市民のうごき(5月1日現在)
総人口/358,330人(男168,322人 女190,008人)
世帯/161,891世帯
市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています
問合せ 障がい福祉課(電話番号:0742・34・4593)
ごみ収集について
ごみの排出時に注意してください
ごみを入れた袋が破れていた場合、収集車への積み込み時に飛散する恐れがあるため、収集できない場合があります。鋭利なものの排出を避ける、袋に少し余裕を持たせる等の工夫をお願いします。クリーニングの袋等はごみ排出袋として使用しないでください
6月の燃やせないごみの収集日・収集区域
- 区域 A・F、B・E
- 燃やせるごみ 月曜日・木曜日の地域
- 燃やせないごみ 6日・20日の水曜日
- 区域 C・H、D・G
- 燃やせるごみ 火曜日・金曜日の地域
- 燃やせないごみ 13日・27日の水曜日
※A~Dは市の収集区域、E~Hは市清美公社の区域です。一部地域ではごみ収集の曜日が違うので市ホームページ等で確認してください
問合せ 収集課(電話番号:0742・71・3012)、市清美公社(電話番号:0742・33・8782)
生ごみ処理機器購入助成制度
ごみ減量化を推進するため申請の上限件数を増加、電気式生ごみ処理機器の助成上限額を増額しました
- 電気式生ごみ処理機器
- 生ごみ堆肥化容器
- ダンボールコンポスト容器
- 対象 市内に住所を有し、購入した生ごみ処理機器を市内に設置、適正に維持管理ができ、堆肥化・減容化された生ごみを自ら適正に処理することができる、市税の滞納がない人
- 受付 6月11日から。予算の範囲内で助成(過去に購入助成を受けた世帯は、5年を経過すると申請可。3 はこれによらず年間4回まで申請可。ただし、同一月に複数回の申込は不可)
- 内容 購入費の2分の1を助成
- 100件(上限3万円)
- 80件(上限5千円)
- 100件(上限2千円)
- 申込 電話でリサイクル推進課(電話番号:0742・61・9900)に仮申請。申請用紙は市ホームページに掲載
ダンボールコンポスト講習(堆肥づくり)
- とき 6月18日(月曜日)午前10時~午後0時
- ところ 市役所北棟6階
- 講師 グリーンスポーツ奈良理事長の吉田征八郎さん、他1人(予定)
- 定員 20人
- 申込 電話で6月8日までにリサイクル推進課(電話番号:0742・61・9900)へ
水道週間優秀作品展
- とき・ところ 6月4日(月曜日)~8日(金曜日)市役所正面玄関ホール、6月9日(土曜日)はぐくみセンター(三条本町)
- 問合せ 企業局経営管理課(電話番号:0742・34・5200(代))
水道料金の減免申請の受付を6月21日木曜日から開始
減免承認を受けている人に申請手続きの書類を送付します。必要事項を書いて、返送してください。7月になっても書類が届かない場合は必ず連絡してください。
市に住民登録(外国人含む)している世帯で次の条件にあてはまる人は、申請後、承認された場合に納付額の一部を減免します。(生活保護の生活扶助、中国残留邦人等への生活支援給付を受給している世帯を除く
- 受付時間 午前9時半~午後0時、午後1時~4時
- 受付場所 企業局庁舎内お客さまセンター
- 減免期間 承認された月分~来年7月分まで。毎年申請が必要※8月分からの減免対象は7月20日までに申請
- 対象者 使用のメータ口径が13~25ミリメートルまでで、平成29年中の合計所得金額が次の表に定める額以下の世帯(非課税所得を含む)
- 世帯人数 1人
平成29年中の世帯全員の合計所得金額 125万円
- 世帯人数 2人
平成29年中の世帯全員の合計所得金額 158万円
※以下1人増すごとに33万円を加算した額
- 減免額 口径別基本料金の2分の1に相当する額(税込)
- 口径 13mm
1か月の使用水量
- 8立法メートル以下 394円
- 8立法メートルを超えるとき 502円
- 口径 20mm
1か月の使用水量
- 8立法メートル以下 675円
- 8立法メートルを超えるとき 885円
- 口径 25mm
1か月の使用水量
- 8立法メートル以下 950円
- 8立法メートルを超えるとき 1269円
- 減免方法 毎月の水道料金から減免額分を差し引きます。企業局から各戸に料金を請求していない集合住宅等に住んでいる人は、減免期間中の水道料金の支払いを領収書等で確認した後に、減免額分をまとめて還付します
- 必要書類
- 世帯全員の住民票(続柄入)
- 世帯全員の所得証明書
- 非課税所得(遺族年金、障害年金、雇用保険の給付等)がある人は金額が確認できる書類かその写し※1、2は、平成30年1月1日時点で市に住民票があった人で「水道料金減免申請に伴う同意書」に署名、押印できる場合は不要
- 申込 企業局庁舎内お客さまセンターに備え付けの申請書類(企業局ホームページにも掲載)に必要事項を書いて、必要書類と印鑑、本人確認できるもの(運転免許証・保険証等)を持参し同センター(電話番号:0742・35・6825 ヴェオリア・ジェネッツ株式会社)へ。使用者番号か水栓番号が必要
り災届出証明書発行について
地震や台風等の自然災害によって家屋等への被害を受けた場合、保険請求等の手続きのために、市の証明書が必要になる場合があります。自然災害により家屋等に被害が生じたという届出があったことを証明するり災届出証明書を発行しています
問合せ 資産税課(電話番号:0742・34・4726)
老朽危険空家等の解体・撤去費用の一部を補助
- 対象物件 市が行う現地調査により
- 特定空家等か
- 不良空家等であると判断された空家等
- 補助金額 除却費の2分の1((1)は上限30万円(2)は上限20万円)
- 問合せ 住宅課(電話番号:0742・34・5175)。補助条件等があるので事前相談要
住宅用火災警報器はみんなの命を守ります
平成21年6月1日から住宅用火災警報器の設置を義務付けています。早期に火災に気付くことで、スムーズな避難・初期消火ができます
