ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成31年1月号(テキスト版)10-27ページ お知らせ2

本文

奈良しみんだより平成31年1月号(テキスト版)10-27ページ お知らせ2

更新日:2019年1月7日更新 印刷ページ表示

生活に関することやイベント情報等、市民のみなさんへのお知らせを掲載しています。

市役所 〒630-8580 二条大路南一丁目1-1 市コールセンター(電話番号:0742-36-4894)
特に記載のないものは、費用は無料・申込は不要です。電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。

市民のうごき(12月1日現在)

総人口:35万7249人(男性:16万7676人、女性:18万9573人、世帯数:16万2039世帯)

生活

ごみ収集について

年始のごみ収集

(1)1月4日(金曜日):燃やせるごみ(CDGHの区域)(2)1月5日(土曜日):プラスチック製容器包装(BE・CH・DGの区域)(3)1月7日(月曜日):燃やせるごみ(ABEFの区域)※(1)(3)はプラスチック製容器包装の収集はありません
1月8日(火曜日)以降は通常収集です。4日(金曜日)~11日(金曜日)は通常よりごみが多いため、地域によっては収集が午後4時を過ぎる場合があります。年始のごみ搬出も当日午前7時半までにお願いします。
1月14日(祝日)も通常どおり収集を行います。市清美公社収集地域も配布しているカレンダー通り収集します

年始の動物の死体収集

1月4日(木曜日)から業務開始

1月の燃やせないごみの収集日・収集区域
  • 区域 A・F、B・E
  • 燃やせる 月曜日・木曜日の地域
  • 燃やせない 16日・30日の水曜日
  • 区域 C・H、D・G
  • 燃やせる 火曜日・金曜日の地域
  • 燃やせない 9日・23日の水曜日

※A~Dは市の収集区域、E~Hは市清美公社の区域です。一部地域では収集の曜日が違うので市ホームページ等で確認してください
問合せ 収集課(電話番号:0742-71-3012)、市清美公社(電話番号:0742-33-8782)

市・県民税(第4期分)の納期のお知らせ

1月15日(火曜日)~31日(木曜日)は市・県民税(第4期分)の納期です。納税は便利な口座振替(銀行窓口で手軽にできます)を利用してください
問合せ 納税課(電話番号:0742-34-4727)

国民健康保険料の納期

1月15日(火曜日)〜31日(木曜日)は国民健康保険料1月期(第8期)の納期です。保険料はみなさんの健康や暮らしを守る大切な財源です
問合せ 国保年金課(電話番号:0742-34-4991)

奈良県内の最低賃金の改定

最低賃金はパート、アルバイト、派遣労働者等を含め全ての労働者に適用されます。使用者は最低賃金額等を周知し、必ずこの金額以上の賃金を支払わなければなりません。
なお、奈良県最低賃金と特定の産業に定められている特定最低賃金が同時に適用される場合、最低賃金額の高い方が適用されます。
特定最低賃金の具体的な適用は年齢・業務等により適用除外となる場合がありますので注意してください

最低賃金件名・日額・時間額の順に表記しています

  • 奈良県最低賃金(平成30年10月4日発効)・―・811円
    【特定最低賃金】
  • 奈良県はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業(平成30年12月26日発効)・―・878円
  • 奈良県電子部品・デバイス・電子回路、発電用・送電用・配電用電気機械器具、産業用電気機械器具、民生用電気機械器具製造業(平成30年12月26日発効)・―・865円
  • 奈良県自動車小売業(平成30年12月26日発効)・―・867円
  • 奈良県木材・木製品・家具・装備品製造業(平成元年1月25日発効)・6,527円・816円

問合せ 奈良労働局賃金室(電話番号:0742-32-0206)

無料耐震セミナー〈入場自由〉

木造住宅の耐震診断・改修について講演します

  • とき 1月17日(木曜日)午後2時~3時
  • ところ 市役所1階玄関ホール
  • 講師 岡田建築設計事務所の岡田伸子さん
  • 問合せ 建築指導課(電話番号:0742-34-4750)

奈良市空き家バンク

市では、空き家のマッチングをサポートする情報サイト「奈良市空き家バンク」を開設しています。市の東部地域にある空き家の「賃貸」や「売却」を考えている人は、登録することで利用希望者とのマッチングまでのサポートを受けることができます

  • 対象地域 田原、柳生、大柳生、東里、狭川、月ヶ瀬、都祁
  • 相談先 NPO法人空き家コンシェルジュ(電話番号:0744-35-6211)
  • 問合せ 住宅課(電話番号:0742-34-5175)

インターネット公有財産売却

市の財産をインターネットで売却します。くわしくは1月15日(火曜日)から「Yahoo!官公庁オークション」と市ホームページに掲載予定
問合せ 資産経営課(電話番号:0742-34-4724)

償却資産の申告について

市内で事業をしている人は、1月31日(木曜日)までに償却資産の申告をしてください
問合せ 資産税課(電話番号:0742-34-4961)

コミュニティ助成事業

自治総合センターが、宝くじの事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、「(1)奈良帝塚山地区自治連合会」と「(2)西大寺北地区自治連合会」がコミュニティ活動備品を整備しました。今後、地域活動の活性化のために活用されます
問合せ 地域活動推進課(電話番号:0742-34-4869)

健康

健康情報は主に保健所〈はぐくみセンター〉(〒630-8122三条本町13-1)からのお知らせです。中央保健センターは、はぐくみセンターにあります

結核住民検診

  • とき 1月19日(土曜日)午前9時半~10時半
  • ところ 市総合医療検査センター(柏木町)
  • 内容 胸部【10】線検査
  • 定員 65歳以上の人15人
  • 申込 電話で1月4日~18日に保健予防課(電話番号:0742-93-8397)へ

20日ならウォーク

奈良古道を歩く

運動習慣づくり推進員協議会のボランティアと開催

  • とき 1月20日(日曜日)午前9時15分集合、11時半解散。雨天中止(当日の問合せ:電話番号:0180-997-002 前日の午後6時以降)
  • コース 県庁前奈良公園集合~一の鳥居~白毫寺~新薬師寺~元興寺~県庁前解散(約7.5キロメートル)
  • 費用 100円
  • 申込 電話かはがき、Faxに事業名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、1月17日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。市ホームページからも可

歯周疾患検診 登録医療機関の変更

  • 〈辞退〉
    1. かず歯科口腔外科クリニック
      (石木町 電話番号:0742-52-8211)
    2. アップルデンタルクリニック
      (学園北 電話番号:0742-51-0004)
    3. 橋本歯科医院
      (大宮町 電話番号:0742-34-7418)
    4. 杉中歯科医院
      (法連町 電話番号:0742-22-3461)
    5. 三輪歯科医院
      (芝辻町 電話番号:0742-33-2207)
    6. 木田歯科医院
      (窪之庄町 電話番号:0742-61-7364)
  • 〈登録〉
    たけはら歯科
    (朝日町 電話番号:0742-44-0882)
  • 〈転院〉
    1. 藤本歯科口腔外科クリニック
      (北京終町 電話番号:0742-22-6114)
    2. きたおり歯科医院
      (神功 電話番号:0742-71-1029)

問合せ 健康増進課(電話番号:0742-34-5129)

成人用23価肺炎球菌予防接種

市外(県内)の医療機関で成人用23価肺炎球菌予防接種を希望の人は事前の承認手続きが必要です
問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

食育コラム

非常時にもあわてない!食と防災

災害の多い国に暮らす私たちにとって、被災時に適切な行動をとることは大変重要です。大阪ガスでは身近な材料で賢く手軽に非常食づくりを体験する「防災クッキング」を随時開催しています。9月に開催したチャリティ防災クッキングから「手作り味噌玉」を紹介します

材料(2人分)(A)合わせみそ20グラム、カットワカメ小さじ1、とろろこんぶ3グラム、けずりカツオ2グラム (B)花ふ(かんそう)4枚

(A)の材料を袋に入れ混ぜ合わせて2等分にし、(B)と共にラップでつつみ、丸める。器に味噌玉を入れ、熱湯150ミリリットルを注ぎかきまぜたら完成。多めに作って冷蔵や冷凍保存でき、忙しい朝にも便利です。

「防災クッキング」では冊子を用いたミニセミナーの後、災害時を想定した水を節約するクッキング術や、長期保存ができる乾物や缶詰を活用するローリングストック法等を紹介します。もしもの時をたくましく乗り切るための知恵と工夫を一緒に学びませんか

問合せ 医療政策課(電話番号:0742-93-8392)※大阪ガスは奈良市食育ネット参加団体です

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)をうけましょう

もし、接種せずに発症したら

◎麻しん:「はしか」ともいう麻しんウイルスによって起こる感染症。非常に感染しやすく、免疫を持っていないと、100%近い確率で発症します。発熱、せき、鼻汁、めやに、発疹が主症状です
◎風しん:発熱、発疹、リンパ節腫脹等を特徴とするウイルス性の発疹症
近年いずれも成人で流行しており、重症になることが多く、とくに妊娠初期の妊婦が風しんにかかると赤ちゃんが先天性風しん症候群という病気を持って生まれる危険性があります。定期の対象年齢の時期に忘れずに接種しましょう

第1期と第2期の2回接種することで十分な免疫がつきます
母子健康手帳を確認し、接種しましょう

  • 接種時の持物 母子健康手帳、本人確認できる健康保険証、予診票綴り(平成25年1月1日生まれ以降の人)
  • 実施場所 市登録医療機関(市ホームページに掲載)に事前予約問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

臨床心理士によるこころの健康相談

  • とき 1月28日(月曜日)の午後
  • 申込 電話で保健予防課(電話番号:0742-93-8397)へ

健診結果説明会

中年太り解消レッスン!

