仕事や滞納等で経済的にお困りの人はくらしとしごとサポートセンターへご相談ください
仕事のこと
- 仕事が続かない
- 就職活動は何から始めれば良いかわからない
お金のこと
- 家計の状況で悩んでいる
- 家賃や電気・ガス等の公共料金を滞納している
生活・健康のこと
- 家庭のことで相談したい
- ひきこもりの家族のことが心配
- 病気で働けなくなった
自立に向けてサポートします
相談無料・秘密厳守
くらしとしごとサポートセンター
電話番号:0120-372-310
市役所中央棟2階くらしと仕事支援室
Eメール:kurashi-support@city.nara.lg.jp
パブリックコメント募集 市民のみなさんの意見を募集します
「奈良市老人福祉計画及び第7期介護保険事業計画(素案)」
(計画期間:平成30年度~平成32年度)
- 内容は、担当課、総務課、各出張所・行政センターで閲覧できるほか、市ホームページにも掲載しています
- 応募内容は、個人情報を除き公開する場合があります
- 募集期間 12月13日(水曜日)~1月12日(金曜日)
- 閲覧時間 期間中の午前8時半~午後5時15分(土、日曜日・祝日、12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日)を除く)
- 対象 市内に在住・在勤・在学の人、事業所を有する個人・法人・その他の団体、当案件に利害関係を有する個人・法人・その他団体
- 応募方法 個人は住所・氏名・年齢・電話番号、法人は法人名・所在地・電話番号を書いて、1月12日必着で介護福祉課(電話番号:0742-34-5422 ファックス番号:0742-34-2621 Eメール:kaigokeikaku@city.nara.lg.jp)へ。ファックス、Eメールも可。電話等の口頭による意見提出および意見への個別対応はできません
職員を募集します
バンビーホーム(放課後児童クラブ)
非常勤嘱託職員の募集
バンビーホーム指導員(放課後児童支援員)
- 資格
- 昭和29年4月2日以降に生まれた人
- 奈良市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例第11条第3項の各号に定める保育士・教員免許等の資格を持つ人
- 試験内容 書類審査および面接試験(2月中旬)
- 採用人数 平成30年3月採用:10人程度、平成30年4月採用:10人程度
- 任用期間
- 平成30年3月採用:平成30年3月1日~30年3月31日
- 平成30年4月採用:平成30年4月1日~31年3月31日
(1、2ともに任用を更新する場合もあり)
- 賃金・条件等 月額163600円~(平成29年4月採用者参考)、時間外勤務手当、通勤手当、社会保険加入有。基本的な勤務時間は1週間あたりおおむね30時間
- 申込 必要書類を1月4日~31日に地域教育課(〒630-8580二条大路南一丁目1−1)へ。送付の場合は必着。採用試験の実施要項等は同課で配布。市ホームページからダウンロード可
- 問合せ 地域教育課(電話番号:0742-34-5441)
臨時職員の募集
バンビーホーム指導員(放課後児童支援員および補助員)
- 資格等 放課後児童支援員:奈良市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例第11条第3項の各号に定める保育士等の資格を持つ人、補助員:子育て支援に意欲があり、児童の保育が可能な人
- 勤務時間等 午後1時~7時か午前8時~午後7時の間の6時間程度。勤務日数・勤務時間については応相談。特に長期休業中や土曜日に勤務できる人急募
- 勤務場所 市直営のバンビーホーム(飛鳥バンビーホーム他38ホーム)
- 採用・申込 必要に応じて登録者の中から随時選考。登録を希望する人は、資格証の写し(補助員は不要)と履歴書を地域教育課へ
- 問合せ 地域教育課(電話番号:0742-34-5441)
奈良市立こども園・保育所・幼稚園
平成30年度 臨時保育教育士の募集
市立こども園・保育所・幼稚園の臨時保育教育士
- 資格 保育士証または幼稚園教諭免許状を持っている人
- 勤務時間 フルタイム(時差勤務有。パート勤務も随時受付。くわしくは応相談)
- 給与 月給制、別途経験加算、昇給有。パートは時給制
- 交通費 自宅からの通勤距離最短2kmから支給。徒歩通勤は除く
- 手当 休日・時間外勤務手当、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 申込 電話でこども園推進課へ。面接後、採用決定。(履歴書、保育士証または幼稚園教諭免許状の写し必要)。平成29年度採用者についても募集中
