ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより平成30年1月号(テキスト版)10-15ページ お知らせ2

本文

奈良しみんだより平成30年1月号(テキスト版)10-15ページ お知らせ2

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

市民のうごき(12月1日現在)
総人口/358.919人(男168.581人 女190.338人)
世帯/161.145世帯

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)

インターネット公有財産売却

市の財産をインターネットで売却します。くわしくは1月15日(月曜日)から「Yahoo!官公庁オークション」と市ホームページに掲載予定
問合せ 資産経営課(電話番号:0742-34-4724)

国民健康保険の特定健康診査を受けましょう

受診期間は1月末までです。生活習慣病予防のために、年に一度の健診を受けましょう

  • 対象 国民健康保険加入の40歳~74歳の人
  • 申込 県内実施医療機関に電話等で予約の上、受診券、質問票、保険証を医療機関へ持参
  • 問合せ 国保年金課(電話番号:0742-34-4736)

都市計画の変更案に関する公聴会のお知らせ

公聴会

  • とき 1月27日(土曜日)午前10時
  • ところ 市役所中央棟6階正庁
  • 内容 用途地域・高度地区
  • 対象区域 二名町の一部(県立登美ケ丘高等学校北側付近)

変更案の閲覧

  • とき 1月5日(金曜日)~19日(金曜日)の執務時間内(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  • ところ 都市計画課※閲覧期間中市ホームページにも掲載
  • 公述申出書の提出 意見の要旨とその理由を具体的に書いて、住所、氏名、職業、年齢、電話番号を併記した市長宛の公述申出書を1月19日必着で都市計画課へ(ただし市の住民とその他利害関係者に限る)。公述申出書の提出がなかった場合は公聴会中止。開催の有無については1月23日以降に都市計画課(電話番号:0742-34-4748)へ

都市計画(案)の縦覧

奈良市公共下水道の変更案

  • 縦覧期間 1月4日(木曜日)~18日(木曜日)の執務時間内(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  • 縦覧場所 企業局下水道計画管理課
  • 意見書の提出 意見の要旨とその理由を具体的に書いて、住所、氏名を併記した文書1通を1月18日必着で都市計画課へ
  • 問合せ 企業局下水道計画管理課(電話番号:0742-34-5200企業局代表)へ

ごみ収集について

年始のごみ収集について

  1. 1月4日(木曜日):燃やせるごみ(ABEFの区域)
    ※プラスチック製容器包装の収集無し
  2. 1月5日(金曜日):燃やせるごみ(CDGHの区域)
    ※プラスチック製容器包装の収集無し
  3. 1月6日(土曜日):プラスチック製容器包装(BDEGの区域)
    4日(木曜日)~12日(金曜日)は通常よりごみが多いため、地域によっては収集が午後4時を過ぎる場合がありますが午前7時半までにごみを搬出してください
    1月8日(祝日)も通常どおりごみ収集を行います
    市清美公社収集地域も配布しているカレンダーどおり収集

年始の動物の死体収集

1月4日(木曜日)から業務開始

1月の燃やせないごみの収集日・収集区域

区域、
A・F、B・E

  • 燃やせるごみ 月曜日・木曜日の地域
  • 燃やせないごみ 17日・31日の水曜日

C・H、D・G

  • 燃やせるごみ 火曜日・金曜日の地域
  • 燃やせないごみ 10日・24日の水曜日

※A~Dは市の収集区域、E~Hは市清美公社の区域です。一部地域ではごみ収集の曜日が違うので市ホームページ等で確認してください
問合せ 収集課(電話番号:0742-71-3012)、市清美公社(電話番号:0742-33-8782)

ファミリー・サポート・センター

育児の援助者・依頼者が会員として登録し、助け合いを行う組織です

説明会

  • とき 11月16日(火曜日)、2月3日(土曜日)22月15日(木曜日)午前10時~正午
  • ところ 1はぐくみセンター(三条本町)2登美ヶ丘公民館(中登美ヶ丘三丁目)
  • その他 会員登録には、顔写真(縦3cm×横2.5cm)2枚と印鑑が必要

スキルアップ講座

  • とき 1月25日(木曜日)午前10時~正午
  • 内容 子どもの遊び
  • 講師 保育士

申込 ファミリー・サポート・センター(電話番号:0742-34-3305)

