ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成30年1月号(テキスト版)20-23ページ 健康

本文

奈良しみんだより平成30年1月号(テキスト版)20-23ページ 健康

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

はぐくみセンター(三条本町13-1)

  • 中央保健センター(健康増進課)電話番号:0742-34-5129
  • 月ヶ瀬行政センター(月ヶ瀬尾山)電話番号:0743-92-0480
  • 都祁保健センター(都祁白石町)電話番号:0743-82-0341
  • 市立奈良病院(東紀寺町一丁目)電話番号:0742-24-1251

中央保健センターははぐくみセンターにあります。

健康増進課(電話番号:0742-34-5129ファックス番号:0742-34-3145〒630-8122 三条本町13-1はぐくみセンター)
保健予防課(電話番号:0742-93-8397ファックス番号:0742-34-2486〒630-8122 三条本町13-1はぐくみセンター)

〈臨床心理士によるこころの健康相談〉面接:1月22日(日曜日)午後(要予約)【問合せ】保健予防課

乳幼児の健診

持物 問診票、母子健康手帳。問診票は1月中旬に送付しますが、1月1日以降の転入者等で届かない人は当日直接会場へ
(4か月・10か月児健診は健康増進課へ連絡)

  • 健診名(対象) 4か月児健診平成29年10月生まれの子
    • とき 満4か月になった日から1か月以内に受診してください
    • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名(対象) 10か月児健診平成29年4月生まれの子
    • とき 満10か月になった日から1か月以内に受診してください
    • ところ 市内指定医療機関
  • 健診名(対象) 1歳7か月児健診平成28年6月生まれの子
    • とき:2月8日・15日・22日、3月1日の木曜日受付は午後1時15分~午後2時15分番号札は午後0時45から配布
    • ところ:中央保健センター
  • 健診名(対象):3歳6か月児健診平成26年7月生まれの子
    • とき:2月6日・13日・20日・27日の火曜日受付は午後1時15分~午後2時15分番号札は午後0時45から配布
    • ところ:中央保健センター

問合せ 健康増進課

乳幼児のための各種教室

5か月児ぱくぱく教室(離乳食)

  • 対象 平成29年9月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 2月7日(水曜日)・21日(水曜日)午前10時~11時半
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話
  • 持物 母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
  • 定員 各日40人

1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)

  • 対象 平成29年2月生まれの子(第1子)と保護者
  • とき 2月6日(火曜日)・20日(火曜日)午前10時~11時
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 生え始めた歯の手入れの話、実習
  • 持物 母子健康手帳、口ふきガーゼ
  • 定員 各日30人

申込 電話かファックスに教室名、住所、子どもの氏名・生年月日、保護者氏名、電話番号、希望日を書いて、健康増進課へ。多い場合は別の日で受付

むし歯予防のためのフッ化物塗布

  • 対象 平成28年2月生まれの子(2歳4か月の実施月まで受けられます)
  • とき 2月16日(金曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、フッ化物塗布、歯みがき指導
  • 持物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
  • 申込 電話、市ホームページの電子申請かファックスに事業名、子どもの氏名・生年月日、電話番号を書いて、1月25日までに健康増進課へ

妊産婦・乳幼児健康相談

妊娠中の生活、母乳育児、乳幼児の発達・発育等をご相談ください
※申込不要。母子健康手帳を持参

保健師による巡回相談

  • とき、ところ
    • 1月9日(火曜日)二名公民館二名分館
    • 10日(水曜日)南部公民館
    • 15日(月曜日)辰市ふれあい会館
    • 16日(火曜日)登美ヶ丘公民館
    • 17日(水曜日)京西公民館
    • 19日(金曜日)平城東公民館*
    • 26日(金曜日)佐保川ふれあい会館
    • 30日(火曜日)都跡公民館
    • 31日(水曜日)春日公民館*
  • 時間 午前9時半~11時半(*は午後1時半~3時半

