ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成30年4月号(テキスト版)22-25ページ 健康

本文

奈良しみんだより平成30年4月号(テキスト版)22-25ページ 健康

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

はぐくみセンター(三条本町13-1)
中央保健センター(健康増進課)電話番号:0742-34-5129
月ヶ瀬健康相談室(月ヶ瀬行政センター内)電話番号:0742-92-0480
都祁保健センター(都祁白石町)電話番号:0743-82-0341
市立奈良病院(東紀寺町一丁目)電話番号:0742-24-1251

中央保健センターははぐくみセンターにあります。

健康増進課 〒630-8122 三条本町13-1(はぐくみセンター)電話番号:0742-34-5129ファックス番号:0742-34-3145
保健予防課 電話番号:0742-93-8397 ファックス番号:0742-34-2486

今年度対象の人の成人用23価肺炎球菌予防接種が始まっています【問合せ】保健予防課

乳幼児の健診

持物 問診票、母子健康手帳。問診票は4月中旬に送付しますが、4月1日以降の転入者等で届かない人は当日直接会場へ(4か月・10か月児健診は健康増進課へ連絡)
問合せ 健康増進課

  • 健診名 4か月児健診
  • 対象 平成30年1月生まれの子
  • とき 満4か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名 10か月児健診
  • 対象 平成29年7月生まれの子
  • とき 満10か月になった日から1か月以内に受診してください
  • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名 1歳7か月児健診
  • 対象 平成28年9月生まれの子
  • とき 5月10日・17日・24日・31日の木曜日受付は午後1時15分~午後2時15分 番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター
  • 健診名 3歳6か月児健診
  • 対象 平成26年10月生まれの子
  • とき 5月8日・15日・22日・29日の火曜日 受付は午後1時15分~午後2時15分 番号札は午後0時45分から配布
  • ところ 中央保健センター

乳幼児のための各種教室

5か月児ぱくぱく教室(離乳食)

  • 対象 平成29年12月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 5月9日(水曜日)・23日(水曜日)午前10時~11時半
  • 内容 栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話
  • 持物 母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
  • 定員 各日40人

1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)

  • 対象 平成29年5月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 5月8日(火曜日)・22日(火曜日)午前10時~11時
  • 内容 生え始めた歯の手入れの話、実習
  • 持物 母子健康手帳、口ふきガーゼ
  • 定員 各日30人

ところ はぐくみセンター
申込 電話かファックスに教室名、住所、子どもの氏名・生年月日、保護者氏名、電話番号、希望日を書いて、健康増進課へ。多い場合は別の日で受付

むし歯予防のためのフッ化物塗布

  • 対象 平成28年5月生まれの子(2歳4か月の実施月まで受けられます)
  • とき 5月18日(金曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、フッ化物塗布、歯みがき指導
  • 持物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
  • 申込 電話か市ホームページ、ファックスに事業名、子どもの氏名・生年月日、電話番号を書いて、4月25日までに健康増進課へ

日本脳炎予防接種開始(平成27年3月・4月生まれ)

第1期(初回接種2回、追加接種1回)を受けましょう!予診票綴りを確認してください

  • 接種対象期間 3歳~7歳6か月になる前日まで
  • 接種方法 標準的に初回接種は1~4週間の間隔をあけて行い、追加接種は2回目から1年後に行います
  • 申込 市ホームページに掲載の予防接種登録医療機関へ予約。接種当日は予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等の身分証明書を持参。接種当日、市に住民登録がない人は受付不可※黒の消えないボールペンで予診票を記入
  • 問合せ 保健予防課

糖尿病相談窓口(管理栄養士等による相談・生活相談)

  • とき 4月2日(月曜日)・9日(月曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)(1)午後1時半(2)午後3時(1人約60分)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 あれば健診結果
  • 申込 電話で健康増進課へ

こんにちは赤ちゃん訪問(無料)

生後4か月未満の赤ちゃんのいる全ての家庭に家庭訪問をします

(1)出産後母乳育児の相談や育児の心配事がある人(2)出生体重が2500グラム未満の赤ちゃんがいる人 (生活環境、病気予防等の十分な配慮が必要なため、母子保健法に基づき届出をお願いしています)

