チケット
なら100年会館 一般発売初日は電話予約およびweb予約のみ(電話予約 電話番号:0742・34・0111)「nara100 Online Ticket」でも購入できます。なら100年会館友の会特典あり
電話での扱い(午前9時から)
チケットぴあ(音声予約 電話番号:0570・02・9999)ローソンチケット(問合せ 電話番号:0570・000・777)CNプレイガイド(一般予約 電話番号:0570・08・9999)
窓口のみの扱い 奈良市美術館 北部会館市民文化ホール
ならまちセンター 音声館 学園前ホール
インターネットでの扱い SCチケット(サウンドクリエーター<外部リンク>)
イープラス((イープラス)チケット予約・購入・販売情報サイト<外部リンク>) 楽天チケット(チケット情報・販売・購入・予約|楽天チケット<外部リンク>)
奈良市美術館
〒630ー8012二条大路南一丁目3ー1 ミ・ナーラ5階 電話番号: 0742・30・1510
市民実技講座
(1)篆刻制作講習会(2)絵画講習会〈人物を描く〉(A)コスチュームの部(B)ヌードの部(3)書の講習会(A)漢字の部(B)仮名の部
- とき (1)7月28日(土曜日)午後1時半〜4時半(2)7月29日(日曜日)午前10時~午後4時半(3)8月12日(日曜日)午前10時~午後4時半
- 定員 (1)高校生以上15人(2)成人各35人(3)高校生以上各20人
- 費用 (1)2千円。別途印材代要(2)各3500円(3)各2千円(別途紙代要)
- ところ 中部公民館(上三条町)【申込】往復はがきに講座名(部門)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、(1)(2)7月20日(3)8月3日までに市美術館へ。1枚に1講座限り。多い場合は抽選
親と子のやさしいアート体験
(1)こども建物デザイン体験(2)うちわに絵を描こう
- とき 8月5日(日曜日)午後1時半~4時半
- 定員 (1)小学4年生~高校生15組(2)幼~中学生、親子15組。小学生以下は保護者同伴
- 費用 (1)千円。材料費約五百円(2)千円
- ところ 中部公民館(上三条町)
- 申込 往復はがきに講座名、住所、子ども・保護者氏名、年齢(学年)、電話番号を書いて、7月27日までに同館へ。1枚に1講座限り。多い場合は抽選
展覧会「奈良を観る~大和路・バスがゆく~」
- とき 7月10日(火曜日)~8月12日(日曜日)
- 費用 一般300円。16歳未満・高校生・市内在住の70歳以上の人・障がい者(要手帳)と介護者は無料
- 作品解説 7月15日(日曜日)・22(日曜日)、8月5日(日曜日)午後2時
杉岡華邨書道美術館
〒630ー8337脇戸町3 電話番号:0742・24・4111 18日(水曜日)〜20日(金曜日)は臨時休館
「涼を誘う-華邨の書の世界」-展
とき 7月21日(土曜日)~10月8日(祝日)
「切手から見た奥の細道の世界-奥の細道切手原画展-」作品解説会
とき 7月14日(土曜日)午後2時
夏休みクイズ
- とき 7月21日(土曜日)~9月2日(日曜日)
- 内容 書道や展示作品に関するクイズを出題
筆書き体験コーナー
- とき 7月21日(土曜日)~9月2日(日曜日)午前9時~午後5時
- 費用 一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、市在住の70歳以上の人、障がい者(要手帳)と介護者は無料
入江泰吉記念奈良市写真美術館
〒630ー8301高畑町600ー1 電話番号: 0742・22・9811 ファックス番号:0742・22・9722
入江泰吉「奈良を愛した文士と高畑界隈」展
とき 6月30日(土曜日)~10月21日(日曜日)
「つきのひかり あいのきざし 尾野真千子と川島小鳥」展
- とき 6月30日(土曜日)~8月26日(日曜日)
- 費用 小・中学生100円、高校・大学生200円、一般500円。毎週土曜日は小・中・高校生無料。市内在住の70歳以上の人、障がい者(要手帳)と介護者は無料
高畑探検隊~身近な昆虫をさがしてみよう~
- とき 8月20日(月曜日)午前9時半~正午
- ところ 同館~奈良公園
- 費用 100円
- 対象 小学生。小学3年生以下は保護者同伴
- 持物 虫捕りアミ
