令和2年3月31日時点での居住市区町村から支給されるので、4月1日以降に転居した人は、転出元の市区町村に問い合わせてください。
※新高校1年生は、令和2年2月29日時点での居住地

質問:DV被害により子どもと避難している場合の支給は?
解答:令和2年4月分の児童手当を配偶者(DV加害者)の名義で受けている場合でも、今回の支給を受けられる場合があるため、早めに下記まで相談してください。なお、住民票を動かしたり、配偶者のいる市区町村への連絡は不要です。
※支給対象となった場合、他方の配偶者等は 支給を受けられません

質問:子どもが児童養護施設等に入所中の場合の支給は?
解答:児童養護施設等へ支給します。

くわしくは市ホームページへ

【問合せ】子ども育成課分室「子育て世帯への臨時特別給付金」担当(電話番号:34ー5351)

 

ひとり親家庭等の世帯には上記に加え、児童1人あたり1万円を追加支給

ひとり親家庭等の世帯には、市独自の支援として、児童1人あたり1万円を5月11日に支給しています。確認できない場合は、子ども育成課(電話番号:34ー5042)まで連絡してください。


新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市ホームページへ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus 「奈良市 コロナ情報」で 検索

 

その他の生活支援

水道料金の基本料金を2か月分減免

外出自粛等に伴い、生活支援や経済的負担の軽減等を目的として、水道料金の「基本料金」を2か月分減免します。

◆減免となる月と金額
 令和2年7月・8月請求分(5月・6月分の水道料金)が対象。
※毎月検針の人は、令和2年6月・7月分の水道料金が対象

注意事項
※水道料金は、口径によって定められた基本料金と使用水量に応じた従量料金の合計額です。今回は、このうち「基本料金」2か月分を減免するもので、水道料金の全額が無料となるわけではありません
※この減免に伴う申込手続は必要ありません
※下水道使用料等は今回の減免対象外です

【一般家庭で1か月あたり20立方メートル使用した場合(税込)】
口径13ミリメートル減免前2,728円 減免後1,705円 減免額1,023円
口径20ミリメートル減免前3,509円 減免後1,705円 減免額1,804円
口径25ミリメートル減免前4,290円 減免後1,705円 減免額2,585円

上下水道料金の支払い猶予について
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が大幅に減少した等の事情により、水道料金等の支払いが困難な人は、一時的に支払い猶予を受けられる場合があります。
くわしくは下記まで相談してください。
相談時間:平日の午前8時半~午後5時15分

【問合せ】市企業局 お客さまセンター (ヴェオリア・ジェネッツ株式会社)(電話番号:35ー6825)

 

離職や廃業、休業中の方に、一定期間家賃相当額を支給

新型コロナウイルス感染症の影響により、「住居確保給付金」の支給対象者の拡大および支給要件の一時的な緩和を行っています。

◆支給額 
世帯人数…単身
上限額…38,000円

世帯人数…2人
上限額…46,000円

世帯人数…3~5人
上限額…49,000円

世帯人数…6人
上限額… 53,000円

世帯人数…7人以上
上限額… 59,000円

◆支給期間
原則3か月間 
※一定の条件により、3か月間の延長および再延長が可能

◆支給対象者
離職・廃業等から2年以内または休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある人(下線部が今回の拡大部分)

◆その他
感染拡大の影響を踏まえ、当面の間、支給要件であるハローワークへの求職申込および毎月4回の市くらしサポートセンターとの面談等を免除しています。

受給を検討する場合は市くらしとしごとサポートセンターへ相談してください。くわしくは市ホームページへ

【問合せ】市くらしとしごとサポートセンター(電話番号:0120ー372ー310)

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市ホームページへ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus 奈良市 コロナ情報 検索

 

働く方への支援・貸付等

感染等により働けなくなった方

平均日給の3分の2×(働けない日数~3日間)の傷病手当金を支給

国民健康保険加入者または後期高齢者医療制度加入者が新型コロナウイルスに感染または感染が疑われ、やむなく仕事を欠勤することとなり、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、「傷病手当金」を支給します。