  • 申込 母子健康手帳と一緒に交付した緑色のはがきの裏面を記入し送付か電話で健康増進課へ。助産師か保健師が訪問します
  • 問合せ 健康増進課(電話番号:0742・34・5129)

特に心配事がない人

赤ちゃんが2~3か月頃に、市が委託している訪問員より電話連絡し訪問します 問合せ 子育て相談課(電話番号:0742・34・4804)
※児童福祉法に基づいて全家庭へ訪問します。訪問の電話は表記の電話番号以外から入る場合があります

20日ならウォーク

奈良市ポイント50

名刹を巡りて佐保川の桜並木

運動習慣づくり推進員協議会のボランティアと開催

  • とき 4月20日(金曜日)午前9時15分~11時。雨天中止(NTTテレドーム:前日午後6時以降
  • 電話番号 0180・997・002
  • コース 近鉄西ノ京駅集合~薬師寺~柏木公園~大安寺~佐保川~市役所解散(約7.0km)
  • 費用 100円
  • 申込 電話か市ホームページか、はがき、ファックスに、事業名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、4月17日までに健康増進課へ

40歳からのママ育サロン

助産師による「お産について話そう」

  • とき 5月17日(木曜日)午前10時~11時半
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 保健師、助産師からの講話。母親同士の交流・個別相談
  • 対象 40歳以上の初妊産婦(初産婦については子が1歳未満)
  • 持物 母子健康手帳、赤ちゃんに必要な物
  • 申込 電話かファックスに事業名、氏名、生年月日、電話番号、妊婦は出産予定日を書いて、5月10日までに健康増進課へ

妊産婦・乳幼児健康相談

妊娠中の生活、母乳育児、乳幼児の発達・発育等を相談できます
※申込不要。母子健康手帳を持参

保健師による巡回相談

  • とき・ところ
    • 4月
    • 9日(月曜日)伏見公民館あやめ池分館
    • 11日(水曜日)京西公民館平松分館
    • 17日(火曜日)興東公民館*、富雄公民館
    • 18日(水曜日)平城西公民館
    • 24日(火曜日)平城公民館
    • 26日(木曜日)富雄南公民館
    • 5月
    • 2日(水曜日)伏見公民館
  • 時間 午前9時半~11時半(*は午前11時~正午)

※平日の午前8時半~午後5時15分に健康増進課への電話・来所相談もあり

助産師による相談

  • 〈西部会館2階相談室(来所相談)〉
    とき 平日の午前10時~午後2時(午後1時半まで受付)
    ※保健師の場合もあります
  • 〈健康増進課(電話・来所相談)〉
    とき 平日の午前9時~午後3時

問合せ 健康増進課

25日は「学ぼう!にこにこ奈良ごはん」

奈良市ポイント50

きいて納得!美味しい減塩メソッド

  • とき 4月25日(水曜日)午前9時半~11時半(体重等測定希望の場合は9時から)
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 生活習慣病と食生活の関係についての講話。筋トレ、ストレッチ等の実技あり
  • 持物 動きやすい服装、水分補給できるもの
  • 問合せ 健康増進課

運動習慣づくりスタート講座

奈良市ポイント50

血圧と運動の関係

  • とき 4月5日(木曜日)午前9時半~11時半(体重測定希望の場合は9時から)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 動きやすい服装・靴、水分補給できるもの
  • 問合せ 健康増進課

4月の個別通知対象者(3月下旬に発送しています)

予診票綴り(平成30年2月生まれ)

予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種可。転入等で予診票綴りがない場合は保健予防課へ※黒の消えないボールペンで記入

日本脳炎第2期(平成21年2月生まれ)

案内はがきを送付しています。母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種可
問合せ 保健予防課

結核住民検診

  • とき 4月21日(土曜日)午前9時半~10時半
  • ところ 市総合医療検査センター(柏木町)
  • 内容 胸部エックス線検査
  • 定員 65歳以上の人15人
  • 申込 電話で4月2日~20日までに保健予防課へ

がん検診(5月)

*申込は電話、ファックス、市ホームページの電子申請で健康増進課へ。
*受付期間 4月2日~20日(電子申請は10日まで。
*生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料。申込時に申し出を