- 申込 往復はがきかEメール(irietaikichi_naracmp@yahoo.co.jp)に事業名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢・電話・番号、学校名を書いて、8月10日必着で同館へ。1枚に1組限り
なら100年会館
〒630ー8121三条宮前町7ー1 電話番号: 0742・34・0100 火曜日休館
まほろば映画祭「彼らが本気で編むときは、」
- とき 7月19日(木曜日)(1)午前10時半(2)午後2時半
- 費用 自由席千円。当日各上映の1時間前から販売
- 問合せ ウーマンライフ新聞社(電話番号:0742・35・5188)
夏休み映画会「怪盗グルーのミニオン大脱走」〈入場自由〉
とき 8月10日(金曜日)午後6時
ウーヴェルチュールコンサート
(若手演奏家育成事業)
- とき 9月1日(土曜日)午後2時半
- 費用 自由席500円。5歳以上チケット必要。4歳以下入場不可
- チケット なら100年会館 北部会館市民文化ホール 学園前ホール ローソンチケット7月20日発売
第16回万葉オペラ・ラボ講座「オペラ魅力探訪」
- とき 9月15日(土曜日)午後2時開演
- 費用 自由席5歳以上千円(当日200円増)4歳以下入場不可
- チケット なら100年会館 北部会館市民文化ホール 学園前ホール ローソンチケット7月20日発売
TOSHIKI KADOMATSU TOUR2018
- とき 9月23日(日曜日)午後5時半
- 費用 指定席7500円。3歳以上チケット要。1人4枚まで
- チケット なら100年会館 チケットぴあ ローソンチケット イープラス SCチケット7月20日発売
- 問合せ サウンドクリエーター(電話番号:06・6357・4400)
なら100朗読コンサート「音×朗読×絵」
- とき 9月30日(日曜日)午後2時
- 費用 自由席800円。2歳以下無料。席が必要な場合有料
- チケット なら100年会館 ローソンチケット7月7日発売※同コンサートで投影する絵画を募集します。「奈良の四季」「鹿」をテーマに八つ切り・A3サイズの作品を8月27日(月曜日)必着で同館へ
開館20周年記念事業「電大の着席にて御座候」
- とき 10月14日(日曜日)午後5時半
- 費用 指定席4900円。未就学児入場不可、6歳以上有料
- チケット なら100年会館 イープラス7月21日発売
こんなの初めて‼ナオト・インティライミ独りっきりで全国都道府県弾き語りツアー2018
- とき 10月19日(金曜日)午後6時半
- 費用 指定席6480円、立見5980円。3歳以上チケット要
- チケット なら100年会館 チケットぴあ ローソンチケット イープラス CNプレイガイド7月28日発売
- 問合せ キョードーインフォメーション(電話番号:0570・200・888)
フォレスタコンサート in 奈良
- とき 10月20日(土曜日)午後2時
- 費用 指定席5800円。未就学児入場不可
- チケット なら100年会館 チケットぴあ ローソンチケット イープラス7月21日発売
- 問合せ グリークス(電話番号:06・6966・6555)
文化サポーター募集(公演時の受付等/チラシ等の送付補助等)
- 定員 月2回以上活動できる20歳以上の人30人程度
- 申込 なら100年会館 学園前ホール 北部会館市民文化ホール 奈良市美術館 ならまちセンターに備え付けの用紙(同会館ホームページよりダウンロード可)に必要事項を書いて、9月29日必着で同館へ。活動は研修終了後11月頃から。活動経費は自己負担
ならまちセンター
〒630ー8362東寺林町38 電話番号: 0742・27・1151
なぞときミッション 謎を解いて、宝箱を開けよう
- とき 8月25日(土曜日)午前10時〜午後2時。30分~1時間程度
- 定員 60人
- 費用 300円
- チケット ならまちセンター7月1日発売
開館30周年記念 ならまち室内楽コンサート「ピアノ三重奏の楽しみ」~奈良市出身、トロント交響楽団バイオリン奏者を迎えて~
- とき 8月18日(土曜日)午後2時
- 演奏 木村悦子さん(Vn)高山理帆さん(Pf)他
- 費用 一般2千円、学生(高校生以下)千円。当日は各500円増。未就学児の入場不可。全席自由
- チケット ならまちセンター 音声館 北部会館市民文化ホール7月7日発売