◆給付対象者
(下記(1)~(3)のすべての条件を満たす人)
(1)勤務先から給与の支払いを受けている人で、新型コロナウイルスに感染、または発熱等の症状があり感染が疑われる人
(2)感染または感染の疑いにより、その療養のために働くことができず、その期間が3日間を超える人
(3)働くことができない期間に対する給与の支払いを受けられない人※支払いを受けることができる給与の額が傷病手当金より少ない場合は、その差額を支給します

◆対象期間
1月1日~9月30日で、働くことができない期間(ただし、入院が継続する場合等は最長1年6か月まで)

◆支給額
直近の継続した3か月間の給与収入の合計額を、3か月間の就労日数で割った金額×3分の2×日数(働くことができない期間の日数-3日間)

◆申請場所・方法
国保加入者:国保年金課
後期加入者:福祉医療課
に申請書を提出してください。申請書は市ホームページからダウンロードできます。送付による申請も可くわしくは市ホームページへ

【問合せ】国保加入者:国保年金課(電話番号:34ー4736)、後期加入者:福祉医療課(電話番号:34ー4754)

 

休業・失業等でお困りの世帯

県社会福祉協議会の行う「生活福祉資金」の貸付対象世帯を拡大し、休業や失業等により生活資金にお困りの方に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施しています。

1世帯あたり上限20万円まで緊急小口資金を特例貸付

◆貸付対象
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、生計維持のための貸付を必要とする世帯
◆期間 7月末まで(予定)

(2人以上)1世帯あたり月20万円総合支援資金を特例貸付

◆貸付対象
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯

◆貸付上限額
2人以上:月20万円×原則3か月以内
単身:月15万円×原則3か月以内

送付での受付も可。申請書のダウンロード等、くわしくはホームページへ。「奈良市社協」で検索

【問合せ】
市社会福祉協議会 特例貸付対応ダイヤル電話番号:30ー2525または070ー2272ー4422、4423、4424

 

 

事業者等への支援

中小企業・個人事業主の方

県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金に10 万円を上乗せ支給
県から要請を受けて、施設の休止や営業時間短縮等に協力した、中小企業および個人事業主の方に助成される「奈良県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」に、市独自の上乗せ助成を行っています。

◆対象事業者
市内に事業所があり、事業所を休業したことに対し、県から協力金の交付決定を受けた中小企業および個人事業主

◆支給額
中小企業および個人事業主ともに一律10万円

◆申請方法
県の協力金の交付決定を受けた後、所定の様式で申請してください
くわしくは市ホームページへ

◆市協力金交付決定までの流れ 
6月30日までに県知事の要請を受け、対象施設の休業等に協力
県へ「奈良県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」の交付を申請
県から申請事業者へ交付決定通知を送付
7月31日までに
市の協力金の交付申請※県の交付決定通知の写しや振込先の分かるもの等を添付
市で交付決定

【問合せ】産業政策課(電話番号:34ー4741)
※県の申請については県緊急事態措置コールセンター(電話番号:27ー3600)

 

全ての事業者の方

法人に上限200万円、個人事業主に上限100万円を支給
特に大きな影響を受けている事業者に対し、事業の継続と再起のため、事業全般に広く使える給付金の申請を行っています。

◆給付額
前年の総売上(事業収入)−(前月同月比マイナス50パーセント月の売上×12か月)
※法人は200万円、個人事業主は100万円が上限

◆申請方法
経済産業省の専用ホームページから電子申請

◆対象事業者(以下の(A)~(C)を満たす業種)
(A)新型コロナウイルスの影響により、ひと月の売上が前年同月比で50パーセント以上減少している事業者
(B)2019年以前から事業収入を得ており、今後も事業を継続する意志がある事業者
(C)法人の場合は、
(1)資本金の額または出資総額が10億円未満、または
(2)上記の定めがない場合、常時就業する従業員の数が2千人以下