胃・肺セットがん検診

とき、ところ、受付時間、定員

  • 1日(火曜日)登美ヶ丘公民館、午前9時30分~午前10時30分、26人
  • 2日(水曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人
  • 8日(火曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人
  • 9日(水曜日)コープおしくま、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 11日(金曜日)西部図書館、午前9時45分~午前10時45分、23人
  • 21日(月曜日)北部出張所、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 24日(木曜日)防災センター、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 25日(金曜日)都跡公民館、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 29日(火曜日)市役所(第3会議室)、午前9時~午前10時、30人
  • 30日(水曜日)富雄公民館、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 31日(木曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人

肺がん検診

とき、ところ、受付時間、定員
16日(水曜日)、はぐくみセンター、午後2時~午後3時、60人
胃がん検診 胃部レントゲン検査(当日バリウムを飲みます)
肺がん検診 胸部レントゲン検査
費用 胃・肺セット1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
対象 40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度に市胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)は対象外
その他 授乳中の人は申込時に申出を。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
問合せ 健康増進課

〈臨床心理士によるこころの健康相談〉面接:4月9日(月曜日)・23日(月曜日)の午後(無料・要予約)【問合せ】保健予防課

保健予防課 〒630-8122 三条本町13-1(はぐくみセンター)電話番号:0742 -93-8397 ファックス番号:0742-34-2486

健康講座

血圧が高いと言われたら

  • とき 4月25日(水曜日)午後2時~3時25分
  • ところ 市医師会館(市総合医療検査センター〈メディカルなら〉東隣
  • 講師 同センター代表の森田隆一さん
  • その他 手話通訳が必要な場合は4月13日までに同センターへファックスで申込
  • 問合せ メディカルなら(電話番号:0742・33・7876 ファックス番号:0742・33・5800)

健康づくり教室

「血糖値が気になる方へ」

~しっかり食べて数値改善!~

  • とき 5月18日(金曜日)(1)午前9時半~10時50分(2)午後1時半~2時50分。(1)(2)は同内容。実物体験あり
  • ところ 市総合医療検査センター〈メディカルなら〉(柏木町)
  • 講師 同センター管理栄養士
  • 定員 各15人
  • 費用 615円
  • 申込 はがきかファックスに教室名、(1)(2)の別、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話・ファックス番号を書いて、5月2日必着で同センターへ。多い場合は抽選
  • 問合せ メディカルなら(〒630-8031柏木町519‐5 電話番号:0742・33・7876 ファックス番号:0742・33・5800)

子どもの定期予防接種(平成30年度)

至るまで・未満=誕生日の前日まで

  • 種類 ヒブ感染症、小児肺炎球菌感染症
  • 対象 生後2か月~5歳に至るまで
  • 標準的な接種年齢 接種開始が、生後2か月~7か月に至るまで
  • 接種回数 接種開始年齢により異なります
  • 種類 B型肝炎
  • 対象 生後1歳に至るまで
  • 標準的な接種年齢 【1回目】生後2か月【2回目】生後3か月【3回目】生後7か月~8か月
  • 接種回数 3回

種類 ※1)【4種混合】ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ【不活化ポリオ】 1期

  • 対象 生後3か月~7歳6か月に至るまで
  • 標準的な接種年齢 【初回接種】生後3か月~12か月
  • 接種回数 3回
  • 標準的な接種年齢 【追加接種】初回接種3回終了後12月~18月
  • 接種回数 1回
  • 種類 BCG
  • 対象 生後1歳に至るまで
  • 標準的な接種年齢 生後5か月~8か月
  • 接種回数 1回
  • 種類 水痘(水ぼうそう)
  • 対象 1歳~3歳に至るまで
  • 標準的な接種年齢 1歳~1歳3か月までに初回接種を1回
  • 標準的な接種年齢 初回接種終了後6~12月までの間で1回
  • 接種回数 2回
  • 種類 ※1)麻しん風しん(MR)1期
  • 対象 1歳~2歳に至るまで
  • 接種回数 1回
  • 種類 ※1)麻しん風しん(MR)2期
  • 対象 平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
  • 標準的な接種年齢 年長児(小学校就学前)
  • 接種回数 1回
  • 種類 ※2)日本脳炎 1期
  • 対象 生後6か月~7歳6か月に至るまで
  • 標準的な接種年齢 【初回接種】3歳 【追加接種】4歳
  • 接種回数 初回2回、追加1回
  • 種類 ※2)日本脳炎 2期
  • 対象 9歳以上13歳未満
  • 標準的な接種年齢 小学4年生(10歳)
  • 接種回数 1回
  • 種類 【2種混合】ジフテリア・破傷風 2期
  • 対象 11歳以上13歳未満
  • 標準的な接種年齢 小学6年生(12歳)
  • 接種回数 1回
  • 種類 子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマ)
  • 平成25年6月14日以降、積極的な接種は勧めていません
  • 対象 小学6年生~高校1年生相当の女子
  • 標準的な接種年齢 中学1年生
  • 接種回数 3回