- 問合せ こども園推進課(電話番号:0742-34-5493)
保育所・認定こども園・地域型保育事業利用申込の2次募集
4月からの保育所・認定こども園・地域型保育事業利用申込の2次募集を予定しています
対象施設は、2月1日に保育所・幼稚園課窓口および市ホームページに掲載予定
- 要件 市内在住で
- 就労(月96時間以上)
- 妊娠、出産
- 保護者の疾病、障がい
- 同居親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動
- 就学
- 虐待やDV等に該当する人
- 申込 同課で配布する必要書類(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、2月1日~28日までに同課へ
※申込者(保護者)の個人番号(マイナンバー)確認を行うため、個人番号が確認できる書類(個人番号カード、個人番号通知カード、個人番号記載の住民票)および本人確認できる書類(官公署の発行した顔写真のある証明1点か、顔写真のない証明2点)をあわせて持参してください。マイナポータルからの申請も可
問合せ 保育所・幼稚園課(電話番号:0742-34-5086)
1月15日~21日は防災とボランティア週間
1月17日は防災とボランティアの日
災害時の備えとボランティア活動について考えてみませんか
防災写真・防災用品展
新潟県中越地震・東日本大震災・平成28年熊本地震等のパネル展示を行います
- とき 1月15日(月曜日)~19日(金曜日)午前8時半~午後5時15分
- ところ 市役所1階正面玄関ホール
緊急告知ラジオ購入補助金について
緊急告知ラジオは、緊急時に自動で電源が入り、市同報系防災行政無線(スピーカー)と同じ放送内容が最大音量で流れます。市では、先着150台に限り税抜価格の半額を補助金として交付しています
同ラジオは、ならどっとFM(電話番号:0742-24-8415)で販売しています
ラジオによる防災情報(ならどっとFM78.4メガヘルツ)
- 市防災防犯インフォメーション(5分間)
(月曜日~金曜日)午前8時半、11時35分、午後2時10分、6時15分
(土曜日・日曜日)午前8時50分、12時10分、午後2時10分、6時35分
- 知っとこ防災防犯情報(20分間)
(金曜日)午後6時20分
(土曜日・日曜日)午後6時40分 ※再放送
非常持出品を準備しましょう!
万一の災害に備え、非常食や必要なものをリュックサック等にまとめておきましょう。市では乾パン・クラッカー・アルファ化米・粉ミルク等の食料や毛布・簡易トイレ・発電機等を備蓄していますが、約一週間は自力でしのげる準備が必要です。詰めすぎると避難行動に支障が出ますので注意してください
問合せ 危機管理課(電話番号:0742-34-4930)
住みよいまちづくりのためにマナーと規範意識の向上に努めましょう
「おはよう おかえり こんにちは 声かけ 気にかけ 笑顔かけ」
奈良市安全安心まちづくり条例と同基本計画ではマナーの遵守を基本方針として、安全・安心で快適なまちづくりをめざしています
次の点に注意しましょう
- 一般の通行・日常生活の妨げとなる自動車等の駐車
- 公共の場所・他人の所有地への自動車等の放置
- 公共の場所の占用
- 空き缶等のポイ捨て・ごみの不法投棄
- 灰皿がない場所での路上喫煙
- 他人に危害・迷惑を及ぼす愛玩動物の飼育
- 公共施設や他人の建物等への落書き
問合せ 危機管理課(電話番号:0742-34-4930)
奈良市の取り組み
奈良市路上喫煙防止に関する条例及び
奈良市ポイ捨て防止に関する条例 国際文化観光都市として美観の形成・維持、安全で快適な生活環境を確保し、美しいまちづくりを推進
奈良市自転車等の安全利用に関する条例 駅前の美観を損ねたり交通安全上の支障となる放置自転車等の対策、良好な生活環境の確保と生活の安全の保持
奈良市屋外広告物条例 はり紙等の簡易広告物の除却作業、市民が主体的に広告物等を除却できる制度「古都奈良・美守り隊」(随時募集中)の制定、違法な広告物の追放運動
奈良市空き家相談窓口
電話番号:0744-35-6211
受付時間 午前9時~午後5時 月曜日~土曜日(祝日除く)
NPO法人空き家コンシェルジュ(奈良市委託事業者) 〒634-0075 奈良県橿原市小房町9-32
奈良市では委託により、空き家に関する相談窓口を開設しています
- 親が住んでいた家が空き家になった
- 遠方にいて家の管理ができない
- 荷物が多くて手が付けられない 等
空き家に関する悩みがあればまずは気軽にご相談ください
問合せ 奈良ブランド推進課(電話番号:0742-34-5172)
しみんだより平成30年1月号 一覧へ戻る