【問合せ】持続化給付金コールセンター(電話番号:0120ー115ー570)

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市ホームページへ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus 「奈良市 コロナ情報」で 検索

 

新型コロナウイルス感染症に便乗した犯罪に注意してください

全国的に新型コロナウイルス感染症に便乗した犯罪が多発しています。以下のような事例を参考にし、「まさか私が…」とならないように対策をお願いします。なお、市役所から電話で振込等を指示することは絶対にありません

Case 01 留守番中の子どもが泥棒と鉢合わせ

新型コロナウイルスの影響で学校が臨時休業となった他県で、留守番中の子どもが空き巣狙いの犯人と鉢合わせする事件が相次ぎました。
留守中の子どもを守るために
●親ができる対策
(1)ドアや窓に防犯性の高い鍵(ディンプルキー等)と補助錠をつける
(2)窓ガラスに防犯フィルムを貼る
●子どもに教えること
(1)帰宅した時にドアの鍵があいている等、いつもと違う様子や気配を感じたら、家の中に入らず隣の人に声をかけ、助けを求める
(2)在宅中も玄関の鍵は閉め、使用していない部屋の窓も施錠する
(3)テレビや照明等をつけて、人がいる気配を出す
(4)泥棒と遭遇したら、すぐに外へ出て大声で助けを呼び、警察へ通報してもらう


Case 02 休業中の事務所や店舗を狙う侵入窃盗事件が急増

休業店舗を狙った「金庫破り」や「出店荒らし」が全国で急増しています。外出自粛が呼びかけられ、繁華街で人通りが少なくなったことで、犯罪者にとって絶好の機会となりました。

●閉店後の事務所や店舗を守るために
(1)「休業中」の貼り紙はできるだけ避ける
(2)扉や窓の施錠を確実に行う
(3)現金や高価な商品、道具等を置いたままにしないで、店舗外で保管する
(4)防犯カメラや非常通報装置等の防犯設備を活用する


Case 03 給付金等を狙う特殊詐欺に注意

詐欺グループは社会の混乱につけ込み、さまざまな手段を駆使して金品を騙し取ろうとします。
特に、新型コロナウイルスの緊急対策が行われる中、今まで以上に注意が必要です。

●こんなメールや電話には要注意
(1)事業者を名乗って「10万円給付の市役所への申請手続きを代行する」
(2)息子や娘になりすまして「借金ができた。お金を貸して」、「銀行でお金をおろす時は『コロナの関係で手元に資金がいる』と言ってお金を引き出して」、「治療費が必要」等
(3)市役所職員を名乗って「市役所はコロナで忙しい。最寄りのATMへ行って手続きを」
(4)市役所職員や金融機関を名乗って「コロナ対策の助成金が出ます。手続きをするには新しいキャッシュカードに交換しなければなりません」

●騙されないために
(1)知らない電話番号の電話には出ない
(2)相談できる人を見つける
(3)家族と思われる人から電話番号変更の連絡があった場合は、必ず元々の電話番号に電話して確認する
(4)家族でよく話し合う
・合言葉を決める
・電話口ではお金の話をしない
・留守番電話や通話録音・警告メッセージ機能の付いた電話機の設置を検討する
(5)相手の言いなりにならず、主導権を持つ
(6)キャッシュカードを渡さない。暗証番号を教えない

詐欺かな?と思ったら、警察相談電話(電話番号:#9110)まで

【問合せ】危機管理課(電話番号:34-4930)

 

新型コロナウイルス感染症に関する「ごみ」についての協力とお願い

家庭ごみ・再生資源の収集は、衛生的な生活を維持する上で欠かすことのできない業務です。新型コロナウイルス拡大に関わらず、継続して収集作業を実施する予定です。以下を守ることで、自分や家族だけでなく、ごみを収集・処理する作業員の感染リスクも下げることができます。