※1)4月1日~4月9日の期間は接種ができません
※2)日本脳炎予防接種 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人で、20歳の誕生日前日までであれば、特例措置として無料接種できます。また、平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人で、第1期を計3回完了していない人は、9歳~13歳未満の間に残りの回数を接種可能。くわしくは、保健予防課へ

  • ところ 市登録医療機関(市ホームページに掲載)
  • 対象 接種時に奈良市に住民票がある人。市外や県外で接種を希望する場合は、事前に手続きが必要
  • 持物 母子健康手帳、健康保険証等の本人確認できるもの、予診票綴り(平成25年1月1日生まれ以降の人)

問合せ 保健予防課

食育コラム

~食からはじめる健康で豊かなまちづくり~
本市では、食に関わる団体と行政が連携・協働して食育に取り組むことで、市民が健康で豊かな生活が送れるまちづくりをめざしています。
現在48団体(平成30年3月末時点)が「奈良市食育つながるネット」に参加し、定期的に会議を開催する等、顔の見える関係づくりを築いています。
しみんだより食育コラムでは、団体や市の関係部署が毎月テーマを設けて情報を発信しますので、ぜひご覧ください。
問合せ 医療政策課(電話番号:0742-93-8392)

予防接種コラム(1)

予防接種には、2つの大きな役割があります。「個人を守る」と「社会を守る」ことです。
予防接種を受けるとその病気に対する免疫(抵抗力)がつくられ、その人の感染症の発症あるいは重症化を予防することができます。
また、たくさんの人が予防接種を受けることで、集団の中に感染患者が出ても流行を阻止することができる「集団免疫効果」が発揮されます。
さらに、病気等でワクチンを接種したくても接種することができない人を守ることにもつながります。
問合せ 保健予防課(電話番号:0742-93-8397)

仕事や滞納等で経済的にお困りの人へ

~自立に向けてサポートします~

  • 仕事のこと
    • 仕事が続かない
    • 就職活動は何から始めれば良いかわからない
  • お金のこと
    • 家計の状況で悩んでいる
    • 家賃や電気・ガス等の公共料金を滞納している
  • 生活・健康のこと
    • 家庭のことで相談したい
    • ひきこもりの家族のことが心配
    • 病気で働けなくなった

 上のようなことで困っている時は、一人で悩まずに、くらしとしごとサポートセンターへ!
相談員があなたの悩みに寄り添って、どうしたら良いか一緒に考え、解決へのお手伝いをします。ご家族等周りの人からの相談でもかまいません。お気軽に相談してください

相談支援の流れ
生活や仕事等で困っている人に対して専門のスタッフが話を聞き、一人一人の状況に応じて相談や就労を含めた支援を行います

  1. 生活上の問題・悩みを確認、整理します
  2. 自立に向けたプランを一緒に作成します
  3. プランに沿った支援を行います
  4. 継続的に支援を行います

ゴール 仕事の決定、自立した暮らし自立に向けて一緒に歩んでいきましょう

くらしとしごとサポートセンター

(市役所中央棟2階くらしと仕事支援室)
相談無料、秘密厳守
電話番号:0120-372-310
Eメール:kurashi-support@city.nara.lグラム.jp
【受付時間】月~金曜日 午前8時半~午後5時15分
(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は休み)

しみんだより平成30年4月号 一覧へ戻る