住宅用火災警報器の維持管理
電池切れに注意し、定期的に作動確認をする
悪質業者に注意を!消防職員・消防団員が販売することはありません
問合せ
中央消防署(電話番号:0742・22・7051)、
南消防署(電話番号:0742・35・1149)、
西消防署(電話番号:0742・45・7621)、
北消防署(電話番号:0742・71・9119)、
東消防署(電話番号:0743・82・0513)、
消防局予防課(電話番号:0742・35・1192)
大宮児童館
〒630ー8245西之阪町5ー1 電話番号:0742・27・2220
親子体操教室(3B体操)
- とき 6月28日(木曜日)、11月1日(木曜日)、来年1月10日(木曜日)午前9時半~11時
- 対象 2歳以上の子どもと保護者
小・中学生就学援助の申請について
経済的に困っている人の援助
学校で必要となる学用品費・給食費等の一部を次の基準に基づき支給します。希望者は6月1日(金曜日)~29日(金曜日)に教育総務課、各出張所・行政センター、市立学校へ申請してください。継続する場合も申請要
認定基準 平成30年度市民税所得割額の合計が左表以下である市内の世帯。家計急変の場合は要相談
- 16歳未満の扶養親族(*2)0人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)0人 0円
- 16歳未満の扶養親族(*2)0人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)1人 11,100円
- 16歳未満の扶養親族(*2)0人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)2人 22,200円
- 16歳未満の扶養親族(*2)0人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)3人 33,300円
- 16歳未満の扶養親族(*2)1人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)0人 31,300円
- 16歳未満の扶養親族(*2)1人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)1人 42,400円
- 16歳未満の扶養親族(*2)1人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)2人 53,500円
- 16歳未満の扶養親族(*2)1人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)3人 64,600円、
- 16歳未満の扶養親族(*2)2人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)0人 52,600円
- 16歳未満の扶養親族(*2)2人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)1人 63,700円
- 16歳未満の扶養親族(*2)2人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)2人 74,800円
- 16歳未満の扶養親族(*2)2人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)3人 85,900円
- 16歳未満の扶養親族(*2)3人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)0人 73,900円
- 16歳未満の扶養親族(*2)3人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)1人 85,000円
- 16歳未満の扶養親族(*2)3人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)2人 96,100円
- 16歳未満の扶養親族(*2)3人、16歳~19歳未満の扶養親族(*1)3人 107,200円
※1:平成11年1月2日~14年1月1日生まれの人
※2:平成14年1月2日~30年1月1日生まれの人
- 例 小・中学生2人を扶養する世帯の市民税所得割上限額は5万2600円
- 必要なもの 同課、市立学校等備え付けの申請書(市ホームページにも掲載)、認め印、通帳等
- 問合せ 同課(電話番号:0742・34・5337)
市職員をかたる還付金等の詐欺が多発しています
市職員を名乗り、「医療費や保険料の還付があるので連絡をとりたい」という詐欺の電話が多発しています。市役所から還付金について電話することはなく、必ず文書で連絡します。このような電話は詐欺ですので無視してください。不審に感じたら、消費生活センター(電話番号:0742・34・4895)か警察署に連絡してください
教科書展示会の開催について
来年度から小学校で使用する教科書(道徳科を除く)と、中学校で使用する教科書(道徳科のみ)を展示
- とき、ところ
- 6月15日(金曜日)~7月13日(金曜日)(日曜日、6月16日・30日、7月7日を除く)午前9時~午後5時、保健所・教育総合センター7階(三条本町)
- 6月11日(月曜日)~17日(日曜日)(6月12日・13日を除く)午前9時~午後5時、都祁交流センター(都祁白石町)
- 6月19日(火曜日)~7月3日(火曜日)(月曜日を除く)午前9時半~午後7時、中央図書館(東寺林町)
- 7月4日(水曜日)~10日(火曜日)(月曜日を除く)午前9時半~午後7時、北部図書館(右京一丁目)
- 7月11日(水曜日)~18日(水曜日)午前9時半~午後7時、西部図書館(鶴舞西町)
※教育総合センターには全教科の教科書を展示。各会場とも最終日は午後2時まで