●マスクの捨て方
【問合せ】廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
(1)ごみ箱にはごみ袋をかぶせる。ごみを触らないよう、早めにごみ袋を取り換える
(2)ごみに直接触れないように注意して、空気を抜いてからしっかり縛る
(3)捨てた後はせっけんで手をよく洗う

新型コロナウイルス等に感染した人やその疑いのある人が家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、上記の3点に注意してください。ごみが袋の外面に触れた、袋を縛った際に隙間がある、袋に破れがある等で、密閉性を高める必要がある時は、二重にごみ袋に入れることも有効です。入っているごみが見えるように透明・半透明のごみ袋を使用してください
※プラスチック製容器包装はリサイクルの妨げになるため二重袋は不可

●ごみ収集について
【問合せ】収集課(電話番号:71-3012)
各家庭から排出されるごみの量が増加しています。継続して安定した収集や処理が行えるよう、できる限り排出を抑えましょう。通常通り収集予定ですが、収集時間が前後する場合があります。必ず午前7時半までに集積所へ出してください(再生資源は午前8時半まで)
※今後の状況によっては、一部の収集業務を停止・延期する場合があります
くわしくは市HP・ごみ分別アプリ等で確認ください

●再生資源・大型ごみの出し方
(1)ガラスびん・空き缶・ペットボトル・飲料用紙パック等の再生資源は、収集や選別をする作業員の感染防止のため、従来通り中身を出し切って内部をゆすいでから出してください。
【問合せ】リサイクル推進課(電話番号:33-5380)

(2)新型コロナウイルス等に感染した人やその疑いがある人が家庭にいる世帯から大型ごみを排出する場合は、ごみを消毒してから出してください。
【問合せ】まち美化推進課(電話番号:71-3003)

●衣類(古着)の排出について
【問合せ】廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
地域等の集団資源回収で集まった衣類は、本来であれば東南アジア等に輸出され、リユースやリサイクルされます。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、輸出先国の受け入れの停止等により、行き場を失っています。当分の間は衣類の排出を控え、家庭で保管するよう協力をお願いします。

●環境清美センターへのごみの持込
【問合せ】環境清美工場(電話番号:71-3000)
以下の5点に注意してください。
(1)マスクの着用(タオル等で代用も可)
(2)分別の徹底
(3)素早くごみを下ろせるように積載
(4)運転免許証および車検証等の事前準備
(5)必要最少人数での搬出

 

DVとは?ドメスティックバイオレンス

●DV(ドメスティックバイオレンス)とは?
配偶者や恋人等の親密な関係にある(あった)パートナーが、さまざまな暴力を使って相手を支配することをいい、犯罪となる行為も含む深刻な人権侵害です。
身体的な暴力で相手を支配することだけがDVではありません。日常生活の中で相手の人格を否定する態度や言葉を何度も繰り返すこともDVです。DV加害者は時折「優しい」言動を取ることもあり、受ける相手は混乱してしまいます。日常生活の中で繰り返し行われる複合的な暴力によって、相手は恐怖や無力感、心理的な監禁状態に追い詰められていきます。
暴力をふるう人は、他に解決する方法を選ばずに、あえて暴力をふるうことを無意識に選択しているのです。
パートナーの身体や心を傷つけ、自由と安全を脅かす行為は全て暴力です。

●子どもへの影響は?
子どもがDVを目撃することは、言葉や態度で子どもの心身を深く傷つける行為であり、人格形成や身体的成長に深刻な影響を与える虐待行為(面前DV)です。

●暴力の種類
・精神的暴力…無視をする、どなる、傷つくことを言う、「誰のお陰で食わせてもらっているんだ」「別れたら死ぬ」等と脅す、「私がこうなるのはお前のせいだ」等と責任をすりかえる
・経済的暴力…借りたお金を返さない、お金を出させる、生活費を渡さない
・社会的暴力…束縛する、携帯やメールで行動をチェックする
・性的暴力…性行為を強要する、避妊に協力しない
・子どもを利用した暴力…子どもを取り上げると脅す、子どもに悪口を言う
・身体的暴力…なぐる、ける、首をしめる