平日の午前8時半~午後5時15分で健康増進課での電話・来所相談もあり

助産師による相談

  • 〈西部会館2階相談室(来所相談)〉
    とき 平日の午前10時~午後2時(午後1時半まで受付)
    ※保健師の場合もあります
  • 〈健康増進課(電話・来所相談)〉
    とき 平日の午前9時~午後3時

問合せ 健康増進課

20日ならウォーク

奈良市ポイント50

大仏鉄道遺構めぐり健脚コース

運動習慣づくり推進員協議会のボランティアと開催

  • とき 1月20日(土曜日)午前9時15分集合。正午解散。雨天中止(NTTテレドーム電話番号:0180・997・002前日午後6時)
  • コース ならでんフィールド集合~鹿川隧道~赤橋~観音寺橋台~C57 SL展示~JR加茂駅前解散(約9.5キロメートル)
  • 費用 100円
  • 申込 電話、市ホームページの電子申請かはがき、ファックスに事業名、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号を書いて、1月17日までに健康増進課へ

運動習慣づくりスタート講座

奈良市ポイント50

運動で正月太り解消!

  • とき 1月5日(金曜日)午前9時半~11時半(体重等測定希望の場合は9時から)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 動きやすい服装・靴、水分補給できる物
  • 問合せ 健康増進課

25日は「学ぼう!にこにこ奈良ごはん」

奈良市ポイント50

今からでも間に合う!正月太り解消のコツ

  • とき 1月25日(木曜日)午前9時半~11時半(体重等測定希望の場合は9時から)
  • ところ はぐくみセンター
  • 内容 生活習慣病と食生活の関係についての講義、メニュー紹介、筋トレ等実技
  • 持物 動きやすい服装、水分補給できる物
  • 問合せ 健康増進課

糖尿病相談窓口(管理栄養士等による相談・生活指導)

  • とき 1月15日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)
    1. 午後1時半
    2. 午後3時(1人約60分)
  • ところ はぐくみセンター
  • 持物 あれば健診結果
  • 申込 電話で健康増進課へ

妊婦のための教室・歯科健診

はじめてのママパパ教室

(A)日程

  • 2月7日(水曜日) 先輩ママとの交流と講義
    ※初妊婦
  • 2月10日(土曜日) 沐浴体験と講義
    ※初妊婦と夫

(B)日程

  • 3月7日(水曜日) 先輩ママとの交流と講義
    ※初妊婦
  • 3月10日(土曜日) 沐浴体験と講義
    ※初妊婦と夫

*妊娠22週~32週未満、2回とも受講できる人

  • とき 午前9時半~正午
  • ところ 中央保健センター
  • 定員 各24組
  • 申込 電話、市ホームページの電子申請かファックスに教室名、(A)(B)の別、住所、氏名、年齢、電話番号、出産予定日、夫の参加の有無を書いて、(A)1月31日(B)2月28日までに健康増進課へ

マタニティー歯っぴいチェック

  • 対象 妊婦(おおむね妊娠16週以降32週未満の安定期の人)
  • とき
    1. 2月22日(木曜日)
    2. 3月22日(木曜日)午前9時半~11時半
  • ところ 中央保健センター
  • 内容 歯科健診、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者)
  • 持物 母子健康手帳、タオル
  • 定員 30人
  • 申込 電話かファックスに事業名、希望日、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、出産予定日を書いて、(1)2月15日(2)3月15日までに健康増進課へ

40歳からのママ育サロン

健康運動指導士による「赤ちゃんと一緒に体を動かそう」

  • とき 2月23日(金曜日)午前10時~11時半
  • ところ はぐくみセンター
  • 対象 40歳以上の初妊産婦(初産婦については児が1歳未満)
  • 内容 保健師、健康運動指導士からの講話と実技。母親同士の交流・個別相談
  • 持物 母子健康手帳、赤ちゃんに必要な物
  • 申込 電話かファックスに事業名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、妊婦は出産予定日を書いて、2月16日までに健康増進課へ

歯のメッセンジャー 養成講座

奈良市ポイント20

健口知識を地域で広げよう!