- 問合せ 学校教育課(電話番号:0742・34・4763)
農政課からのお知らせ
有害防除施設の設置補助
市内で農林業に従事している人で有害野生獣による農産物被害を防ぐために電気柵、防除網の資材を新規および改修のために購入し、市内の農地等に設置した場合、資材費の一部について助成します
申込 近くの農協各支店へ
狩猟免許試験費用の助成
狩猟者の担い手を確保するため、市内在住の人で平成30年度に狩猟免許を取得した人の試験に係る費用の一部を助成します
ナラ枯れ被害対策
道路や公園等の公共施設に隣接した倒木の危険のあるナラ枯れ被害木について、伐倒に係る費用の一部(上限5万円)を助成します
問合せ 農政課(電話番号:0742・34・5142)
県高齢者美術展の出品作品を募集
9月7日(金曜日)~12日(水曜日)に県文化会館で開かれる同展への出品作品を募集
- 資格 県内在住で昭和35年4月1日以前に生まれたアマチュアの人
- 部門 日本画、洋画、書、工芸(彫塑)、手芸、写真。出品者により創作され、未発表のものに限る。1部門に1人2点まで
- 出品手数料 1点千円(振込手数料を除く)
- 申込 出品料を所定の銀行口座(奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター 南都銀行神宮前支店 普通2075775)に振込、振込受付書等を、市長寿福祉課、各出張所・連絡所・行政センターに備え付けの用紙に添付して、7月6日までに申込。作品の搬入等については8月初旬頃に申込者に連絡
- 問合せ 同課(電話番号:0742・34・5439)
6月15日(金曜日)~7月2日(月曜日)は市・県民税(全期・第1期分)の納期です。納税は便利な口座振替(銀行窓口で可)を利用してください
申込の表記がない場合は申し込み不要です。
市では各家庭等を訪問して現金で市税を領収することは行っていません
問合せ 滞納整理課(電話番号:0742・34・4965)
70歳以上~まほろば健康ウォーク
70歳以上の人のみ奈良市ポイント50
なら・観光ボランティアガイドの会が案内します。集合場所に注意
ならまち地蔵巡り(4.5キロメートル)
- とき 6月18日(月曜日)午前9時半~午後0時。雨天決行(警報発令時中止)
- コース 近鉄奈良駅集合~奈良ホテル前~十輪院~元興寺小塔院等~近鉄奈良駅解散
- 対象 70歳以上のななまるカード(優待乗車証・老春手帳)所持者
- 費用 200円
- 持物 ななまるカード、ウォーキングしやすい服装・靴
- その他 ポイントは後日自動的に付与。ボーナスポイントあり
- 申込 電話かはがき、ファックス番号、Eメールに「まほろば申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、6月14日までに長寿福祉課(電話番号:0742・34・5439 ファックス番号0742・34・1161 Eメール:choujufukushi@city.nara.lg.jp)へ
ファミリー・サポート・センター
説明会(要予約)
- とき 6月19日(火曜日)、7月7日(土曜日)午前10時~正午
- その他 会員登録には、顔写真(縦3cm×横2.5cm)2枚と印鑑が必要
スキルアップ講座(要予約)
- とき 6月28日(木曜日)午前10時~午後0時
- 内容 遊びの実践力を身につけよう
- 講師 米田紀子さん
講習会(援助・両方会員対象)
- とき 7月11日(水曜日)午前10時半~午後4時半
- 内容 子どもの成長と発達、救命入門コース等
- ところ はぐくみセンター(三条本町)
- 申込 電話でファミリー・サポート・センター(電話番号:0742・34・3305)へ
子育て相談課からのお知らせ
ひとり親家庭の交流会
- とき 6月9日(土曜日)午前10時~午後2時。雨天決行
- ところ 国営平城宮跡歴史公園(二条大路南三丁目)
- 対象 母子・父子家庭、寡婦
- 集合 近鉄大和西大寺駅北口
- 持物 昼食、飲み物、シート、雨具等
- 申込 電話で6月2日までにしんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西(電話番号:06・6147・9771)へ
養育費等に関する相談
- とき 6月12日(火曜日)・28日(木曜日)、7月10日(火曜日)・26日(木曜日)
- 午後1時
- 2時
- 3時
- ところ 県スマイルセンター(西木辻町)
- 対象 母子・父子家庭、離婚前の人等
- 内容 子どものための養育費等、離婚や別居にともなう子どもをめぐる専門相談
- 申込 毎月1日(日曜、祝日の場合は翌平日)から実施日までに電話で同センター(電話番号:0742・24・7624)へ。同一案件についての相談は原則一回限り
ひとり親家庭等の法律相談
- とき 6月16日(土曜日)、7月21日(土曜日)
- 午後1時半
- 2時
- 2時半
- 3時
- 3時半
- 4時
- ところ 県スマイルセンター
- 対象 母子・父子家庭、寡婦、離婚前の人
- 内容 法律的な問題全般についての弁護士相談
- 申込 毎月1日(日曜、祝日の場合は翌平日)から実施日までに電話で同センターへ。同一案件についての相談は原則一回限り
- 問合せ 子育て相談課 (電話番号:0742・34・4804)
なるほど!人権講座2~身近なものから気づかされる人権~
- とき、内容
- 7月25日(水曜日)午後1時半~3時半
- テーマ「尊ぶ」
- 日本のスポーツライフは、する人・見る人・支える人、みんな人として尊ばれているのか?
- 8月22日(水曜日)午後1時半~3時半
- テーマ「対話する」
- 日本画に描かれた人々と小林一茶の句との対話から何が見えてくるのか?
- 9月19日(水曜日)午後1時半~3時半
- テーマ「共感する」
- 私たちが口ずさむ歌や詩歌に秘められたものは?
- 10月10日(水曜日)午後1時半~3時半
- テーマ「行動する」
- 社会にあふれる情報を正しく読みとる力をどうつけるのか?