配偶者と一緒にいると不安、緊張してつらい…そう感じるのは、DVかもしれません 一人で悩まず、まずは相談してください

〇奈良DV相談ダイヤル
奈良市配偶者暴力相談支援センター
電話番号:93-3150
【対象】市在住の人
【とき】月~土曜日の午前10時~正午、午後1時~4時
※祝日を除く。緊急の場合は警察へ

〇DV相談プラス内閣府
詳しくはこちらにアクセスしてください
https://soudanplus.jp<外部リンク>
24時間電話相談 電話番号:0120-279-889(つなぐはやく)
※SNS相談、メール相談にも対応しています。

もし、あなたがDVに気付いたり、相談されたりしたときは・・・
●DVに気付いた場合は、配偶者暴力相談支援センター等の専門の相談機関に相談するように勧めてください。
●相談を受けた時はじっくりと話を聞き、「あなたは悪くない」という事を伝えてあげてください。
●相談者の了解を得ずに、聞いた話を無断で他の人に話さないでください。

〇女性のための無料法律相談
【とき】毎月第3木曜日の午前10時~正午、午後1時~3時 ※祝日の場合は第4木曜日に振り替え
【ところ】男女共同参画センターあすなら(西之阪町)
【申込】電話で男女共同参画課へ(相談日1週間前の午前9時から受付)
【問合せ】男女共同参画課(電話番号:81-3100)

 

 

送付・オンライン等で対応可能な主な手続き一覧

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種申請は送付等の利用をお願いします。各内容の詳細は市ホームページに掲載しています。

分類…税
方法…送付
内容…
・課税・非課税・所得・納税証明書発行手続 
・個人市・県民税の申告手続
・軽自動車継続検査用納税証明(車検用)発行手続
・原動機付自転車等の廃車手続
担当課…市民税課(電話番号:34-4958)

分類…税
方法…送付
内容…
・固定資産評価・税額等証明発行手続 
・固定資産課税台帳、住宅用家屋証明
担当課…資産税課(電話番号:34-4961)

分類…税
方法…送付、オンライン
内容…
・個人市・県民税の特別徴収に関する申請手続 
・法人市民税・事業所税に関する申請手続
※一部、eLTAX(地方税ポータルシステム)による申告が可能
担当課…市民税課(電話番号:34-4958)

分類…税
方法…送付、オンライン
内容…
・償却資産の申告手続 
※一部、eLTAX(地方税ポータルシステム)による申告が可能
担当課…資産税課(電話番号:34-4961)

分類…住民票・戸籍
方法…送付
内容…
転出の届出(転出証明書発行) 
・住民票等の交付申請
・戸籍関係証明書の交付申請
※西部出張所・北部出張所・東部出張所・月ヶ瀬行政センター・都祁行政センターでも可
担当課…市民課(電話番号:34-4730)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・障害福祉サービス関連 
・計画相談支援の申請及びサービス利用計画書の提出
・地域生活支援事業の支給申請
・身体障害者手帳の新規・再交付・変更・返還
・障害者・児バス優待乗車証の更新
・自立支援医療(更生医療)
・補装具の購入・修理
・日常生活用具の給付申請
・特別障害者手当
・障害児福祉手当
・精神障害者保健福祉手帳の新規・更新・再交付
・自立支援医療(精神通院医療)
・精神障害者医療費助成
・療育手帳の新規・再交付・変更・返還
・障害児通所支援事業
担当課…障がい福祉課(電話番号:34-4593)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・心身障害者医療費助成・重度心身障害者老人等医療費助成 
・後期高齢者医療制度
担当課…福祉医療課(電話番号:34-4754)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・ななまるカード(新規申請)…70歳になる誕生月の前月(1日生まれの方は前々月。 奈良市に転入した70歳以上の人には、転入届出日の翌月)に手続きの案内をします
担当課…長寿福祉課(電話番号:34-5439)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・国民健康保険加入手続 
・国民健康保険の脱退手続
・療養費支給申請
・高額療養費支給申請
・出産育児一時金申請
・限度額適用認定申請、限度額適用・標準負担額減額認定申請
・特定疾病療養受療証交付申請
・医療費通知再交付申請
・葬祭費支給申請
担当課…国保年金課(電話番号:34-4991)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・国民年金の加入届および免除・学生納付特例申請 
担当課…国保年金課・国民年金係(電話番号:34-4737)