ならまちわらべうたフェスタ2018~なら人形劇ミニフェスタ~
- とき 7月22日(日曜日)午前10時半~午後4時
- 出演 プロ人形劇団「ココン」他
- 費用 500円(3歳以上)
- チケット 権藤さん(電話番号:0742・43・6344)ならまちセンター
学園前ホール
〒631ー0034学園南三丁目1ー5 西部会館3階 電話番号: 0742・51・2001
スタインウェイピアノ体験会
- とき 7月24日(火曜日)、8月7日(火曜日)〜9日(木曜日)午前10時~午後8時
- 費用 1組1時間千円(1組2時間まで)
- 申込 同ホールへ
音声館
〒630ー8335鳴川町32ー1 電話番号: 0742・27・7700
やわらぎコンサート
とき・出演 (1)7月16日(祝日)・music-WAA(声楽・ピアノ)(2)7月22日(日曜日)午後2時・伏見マンドリン・ギタークラブ
音声館ギャラリー 趣味の二人展
とき 7月19日(木曜日)~25日(水曜日)最終日は午後4時まで
ならまちアトリエ子ども絵画入賞作品展
とき 8月1日(水曜日)~11日(祝日)
音声館ギャラリー 夏休み子ども制作教室
(1)科学工作教室「音と光で作るバースデーケーキ工作」
- とき 8月4日(土曜日)午前の部:午前10時半~正午、午後の部:午後1時半~3時
- 費用 600円
- 定員 各回小学生20人
(2)レインスティック工作教室(チリの民族楽器「パロデ・ジュビア」制作)
- とき 8月18日(土曜日)午前10時~11時半
- 費用 600円
- 定員 小学生20人
- 申込 往復はがきに教室名((1)は午前・午後の別)、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて、(1)7月20日(2)7月31日必着で同館へ。多い場合は抽選。1枚につき2人まで
大人が学ぶ“わらべうた遊び”
- とき 8月5日(日曜日)午前10時~正午 ホール
- 費用 千円
- 定員 18歳以上10人
- 申込 電話で7月29日までに同館へ
夏休み特別企画 マリオネットファンタジーショー〈入場自由〉
- とき 8月4日(土曜日)(1)午前11時(2)午後2時
- 出演 人形劇団「マリオネット&ミュージック」
- 定員 90人
名勝大乗院庭園文化館
〒630ー8301高畑町1083ー1 電話番号: 0742・24・0808
「奈良の庭と森蘊の業績」資
料展(再)〈入場自由〉
とき 7月5日(木曜日)~29日(日曜日)
入江泰吉旧居
〒630ー8208水門町49ー2 電話番号:ファックス番号:0742・27・1689
マンスリー写真集閲覧
内容 写真集「萬葉大和路」
入江泰吉と万葉集(万葉集の基礎知識)
- とき (A)7月22日(日曜日)(B)8月12日(日曜日)午前11時~正午
- 講師 万葉文化館研究員の(A)吉原啓さん(B)大谷歩さん
- 定員 成人20人
- 費用 500円。入館料別途要
- 締切 (A)7月21日(B)8月11日必着
入江泰吉を語り継ぐ
- とき 7月22日(日曜日)午後2時~3時
- 講師 国際ソロプチミスト奈良・まほろば会員の安田順惠さん
- 定員 成人20人
- 費用 500円。入館料別途要
- 締切 7月21日必着
入江泰吉旧居で、はじめの一句
- とき 7月28日(土曜日)午後2時~4時
- 定員 成人10人
- 費用 千円。入館料別途要
- 締切 7日27日必着
夏休み入江泰吉今昔写真ツアー
- とき 7月29日(日曜日)午前9時半~10時半
- 集合 近鉄奈良駅前行基前広場
- 定員 10人
- 費用 200円。入館料別途要
- 締切 7月21日必着
親子で作るピンホールカメラ教室
- とき (1)7月29日(日曜日)(2)8月4日(土曜日)午前10時~午後4時
- 定員 小学3~6年生と保護者各5組。多い場合は抽選
- 費用 カメラ1台につき500円。入館料別途要
- 締切 7月21日必着
- 申込 電話か、Eメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)に各講座名、住所、氏名、年齢、連絡先を書いて各締切日までに同館へ
各施設・各イベントへお越しの際は公共交通機関をご利用ください。申込、チケットの表記がない場合は申込不要
しみんだより平成30年7月号 一覧へ戻る