  • とき
    1. 1月22日(月曜日)午後2時~4時
    2. 2月8日(木曜日)午前9時半~11時半
  • ところ はぐくみセンター
  • 対象 地域活動等で親子に伝達できる人60人
  • 内容 歯科医師による講義、歯科衛生士による歯みがき実習等
  • 申込 電話かファックスに事業名、所属グループ名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、1月15日までに健康増進課へ。多い場合は抽選

日本脳炎予防接種開始(平成27年1月生まれ)

第1期(初回接種2回、追加接種1回)を受けましょう!(予診票綴りを確認してください)

  • 接種対象期間 3歳~7歳6か月になる前日まで
  • 接種方法 標準的に初回接種は1~4週間の間隔をあけて行い、追加接種は2回目から1年後に行います
  • 申込 市ホームページに掲載している予防接種登録医療機関へ予約し、接種当日に予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等の身分証明書を持参。接種当日、市に住民登録がない人は受けられません※黒の消えないボールペンで予診票を記入
  • 問合せ 保健予防課

こんにちは赤ちゃん訪問

生後4か月未満の赤ちゃんのいるすべての家庭に家庭訪問をします

  1. 出産後母乳育児の相談や育児の心配事がある人
  2. 出生体重が2500グラム未満の赤ちゃんがいる人
    (生活環境や病気の予防等十分な配慮が必要なため母子保健法に基づき届出をお願いしています)
  • 申込 母子健康手帳と一緒に交付した緑色のはがきの裏面を記入し送付か電話で健康増進課へ。助産師か保健師が訪問します
  • 問合せ 健康増進課(電話番号:0742・34・5129)

特に心配事がない人

赤ちゃんが2~3か月頃に、市が委託している訪問員より電話連絡し訪問します
問合せ 子育て相談課(電話番号:0742・34・4804)

※児童福祉法に基づいて全家庭へ訪問します。訪問の電話は表記の電話番号以外から入る場合があります

がん検診(2月)


申込は電話、Fax、市ホームページの電子申請で健康増進課へ。
受付期間 1月4日~19日(電子申請は10日まで)。
生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料。申込時に申し出を

胃・肺セットがん検診

とき、ところ、受付時間、定員

  • 2日(金曜日)都跡公民館、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 5日(月曜日)北部出張所、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 6日(火曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人
  • 7日(水曜日)富雄南公民館、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 13日(火曜日)富雄公民館、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 15日(木曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人
  • 16日(金曜日)市役所(第3会議室)、午前9時~午前10時、30人
  • 19日(月曜日)北部出張所、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 20日(火曜日)ならまちセンター、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 21日(水曜日)コープおしくま、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 23日(金曜日)西部生涯スポーツセンタークラブハウス、午前9時15分~午前10時15分、27人
  • 26日(月曜日)はぐくみセンター、午前8時45分~午前9時45分、33人
  • 27日(火曜日)登美ヶ丘公民館、午前9時30分~午前10時30分、24人

費用 1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。
肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)

肺がん検診

とき、ところ、受付時間、定員
2日(金曜日)はぐくみセンター、午後2時~午後3時、60人

費用 500円。問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)

  • 対象 40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去に手術を受けた人(くわしくは健康増進課へ)、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度に市胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)は除く
  • その他 授乳中の人は申込時に申出を。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により受けられない場合あり
  • 問合せ 健康増進課