分類…福祉
方法…送付
内容…
・介護保険負担限度額認定申請
・高額介護(予防)サービス費支給申請
・要介護・要支援認定申請(新規・更新・区分変更)
・要介護認定等資料交付申請
担当課…介護福祉課(電話番号:34-5422)

分類…子育て
方法…送付
内容…
・子ども医療費助成受給資格証申請 
・子ども医療費助成変更届
・子ども医療費助成金交付請求
・ひとり親家庭等医療費助成金交付請求
・ファミリー・サポート・センター利用料助成事業利用申請
・エンゼルサポート事業利用申請
・特別児童扶養手当(新規認定請求、住所変更届、額改定届、金融機関変更届、口座変更届、資格喪失届、有期認定)
・ひとり親家庭等日常生活支援事業(利用登録申請書等)
・ひとり親家庭等高等学校卒業程度認定試験合格支援事業(受講対象講座の指定申請、受講修了時給付金の交付申請等※受講前面談を除く)
・母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業(受講対象講座の指定申請、訓練給付金の交付申請等※受講前面談を除く)
・母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業(交付申請、資格喪失届、世帯状況届等※受講前面談を除く)
担当課…子ども育成課(電話番号:34-5042)

分類…子育て
方法…送付
内容…
・多子世帯支援ポイント 
※子ども医療費助成受給資格証申請と合わせて子ども育成課へ申請
担当課…子ども政策課(電話番号:34-4792)

分類…子育て
方法…送付、オンライン
内容…
・児童手当の申請(新規認定請求・額改定届、支給事由消滅届、現況届、未支払請求書住所氏名変更届、金融機関変更届) 
担当課…子ども育成課分室(電話番号:34-5160)

分類…子育て
方法…送付、オンライン
内容…
・児童扶養手当(金融機関変更届)  
担当課…子ども育成課(電話番号:34-5042)


分類…教育
方法…送付
内容…
・学校給食費 納入通知書の再発行 
※電話で再発行理由等を相談後、後日再発行した納入通知書を送付
担当課…保健給食課(34-4830)

分類…教育
方法…電話、メール
内容…
・転校・入学・校区の相談
・区域外就学の相談 
担当課…教育総務課(電話番号:34-5337)

分類…保育
方法…送付
内容…
・教育・保育給付認定変更申請書・異動届 
・利用施設等退所届
・教育・保育給付認定再交付申請書
・特定教育・保育施設等の利用申込取下げ願出書
・施設等利用給付認定・変更申請書(1号)
・施設等利用給付認定・変更申請書(2・3号)
・施設等利用給付認定の取下げ願出書
・利用者負担額の決定に必要な課税証明書等
・在宅障がい児(者)のいる世帯申出書の提出
・利用者負担額多子軽減にかかる申出書の提出
・施設等利用費請求書
・病児・病後児保育事業減免の申請
担当課…保育所・幼稚園課(電話番号:34-5086) 
  
分類…保育
方法…送付、オンライン
内容…
・教育・保育給付認定申請書兼施設等利用申込書 
・特定教育・保育施設等利用変更申請書
担当課…保育所・幼稚園課(電話番号:34-5086)  
  
分類…健康
方法…送付
内容…
・喫煙可能室設置施設の届出、禁煙おもてなし施設の登録 
担当課…医療政策課(電話番号:93-8392)   
  