女性の仕事相談会

働き始めたい女性を対象に、仕事の相談会を市内各地で開催。就職に向けた悩み相談や仕事選びのアドバイスをキャリアカウンセラーがサポート。家計管理や仕事探しに役立つセミナーも開催。くわしい日時と開催場所は市ホームページにも掲載

2月5日(月曜日)・13日(火曜日)

  • ところ 市役所 正面玄関ホール
  • セミナー 13日のみあり

1月16日(火曜日)

  • ところ 西部出張所
  • セミナー なし

1月19日(金曜日)、2月20日(火曜日)

  • ところ イオンモール高の原
  • セミナー あり

1月25日(木曜日)

  • ところ イズミヤ学園前店
  • セミナー なし

2月8日(木曜日)

  • ところ パラディ学園前
  • セミナー なし

1月12日(金曜日)、2月2日(金曜日)

  • ところ ならファミリー
  • セミナー なし

2月1日(木曜日)・16日(金曜日)

  • ところ サンタウンプラザすずらん館
  • セミナー 16日のみあり
  • 時間 午前10時半~午後4時
  • 問合せ 産業振興課(電話番号:0742-34-4741)

子育て支援アドバイザー養成講座

  • とき 1月31日(水曜日)、2月2日(金曜日)午前10時半~午後4時半
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 対象 両日参加可能で親子の集う場で活動できる人
  • 講師・演題
  • フェリアンの津村薫さん「より良い支援のありかた」、助産師の高橋律子さん「子育ての現状について」等
  • 申込 はがきかファックス番号、Eメールに住所、氏名、年齢、性別、電話・ファックス番号を書いて、1月29日までに地域子育て支援センター「そらいろ」(郵便番号:630-8122三条本町13-1はぐくみセンター内 電話番号:0742-93-9029 Eメール:sorajimu@grace.ocn.ne.jp)へ

1月15日(月曜日)~31日(水曜日)は国民健康保険料第1月期(第8期)分の納期です。保険料はみなさんの健康を守る大切な財源です

新入学準備金の申請は1月31日までに

小学校の新入学準備金を次の基準に基づいて支給。希望者は1月4日(木曜日)~31日(水曜日)に教育総務課か入学予定の市立小学校へ申請。兄姉が平成29年度就学援助費を受給している場合も別途申請が必要

市民税所得割上限額
16歳~19歳未満の扶養親族(*1)が0人
16歳未満の扶養親族(*2)

  • 0人 0人
  • 1人 31,300円
  • 2人 52,600円
  • 3人 73,900円

16歳~19歳未満の扶養親族(*1)が1人
16歳未満の扶養親族(*2)

  • 0人 11,100円
  • 1人 42,400円
  • 2人 63,700円
  • 3人 85,000円

16歳~19歳未満の扶養親族(*1)が2人
16歳未満の扶養親族(*2)

  • 0人 22,200円
  • 1人 53,500円
  • 2人 74,800円
  • 3人 96,100円

16歳~19歳未満の扶養親族(*1)が3人
16歳未満の扶養親族(*2)

  • 0人 33,300円
  • 1人 64,600円
  • 2人 85,900円
  • 3人 107,200円

*1:平成10年1月2日~13年1月1日生まれの人。
*2:平成13年1月2日~29年1月1日生まれの人

  • 認定基準 平成29年度市民税所得割額が表の金額以下で、小学校の入学用品の購入が困難であると認められる市内の世帯。特別な事情で生計が困難な場合は要相談
  • 例 対象児童1人・中学生1人を扶養している家庭の市民税所得割額の上限額は5万2600円
  • 持物 教育総務課、市立小学校備え付けの受給申請書(市ホームページからもダウンロード可)、認め印、通帳等
  • 問合せ 教育総務課(電話番号:0742-34-5337)。市ホームページにも掲載

70歳以上限定まほろば健康ウォーク

70歳以上の人のみ奈良市ポイント50
なら・観光ボランティアガイドの会が案内※集散場所に注意

大安寺旧境内再発見とがん封じ

  • とき 1月23日(火曜日)午前9時半~正午。雨天決行(警報発令時中止)
  • コース JR奈良駅集合(総合観光庁舎前)~杉山古墳~北面中房跡~経楼跡~元石清水八幡宮~東塔・西塔跡~大安寺境内解散
  • 対象 70歳以上のななまるカード(優待乗車証・老春手帳)所持者
  • 費用 200円
  • 持物 ななまるカード、ウォーキングしやすい服装・靴、タオル、お茶等
  • その他 ポイントは後日自動的に付与。ボーナスポイント:平成29年度実施全10回のうち6回以上参加で100ポイント、全回参加で200ポイント
  • 申込 電話かはがき、ファックス番号、Eメールに「まほろば申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月18日までに長寿福祉課(電話番号:0742-34-5439 0742-34-1161 Eメール:choujufukushi@city.nara.lg.jp)へ