40・45・50歳の人は胃がんリスク検診(ABC検診)でピロリ菌の有無と、胃の委縮度を調べましょう【申込】健康増進課

健康講座

足のむくみで悩んでいる方へ~その原因と対策、新しい着圧ストッキングの効用~

  • とき 1月29日(月曜日)午後2時~3時25分
  • ところ 市医師会館(市総合医療検査センター〈メディカルなら〉東隣)
  • 講師 西の京病院血管外科センター長の今井崇裕さん
  • その他 手話通訳が必要な場合は1月15日までにファックスで申込
  • 問合せ メディカルなら(電話番号:0742・33・7876ファックス番号:0742・33・5800)

各種検診登録医療機関の変更

健康診査大腸がん検診肝炎ウイルス検診

追加 福島医院(学園北一丁目電話番号:0742・45・3000)

問合せ 健康増進課

食推うまいもの調理実習

奈良市ポイント50

冬野菜で正月太り解消ごはん

  • とき、場所・定員
    1. 1月18日(木曜日)都跡公民館・14人
    2. 1月19日(金曜日)南人権文化センター・20人
    3. 1月25日(木曜日)三笠公民館・19人
    4. 1月26日(金曜日)西部公民館・29人
    5. 1月30日(火曜日)はぐくみセンター・30人
    6. 2月1日(木曜日)都祁保健センター・18人
  • 時間 午前10時~午後1時
  • 講師 市食生活改善推進員
  • 費用 500円
  • 持物 エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭きタオル、台ふきん、筆記用具
  • 申込 電話かファックスに事業名、希望会場、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、各会場1週間前までに1~5は健康増進課、6は都祁保健センターへ。多い場合は抽選
  • その他 キャンセルは実施日の平日3日前まで
  • 問合せ 健康増進課

結核住民検診

  • とき 1月20日(土曜日)午前9時半~10時半
  • ところ 市総合医療検査センター(柏木町)
  • 定員 65歳以上の人15人
  • 申込 電話で1月4日~前日までに保健予防課へ

今年度のがん検診は受けましたか?

平成29年度のがん検診(対象者には6月末に検診パスポートを送付)の受診期限は2月末、胃がん・肺がん検診(申込制。21ページに掲載)は3月末です。期間終了間近は受診者が多くなり、希望検診機関での受診が困難になるため早めに予約してください。検診パスポートが届いた年度に必ず受診してください。くわしくはしみんだより平成29年7月号、市ホームページ等に掲載。

なお、今年度の検診パスポートに同封の「各種検診のご案内」に記載しております検診終了時期「~平成30年2月」もしくは、「~平成30年3月」はそれぞれ正しくは、「~平成30年2月末」・「~平成30年3月末」です

問合せ 健康増進課

肝炎ウイルス検査を受けましょう

大きな手術、出産等による多量出血、フィブリノゲン製剤の投与、輸血等を受けた人で一度も肝炎ウイルス検査を受けたことのない人はぜひ受検してください※職場等他の肝炎ウイルス検査受検予定のある人、過去に検査を受けた人は対象外

  • とき 毎月第2・4月曜日(祝日を除く)午前9時半~10時半
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 内容 相談、血液検査(結果については後日保健所で報告※結果説明について応相談)
  • 申込 電話で保健予防課へ

1月の個別通知対象者

  • 予診票綴り:平成29年11月生まれ
    ※予診票綴り、母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種できます。転入等で予診票綴りがない場合は保健予防課へ
  • 日本脳炎第2期:平成20年11月生まれ
    ※案内はがきを送付しています。母子健康手帳と健康保険証等を持参すれば接種できます

問合せ 保健予防課

食育コラム「奈良市の学校給食」

市では昭和27年から小学校で学校給食を開始し、平成29年4月に市立小学校・中学校すべての学校で給食の導入が完了しました。成長期の子どもたちがバランスの良い食事をとり、望ましい食習慣を養えるよう、学校の栄養士が献立を考え、調理員が心をこめて温かい給食を作っています。
また、市では市産のお米を使い、おだしは給食室で昆布・うるめ節からとる等、地産地消、和食文化の継承に力を入れています。今月はお正月献立として、奈良で昔から食べられている「奈良の雑煮」が登場します。24日からは全国学校給食週間にあわせ、奈良にちなんだ献立・食材を用意しています。みなさんは学校給食と言えばどんな献立を思い出しますか。給食の思い出を語り合うのも楽しいものです。
問合せ 医療政策課(電話番号:0742・93・8392)