  • とき 2月13日(水曜日)午前10時~11時半。午前9時20分から受付
  • ところ はぐくみセンター3階健康増進室
  • 内容 市総合医療検査センタースタッフによる健診結果説明、ストレッチ等
  • 定員 BMI23以上の人30人※BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
  • 申込 電話かFaxに講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号、体重、身長を書いて、1月25日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。多い場合は抽選、当落は後日連絡

25日は「学ぼう!にこにこ奈良ごはん」

実践編!正月太りを解消するためにできること
  • とき 1月25日(金曜日)午後2時〜4時
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 生活習慣病と脂質をテーマにした食生活の関係についての講話と食材の適量を知る手ばかりの実践
  • 定員 BMI23以上の人30人
  • 申込 電話かFaxに事業名、住所、氏名、年齢、性別、BMI、電話番号を書いて、1月18日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。多い場合は抽選し、当選者のみ連絡

糖尿病相談窓口

血糖値が高め、肥満で糖尿病の危険があると言われた人に、管理栄養士等が相談を受け、生活指導を実施します(医師の診察はありません)

  • とき 1月7日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)(1)午後1時半(2)午後3時(1人約60分)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 あれば健診結果
  • 申込 電話で健康増進課(電話番号:0742-34-5129)へ

予防接種コラム(10)

感染症がはやる季節

子どもがかかりやすい感染症は、特に冬場から夏頃にかけて流行しやすく、多くの感染症にかかる可能性があります。人ごみの多い場所では、くしゃみや咳等から感染症にかかる場合や、ドアノブや手すりから感染する場合もあります。
予防接種で防ぐことのできる感染症には、麻しん(はしか)風しん、水ぼうそうやおたふくかぜ、インフルエンザ等があります。予防接種はかかった時の重症化予防にもつながります。外出後の手洗いうがいはもちろんですが、接種についてもかかりつけ医と相談して下さい

問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

ウォーキンググループ交流会「集まれ!ならウォーカー」

  • とき 2月8日(金曜日)午前9時半~午後0時。受付は9時から
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 理学療法士による講義や筋トレ・ストレッチ等の実技、情報交換会
  • 対象 5人以上の市民で構成され、月1回以上ウォーキングを開催しているグループを運営している人
  • 申込 電話かFaxに事業名、所属グループ名、氏名、ふりがな、年齢、住所、電話番号を書いて、2月1日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ

健康講座

高齢者の皮膚がん~病態と治療~
  • とき 1月23日(水曜日)午後2時~3時25分
  • ところ 市医師会館(市総合医療検査センター<メディカルなら>東隣)
  • 講師 市立奈良病院副院長再建形成外科部長の久徳茂雄さん
  • その他 手話通訳が必要な場合はFaxで1月11日までに市総合医療検査センター(電話番号:0742-33-7876 ファックス番号:0742-33-5800)へ

市立奈良病院公開講座

知っておきたい子宮・卵巣がんのこと
  • とき 1月26日(土曜日)午前10時半~午後0時
  • 講師 産婦人科医長の春田典子さん
  • ところ 同病院別館2階(東紀寺町一丁目)
  • 定員 70人
  • 問合せ 同病院地域医療連携課(電話番号:0742-24-1258)

国民健康保険の特定健康診査を受けましょう

受診期間は1月末までです

  • 対象 40~74歳の国民健康保険加入者
  • 申込 県内実施医療機関に電話等で予約の上、受診券、質問票、保険証を医療機関へ持参
  • その他 特定健診を受診した人を対象に、頭部MRI検査費用の助成を受け付けています
  • 問合せ 国保年金課(電話番号:0742-34-4736)

子育て

ファミリー・サポート・センター

育児の援助を受けたい人・行いたい人が会員登録し、助け合いを行う組織です

  • 説明会
    • とき 1月15日(火曜日)、2月2日(土曜日)午前10時~午後0時
    • その他 会員登録には、顔写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚と印鑑が必要
  • スキルアップ講座
    • とき 1月31日(木曜日)午前10時~午後0時
    • 内容 子どもの食生活とアレルギー
    • 講師 医師の川村美和さん
    • ところ はぐくみセンター(三条本町)
    • 申込 電話でファミリー・サポート・センター(電話番号:0742-34-3305)へ

1月の個別通知対象者(12月下旬に発送しています)

予診票綴り(平成30年11月生まれ)

予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種可。転入等で予診票綴りがない場合は保健予防課へ※黒の消えない筆記具で記入
問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

子育てワンストップサービスに関する電子申請が一部の手続きで開始

  • 開始時期 1月1日(祝日)
  • 該当制度・手続 (1)児童手当・特例給付認定請求(2)児童手当・特例給付受給事由消滅届
  • 手続方法 マイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請※申請をするには(1)請求者本人のマイナンバーカード(2)ICカードリーダライタの準備が必要です。申請に関する添付書類は、別途窓口に持参か送付で提出してもらう場合があります問合せ 子ども育成課(電話番号:0742-34-5042)

がん検診(2月)

申込は電話、Faxで健康増進課へ。市ホームページからも可。受付期間は1月4日〜18日(市ホームページの電子申請は10日まで)。生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料。申込時に申出要

胃・肺セットがん検診

とき、ところ、受付時間、定員
1日(金曜日)、富雄南公民館、午前9時15分〜午前10時15分、27人
4日(月曜日)、北部出張所、午前9時15分〜午前10時15分、27人
5日(火曜日)、西部図書館、午前9時45分〜午前10時45分、23人
6日(水曜日)、市役所(第3会議室)、午前9時〜午前10時、30人
12日(火曜日)、はぐくみセンター、午前8時45分〜午前9時45分、33人
13日(水曜日)、はぐくみセンター、午前8時45分〜午前9時45分、33人
15日(金曜日)、都跡公民館、午前9時15分〜午前10時15分、27人
18日(月曜日)、西部生涯スポーツセンター クラブハウス、午前9時15分〜午前10時15分、27人
19日(火曜日)、ならまちセンター、午前9時15分〜午前10時15分、27人
21日(木曜日)、コープおしくま、午前9時15分〜午前10時15分、27人
22日(金曜日)、はぐくみセンター、午前8時45分〜午前9時45分、33人
25日(月曜日)、北部出張所、午前9時15分〜午前10時15分、27人
28日(木曜日)、西部生涯スポーツセンター クラブハウス、午前9時15分〜午前10時15分、27人

肺がん検診

とき、ところ、受付時間、定員
4日(月曜日)、はぐくみセンター、午後2時〜午後3時、60人

  • 胃がん検診 胃部レントゲン検査(当日バリウムを飲みます)
  • 肺がん検診 胸部レントゲン検査
  • 費用 1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
  • 対象 40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度に市の胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)は対象外
  • その他 授乳中の人は申込時に申出要。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
  • 問合せ 健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)

乳幼児の健診

持物 問診票、母子健康手帳。問診票は1月中旬に送付しますが、1月1日以降の転入者等で届かない人は当日直接会場へ(4か月・10か月児健診は健康増進課へ連絡)

  • 健診名(対象) 4か月児健診(平成30年10月生まれの子)
  • とき 満4か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名(対象) 10か月児健診(平成30年4月生まれの子)
  • とき 満10か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名(対象) 1歳7か月児健診(平成29年6月生まれの子)
  • とき 2月7日・14日・21日・28日の木曜日。受付は午後1時15分〜2時15分。番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター
  • 健診名(対象) 3歳6か月児健診(平成27年7月生まれの子)
  • とき 2月5日・12日・19日・26日の火曜日。受付は午後1時15分〜2時15分。番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター

問合せ 同課(電話番号:0742-34-5129)

妊産婦・乳幼児健康相談

保健師による巡回相談
  • とき 1月16日(水曜日)
  • ところ 京西公民館
  • とき 18日(金曜日)
  • ところ 平城東公民館*
  • とき 21日(月曜日)
  • ところ 辰市ふれあい会館
  • とき 29日(火曜日)
  • ところ 都跡公民館
  • とき 30日(水曜日)
  • ところ 伏見公民館
  • とき 31日(木曜日)
  • ところ 田原公民館**
  • とき 2月5日(火曜日)
  • ところ 興東公民館***

時間 午前9時半〜11時半(*は午後1時半〜3時半、**は午前10時半〜正午、***は午前11時〜正午)※平日の午前8時半〜午後5時15分に健康増進課への電話・来所相談もあり

助産師または保健師による相談
  • 西部会館2階相談室(来所相談)
    とき 平日の午前10時〜午後2時(午後1時半まで受付)
  • 健康増進課(電話・来所相談)
    • とき 平日の午前9時〜午後3時
    • 持物 母子健康手帳
    • 問合せ 健康増進課(電話番号:0742-34-5129)

日本脳炎予防接種開始(平成28年1月生まれ)

第1期(初回接種2回、追加接種1回)を受けましょう!予診票綴りを確認してください
  • 接種対象期間 3歳~7歳6か月になる前日まで
  • 接種方法 標準的に初回接種は1~4週間の間隔をあけ、追加接種は2回目から1年後に行います
  • 持物 予診票綴り、母子健康手帳、健康保険証等の身分証明書※黒の消えない筆記具で予診票を記入。市に住民登録がない人は接種不可
  • 申込 市ホームページ掲載の予防接種登録医療機関へ予約
  • 問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

新入学準備金(就学援助)の入学前支給について

小学校の新入学準備金を次の基準で支給します。希望者は1月4日(金曜日)~31日(木曜日)に教育総務課、入学予定の市立小学校へ申請。兄姉が受給している場合も別途申請が必要。家計急変の場合は要相談

認定基準 平成30年度市民税所得割額の合計が下表以下である市内の世帯

16歳~19歳未満の扶養親族(*1)
3人 2人 1人 0人
33,300円 22,200円 11,100円 0円 0人 16歳未満の扶養親族(*2)
64,600円 53,500円 42,400円 31,300円 1人
85,900円 74,800円 63,700円 52,600円 2人
107,200円 96,100円 85,000円 73,900円 3人

*1 平成11年1月2日~14年1月1日生まれの人
*2 平成14年1月2日~30年1月1日生まれの人
例)対象児童1人、中学生1人を扶養する世帯の市民 税所得割上限額は52,600円

  • 持物 教育総務課、市立小学校備え付けの申請書(市ホームページからダウンロード可)、認め印、通帳等
  • 問合せ 教育総務課(電話番号:0742-34-5337)

むし歯予防のためのフッ化物塗布

  • 対象 平成29年2月生まれの子(2歳4か月の実施月まで受けられます)
  • とき 2月15日(金曜日)午前9時半〜11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、フッ化物塗布、歯みがき指導
  • 持物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
  • 申込 電話かFaxに事業名、子どもの氏名・生年月日、電話番号を書いて、1月31日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。市ホームページからも可