- 11月21日(水曜日)午後1時半~4時
- ところ 中部公民館(上三条町)
- 定員 30人
- 申込 電話かファックス番号に住所、氏名、電話番号を書いて、7月6日までに人権政策課(電話番号:0742・34・4733 ファックス番号:0742・34・5304)へ。手話通訳・要約筆記を希望の場合は、その旨を明記。くわしくは後日申込者へ通知
児童手当・特例給付現況届は今月中に提出を
5月31日現在で児童手当・特例給付を受けている人に「児童手当・特例給付現況届」を送付します。必要事項を書いて、6月29日までに子ども育成課へ。提出しないと、引き続き受給資格があっても6月以降の手当が受けられなくなる場合があります(受給している人のうち、本人の健康保険証の写し等の提出が必要な場合あり)
6月中旬になっても現況届の案内が届かない場合は同課分室(電話番号:0742・34・5160)へ。送付や電子申請も可
後期高齢者の口腔健診
- とき 6月1日(金曜日)~11月30日(金曜日)
- ところ 県内の指定歯科医療機関(広域連合ホームページに掲載)
- 対象 75・80・85歳(平成30年4月1日現在)の被保険者
- 受診方法 電話等で歯科に申込のうえ受診券(広域連合から5月下旬に送付)と被保険者証を持参
- 問合せ 県後期高齢者医療広域連合事業課(電話番号:0744・29・8430)
訪問型生活援助サービス従事者研修
- とき
- 7月10日(火曜日)・11日(水曜日)
- 8月15日(水曜日)・16日(木曜日)午前9時50分~午後4時半。受付9時半
- ところ
- 西部公民館(学園南三丁目)
- 北福祉センター
- 定員 各20人
- 申込 希望日、住所、氏名、生年月日、連絡先を書いて、各講座7日前までに市社会福祉協議会(電話番号:0742・93・3261 ファックス番号:0742・61・0340)へ。多い場合は抽選
乳幼児向け 応急手当講習会
- とき 6月10日(日曜日)午前10時~11時半
- ところ つどいの広場マザーリーフ(二条町)
- 講師 市消防局救命救急隊員
- その他 参加は保護者のみ。託児不可
- 定員 15人
- 申込 同広場(電話番号:0742・33・3030)
人権ふれあいのつどい
渡辺哲雄さんの講演会「認知症になった波平」
- とき 7月21日(土曜日)午後1時半~3時15分
- ところ 学園前ホール(学園南三丁目)
- 定員 300人
- 申込 往復はがきにイベント名、住所、参加者全員の氏名、電話番号を書いて、7月6日必着で人権政策課(電話番号:0742・34・4733 ファックス番号:0742・34・5304)へ。1枚で4人まで可。多い場合は抽選。手話通訳・要約筆記を希望の場合は、その旨を明記。障がいのある人は電話・ファックス番号による申込可
空き家セミナー・相談会
- とき 6月23日(土曜日)
- NPO法人空き家コンシェルジュによる空き家セミナー:午後1時~2時、
- 相談会:午後2時15分~4時15分
- ところ 西部公民館(学園南三丁目)
- 定員 セミナー50人、相談会16組(相談会のみ要申込)
- 問合せ 住宅課(電話番号:0742・34・5175)
西福祉センター
〒631ー0024百楽園一丁目9ー13 電話番号:0742・41・3151 ファックス番号:0742・41・3150
終活セミナー 変わりつつある供養とお葬式
- とき 6月16日(土曜日)午後1時半~3時
- 講師 法話:浄土真宗本願寺派西蓮寺、セミナー:泉屋葬儀ディレクターの渡辺康英さん
- 定員 60歳以上の人80人
- 申込 6月14日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
演劇公演「思い出」
- とき 6月30日(土曜日)午後1時半
- 出演 演劇サークル「集」
- 対象 60歳以上の人とその家族
東福祉センター
〒630ー8113法蓮町1702ー1 電話番号:0742・24・3151 ファックス番号:0742・27・9028
暮らしに役立つ講座「お薬教室 ホントは大事!お薬のちょっといい話」
70歳以上の人のみ奈良市ポイント20
- とき 6月23日(土曜日)午後1時半~3時
- 講師 コトブキ薬局奈良店管理薬剤師の片本愛美さん
- 定員 60歳以上の人とその家族30人
- 申込 6月16日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
暮らしに役立つ講座「これだけは「知っ得きたい!」75歳で変わる制度あれこれ」
70歳以上の人のみ奈良市ポイント20
- とき 6月30日(土曜日)午後1時半~3時半
- 講師 行政書士・ファイナンシャルプランナーの木戸美伸さん、泉屋メモリアルホールスタッフ
- 定員 60歳以上の人とその家族100人
- 申込 6月16日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
総合福祉センター
〒631ー0801左京五丁目3ー1 電話番号:0742・71・0770 ファックス番号:0742・71・0773
ふれあい左京吹奏楽コンサート
- とき 6月17日(日曜日)午後1時45分~3時
- 出演 左京サウンドソナーレ
視覚障がい者サロン
- とき 6月8日(金曜日)、7月13日(金曜日)、9月14日(金曜日)、10月12日(金曜日)、12月14日(金曜日)、1月11日(金曜日)、2月8日(金曜日)、3月8日(金曜日)午前10時10分~午後0時10分
- 対象 視覚障がい者と家族等
- 費用 年会費1500円
- 申込 初めての場合のみ、事前に電話で同センターへ
視覚障がい者サポートボランティア入門講座
奈良市ポイント100
(A)基本コース
- とき 7月4日~25日の水曜日 午前10時10分~午後0時10分
- 内容
- 視覚障がい者の生活
- 視覚障がい者と情報
- 視覚障がい者に聞いてみよう
- 定員 20人。在勤・在学も可
(B)点字コース
- とき 8月8日~9月12日の水曜日 午前10時10分~午後0時10分
- 内容
- 点字の基本(ひらがな・数字等)
- 分かち書きの基本
- 視覚障がい者と点字
- 定員 20人。在勤・在学も可
- 費用 648円
- 申込 往復はがきにコース名、住所、氏名(ふりがな)、電話・ファックス番号番号、在勤・在学の旨を書いて、(A)6月29日(B)7月27日必着で同センターへ。1枚で複数コースの申込可
南福祉センター
〒630ー8443南永井町45ー1電話番号:0742・62・3730 ファックス番号:0742・62・3780
生活・介護お困りごと相談
- とき 6月~来年2月の偶数月の第3金曜日 午後1時半~3時。全5回