子育てワンストップサービス

一部の手続きで電子申請を開始します

  • 開始時期 1月1日(祝日)
  • 該当制度 児童手当
  • 該当手続 
    1. 額改定認定請求・額改定届
    2. 氏名・住所変更届
    3. 未支払の児童手当の請求
    4. 児童手当等に係る寄付の申出
    5. 児童手当等に係る寄付変更等の申出
  • 手続方法 マイナポータルからログインし電子申請(マイナポータルの利用には(1)マイナンバーカード(2)ICカードリーダライタかマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンの準備が必要)
  • 問合せ 子ども育成課(電話番号:0742-34-5042)

歩数計でななまるウォーキング

70歳以上の人のみ奈良市ポイント50~
参加者に歩数計を貸与し、1週間の歩数を計測した合計歩数に応じてポイントを付与します。

  • 実施期間 1月22日(月曜日)~28日(日曜日)に歩数計をつけて各自ウォーキングを実施し、1月29日(月曜日)に長寿福祉課へ返却
  • 定員 70歳以上のななまるカード(優待乗車証・老春手帳)所持者30人(当年度における参加は1人につき一度)
  • ポイント数 3万歩以上5万歩未満50ポイント、5万歩以上7万歩未満100ポイント、7万歩以上200ポイント
  • 申込 往復はがきに、「歩数計申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月10日必着で同課(電話番号:0742-34-5439)へ。多い場合は抽選

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターは、何か特別な活動を義務付けられているものではありません。認知症について不安に思っている人や、知りたいことがある人も参加してください

  • とき 1月24日(水曜日)午前10時~11時半
  • ところ 市役所北棟6階第22会議室
  • 定員 50人
  • 申込 電話、ファックス番号に住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、1月19日までに福祉政策課(電話番号:0742-34-5196 0742-34-5014)へ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

東福祉センター

郵便番号:630ー8113法蓮町1702-1 電話番号:0742-24-3151 ファックス番号:0742-27-9028

公演「新春 和太鼓」

  • とき 1月13日(土曜日)午後1時半~2時
  • 内容 寧鼓座(Nakoza)による和太鼓の演奏会
  • 対象 60歳以上の人とその家族

市内で事業をしている人は、償却資産の申告を1月31日までにお忘れなく【問合せ】資産税課(電話番号:0742・34・4961)

申込の表記がない場合は申し込み不要です。

西福祉センター

〒631ー0024百楽園一丁目9ー13電話番号:0742・41・3151 ファックス番号: 0742・41・3150

健康のつどい「健康リズム体操」~足腰丈夫で若さUP!~

  • とき 1月16日(火曜日)午後2時~3時半
  • 講師 リズム体操研究会インストラクター
  • 定員 60歳以上の人50人
  • 申込 1月10日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

津軽三味線ロビーコンサート

  • とき 1月25日(木曜日)午後1時~2時
  • 出演 市国際音楽交流協議会会員 津軽三味線やまびこ
  • 対象 60歳以上の人とその家族

南福祉センター

〒630ー8443南永井町45ー1 電話番号:0742・62・3730 ファックス番号: 0742・62・3780

70歳以上の人のみ奈良市ポイント20

健康「免疫力を高める&がん予防」

  • とき 1月23日(火曜日)午後1時半~2時15分
  • 内容 奈良ヤクルト健康管理士による免疫力アップの方法・指ツボ等
  • 定員 60歳以上の人30人
  • 申込 1月16日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し漏れた人のみ連絡

みなみつながりコンサート「新春 邦楽コンサート~和楽器の音色を楽しむ~」

  • とき 1月27日(土曜日)午前11時~正午
  • 内容 三無呂会による琴、尺八等の演奏
  • 対象 60歳以上の人とその家族、おおむね3歳までの子どもとその保護者