子育て支援アドバイザー養成講座

  • とき 2月6日(水曜日)・8日(金曜日)午前10時半~午後4時(両日参加要)
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 対象 子育て支援に関心があり、親子の集う場で活動できる人
  • 講師・内容 フェリアンの津村薫さん・「より良い支援のありかた」、助産師の高橋律子さん・「子育ての現状について」等
  • 申込 はがき、Fax、Eメールに住所、氏名、年齢、性別、電話・Fax番号を書いて、2月4日までに地域子育て支援センター「そらいろ」(〒630-8122三条本町13-1 はぐくみセンター内 電話番号・ファックス番号:0742-93-9029 Eメール:sorajimu@grace.ocn.ne.jp)へ

保育所・認定こども園・地域型保育事業利用申込の2次募集

4月からの保育所、認定こども園、地域型保育事業利用申込の2次募集を予定しています。
対象施設は、2月1日に保育所・幼稚園課窓口、市ホームページに掲載予定

  • 要件 市内在住で
    1. 就労(月96時間以上)
    2. 妊娠、出産
    3. 保護者の疾病、障がい
    4. 同居親族の介護・看護
    5. 災害復旧
    6. 求職活動
    7. 就学
    8. 虐待やDV等に該当する人
  • 申込 同課で配布する書類(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、2月1日〜28日までに同課へ ※申込者(保護者)の個人番号(マイナンバー)確認を行うため、個人番号が確認できる書類(個人番号カード、個人番号通知カード、個人番号記載の住民票)および本人確認できる書類(官公署の発行した顔写真のある証明1点か、顔写真のない証明2点)を持参してください。マイナポータルからの申請も可
  • 問合せ 保育所・幼稚園課(電話番号:0742-34-5086)

乳幼児のための各種教室

  • 5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
    • 対象 平成30年9月生まれの子(第1子)と保護者
    • とき 2月6日(水曜日)・20日(水曜日)午前10時〜11時半
    • 内容 栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話
    • 持物 母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
    • 定員 各40人
  • 1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)
    • 対象 平成30年2月生まれの子(第1子)と保護者
    • とき 2月5日(火曜日)・19日(火曜日)午前10時~11時
    • 内容 生え始めた歯の手入れの話、実習
    • 持物 母子健康手帳、口ふきガーゼ
    • 定員 各30人
    • ところ はぐくみセンター(三条本町)
    • 申込 電話かFaxに教室名、住所、子どもの氏名・生年月日、保護者氏名、電話番号、希望日を書いて、健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。多い場合は別の日で受付

妊婦のための教室・歯科健診

はじめてのママパパサロン

(A)日程 2月6日(水曜日)
(B)日程 3月6日(水曜日)
内容(対象) 先輩ママとの交流と講義(*初妊婦)

(A)日程 2月9日(土曜日)
(B)日程 3月9日(土曜日)
沐浴体験と講義(*初妊婦と夫)

*妊娠22週〜32週未満、2回コース

  • とき 午前9時半〜正午
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 定員 各24組
  • 申込 電話かFaxに教室名、(A)(B)の別、住所、氏名、年齢、電話番号、出産予定日、夫の参加の有無を書いて、(A)1月30日(B)2月27日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129 ファックス番号:0742-34-3145)へ。市ホームページからも可
マタニティー歯っぴいチェック
  • 対象 妊婦(おおむね妊娠16週以降32週未満の安定期の人)
  • とき (1)2月28日(木曜日)(2)3月14日(木曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者)
  • 持物 母子健康手帳、タオル
  • 定員 30人
  • 申込 電話かFaxに事業名、希望日、氏名、生年月日、電話番号、出産予定日を書いて、(1)2月21日(2)3月7日までに同課へ

こんにちは赤ちゃん訪問

生後4か月未満の赤ちゃんのいるすべての家庭に家庭訪問します

  1. 出産後母乳育児の相談や育児の心配事がある人
  2. 出生体重が2500グラム未満の赤ちゃんがいる人(生活環境や病気の予防等十分な配慮が必要なため母子保健法に基づき届出をお願いしています)
  • 申込 母子健康手帳と一緒に交付した緑色のはがきの裏面を書いて送付か電話で健康増進課へ。助産師か保健師が訪問します
  • 問合せ 同課(電話番号:0742-34-5129)
特に心配事がない家庭

赤ちゃんが2〜3か月頃に、市が委託している訪問員から電話連絡し訪問します※児童福祉法に基づいて全家庭へ訪問します。訪問の電話は表記の電話番号以外から入る場合があります
問合せ 子育て相談課(電話番号:0742-34-4804)

シニア

70歳以上〜まほろば健康ウォーク

なら・観光ボランティアガイドの会が案内します

御霊信仰のルーツを辿る(5.5キロメートル)
  • とき 1月16日(水曜日)午前9時半~正午。雨天決行、警報発令時中止
  • コース 近鉄奈良駅前行基広場集合~御霊神社~井上神社~崇道天皇社~吉備真備塚~鏡神社境内~破石町バス停解散
  • 対象 70歳以上のななまるカード(優待乗車証・老春手帳)所持者
  • 費用 200円
  • 持物 ななまるカード、ウォーキングしやすい服装・靴、タオル、お茶等
  • その他 ポイントは後日自動的に付与
  • 申込 電話かはがき、Fax、Eメールに「まほろば申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月11日までに長寿福祉課(電話番号:0742-34-5439 ファックス番号:0742-34-1161 Eメール:choujufukushi@city.nara.lg.jp)へ

特殊詐欺等防止対策機器購入費の補助について

市内に住む65歳以上の人に対して、電話による特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器の購入費用の2分の1(ただし、上限1万円、1世帯当たり1台まで)を補助します(購入前に申請要。募集件数20件程度)。くわしくは市ホームページに掲載
問合せ 危機管理課(電話番号:0742-34-4930)

西福祉センター

〒631ー0024百楽園一丁目9ー13
電話番号:0742-41-3151 ファックス番号:0742-41-3150

ソロ・ロビーコンサート
  • とき 1月24日(木曜日)午後1時
  • 出演 市国際音楽交流協議会会員の大藪恒子さん(筑前琵琶四弦・五弦)、大門玲子さん(オーボエ)
  • 対象 60歳以上の人とその家族

東福祉センター

〒630ー8113法蓮町1702ー1
電話番号:0742-24-3151 ファックス番号:0742-27-9028

  • 介護と生活お悩み相談会「暮らしやすい老後に!何でも聞いちゃおう!!」
    • とき 1月25日(金曜日)午後1時半~3時
    • 内容 介護や成年後見制度、遺言・相続等。個別相談あり(1組30分、3組まで。申込要)
    • 講師 ケアマネジャー、行政書士
    • 対象 60歳以上の人と子育てスポットすくすく広場利用の人
  • ボランティア養成講座「脳活性化リハビリ教室 ゲームリーダー養成講座」
    • とき (1)3月16日(土曜日)(2)23日(土曜日)午前10時~午後4時
    • 内容 認知症予防プログラムやゲームリードの方法等
    • 講師 認知症ケア専門士の田中裕子さん
    • 定員 両日とも受講できる人15人。60歳未満の人も可
    • 費用 500円(資料代)
    • 申込 1月31日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

北福祉センター

〒631ー0805右京一丁目1ー4
電話番号:0742-71-3501 ファックス番号:0742-71-3548

  • ふれあいコンサート
    • とき 1月23日(水曜日)午後1時~3時
    • 出演 歌手の西小路一葉さん
    • 対象 60歳以上の人とその家族
  • 確定申告のポイント
    • とき 1月29日(火曜日)セミナー:午後1時半~2時50分。個別相談:(1)午後3時~3時半(2)午後3時半~4時(3)午後4時~4時半
    • 内容 所得税の還付を受けるために行うこと等
    • 講師 税理士事務所SBL 税理士の八木正宣さん
    • 定員 60歳以上の人とその家族。セミナーは50人、個別相談は各2組
    • 申込 個別相談のみ1月12日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
  • デュークズウォーキング~素敵に歩こう~
    • とき 1月30日(水曜日)午後1時半~3時
    • 内容 腰や膝に負担をかけない足の運び方、美しい歩行姿勢等
    • 講師 デューク更家公認の武當倭人さん
    • 定員 60歳以上の人50人
    • 申込 1月12日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

しごと

女性必見!就職相談会・就職支援セミナー

就職に向けたサポートを受けられます。託児付で安心

  1. 出張相談会(託児あり)
    キャリアカウンセラーによる相談や求人票の紹介、職場見学会の案内等、就職に向けた第一歩を踏み出す人への個別サポートを実施
    • とき 1月30日(水曜日)午前10時半~午後4時
    • ところ イオンモール高の原(2階平安コート)
  2. 就職支援セミナー(託児あり)
    面接対策や履歴書の書き方等、就職に必要なスキルを身につけます。就職に一歩近づく情報が満載
    • とき 2月6日(水曜日)午前10時~正午
    • ところ 西部公民館4階第2会議室(学園南三丁目)
    • 申込 (2)のみ要。電話かFaxで産業政策課(電話番号:0742-34-4741 ファックス番号:0742-36-4058)へ

バンビーホーム(放課後児童クラブ)の職員募集

非常勤嘱託職員
  • 【資格】
    1. 昭和30年4月2日以降に生まれた人
    2. 奈良市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例に定める保育士・教員免許などの資格を持つ人
  • 【試験内容】
    書類審査および面接試験(2月中旬)
  • 【採用人数】
    1. 平成31年3月採用:10人程度
    2. 平成31年4月採用:10人程度
  • 【任用期間】
    1. 平成31年3月1日~31年3月31日
    2. 平成31年4月1日~32年3月31日
      ※任用を更新する場合もあり
  • 【賃金・条件等】
    月額163,600円~(平成30年4月採用者参考)、時間外勤務・通勤手当、社会保険加入有。基本的な勤務時間は1週間あたり概ね30時間
  • 【申込】
    必要書類を1月4日〜31日必着で地域教育課へ。採用試験の実施要項等は同課で配布(市ホームページからダウンロードも可)
臨時職員
  • 【資格】
    放課後児童支援員:奈良市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例に定める保育士等の資格を持つ人
    補助員:子育て支援に意欲があり児童の保育が可能な人
  • 【勤務時間等】
    午後1時~7時か午前8時~午後7時の間の6時間程度。勤務日数・時間については相談に応じます。特に長期休業中や土曜日に勤務できる人急募
  • 【勤務場所】
    直営のバンビーホーム(飛鳥バンビーホーム他38ホーム)
  • 【採用・申込】
    必要に応じて登録者の中から随時選考。登録を希望する人は、資格証の写し(補助員は不要)と履歴書を地域教育課へ