- 内容 都南地域包括支援センターによる日常生活や介護等の個別相談
- 対象 60歳以上の人とその家族
- 申込 電話か直接同センターへ
応急処置講習会
70歳以上の人のみ奈良市ポイント20
- とき 6月15日(金曜日)午後1時~2時
- 内容 市消防局中央消防署南部分署による応急処置の講習
- 定員 60歳以上の人とその家族、おおむね3歳までの子どもとその保護者30組
- 申込 電話か直接同センターへ
音楽サロン
- とき 6月23日(土曜日)午前10時半~午後0時
- 内容 リクエスト形式による唱歌から流行歌までの歌唱
- 定員 60歳以上の人とその家族30組
- 申込 電話か直接同センターへ
6月15日(金曜日)~7月2日(月曜日)は国民健康保険料6月期(第1期分)の納期です。国民健康保険料の決定通知書は6月中旬に発送予定です
各施設・イベントへお越しの場合は、公共交通機関をご利用ください。
犬の登録と狂犬病予防注射は、飼い主の義務です
問合せ 生活衛生課(電話番号:0742・93・8395)
ボランティアセンター
〒630ー8113法蓮町1702ー1 電話番号:0742・26・2270 ファックス番号:0742・26・2003
奈良市ポイント100
ボラかふぇ
- とき 6月9日(土曜日)午前10時~正午
- 内容 はじめての点字体験
- 定員 30人
- 申込 電話かファックス、Eメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に氏名、連絡先を書いて、6月6日までに同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
北福祉センター
〒631ー0805右京一丁目1ー4(北部会館2階)電話番号:0742・71・3501 ファックス番号:0742・71・3548
健康・栄養講座「クイズで学ぶ成人病」
70歳以上の人のみ奈良市ポイント20
- とき 6月27日(水曜日)午後1時半~3時
- 講師 奈良ヤクルト販売管理栄養士の菱木純子さん
- 定員 60歳以上の人40人
- 申込 6月16日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
ならやま屋内温水プール
〒631ー0801左京5丁目3ー1 電話番号:0742・71・0774 ファックス番号:0742・71・0773
ならやま水泳教室
「女性の部」
- とき 7月4日~9月12日の毎週水曜日
- 午後1時~2時
- 午後2時10分~3時10分。各10回
- 定員 18歳以上の女性70人
「小学生の部」
- とき
- 小学1~3年生:7月6日~9月14日の毎週金曜日 午後3時55分~4時50分
- 小学4~6年生:7月4日~9月12日の毎週水曜日 午後3時20分~4時15分。各10回
- 定員 各70人
- 費用 女性の部は1万2千円(65歳以上は6千円)、小学生の部は9千円
- 申込 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1、2の別を書いて、6月10日必着で同プールへ。多い場合は抽選。受講時に健康診断書が必要
臨時休館のお知らせ
館内清掃、整備のため6月28日~30日は休館
史料保存館
〒630ー8337脇戸町1ー1 電話番号:0742・27・0169
史料保存館史料によるタイムトラベル奈良町~奈良奉行所~
- とき 6月16日(土曜日)午後2時~4時。午後2時から約30分の史料解説
- ところ 奈良町にぎわいの家(中新屋町)
古文書・古絵図に親しもう 奈良町歴史ミニ講座 「春日太々神楽」
とき 6月23日(土曜日)午後1時半
奈良町からくりおもちゃ館
〒630ー8338陰陽町7電話番号:0742・26・5656
からくりおもちゃ製作体験講座「御来迎」を作ろう
- とき 6月24日(日曜日)午前10時~正午
- 定員 小学生以上24人(低学年は保護者同伴)
- 費用 700円
- 申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、6月14日必着で同館へ。1枚に2人まで可。多い場合は抽選。同館ホームページからの申込も可
奈良町にぎわいの家
〒630ー8333中新屋町5 電話番号:0742・20・1917
(1)町家講座「奈良町家~再生と新しい形~」
- とき 6月16日(土曜日)午後2時~3時半
- 定員 30人
- 講師 なら・町家研究会の吉川和彦さん
(2)四季の茶会~夏至
- とき 6月24日(日曜日)午前11時~午後4時
- 講師 遠州流茶道の今西宗雅社中
- 定員 50人
- 費用 700円
(3)杜園忌企画
- とき 6月30日(土曜日)午後2時~3時半
- 講師 小説「芸三職」著者の大津昌昭さん
- 定員 40人
申込 電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に、(1)(3)の別、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を書いて、開催日の一週間前までに同館へ。多い場合は抽選
奈良町における建造物の修理・修景補助金のお知らせ
(1)平成31年度奈良市歴史的風致形成建造物保存整備事業補助金
- 対象 奈良町および奈良公園地区に所在する歴史的風致形成建造物(おおむね昭和中期以前に建設された奈良市の歴史的風致を維持・向上する建物)
- 対象となる事業 基準に基づき外観を修理する事業
- 補助費用 道路に面した外観の修理に要する費用の10分の8以内の額(上限1千万円)
(2)平成31年度奈良市都市景観形成地区建造物保存整備費補助金
- 対象 奈良町都市景観形成地区に所在する建造物で、歴史的風致形成建造物以外のもの(新築を含む)
- 対象となる事業 基準に基づき外観を整備する修景事業
- 補助費用 道路に面した外観の修景に要する費用の10分の5以内の額(上限800万円)
- 申込 (1)(2)ともに事前相談、手続きのうえ、必要書類を作成し9月28日までに直接奈良町にぎわい課(電話番号:0742・24・8936)へ持参※応募前の手続きに1か月ほどかかりますので、早めに問合せてください
埋蔵文化財調査センター
〒630ー8135大安寺西二丁目281 電話番号:0742・33・1821
発掘調査も体験できる市民考古学講座
- とき 7月4日(水曜日)~来年3月6日(水曜日)の毎月1~2回。全13回
- ところ 同センター他
- 内容 専門職員の講義・実習を通して考古学の基礎を学ぶ
- 定員 遺跡の発掘調査・見学等の野外活動に参加可能で、全回出席できる18歳以上の人25人