申込の表記がない場合は申し込み不要です

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を受けましょう

※第1期と第2期の2回接種することで確実に免疫がつきます

  • 第1期 1歳~2歳の誕生日の前日まで
    生後1歳になったら早めに受けましょう
  • 第2期 平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ
    小学校就学前の1年間(年長児)
    母子健康手帳を確認し、接種しましょう

もし、接種せずに発症したら

  1. 麻疹:「はしか」とも呼ばれる麻しんウイルスによって起こる感染症です。非常に感染しやすい病気で、免疫を持たない人が感染すると、ほぼ100パーセント発症します。発熱、せき、鼻汁、めやに、発疹が主症状です
  2. 風しん:発熱、発疹、リンパ節腫脹等を特徴とするウイルス性の感染症です。

近年は麻しん、風しんが成人で流行しています。成人がかかると重症になることが多く、とくに妊娠初期の妊婦が風しんにかかると赤ちゃんが先天性風しん症候群という病気を持って生まれる危険性があるため、成人にも接種が推奨されています(任意接種)

  • ところ 市登録医療機関(市ホームページ掲載)に事前予約
  • 持物 母子健康手帳、本人確認できる健康保険証、予診票綴り(平成25年1月1日生まれ以降の人)
  • 問合せ 保健予防課(電話番号0742-93-8397)

里親支援ミニコラムVol.5 里親家庭におじゃまします!

家庭で暮らせなくなった子どもたちを育てている里親さんへインタビューに行ってきました。第5回目は、主に中高生を預かってきた鈴木さん(仮名)です。
インタビュー全文はこちら
専門学校合格は「人生で2番目に嬉しい!」、1番嬉しかったことは
預かっていた里子が専門学校を受験することになり、本人はとても熱心に勉強し合格をめざしました。私も合格後に本人が苦労しないよう給付型の奨学金を探しました。その後、無事に受験を終え一緒に見に行った合格発表で本人の受験番号を見つけたときは感無量でした。
ところが、本人は「人生で2番目に嬉しい!」とのこと。あんなに勉強を頑張って合格できたのにどうしてだろうと思い「じゃあ人生で一番嬉しいことは何なの?」と聞いてみました。
すると笑顔で、「お父さんの家(我が家のこと)に来て、誕生日を祝ってもらったこと!」と答えました。『自分のための』ケーキが用意され、『自分のための』プレゼントがある、『自分のための』パーティー。この子にとっては、それがなによりも嬉しいことだったのです。

問合せ 子育て相談課(電話番号0742・34・4804)※全文は市ホームページに掲載

奈良市地域教育推進事業―地域で決める学校予算・放課後子ども教室

第7回 交流の集い入場自由
地域で育てる地域でつながる
これまでの10年、これからの10年-子どもの学び・おとなの学び-

  • とき 2月3日㈯午前10時~午後3時半
  • ところ 市役所中央棟6階正庁
  • 主な内容
    • 子ども体験プログラム
      各学校で地域の人が主体となって取り組んでいる子ども向けプログラム(工作、昔あそび等)を体験できます。
    • 各中学校区地域教育協議会の活動を紹介したパネル展示
    • コーディネーターの熟議・交流
      学校園と地域をつなぐコーディネーター・教職員が、市地域教育推進事業における「これからの10年」をテーマに熟議し交流を深めます。
  • 問合せ 地域教育課(電話番号0742-34-5366)

市外(県内)の医療機関での成人用23価肺炎球菌予防接種希望者は事前の承認手続きが必要です【問合せ】保健予防課

しみんだより平成30年1月号 一覧へ戻る