【問合せ】地域教育課(電話番号:0742-34-5441)

臨時保育教育士募集

市立こども園・保育所・幼稚園の臨時保育教育士(臨時保育士・幼稚園講師)を募集しています

  • 応募資格 保育士証または幼稚園教諭免許状を持っている人
  • 勤務時間 フルタイム(時差勤務有。パート勤務も随時受付。詳細はこども園推進課へ)
  • 給与 月給制。別途経験加算、昇給有(パートは時給制)
  • 交通費 自宅からの通勤距離最短2キロメートルから支給(徒歩通勤は除く)
  • 手当 休日・時間外勤務手当、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
  • 申込 随時受付。面接後、採用決定(履歴書、保育士証または幼稚園教諭免許状の写し要)
  • 問合せ こども園推進課(電話番号:0742-34-5493)

奈良市職員を募集

技能労務職員を募集します(職種は試験案内に記載)。職種により、受験資格や試験内容等が異なるので、案内(市ホームページからダウンロード可)を熟読して手続をしてください

  • 採用予定時期 平成31年4月
  • 受験手続 申込書類を、締切日(案内に記載)必着で市職員任用試験委員会へ郵送。持参不可
  • 問合せ 同委員会(市役所中央棟5階 人事課内 電話番号:0742-34-4821)

若者サポートセンター(リスなら)

「Restartなら(リスなら)」では、学校を卒業・中退して仕事に就いていない若者、自宅にひきこもっている若者や家族からの相談を受け付けています。キャリアコンサルタント等が1人1人に応じたアドバイスをして、学びなおし・就労等の自立に向けた支援をします

  • とき 平日の午前8時半~午後5時15分。要予約
  • 問合せ 同センター(市役所中央棟2階 電話番号:0742-34-4777)

男女共同参画センター「あすなら」

〒630ー8245西之阪町12
電話番号:0742-81-3100 ファックス番号:0742-25-0600

私らしい働き方セミナー~起業のススメ~
  • とき 1月26日~2月16日の毎週土曜日 午前10時〜午後0時
  • 内容 多様な働き方の一つとして起業を学び自分らしい働き方を考える
  • 定員 女性15人。在勤・在学も可
  • 講師 奈良交流の会
  • 費用 2千円
  • 申込 電話か往復はがき、Faxに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児(1歳~就学前)希望者は幼児の名前(ふりがな)・性別・年齢を書いて、1月17日までに同センターへ。市ホームページからも可。多い場合は抽選

募集

春日中学校で夜間中学生を募集

市立春日中学校夜間学級では、4月に入学する夜間学級生徒を募集します。入学を希望する人は、夜間学級で申請手続きをしてください。くわしくは市ホームページにも掲載

  • 入学資格 平成16年4月1日までに生まれた市内在住の人のうち、中学校を卒業していないか中学校を卒業したが、実質的に十分に教育を受けられないまま卒業したため、改めて中学校で学び直すことを希望する人(県内在住の入学希望者は、直接夜間学級へ)
  • 修業年限 3年
  • 募集人員 40人
  • 申込 1月4日(金曜日)〜2月28日(木曜日)(土曜日・日曜日と祝日を除く)の午後1時半〜9時に春日中学校夜間学級(西木辻町67 電話番号:0742-62-2629)へ
  • 問合せ 教育総務課(電話番号:0742-34-5337)

パブリックコメント募集

市民のみなさんの意見を募集します

意見を募集する計画
いのち支える奈良市自殺対策計画(素案)(期間:2019~2023年度)
※応募内容は、個人情報を除き公開する場合あり

  • 募集期間 1月7日(月曜日)~25日(金曜日)
  • 閲覧方法 保健予防課、総務課、各出張所・行政センターで閲覧可。市ホームページにも掲載
  • 閲覧時間 期間中の午前8時半~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  • 対象 市内に在住・在勤・在学の人、市内に事業所を有する人・法人・その他団体、当案件に利害関係を有する人・法人・その他団体
  • 応募方法 はがき、Fax、Eメールに、個人は住所、氏名、年齢、電話番号、法人は法人名、所在地、電話番号を書いて、1月25日必着で保健予防課(電話番号:0742-93-8397 ファックス番号:0742-34-2486 Eメール:hoken-yobou@city.nara.lg.jp)へ。電話等の口頭意見及び意見への個別対応はできません

認知症カフェボランティア養成講座

認知症の人やその家族を支え、認知症への理解を深めることを目的とする「認知症カフェ」等で活動するボランティアを養成します

  • とき 1月23日(水曜日)、2月6日(水曜日)・20日(水曜日)午後1時半~3時半
  • ところ 市役所北棟6階第17会議室
  • 内容 (1)認知症の基礎知識(2)認知症の人とのコミュニケーション等(3)当事者の気持ち、ボランティア活動について
  • 定員 認知症ボランティア活動に意欲のある人20人
  • 申込 電話かFaxに住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、1月17日までに福祉政策課(電話番号:0742-34-5196 ファックス番号:0742-34-5014)へ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

認知症サポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族のよき理解者、温かく見守る応援者を養成する講座です。認知症サポーターは、何か特別な活動を義務付けられているものではありません。認知症について不安に思っている人や、知りたいことがある人も参加してください

  • とき 1月23日(水曜日)午前10時~11時半
  • ところ 市役所北棟6階第22会議室
  • 定員 50人
  • 申込 電話かFaxに住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、1月17日までに市役所コールセンター(電話番号:0742-36-4894 ファックス番号:0742-36-3552)へ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

「市立奈良病院運営市民会議」の参加者を募集

市立奈良病院の運営等について協議します

  • 定員 18歳以上若干名。在勤・在学も可
  • 参加依頼期間 平成31年4月から3年
  • 申込 郵送、Eメール、Faxで「市立奈良病院の役割について」をテーマにした800字程度の小論文(様式自由)に住所、氏名、性別、年齢、職業、電話番号を書いて、1月31日必着で医療事業課(〒630-8122三条本町13-1 電話番号:0742-93-8526 ファックス番号:0742-93-8527 Eメール:iryojigyo@city.nara.lg.jp)へ。直接持参も可。小論文は返却しません。選考結果は応募者全員に通知

催し

もったいない陶器市

家庭で不要になった陶磁器製食器を無料で回収・配布します

  • 回収できないもの 市外の家庭や事業で不要になったもの、灰皿・花瓶等の食器でないもの、食べ残し等が付着したもの、素焼きの皿や土鍋、ガラス・プラスチック・金属・木製の食器、ゴム製の底や取っ手等が付くもの(取り外せば可)※回収前に検品し、対象外の食器・包装等は返却
  • 1月の開催日時・場所 (1)9日(水曜日)・コープ七条(七条西町)(2)16日(水曜日)・はぐくみセンター(三条本町)午前10時~午後1時、回収は午後0時半まで。持ち帰りにはマイバッグ等を持参
  • 問合せ 環境政策課(電話番号:0742-34-4591)

あつまれECOキッズ!

  • とき 1月13日(日曜日)午前11時〜午後3時
  • ところ ならまちセンター(東寺林町)
  • 内容 地球温暖化防止をテーマにしたさまざまな体験が楽しめるエコな1日。自然素材やリサイクル素材のクラフト、エコに関するクイズやゲーム、昔遊び(お手玉・けん玉等)、プラレール広場、スタンプラリー等。エコアイデアコンテストの作品展示・表彰等
リユースコーナー

同会場にぬいぐるみ、文具類、プラレールを持参してリユースに協力してください
問合せ 奈良ストップ温暖化の会(電話番号:0742-49-6730 Eメール:otoiawase@naso.jp)

地球温暖化対策地域協議会(NEW)エコエコサロン

暖かい住まいで健康長寿を実現しよう!~健康エコハウスのすすめ~
  • とき 2月10日(日曜日)午後1時半~4時
  • ところ 生涯学習センター(杉ヶ町)
  • 内容 安心快適だけではなく健康にも配慮した住まいについての講演会、体験事例紹介、断熱リフォームの説明等定員 50人

申込 電話かはがき、Fax、Eメールに「健康エコハウスセミナー」と明記し、住所、氏名、電話番号を書いて、NEW事務局(環境政策課内 電話番号:0742-34-4591 ファックス番号:0742-36-5466 Eメール:new-nara@city.nara.lg.jp)へ

奈良の文化財をもっと知る講座2018

赤膚焼登り窯の保存と活用~修理の軌跡と窯元体験その2~
  • とき 2月17日(日曜日)(1)午前9時~正午(2)午後1時半~4時半
  • ところ 赤膚山元窯(赤膚町)
  • 内容 赤膚焼や解体修理された登り窯の現地解説、火が入った大型窯に薪をくべる体験
  • 講師 赤膚山元窯保存会、元沖縄県立芸術大学教授の丸田勉さん
  • 定員 各回小学生以上15人。小学生は保護者同伴。在勤・在学も可
  • 費用 2千円(材料費)
  • 申込 往復はがき、Fax、Eメールに参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・Fax番号、希望時間を書いて、2月6日までに文化財課(電話番号:0742-34-5369 ファックス番号:0742-34-4859 Eメール:bunkazai@city.nara.lg.jp)へ。1通に4人まで可。多い場合は抽選

ダンボールコンポスト容器で生ごみから堆肥作り

簡単・安価にダンボールコンポスト容器で生ごみを有機肥料に変え、ごみ減量化に貢献しませんか

  • とき 1月28日(月曜日)午前10時~正午
  • ところ 市役所北棟6階第22会議室
  • 講師 NPO法人グリーンスポーツ奈良理事長の吉田征八郎さん
  • 定員 40人
  • 申込 電話で1月18日までにリサイクル推進課(電話番号:0742-61-9900)へ。募集人数に達し次第終了
  • ※ダンボールコンポスト容器は、市生ごみ処理機器購入助成制度の対象です。購入費用の2分の1(上限2千円)を助成します