- 申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、6月15日までに同センターへ。当日消印有効。1通に1人限り。多い場合は抽選
巡回ミニ展示「奈良を掘る」第5回「陶棺に納められた副葬品」
- とき
- 6月1日(金曜日)~29日(金曜日)午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は休館)
- 7月4日水曜日~31日(火曜日)午前9時~午後4時半(土曜日の午前9時~午後0時は開館。日曜日、祝日は休館)
- 8月3日(金曜日)~31日(金曜日)午前8時半~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日は閉庁)
- ところ
- 同センター
- 奈良大学博物館
- 市役所
勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)
〒630ー8106佐保台西町115 電話番号:0742・71・2444
(A)社交ダンス教室
- 入門教室
- 初級教室
- とき 7月16日(祝日)・21日(土曜日)・29日(日曜日)、8月5日(日曜日)・11日(祝日)・18日(土曜日)・26日(日曜日)、9月8日(土曜日)・15日(土曜日)・23日(祝日)
- 午前9時半~10時半
- 午前10時40分~午後0時。各10回
- 定員 男女あわせて各33人。在勤も可
- 持物 ダンスシューズ。室内用スニーカーも可
- 費用
- 4千円
- 5千円
(B)パソコン初級教室
- ワード実務
- エクセル実務
- とき
- 6月30日~8月4日の毎週土曜日
- 7月1日~8月5日の毎週日曜日 午後1時~3時。各6回
- 定員 基本操作のできる人各15人。在勤も可
- 費用 各7500円
(C)絵画教室(水彩画)
- とき 7月5日~9月6日の毎週木曜日 午前10時~午後0時。10回
- 定員 16人。在勤も可
- 費用 4千円
(D)ヨガ教室
- とき 7月14日~9月29日の原則毎週土曜日
- 午前9時15分~10時半
- 午前10時45分~午後0時。10回
- 定員 各15人。在勤も可
- 費用 各6千円
申込 往復はがきに教室名((A)・(B)・(D)は( )数字の別)、住所、氏名、性別(社交ダンスのみ)、電話番号、勤務先を書いて、6月15日必着で同センターへ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選
社交ダンス
- とき 6月9日(土曜日)・16日(土曜日)・24日(日曜日)、7月1日(日曜日)・16日(祝日)・29日(日曜日)午後1時半~4時半。午後2時~3時は講師常駐、6月9日と7月16日は団体レッスンあり
- 費用 各日1人500円
- その他 パートナーチェンジあり
- 持物 ダンスシューズ。室内用スニーカーも可
男女共同参画センター「あすなら」
〒630ー8245西之阪町12 電話番号:0742・81・3100 ファックス番号:0742・25・0600
話し方講座~磨こう!表す力と伝える力~
- とき 7月6日~27日の毎週金曜日 午後6時半~8時半
- 定員 男女30人。在勤・在学も可
- 講師 フリーアナウンサーの福森ひとみさん
- 費用 2千円
- 申込 電話か往復はがき、ファックス番号に講座名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号を書いて、6月28日までに同センターへ。市ホームページからも申込可。多い場合は抽選※託児不可
地婦連ふれあいフェスティバル
とき 6月16日(土曜日)午前10時~午後2時。フリーマーケット・模擬店・即売会は午前10時半~午後1時
はぐくみセンター健康講座
簡単な動きで脳を活性化しようPart2
奈良市ポイント50
- とき 7月20日(金曜日)午前10時~11時40分
- ところ はぐくみセンター(三条本町)
- 定員 50人。在勤・在学も可
- 持物 水分補給できる物、タオル等
- 申込 往復はがき、Eメール(hagukumi-kenkou30@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、6月22日必着ではぐくみセンター管理課(電話番号:0742・34・2303)へ。1通に1人まで。多い場合は抽選
ボランティアインフォメーションセンター
〒630ー8122三条本町13ー1(はぐくみセンター1階) 電話番号:0742・93・8435 ファックス番号:0742・34・2336
NPO設立運営相談会in奈良
- とき 毎月第3木曜日
- 午後2時~3時
- 3時半~4時半
- 5時~6時
- 6時半~7時半
- 対象 市内で活動するボランティア・NPO等
- 申込 電話かファックス番号、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に団体名、氏名(ふりがな)、( )数字の別、電話番号、Eメールアドレスを書いて、必ず事前に同センターへ
スポーツボランティア講座「マラソンボランティアを楽しもう!~外国人のおもてなし 英会話も学びます~」
奈良市ポイント100
- とき 6月23日(土曜日)午後1時半~3時半
- 講師 奈良マラソン実行委員会事務局運営・競技班長の東久保史郎さん他
- 定員 30人。在勤・在学も可
- 申込 電話かファックス番号、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、6月16日までに同センターへ。多い場合は抽選
ならママを応援するボランティア講座
奈良市ポント100
- 今日から実践‼コミュニケーション術
- 笑顔で健口☆歯っぴーLife
- 楽しい絵本の読み聞かせ方
- 目につく!身につく!あなたのカラー
- みんな笑顔になれる物づくり
- とき
- 6月13日水曜日
- 6月20日水曜日
- 6月27日水曜日
- 7月6日(金曜日)
- 7月11日水曜日午前10時~午後0時
- 定員 30人
- 対象 子育て中の女性(子ども同伴可)
- 申込 電話かファックス、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、6月10日までに同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
奈良・西ノ京ロータスロード四ヶ寺共通拝観券
蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅
- とき 6月15日(金曜日)~8月19日(日曜日)
- ところ 西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺
- 費用 3600円(拝観料、期間限定の特別ご朱印納経料、記念品含む)2千枚限定
- 問合せ 市観光協会(電話番号:0742・27・8866 平日の午前9時~午後5時45分)
青少年野外活動センター
〒630ー1241阪原町25ー1 電話番号:ファックス番号:0742・93・0029
- 森のムッレ教室(自然体験)
- (ストローバレ教室(生き物観察)
- とき 6月24日(日曜日)午前10時~午後3時。雨天決行、荒天中止
- 定員
- 1歳~年長園児20人程度
- 小学1~6年生30人程度
- 費用
- 親子1組2千円
- 1人3千円
- 申込 6月16日までに同センターホームページから電子申請
ペットにも受動喫煙の悪影響があります。気をつけましょう
問合せ 生活衛生課(電話番号:0742・93・8395)
もしペットが迷子になってしまったときは、保健所まで連絡してください
問合せ 生活衛生課(電話番号:0742・93・8395)
青山プール アルバイト募集
- 期間 7月14日(土曜日)~8月31日(金曜日)午前8時半~午後5時15分
- ところ 青山プール(青山三丁目)
- 募集人員
- 切符係員4人程度(18歳以上、高校生を除く)
- 監視係員14人程度(18歳以上、高校生を除く)
- 看護師(要免許)4人程度。日本国籍を有しない人で在留資格において就労が制限されている人等は不可
- 賃金(1日)
- 6200円
- 7300円
- 1万2千円。交通費の支給無
- 申込 履歴書に写真を貼り、6月14日までに市西部生涯スポーツセンター屋内温水プール(〒631-0052中町4860 電話番号:0742・52・0100)へ。6月6日・13日は休館
なら工藝館
〒630ー8346阿字万字町1ー1電話番号:0742・27・0033
子ども工芸教室 陶芸
- とき 7月14日(土曜日)・15日(日曜日)
- 午前10時~午後0時
- 午後2時~4時
- 定員
- 小学1~3年生25人(保護者同伴要)
- 小学4~6年生25人
※兄弟申込はどちらでも可
- 費用 千円
- 申込 往復はがきに教室名、住所、保護者氏名、本人氏名、学年、年齢、電話番号、希望日と(1)(2)の別を書いて、6月20日必着で同館へ。1枚に1人限り。多い場合は抽選
臨時休館のお知らせ
常設展示室の作品入替等のため、6月5日(火曜日)~10日(日曜日)・26日(火曜日)は臨時休館します
日本伝統工芸近畿展IN奈良2018︿入選作品展﹀
- とき 6月12日(火曜日)~24日(日曜日)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日は午後4時まで)。期間中は常設展示なし
- 出展作家による作品解説 6月16日(土曜日)、24日(日曜日)午後1時
奈良伝統工芸後継者の研修生募集(奈良一刀彫、赤膚焼、奈良漆器等)
- 定員 3人以内
- 対象 後継者となる意志があり、次に該当する人
- 研修開始時(平成30年10月1日現在)において満35歳未満の人
- 研修を受けようとする科目の基礎技術を取得している人
- その他 研修者は3年間定められた研修(無料・材料費別)を受けます。研修期間中は奨励金を支給
- 申込 同館備え付けの応募申請書・履歴書・研修計画書に、過去に制作した作品のカラー写真等を添付し、6月30日まで同館へ
もったいない陶器市(不要な陶磁器製食器の回収・配布)
- 回収できないもの 市外の家庭や事業で不要になったもの、灰皿・花瓶等の食器でないもの、食べ残し等が付着したもの、素焼きの皿や土鍋、ガラス・プラスチック・金属・木製の食器、ゴム製の底や取っ手等が付くもの(取り外せば可)※回収前に検品し、対象外の食器・包装等は返却
- 6月の開催日時・場所
- 6日(水曜日)・コープおしくま(押熊町)
- 13日(水曜日)・コープ七条(七条西町)
- 20日(水曜日)・はぐくみセンター(三条本町)午前10時~午後1時、回収は午後0時半まで。持ち帰りにはマイバッグ等を持参
- 問合せ 環境政策課(電話番号:0742・34・4591)
奈良クラブJFL1stステージ
奈良市ポイント100
- とき・対戦相手 6月24日(日曜日)午後1時・対ヴェルスパ大分
- ところ ならでんフィールド(法蓮佐保山四丁目)
- チケット 同クラブ公式ホームページに掲載
- 問合せ 奈良クラブ(電話番号:0742・93・3815 火曜日~金曜日の午前10時~午後5時)
はぐくみセンターにぎわい市場
- とき 6月16日(土曜日)午前9時半~午後0時
- ところ はぐくみセンター(三条本町)
- 内容 新鮮野菜や雑貨等の販売、子ども向けゲームコーナー等
- 問合せ はぐくみセンター管理課(電話番号:0742・34・2303)
なら燈花会 当日サポーター募集
- とき 8月5日(日曜日)~14日(火曜日)
- 午後4時(軽食付き)
- 午後7時半。終了は午後10時15分頃※複数日の参加可
- ところ 県庁前集合
- 定員 各日300人。16歳未満は保護者同伴、高校生は保護者の同意が必要
- 申込 燈花会ホームページ・携帯サイトからか、はがきに希望日、( )数字の別、住所、氏名、年齢、電話番号、参加人数を書いて、7月3日必着で同事務局(〒630-8244三条町547 電話番号:0742・21・7515 午前10時~午後4時。土・日曜日、祝日は休み。Eメール:info@toukae.jp サポーター専用ダイヤル 電話番号:090・4278・0039)へ
市民体育大会夏季大会「水泳競技会」
- とき 7月29日(日曜日)午前9時開会式
- ところ 西部生涯スポーツセンター 屋内温水プール(中町)
種目・種別
- 中学・高校男子:自由形100m・400m、平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ100m・200m、個人メドレー200m、リレー・メドレー400m
- 中学・高校女子:自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ100m・200m、個人メドレー・リレー・メドレーリレー200m
- 30歳未満男子:自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ100m、個人メドレー200m
- 30歳未満女子:自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ50m、個人メドレー200m
- 30歳以上40歳未満男子:自由形・平泳ぎ100m、背泳ぎ・バタフライ50m