分類…健康
方法…送付
内容…
・予防接種予診票綴り再交付申請
・予防接種実施状況届(転入時の手続)
・定期予防接種承認書(依頼書)交付申請(市外接種・県外接種・二次医療機関接種)
・がん検診・各種検診(受診票の交付及び再交付)
・がん検診等受診料免除申請(無料受診票の交付) 
担当課…健康増進課(電話番号:34-5129)

分類…健康
方法…送付
内容…
・妊婦健康診査費用の還付申請
・多胎妊婦健康診査費用の還付申請 
担当課…母子保健課(電話番号:34-1978)

分類…保健所
方法…送付
内容…
・指定難病医療費助成の申請 
・小児慢性特定疾病医療費助成の申請
・肝炎医療費助成の申請
・自立支援医療(育成医療)の申請
・養育医療給付の申請
・小児慢性特定疾病指定医療機関・指定医の申請
・結核指定医療機関(病院・診療所、薬局)の申請
担当課…保健予防課(電話番号:93-8397)

分類…保健所
方法…送付
内容…
・食品衛生責任者設置(変更)届 
・営業許可廃止届
・催物等実施報告書
担当課…保健衛生課(電話番号:93-8395)  
  
分類…保健所
方法…電話、電子申請
内容…
・犬の死亡届・犬の登録情報変更届(鑑札の再交付がない分)
担当課…保健衛生課(電話番号:93-8395)

分類…ごみ
方法…電話、オンライン 
内容…
・大型ごみ・持ち込みごみの予約(大型ごみの予約は電話のみ) 
担当課…まち美化推進課(電話番号:71-3220)

分類…消防
方法…送付
内容…
・救急搬送証明書交付申請
担当課…消防局救急課(電話番号:35-1190)

分類…消防
方法…送付
内容…
・防火・防災管理者選任(解任)届出書 
・統括防火・防災管理者選任(解任)届出書
担当課…消防局予防課(電話番号:35-1192)

分類…消防
方法…送付、ファックス 
内容…
・火災とまぎらわしい煙または火炎を発する恐れのある行為の届出 
・消防訓練等実施計画通知書
担当課…消防局予防課(電話番号:35-1192)  
  
分類…上下水道
方法…送付
内容…
・水道料金・下水道使用料の支払い請求(納入通知書再発行) 
・漏水料金減免申請
・水道料金減免の更新(対象者:令和元年における基準以下の所得)
・水道料金の還付申請(対象者:平成30年における基準以下の所得で集合住宅居住者)
・生活保護に係る下水道使用料還付申請(集合住宅居住者)
担当課…企業局(電話番号:34-5200)上下水道に関する窓口に来なくても可能な手続き全般は企業局ホームページへ

分類…上下水道
方法…電話、オンライン
内容…
・水道使用開始・中止の届出 
担当課…企業局(電話番号:34-5200)上下水道に関する窓口に来なくても可能な手続き全般は企業局ホームページへ  
  
分類…情報公開
方法…送付
内容…
・行政文書開示請求 
・個人情報開示請求
担当課…総務課(電話番号:34-4721)   
 
   
その他 
・史資料の利用掲載貸出申請、指定・登録・埋蔵文化財にかかる各種申請・届出等、文化財関連は文化財課(電話番号:34-5369)へ
・自治会長異動届の報告、自治会交付金申請等、自治会関連は地域づくり推進課(電話番号:34-4869)へ
・森林の土地の所有者届出、 ふれあい交流ファーム利用申請等、農林関連は農政課(電話番号:34-5142)へ
・都市計画証明願、地区計画の区域内における行為の届出書等、都市計画関連は都市計画課(電話番号:34-4748)へ
・公園占用許可申請等は公園緑地課(電話番号:34-4916)へ
・空き家・町家バンク利用者登録申込、サービス付き高齢者向け住宅各登録手続き等は住宅課(電話番号:34-5175)へ
・道路補修に必要となる材料支給等各種申請関係書類等は道路維持課(電話番号:34-5387)へ

 

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市ホームページへ
https://www.city.nara.lg.jp/site/coronavirus 「奈良市 コロナ情報」で 検索