史料保存館

〒630ー8337脇戸町1ー1
電話番号:0742-27-0169

企画展示 市章誕生物語〜奈良市のはじまり〜
  • とき 1月8日(火曜日)~3月31日(日曜日)。月曜日(祝日は除く)と1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月22日(金曜日)は休館
  • 内容 明治時代に市が誕生後、公募された市章の応募作品から人々が描く奈良のイメージと、当時の奈良の出来事を紹介
  • 展示解説 1月22日(火曜日)、3月16日(土曜日)午後1時半から各30分程度
古文書・古絵図に親しもう 奈良町歴史ミニ講座「ならめいしょゑず」
  • とき 1月26日(土曜日)午後1時半(約30分)
  • 内容 江戸時代に奈良で発行された名所絵図から近世の奈良の様子について紹介

青少年野外活動センター

〒630-1241阪原町25ー1
電話番号:0742-93-0029

(1)森のムッレ教室(2)ストローバレ教室(北欧生まれの自然体験教室)

  • とき 1月27日(日曜日)午前10時~午後3時。雨天決行、荒天中止
  • 対象 (1)1歳~年長園児20人(2)小学1~6年生30人
  • 費用 (1)親子1組2千円(2)1人3千円(保険代含)
  • 申込 1月20日午後5時までに同センターホームページから電子申請

勤労者総合福祉センター

〒630ー8106佐保台西町115
電話番号:0742-71-2444

パソコン初級教室

(1)ワード実務(2)エクセル実務

  • とき (1)2月23日~3月30日の毎週土曜日(2)2月24日~3月31日の毎週日曜日 午後1時~3時。各6回
  • 内容 日商検定Basic(4級)を踏まえ、実務で必須の基本機能の習得(1)タブ・箇条書き・作表・画像等(2)書式設定・関数・グラフ・データベース等
  • 定員 基本的な文書か表の作成ができる人各15人。在勤も可
  • 費用 各7500円
メディカルアロマテラピー(基礎)1日講座
  • とき 2月16日(土曜日)午後1時半~4時半
  • 内容 香りを楽しみ実習を交えアロマの基本を学ぶ
  • 定員 16人。在勤も可
  • 費用 3600円
  • 申込 往復はがきに教室名(○数字の別)、住所、氏名、電話番号、勤務先を書いて、1月16日必着で同センターへ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選

なら工藝館

〒630ー8346阿字万字町1ー1
電話番号:0742-27-0033

工芸制作体験教室生徒作品展

奈良晒、陶芸、仏像彫刻、彫塑(基礎造形)、金継ぎの各教室の受講成果を発表
とき 1月18日(金曜日)~20日(日曜日)午前10時半~午後4時半

デザイン教室

(A)パソコンを使ったやさしい絵の描き方(2回コース)
家庭のノートパソコンを使って絵を描いたりチラシを作る

  • とき (1)2月9日(土曜日)(2)23日(土曜日)午後1時半~3時半
  • 内容 (1)パソコンで絵を描く基本実習(2)チラシを作る
  • 定員 一般20人(小学生以上。小学生は保護者同伴)
  • 費用 各2100円。1回のみの受講可講師
    奈良デザイン協会理事の西堀博さん
  • 持物 ノートパソコン(Microsoft Word2010以上)、筆記用具

(B)基礎デッサンと着彩画講習(3回コース)

  • とき (1)2月24日(日曜日)(2)3月3日(日曜日)(3)10日(日曜日)午後1時半~4時
  • 内容 (1)石膏デッサンで形と影を表現(2)モチーフ鉛筆デッサン(3)静物水彩画
  • 定員 一般20人(小学生以上。小学生は保護者同伴)
  • 費用 各2100円。1回のみの受講可
  • 講師 奈良デザイン協会理事の細田泰彦さん
  • 持物 水彩用スケッチブック(A3以上)、デッサン用具一式(鉛筆:HB・B・2B・4B、練ゴム※画材店で購入)、カッター、水彩画用具一式(絵具・筆・パレット・筆洗・ウエス)
  • 申込 往復はがき、同館備え付けの申込用紙付チラシ(要はがき持参。同館ホームページからダウンロード可)に教室名、住所、氏名(小学生は保護者氏名も)、年齢、電話番号を書いて、(A)1月20日(B)2月9日必着で同館へ。はがき1枚に1人限り。多い場合は抽選。締切後、定員に満たない場合は引続き受付

ボランティアインフォメーションセンター

〒630ー8122三条本町13ー1
電話番号:0742-93-8435 ファックス番号:0742-34-2336

ボランティア入門講座~優しい街づくり~
  • とき 1月26日(土曜日)午後1時半~3時半
  • 定員 30人。在勤・在学も可
  • 申込 電話かFax、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、1月19日までに同センターへ。多い場合は抽選
あかるいみらい準備室「親あるあいだのサロン」
  • とき 2月7日(木曜日)午前10時~11時半
  • 内容 障がい者や引きこもりの当事者がいる親の不安や相談について
  • 講師 「あかるいみらい準備室」 代表の山口さん
  • 定員 10人程度
  • 申込 電話で開催日の前日までにあかるいみらい準備室(電話番号:050-3579-1642)へ。定員になり次第終了

総合福祉センター

〒631ー0801左京五丁目3ー1
電話番号:0742-71-0770 ファックス番号:0742-71-0773

聞こえのサポーター講座

聞こえにくい・聞こえないことに対する正しい理解と筆談によるサポート方法を学び地域で中途失聴者・難聴者の社会参加を支援する人を養成します

  • とき 2月2日~23日の毎週土曜日 午後1時40分~3時40分。全4回
  • 定員 12人。在勤・在学も可
  • 費用 千円(テキスト代・材料費)
  • 申込 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・Fax番号、在勤・在学者はその旨を書いて、1月26日必着で同センターへ。多い場合は抽選
中途失聴者・難聴者のための手話講習会

中途失聴者・難聴者が生活上のコミュニケーションに必要な手話等を学びます

  • とき 1月26日~3月2日の毎週土曜日 午前10時10分~午後0時10分。全6回
  • 定員 中途失聴者・難聴者20人(家族の同席可)
  • 申込 はがき、Faxに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・Fax番号、聴覚障がい者の場合は等級を書いて、1月22日必着で同センターへ。多い場合は抽選
パートナー(配偶者・恋人等)が発達障害の人のための相談会

個別相談を通してお互いの関係について前向きに見直す機会を設けます

  • とき 1月25日(金曜日)午前9時半~午後0時半
  • 定員 成人の発達障がい(疑い含む)の人のパートナー(配偶者・恋人)9人
  • 申込 電話かFax、Eメール(narawwch@m3.kcn.ne.jp)に氏名、連絡先を書いて、1月6日〜20日に同センターへ。直接来館も可。定員になり次第終了

ボランティアセンター

〒630ー8113法蓮町1702ー1
電話番号:0742-26-2270 ファックス番号:0742-26-2003

ボラかふぇ 1・2月
  • とき (1)1月12日(土曜日)(2)2月9日(土曜日)午前10時~正午
  • 内容 (1)避難所運営ゲームHUG(ハグ)に参加してみませんか?~災害時の避難所運営をシュミレーション!~(2)権利擁護センターって何をするところ?~事例をとおして~
  • 定員 (1)(2)各30人
  • 申込 電話かFax、Eメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に(1)(2)の別、氏名、連絡先を書いて、(1)1月9日(2)2月6日までに同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
子どもの料理教室~今日のお昼は、まかせなさい!~
  • とき 2月2日(土曜日)午前10時~午後1時半
  • 内容 チャーハン・中華風スープ・ジャーマンポテト・ココアカステラの調理実習
  • 定員 小学生16人
  • 持物 エプロン、三角巾(給食帽)、マスク、手ふき、上履き
  • 申込 はがき、Fax、Eメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に件名、住所、子どもの氏名・性別・学校名・学年、電話・Fax番号、保護者の氏名、食物アレルギーの有無を書いて、1月19日までに同センターへ。多い場合は抽選

奈良ひとまち大学

第319回 奈良時代と繋がる祭りを楽しむ ~奈良LOVERSとちとせ祝ぐ寿ぐまつり~
  • とき 1月26日(土曜日)午前11時:〜午後0時半
  • ところ 平城宮跡朱雀門ひろば 天平みはらし館VRシアター(二条大路南四丁目)
  • 定員 80人
  • 費用 500円

第320回 見て触って、体感できる平城宮 ~平城宮いざない館に行こう!~

  • とき 1月26日(土曜日)午後4時〜5時半
  • ところ 平城宮跡朱雀門ひろば 平城宮いざない館(二条大路南三丁目)
  • 定員 15人

第321回 奈良ホテル、109年の歴史を知る~エピソード満載の館内を巡ろう~

  • とき 1月27日(日曜日)午前10時〜午後0時
  • ところ 名勝大乗院庭園文化館(高畑町)他
  • 定員 20人

第322回 特別授業 もっと楽しむ、なら瑠璃絵 ~写真映えするスペシャル企画~

  • とき 2月9日(土曜日)午後7時〜9時半
  • ところ 奈良春日野国際フォーラム甍(春日野町)他
  • 定員 90人
  • 費用 1,000円
  • 申込 往復はがきに授業名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月16日必着(特別授業は1月30日必着)で同大学事務局へ。1枚に1人1授業限り。同大学ホームページからも可。多い場合は抽選
  • 問合せ 「奈良ひとまち大学」事務局(市生涯学習財団内 〒630‒8357 杉ヶ町23  電話番号:0742-26‒5600)

防災センター

〒630-8145八条五丁目404-1
電話番号・ファックス番号:0742-35-1106

普通救命講習

(1)成人に対する手当の講習(普通救命講習【1】)(2)乳幼児に対する手当の講習(普通救命講習【3】)