- 30歳以上40歳未満女子:自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ50m
- 40・50・60・70・80歳以上の男女:自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ25m・50m
- 一般男子・女子:リレー・メドレーリレー200m
- 参加資格 中学生以上。在勤・在学も可
- 出場制限 リレー・メドレーリレーを除き1人1種目。団体からの出場は、1種目2人以内とし、超える場合は個人参加。各種リレーは1団体1組
- 申込 スポーツ振興課に備え付けの用紙(市ホームページにも掲載)かEメール(sports-taikai@city.nara.lg.jp)に、住所、氏名、年齢(大会当日の満年齢、中・高校生は学年も)、性別、電話番号、勤務先名、学校名(住所・電話番号も)、出場種目、種別、エントリータイムを書いて、6月20日必着で同課へ。個人の場合ははがきも可
- 問合せ 市水泳連盟の上阪功さん(電話番号:090・8369・1151)※当日は一般のプール利用不可
武道・坐禅教室
〈ならでん武道場(法蓮佐保山四丁目)〉
- 剣道教室(小学生基本)
- とき 7月2日から毎週月曜日・火曜日・金曜日の午後5時半~6時半
- 定員 小学生30人
- 費用 9千円
- 剣道教室(小学生上級)
- とき 7月2日から毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午後5時半~7時
- 定員 小学生20人(3級以上)
- 費用 1万
- 剣道教室(親子体験)
- とき 7月14日・21日・28日、8月18日、9月8日・22日の土曜日。午前9時半~10時半
- 定員 5歳~6歳児と保護者15組(子どものみ可)
- 費用 2千円
- 剣道教室(中学生以上)
- とき 7月2日から毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午後7時~8時
- 定員 中学生以上の経験者20人
- 費用 4千円、当日券300円
- なぎなた教室
- とき 7月3日から毎週火曜日の午前10時~午後0時、木曜日の午後4時半~6時半、土曜日の午後1時~3時(高校生以下は木曜日・土曜日のみ)
- 定員 小学生以上20人
- 費用 4千円
- やり教室(宝蔵院流)
- とき 7月7日から毎週土曜日の午前10時~午後0時
- 定員 高校生以上10人
- 費用 6千円
- 坐禅教室
- とき 7月1日から毎週日曜日の午前7時~8時半
- 定員 高校生以上10人
- 費用 2千円
〈ならでん第二武道場〉
- 柔道教室(小学生)
- とき 7月3日から毎週火曜日・木曜日の午後5時~6時半、土曜日の午後1時半~3時
- 定員 小学生20人
- 費用 4500円
- 柔道教室(親子体験)
- とき 7月12日から第2・3・4木曜日の午後3時半~4時半
- 定員 5歳~6歳児と保護者15組(子どものみ可)
- 費用 3千円
- 柔道教室(中学生以上)
- とき 7月3日から毎週火曜日・木曜日の午後6時~7時半、土曜日の午後2時半~4時
- 定員 中学生以上20人
- 費用 4500円
- 柔道教室(女性)
- とき 7月3日から火曜日の午前10時~11時半。月2回
- 定員 18歳以上の女性20人
- 費用 4千円
〈ならでん弓道場〉
弓道教室(高校生以上)
- とき 7月7日から毎週土曜日の午後5時~7時
- 定員 高校生以上の初心者20人
- 費用 3千円
- その他 費用は3か月分
- 申込 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学生は学校名、学年も)、性別、電話番号を書いて、6月13日必着で市総合財団(〒630-8108法蓮佐保山四丁目6-3 ならでん第二武道場内)へ。多い場合は抽選
- 問合せ 剣道・なぎなた・やり・坐禅教室はならでん武道場(電話番号:0742・26・1060)。柔道、弓道教室はならでん第二武道場(電話番号:0742・27・6163)
奈良市健康エコハウス補助金
家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム)、家庭用リチウムイオン蓄電池、窓の断熱改修 ※要事前申込
- 対象 各種要件があります。事前に環境政策課へ※補助金の交付は一棟につき1回限り
- 補助額
- エネファーム:上限7万円
- 蓄電池:蓄電容量(kWh表示で小数点以下2桁目を切捨て)に、2万円を乗じて得た額。上限8万円
- 窓断熱:上限10万円(ただし、工事費用の総額が20万円以上。新築・増築を除く)
※いずれも予算額(1 140万円 2 100万円 3 70万円)に達し次第終了
- 事前申込期間 6月1日~来年1月31日の午前9時~午後5時。土曜日・日曜日、祝日、年末年始は除く
- 雨水タンク ※設置後に申請
- 対象 各種要件があります。事前に環境政策課へ
- ※補助金の交付は同一住宅につき1回限り
- 補助額 タンクの購入費・配送費の2分の1(上限2万円。予算額105万円に達し次第終了)
- 申請期間 6月1日~来年3月29日の午前9時~午後5時。土曜日・日曜日、祝日、年末年始は除く
- 申込 環境政策課、各出張所・行政センターに備え付けの用紙(市ホームページにも掲載)に必要事項を書いて、期間内に直接同課(電話番号:0742-34-4591)へ
6月は「環境月間」6月5日は環境の日
- 地球温暖化防止のために
私たち一人ひとりが身の回りのできることから、二酸化炭素の排出を減らすエコライフを心がけましょう
- 気候変動キャンペーン「Fun to Share」
低炭素社会実現に向けた環境省の取り組みを公式ホームページに掲載
低炭素アクション
夏場のクールビズ/冬場のウォームビズ/移動をエコにするスマートムーブ/環境にやさしい運転、エコドライブ/夏至の時期を中心に行われているライトダウンキャンペーン/ゴーヤやアサガオ等を育てて作るグリーンカーテン
- 市役所でも「エコスタイル」を実施中!
省エネルギーによる地球温暖化対策のため、全職場で「エコスタイル」に取り組んでいます
- 期間 5月1日(火曜日)~10月31日(水曜日)
- 適正冷房を推進 市の施設では冷房の目安をおおむね28℃とし、ホール等の公共施設では冷房が過度にならないよう調整します
- 軽装で勤務 職員は暑さをしのぎやすい軽装(ノー上着・ノーネクタイ等)で勤務します
- 問合せ 環境政策課(電話番号:0742-34-4591)
毎年6月23日(土曜日)~29日(金曜日)は「男女共同参画週間」です
問合せ 男女共同参画課(電話番号:0742・81・3100)
しみんだより平成30年6月号 一覧へ戻る