  • とき (1)1月9日(水曜日)・27日(日曜日)、2月13日(水曜日)・24日(日曜日)午後1時~4時(2)1月17日(木曜日)午前9時半~午後0時半
  • 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用法等
  • 定員 中学生以上各20人
  • 申込 電話で各開催日の前日までに同センターへ

奈良町からくりおもちゃ館

〒630ー8338陰陽町7 電話番号:0742-26-5656

お正月特別展示「お正月遊びを体験しよう!」
  • とき 1月12日(土曜日)~14日(祝日)午前10時~午後4時半
  • 内容 すごろく、羽根つき、こま回し、いろはかるた等の懐かしいおもちゃを一堂に展示、自由に遊べます
からくりおもちゃ製作体験講座「米つき車」を作ろう

水車小屋の米つきの仕掛けを模したおもちゃです。カタカタと軽快な音が耳を楽しませてくれます

  • とき 1月26日(土曜日)午前10時~正午
  • 定員 小学生以上24人(低学年は保護者同伴)
  • 費用 800円
  • 申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、1月16日必着で同館へ。1枚のはがきに2人まで可。多い場合は抽選。同館ホームページからも可

奈良町にぎわいの家

〒630ー8333中新屋町5 電話番号:0742-20-1917

  1. 年始めお餅つき
    • とき 1月12日(土曜日)午後1時~3時
    • 内容 餅つきとぜんざい配布(なくなり次第終了)
  2. かまど体験
    • とき 1月18日(金曜日)午前10時~午後0時半
    • 内容 かまどでご飯炊きと季節の味噌汁作り
    • 定員 5人
    • 費用 500円
  3. やさしい短歌
    • とき 1月20日(日曜日)午後2時~3時半
    • 内容 短歌未経験者向けの講座
    • 講師 歌人・ヤママユ編集委員の喜夛隆子さん
    • 定員 15人
  4. みんなでかきもち作り
    • とき 1月25日(金曜日)午後1時~3時
    • 内容 4種類の餅でかきもちを作る(持ち帰りあり)
    • 定員 10人
    • 費用 700円
  5. にぎわい体験茶会
    • とき 1月26日(土曜日)午後1時~4時
    • 定員 50人
    • 費用 300円
    • 申込 電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に、(2)(3)(4)の別、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を書いて、各開催日の1週間前までに同館へ。多い場合は抽選。(1)(5)は申込不要

スポーツ

バンビシャス奈良ホームゲーム

  • とき (1)1月26日(土曜日)午後6時(2)27日(日曜日)午後2時(3)2月2日(土曜日)午後6時(4)3日(日曜日)午後2時
  • 対戦相手 (1)(2)八王子ビートレインズ(3)(4)熊本ヴォルターズ
  • ところ ならでんアリーナ(法蓮佐保山四丁目)
  • チケット 同チーム公式ホームページに掲載
  • 問合せ 同チーム(電話番号:0742-20-1800 火~金曜日の午前10時~午後5時)

寒稽古、参禅会

  • とき 1月19日(土曜日)・20日(日曜日)午前6時~7時(5時半から受付)
  • ところ 剣道:ならでん武道場、槍:ならでん武道場中道場、柔道・坐禅:ならでん第二武道場、なぎなた:ならでん第二アリーナ、弓道:ならでん弓道場 対象 市内の道場に通っている小学生以上の経験者。在勤・在学も可
  • 申込 当日各会場で受付
  • 問合せ ならでん第二武道場(電話番号:0742-27-6163)

奈良マラソン2018開催

12月8日・9日に奈良マラソン2018が開催され、1万7千人を超えるランナーが集結。世界遺産に囲まれた古都奈良の魅力あふれるコースを駆け抜けました。

地域の皆さまや沿道で大きな声援をいただいた皆さまをはじめ、各関係団体の皆さまに、マラソン開催にご理解・ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。
奈良マラソン実行委員会事務局

文化情報

チケット情報 窓口のみの扱い 美奈良市美術館 北北部会館市民文化ホール なならまちセンター  音音声館 学学園前ホール
インターネットでの扱い SSCチケット eイープラス 楽楽天チケット
販売 百なら100年会館:一般販売日は電話予約およびweb予約のみ(電話予約 電話番号:0742-34-0111※発売初日は午前9時から)。「nara 100 Online Ticket」でも購入可 友友の会特典あり※電話での扱いは午前9時から。一部の携帯電話・PHSからの利用不可 ぴチケットぴあ(音声予約電話番号:0570-02-9999) ロローソンチケット(問合せ電話番号:0570-08-4005) プCNプレイガイド(一般予約電話番号:0570-08-9999)

各館の休館日 特に記載がない場合は、7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)

なら100年会館

〒630ー8121三条宮前町7ー1
電話番号:0742-34-0100

  • 能楽みどころ講座 能「楊貴妃」のみどころ
    • とき 2月16日(土曜日)午後2時
    • 講師 能楽シテ方金春流能楽師、重要無形文化財能楽総合保持者の金春康之さん
    • 申込 往復はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数(2人まで)を書いて、1月31日必着で同館へ。多い場合は抽選。未就学児入場不可
  • だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19
    • とき 4月1日(月曜日)(1)午後0時半(2)午後3時半
    • 費用 指定席:3千円、1人4枚まで。1歳以上から有料
    • チケット なら100年会館 チケットぴあ ローソンチケット イープラス 発売中
    • 問合せ キョードーインフォメーション(電話番号:0570-20-0888)
  • 市川海老蔵 古典への誘い
    • とき 4月15日(月曜日)午後1時
    • 費用 指定S席:1万千円。A席:9千円。未就学児入場不可
    • チケット なら100年会館 チケットぴあ ローソンチケット イープラス 1月19日(土曜日)発売
  • その他
    同館の休館日は火曜日です

奈良市美術館

〒630ー8012二条大路南一丁目3ー1
ミ・ナーラ5階
電話番号:0742-30-1510 ファックス番号:0742-35-7160

  • 市展「なら」ボランティア募集
    • とき 2月21日(木曜日)~3月3日(日曜日)の活動可能な日(1)午前10時~午後1時(2)午後1時~5時半
    • 内容 会期中の受付・監視等
    • 対象 18歳以上の人
    • 申込 Fax、なら100年会館 奈良市美術館 北部会館市民文化ホール ならまちセンター 等に備え付けの応募用紙に必要事項を書いて、2月8日必着で同館へ
  • 奈良女子大学連携協力事業 奈良市美術館の仏教美術講座~佐紀路を歩く~
    • とき 2月11日(祝日)午前10時~午後3時半。雨天決行
    • ところ 同館正面玄関集合
    • 内容 佐紀路に点在する仏教寺院について解説。午後からその地を散策
    • 講師 奈良女子大学文学部准教授の佐藤有希子さん
    • 定員 成人30人
    • 費用 千円。拝観料、昼食は各自負担
    • 申込 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、1月27日必着で同館へ。多い場合は抽選

入江泰吉旧居

〒630ー8208水門町49ー2
電話番号:0742-27-1689

  • マンスリー写真集閲覧
    内容 1月は写真集「吉兆」を自由に閲覧できます
  • 入江泰吉を語り継ぐ
    • とき 1月12日(土曜日)午前11時~午後0時
    • 講師 版画家の小原喜夫さん
    • 定員 成人20人
    • 費用 300円(入館料要)
    • 申込 電話かFax、Eメール(irietaikichi-kyukyo@yahoo.co.jp)に講座名、住所、氏名、年齢、連絡先を書いて、1月11日必着で同館へ

杉岡華邨書道美術館

〒630ー8337脇戸町3 電話番号:0742-24-4111

1月16日(水曜日)~18日(金曜日)は展示替えにより臨時休館となります

  • 華邨の書-新収蔵作品特別展-
    • とき 1月19日(土曜日)~4月14日(日曜日)
    • 内容 新たに美術館に収蔵された作品を中心に晩年の杉岡華邨作品を紹介
  • 「近現代かな書の流れ 現代かな書の成立」作品解説会
    • とき 1月14日(祝日)午後2時
    • 内容 開催中の同展について解説
  • 筆書き体験コーナー
    • とき 1月12日(土曜日)~14日(祝日)午前9時~午後5時
    • 内容 墨を使わず、水で書ける紙を使い手軽に筆書き体験ができます
    • 費用 一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、市在住の70歳以上の人、障がい者(手帳要)と介護者は無料

音声館

〒630ー8335鳴川町32ー1
電話番号:0742-27-7700

  • やわらぎコンサート
    • とき (1)1月14日(祝日)(2)20日(日曜日)午後2時
    • 出演 (1)前川笙水さん(2)うたの笛物語
    • 内容 (1)薩摩琵琶(2)リコーダー、ギター、ピアノ、カホン他
  • エントランスコンサート
    • とき 1月13日(日曜日)午後2時
    • 内容 同館スタッフによる季節に合わせた曲やゲストによる江戸浄瑠璃の演奏
    • ゲスト 清元延柳朱さん
  • 子どもいけ花教室発表会
    • とき 2月9日(土曜日)正午~10日(日曜日)午後3時
    • 内容 同教室受講生の作品を展示

ならまちセンター

〒630ー8362東寺林町38 電話番号:0742-27-1151

なかよしファミリー劇場(人形劇)
  • とき 2月17日(日曜日)(1)午前11時~正午(2)午後1時半~2時半
  • 出演・演目 人形劇団ゴロゴロ・「ぶたのたね」、人形劇団カンブリア・「ぼくニホンオオカミになる」他
  • 費用 3歳以上300円
  • チケット ならまちセンター 権藤さん(電話番号・ファックス番号:0742-43-6344)

入江泰吉記念奈良市写真美術館

〒630ー8301高畑町600ー1
電話番号:0742-22-9811

世界遺産登録20周年記念【3】 入江泰吉「古都奈良の文化財~総集編~」展
  • とき 1月4日(金曜日)~2月17日(日曜日)
  • 費用 小・中学生100円、高校・大学生200円、一般500円。毎週土曜日は小・中・高校生無料。市内在住の70歳以上の人、障がい者(手帳要)と介護者は無料
  • 作品解説 第2・4土曜日の午後2時
  • 休館日 月曜日。1月14日、2月11日は開館、その翌日が休館

北部会館市民文化ホール

〒631ー0805右京一丁目1-4
電話番号:0742-71-5747

  • 神功音楽祭<入場自由>
    • とき 2月10日(日曜日)午後1時半
    • 内容 吹奏楽、コーラス、園児の合唱等
    • 出演 平城西中学校吹奏楽部、神功小学校児童、神功こども園園児、その他地域の音楽グループ
  • たかのはら発 明日へ輝くコンサートvol.7~田尻洋一トーク&ピアノコンサート~
    • とき 3月3日(日曜日)午後2時
    • 内容 「知られざるショパン」〜美しいだけではなかった!音楽に秘められた想い
    • 出演 田尻洋一さん
    • 費用 一般2千円、高校生以下千円。当日各500円増。未就学児入場不可
    • チケット 北部会館市民文化ホール 音声館 ローソンチケット(Lコード:55207)1月10日(木曜日)発売

学園前ホール

〒631ー0034学園南三丁目1-5
西部会館3階 電話番号:0742-51-2001

寄席クラシックス~落語と名曲のマリアージュ~
  • とき 1月20日(日曜日)午後2時
  • 内容 落語家桂福丸さんの高座と、林はるかさん、林そよかさんの演奏によるチェロの名曲「夢のあとに」「白鳥」他
  • 費用 前売2千円。当日500円増
  • チケット 学園前ホール 発売中

国・県・団体

内容・申込・費用等、詳細については各団体にお問い合わせください

赤膚山元窯保存会・奈良県建築士会 共同パネル展「今 あなたと生きる奈良の宝物」

  • とき 1月5日(土曜日)~14日(祝日)
  • ところ 県立図書情報館2階(大安寺西一丁目)
  • 問合せ 赤膚山元窯の古瀬堯三さん(電話番号:0742-45-4517 Eメール:akahada@kcn.ne.jp)

平城宮いざない館歴史講座「平城京の万葉歌ー坂上郎女と家持の交流からー」

  • とき 1月12日(土曜日)午前10時半~午後0時
  • ところ 平城宮いざない館(二条大路南三丁目)
  • 定員 70人。多い場合は抽選
  • 費用 要
  • 問合せ 平城宮跡管理センター(電話番号:0742-36-8780 ファックス番号:0742-36-8781)

奈良再発見・歴史と自然!大仏池コース

  • とき 1月20日(日曜日)午前9時半~午後0時。雨天決行
  • ところ 近鉄奈良駅前行基広場集合
  • 定員 20人
  • 費用 要
  • 問合せ 「ならなぎ」の玉尾ひとみさん(電話番号:06-6726-4646)

新春奈良かるた大会

  • とき 1月20日(日曜日)午前10時~午後1時
  • ところ 春日大社景雲殿(春日野町)
  • 費用 要
  • 問合せ 奈良県かるた協会の北野さん(電話番号:090-6732-4688)

保育のお仕事就職応援フェア〈個別相談会〉

  • とき 1月22日(火曜日)午前10時~午後4時
  • ところ イオンモール大和郡山1階(大和郡山市)
  • 問合せ 県子育て支援課(電話番号:0742-27-8604)

けいはんな科学体験フェスティバル

  • とき 1月26日(土曜日)午前10時〜午後4時
  • ところ けいはんなプラザイベントホール(京都府精華町)
  • 問合せ けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワーク(電話番号:0774-95-1900)

山焼きコンサート

  • とき 1月26日(土曜日)午後4時半
  • ところ 黒髪山音楽ホール(法蓮佐保山三丁目)
  • 問合せ 同実行委員会の高橋さん(電話番号:080-5719-1956 Eメール:kurokami@fuecom.net)

ガイドツアー

  1. 古地図を片手に、古の奈良の都を巡る(約4.5キロメートル)
    • とき 1月27日(日曜日)午後1時〜4時半
    • ところ 奈良県庁前集合〜興福寺境内解散
    • 費用 要
    • 締切 1月15日
  2. 春を待つ1300年の祈り~お水取り~(約3キロメートル)
    • とき 2月28日(木曜日)正午〜午後3時半
    • ところ 奈良県庁前集合〜東大寺二月堂前解散
    • 費用 要
    • 締切 2月15日
    • 問合せ なら・観光ボランティアガイドの会 (〒630-8228上三条町23-4 電話番号:0742-27-9889)

平城宮跡歴史講座 聖武・光明子と僧侶たちシリーズ「玄ほう・真備の入唐後における活躍」

  • とき 1月27日(日曜日)午後1時半〜3時
  • ところ 平城宮跡資料館講堂(佐紀町)
  • 講師 大阪大学大学院准教授の市大樹さん
  • 定員 200人
  • 費用 要
  • 問合せ 平城宮跡サポートネットワーク(電話番号・ファックス番号:0742-34-7713 Eメール:npoheijyou@yahoo.co.jp)

平成30年分確定申告外部会場の開設(還付申告のみ受付)

  • とき 2月5日(火曜日)~14日(木曜日)午前9時半~午後4時。土曜日・日曜日、祝日等を除く
  • ところ 県立図書情報館(大安寺西一丁目)
  • その他 土地・建物・株式譲渡所得、贈与税、相続税の相談は不可
  • 問合せ 奈良税務署(電話番号:0742-26-1201)

なら瑠璃絵ボランティア募集(夜間屋外での順路案内等)

  • とき 2月8日(金曜日)〜14日(木曜日)
  • 定員 18歳以上の人各100人。未成年者は保護者の同意書が必要(高校生不可)
  • 締切 1月30日
  • 問合せ 同実行委員会事務局(ファックス番号:0742-20-0215)。なら瑠璃絵ホームページからも申込可

北方領土返還要求運動奈良県民大会〈ケント・ギルバートさんの講演も!〉

  • とき 2月8日(金曜日)午後1時半
  • ところ 東大寺総合文化センター(水門町)
  • 締切 2月5日
  • 問合せ 県広報広聴課(電話番号:0742-27-8325)

放送大学4月の入学生募集

  • 出願期限 (1)2月28日(木曜日)(2)3月17日(日曜日)まで
  • 問合せ 同大学奈良学習センター(電話番号:0742-20-7870)

朗読と合唱による記紀・万葉の新作公演「言霊の旅ーはじまりのときへー」

  • とき 3月9日(土曜日)午後2時
  • ところ なら100年会館(三条宮前町)
  • 費用 要
  • 問合せ 同公演事務局の高橋さん(電話番号:090-9099-3308)

県内の高校に通う留学生のホストファミリーを募集

  • とき 3月末から約5か月間か約10か月間
  • 問合せ AFS日本協会奈良支部の栗原さん(電話番号:070-1501-6984)

慶州さくらマラソン&ウォーク

  • とき 4月6日(土曜日)午前8時
  • ところ 韓国慶州市普門湖一帯
  • 費用 要
  • 問合せ 大会事務局(電話番号:092-715-6093)。大会ホームページからも申込可

12月号25ページに掲載の「キムチ作り教室」は応募を締め切りました。

※当日参加はできません
問合せ 市国際交流協会事務局(電話番号:0742-34-1965)

しみんだよりに参加してみませんか!?

お子さんの写真を募集

「エンジェルスマイル」
応募写真は31ページ「ならトピ」のコーナーに毎月掲載します。自慢のお子さんの写真をどしどし投稿してください。
申込方法等、くわしくは市ホームページに掲載(QRコードを参照)

読者の声を募集

「この記事がおもしろかった」「こんな企画があればいいな」等々、ご意見を投稿してください。

  • 投稿方法 はがきかEメール(narashimindayori@city.nara.lg.jp)に意見・感想、氏名、年齢、性別、連絡先を書いて、広報戦略課へ。匿名可
  • 問合せ 広報戦略課(電話番号:0742-34-4710)

生涯学習

開催日は原則を掲載、( )内は回数
◎定員 ¥費用(材料費、交通費は自己負担)

公民館の情報を掲載しています。

生涯学習センター

〒630-8357 杉ヶ町23
電話番号:0742-26-8811・ファックス番号:0742-26-8813

講座名 大人の自主グループ体験~水彩画を学ぼう~
開催日・内容 自主グループの協力により水彩画の基礎を学ぶ
2月3日、2月17日 午後1時~午後4時(2)
◎成人10人(在勤も可) 200円円
締切 1月25日

講座名 パワーポイント2016入門講座
開催日・内容 イラスト等を使ったプレゼンテーション資料の作成を通してパワーポイントを基礎から学ぶ
2月6日からの毎週水曜 午後1時半~午後3時半(4)
◎マウス操作・文字入力が自在にできる成人24人(在勤・在学も可)
1,500円円 *託児可
締切 1月26日

*託児 6か月~就園前。事前申込が必要(定員あり)
※パソコン講座はWindows10、Office2016対応

若草公民館

〒630-8202 川上町575
電話番号・ファックス番号:0742-26-0130

講座名 若草おしゃべりサロン~健康音楽体操~
開催日・内容 カラオケ音楽で身体を動かす
1月25日、2月22日 午前10時~午後0時
◎おおむね60歳以上 入場自由
100円円
締切 申込不要
奈良市ポイント50ポイント

講座名 多聞城サロン~多聞城とその支城~
開催日・内容 大和支配のための城のネットワークについての講義と交流会
2月3日 午後1時半~午後3時半
◎入場自由
締切 申込不要

平城公民館

〒631-0811 秋篠町1468
電話番号・ファックス番号:0742-48-3578

講座名 シニア向けスマートフォン教室
開催日・内容 貸出のスマートフォンで基本操作を学ぶ
1月31日 午後1時半~午後3時
◎おおむね60~70歳のスマートフォン
未所有者24人(在勤も可)
締切 1月16日
長寿ポイント20ポイント

講座名 知って驚き!温泉の豆知識
開催日・内容 温泉の主成分や効能、正しい入浴方法等を学ぶ
2月2日 午後1時半~午後3時半
◎成人24人(在勤・在学も可)
締切 1月17日

西部公民館

〒631-0034 学園南三丁目1-5
電話番号:0742-44-0101・ファックス番号:0742-44-0103

講座名 せいぶ文化講座~大和の風景と古の人々~
開催日・内容 古の奈良の人々と自然との関わりや精神性を学ぶ
2月2日、2月16日、3月2日 午後1時半~午後3時半(3)
◎18歳以上70人(在勤・在学も可)
締切 1月22日

講座名 学園前の古代・現代・未来~市民企画~
開催日・内容 ・古代史を学ぶ 2月9日 午後1時半〜午後3時
講師:帝塚山大学文学部日本文化学科教授の鷺森浩幸さん
昭和30年代をふりかえる
2月23日 午後1時半〜午後3時半
◎16歳以上80人(在勤・在学も可)
締切 1月31日

富雄公民館

〒631-0065 鳥見町二丁目9
電話番号・ファックス番号:0742-43-5386

講座名 誰でもできる!脳トレ速読
開催日・内容 読むスピードUP+目や脳のトレーニング
2月8日、2月22日、3月1日、3月8日 午前10時~午後0時(4)
◎成人20人(在勤・在学も可) 1,000円円
場所:西部公民館(学園南三丁目) *託児可
締切 1月16日

*託児 6か月~就学前。事前申込が必要(定員あり)

中部公民館

〒630-8228 上三条町23-4
電話番号:0742-26-6506・ファックス番号:0742-26-3263

みんなで作ろう!
大きなダンボールアート

「ダンボール積み木のショッピングヒル」を作ります!ダンボール積み木で三角の丘を作り、その上にダンボールのショッピングモールを建てます。ケーキ屋さん、おもちゃ屋さん、八百屋さん、本屋さん等、いろいろなお店を入れて、素敵なショッピングモールを完成させましょう!
完成した大型作品は、講座翌週に開催予定の「中部公民館文化まつり」の期間中、4階講座室に展示します

  • とき 2月16日(土曜日)午後1時半~午後3時半
  • 講師 動くダンボール
    アート作家の千光士義和さん
  • 定員 小学生20人
    (在学も可)
  • 締切 2月7日(木曜日)必着

登美ヶ丘南公民館

〒631-0013 中山町西二丁目921-1
電話番号・ファックス番号:0742-47-6375

講座名 学芸員と美術鑑賞(冬季)
開催日・内容 大和文華館学芸員による展示解説と美術鑑賞
1月24日、2月28日 午前10時~午後0時(2)
◎成人20人(在勤・在学も可) 980円円 場所:大和文華館(学園南一丁目)
締切 1月16日

講座名 自主グループ体験週間in登美ヶ丘南
開催日・内容 健康体操、スポーツ吹矢、太極拳、書道、フラダンス、コーラス、ジャズダンス、子ども絵画、3B体操等自主グループの体験会
2月5日~2月10日 午前9時半~午後3時
締切 1月26日

講座名 とびだせ!絵本のパン教室
開催日・内容 「からすのパンやさん」を読んでパン作りに挑戦
2月10日 午前9時半~午後1時
◎小学生と保護者12人 (祖父母等との参加も可) 400円円
締切 1月30日

春日公民館

〒630-8141 南京終町一丁目86-1
電話番号・ファックス番号:0742-62-2253

講座名 未来のためのエンディングノート
開催日・内容 自分らしい人生を送るための学習
2月6日 午後1時半~午後3時
◎成人30人(在勤も可) 500円円
締切 1月29日

柳生公民館

〒630-1237 柳生町340
電話番号・ファックス番号:0742-94-0504
講座名 元気ならエクササイズ体験会
開催日・内容 介護予防のためのストレッチ・トレーニング
2月21日 午前10時半~午後0時
◎成人20人(在勤・在学も可)
締切 2月13日

講座名 里山のおやつーかきもち作りー
開催日・内容 地域に伝わるおやつ、かきもち作りを学ぶ
2月23日 午前10時半~午後0時半
◎成人10人(在勤も可) 800円円
締切 2月14日

講座名 柳生のお茶と闘茶会
開催日・内容 大和茶の知識や生産工程の学習、闘茶会体験
2月24日 午前10時半~午後0時半
◎成人15人(在勤も可) 500円円
締切 2月15日

京西公民館

〒630-8044 六条西一丁目3-43-2
電話番号・ファックス番号:0742-44-2669

Let's try DIY

プロの大工さんに直接教わりながら、木のぬくもりが感じられる収納ラックを作ります

  • とき 1月26日(土曜日)午後1時半~午後4時半
  • 講師 中内工務店
  • 定員 成人12人
  • 費用 1,500円
  • 締切 1月18日(金曜日)必着

講座名 ミニ体力UPサロン
開催日・内容 簡単な体力トレーニングとストレッチ他1月20日、1月25日、1月31日、2月5日、2月10日、2月15日、2月20日、2月26日、3月5日、3月8日 原則9時10分~9時40分
◎成人 入場自由
締切 申込不要
奈良市ポイント50ポイント

三笠公民館

〒630-8115 大宮町四丁目313-3
電話番号・ファックス番号:0742-33-0515

講座名 HSCってなぁに!?
開催日・内容 講演「HSC(人一倍敏感な子)ってなぁに!?〜あなたらしく輝くすてきな個性〜」と座談会・意見交換会
2月7日 午前10時~午後0時
◎成人25人(在勤・在学も可) *託児可
締切 1月24日

*託児 6か月~就園前。事前申込が必要(定員あり)

都跡公民館

〒630-8032 五条町204-1
電話番号・ファックス番号:0742-34-5954

講座名 回想法体験~想い出語りサロン~
開催日・内容 脳を活性化させる回想法の体験
2月8日からの隔週金曜 午後1時半~午後3時(4)
◎65歳以上24人
締切 1月23日

講座名 都跡で望む山焼き
開催日・内容 自主グループ作品展、ふれあいコンサート、お茶席体験、山焼き鑑賞会等
1月26日 午前9時~午後7時半、1月27日 午前9時~午後3時◎入場自由
締切 申込不要

田原公民館

〒630-2175 茗荷町1078-1
電話番号:0742-81-0888・ファックス番号:0742-81-0001

講座名 プチ田舎暮らし・田原―こんにゃく作り―
開催日・内容 地元産のこんにゃく芋を使って、昔ながらの製法でこんにゃくを作る
1月24日 午前9時半~午前11時半
◎成人16人(在勤・在学も可) 400円円
締切 1月16日
アクティブシニア農業体験事業

登美ヶ丘公民館

〒631-0003 中登美ヶ丘三丁目4162-81
電話番号・ファックス番号:0742-43-7431

講座名 元気ならエクササイズ体験会
開催日・内容 介護予防のためのストレッチ・トレーニング
1月31日 午後1時半~午後3時
◎成人30人(在勤・在学も可)
締切 1月17日
奈良市ポイント50ポイント

講座名 シニアタブレット入門
開催日・内容 貸出用タブレット(iPadmini4)を使った初心者向けの実践 ※既受講者不可
2月5日 14時00分~16時00分
◎おおむね60歳以上24人(在勤も可)
締切 1月23日
長寿ポイント20ポイント

講座名 登美ヶ丘体験ウィーク
開催日・内容 自主グループの体験会
2月13日~2月26日 ※2月17日、18日、25日は除く
◎入場自由
※事前申込・材料費等が必要な体験もあり
締切 2月5日

伏見公民館

〒631-0841 青野町二丁目13-4
電話番号・ファックス番号:0742-45-9864

講座名 なつかしの映画会
開催日・内容 映画「麗しのサブリナ」の上映
1月19日 午前10時~午後0時
◎成人 入場自由
締切 申込不要

平城東公民館

〒631-0806 朱雀六丁目9-1
電話番号・ファックス番号:0742-71-9677

講座名 はじめての太極拳
開催日・内容 柔軟性や体幹を楽しく鍛える
1月31日、2月14日 午前10時~午前11時半(2)
◎成人15人
締切 1月22日

講座名 はじめての水墨画
開催日・内容 身近にある墨と筆で楽しく水墨画を描く
2月9日、2月23日 午後1時半~午後3時半、3月2日 午前10時~午後0時(3)
◎成人10人
締切 1月29日

平城西公民館

〒631-0804 神功四丁目25
電話番号・ファックス番号:0742-71-5711

講座名 冬だよ!おもちゃ病院in平城西
開催日・内容 壊れたおもちゃの修理
1月26日 午後1時半~16時00分 ※受付は午後3時半まで
◎幼児~小学生(在学も可) 入場自由
※幼児は保護者同伴。電子ゲームやテレビにつないで遊ぶおもちゃは不可
締切 申込不要

講座名 出前公民館in右京~心に響く朗読の世界~
開催日・内容 朗読劇団「泉座」による心温まる朗読劇 1月31日 午前10時~午前11時半
◎成人
場所:右京地域ふれあい会館(右京三丁目)
締切 申込不要

講座名 出前公民館in右京~♪メロディ・アリサ♪とあそぼう!~
開催日・内容 音楽に合わせて楽器を鳴らし、体を動かす
2月3日 午前10時~午前11時半
◎0~5歳児と保護者 入場自由
場所:右京地域ふれあい会館(右京三丁目)
締切 申込不要

南部公民館

〒630-8434 山町27-1
電話番号・ファックス番号:0742-62-5931

講座名 あなたも英会話でおもてなし
開催日・内容 外国人講師からコミュニケーション英会話を学ぶ
1月31日、2月7日、2月14日、3月7日、3月14日 午前10時~11時00分(5)
◎成人15人(在勤・在学も可)
締切 1月22日

生涯学習センターギャラリー展示案内

  • わかくさ地区 ビーバー・カブ隊書き初め大会(ボーイスカウト奈良第20団)
    • 展示期間 1月18日(金曜日)~20日(日曜日)
    • 展示時間 午前9時~午後9時(20日は午後5時まで)
  • 北朝鮮拉致問題を考えるパネル展・写真展(市人権政策課)
    • 展示期間 2月1日(金曜日)~15日(金曜日)
    • 展示時間 午前9時~午後5時(15日は午後0時まで)

申込
往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、締切日必着で各館へ。1枚に1人1講座(コース)限り。多い場合は抽選。生涯学習財団ホームページからの申込も可。託児希望(定員あり。託児可の講座に限る)の場合は、「託児希望」と記入

生涯学習センター・公民館の1月の休館日

1日(祝日)・2日(水曜日)・3日(木曜日)・4日(金曜日)・5日(土曜日)・7日(月曜日)・14日(祝日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)です