北福祉センター

〒631ー0805右京一丁目1ー4(北部会館2階) 電話番号:0742・71・3501 ファックス番号: 0742・71・3548

知ってよかった相続税

  • とき 1月31日(水曜日)セミナー:午後1時半~2時50分
  • 個別相談
    1. 午後3時~3時半
    2. 午後3時半~4時
    3. 午後4時~4時半
  • 内容 相続税と遺産分割、手続きの流れ等
  • 講師 税理士事務所SBL税理士の八木正宣さん
  • 定員 セミナーは60歳以上の人とその家族40人。個別相談は各2組
  • 申込 セミナーは不要。個別相談は1月13日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

総合福祉センター

〒631ー0801左京五丁目3ー1 電話番号:0742・71・0770 ファックス番号: 0742・71・0773

聞こえのサポーター講座

聞こえにくい・聞こえないことに対する正しい理解と筆談によるサポート方法を学ぶ機会を設け、地域で中途失聴者・難聴者の社会参加支援者を増やすことを目的に開講

  • とき 2月3日~24日の毎週土曜日 午後1時40分~3時40分。全4回
  • 定員 12人。在勤、在学も可
  • 費用 千円
  • 申込 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファックス番号:番号、在勤・在学者はその旨を書いて、1月27日必着で同センターへ。多い場合は抽選

中途失聴者・難聴者のための手話講習会

  • とき 1月27日~3月3日の毎週土曜日 午前10時10分~午後0時10分。全6回
  • 定員 中途失聴者・難聴者20人。家族の同席可
  • 申込 はがき、ファックス番号:に講習名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファックス番号:番号、聴覚障がい者の場合は等級を書いて、1月20日必着で同センターへ。多い場合は抽選

はぐくみセンター歴史講座~聖武天皇の考えられたこと~

  • とき 3月3日(土曜日)午前10時~11時半
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 講師 県立図書情報館館長の千田稔さん
  • 定員 190人。在勤・在学も可
  • 申込 往復はがき、Eメールに講座名、住所、応募者と同伴者の氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、1月31日必着で同センター管理課(〒630-8122三条本町13-1 電話番号:0742・34・2303 Eメール:hagukumi-rekishi29@city.nara.lg.jp)へ。1通に2人まで可。多い場合は抽選

防災センター

〒630ー8145八条五丁目404ー1 電話番号:・ファックス番号: 0742・35・1106

普通救命講習

  1. 成人に対する手当の講習(普通救命講習【1】)
  2. 乳幼児に対する手当の講習(普通救命講習【3】)
  • とき
    1. 1月10日(水曜日)・28日(日曜日)、2月14日(水曜日)・25日(日曜日)午後1時~4時
    2. 1月18日(木曜日)午前9時半~午後0時半
  • 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用法等
  • 定員 中学生以上各20人
  • 申込 電話で各開催日の前日までに同センターへ

ボランティアセンター

〒630ー8113法蓮町1702ー1 電話番号:0742・26・2270 ファックス番号: 0742・26・2003

市民交流さろん

奈良市ポイント100

  • とき 1月13日(土曜日)午前10時~正午
  • 内容 ボラセンで体験!「バルーンアート」~まずはやってみませんか~
  • 定員 30人
  • 申込 電話かファックス番号:、Eメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に氏名、連絡先を書いて、1月10日までに同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡

ボランティアコーディネーター研修会~ボランティアとのより良い協働をめざして~

  • とき 1月25日(木曜日)午後1時半~4時半
  • 内容 ボランティア受入の際に心がけておくこと他
  • 定員 市内の福祉・介護施設、病院等のボランティア受入担当者30人
  • 持物 筆記用具
  • 申込 ファックス番号:かEメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に施設名、住所、氏名、役職、担当業務、電話番号を書いて、1月15日必着で同センターへ。多い場合は抽選

ボランティアインフォメーションセンター

〒630ー8122三条本町13ー1(はぐくみセンター1階) 電話番号:0742・93・8435 ファックス番号: 0742・34・2336

井戸端サロン~展示&トーク「三つ折りパンフ大集合」

奈良市ポイント100

  • とき 1月20日(土曜日)午後1時~2時半
  • 内容 三つ折りパンフの展示と活動団体の紹介・交流。個人でも団体でも参加可
  • 申込 電話で同センターへ

ボランティア入門講座~つながりを創る~

奈良市ポイント100

  • とき 1月27日(土曜日)午前10時~正午
  • 定員 30人。在勤・在学も可
  • 内容 ボランティアについての基本的な考え方と活動団体の紹介等
  • 申込 電話かファックス番号:、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、1月20日までに同センターへ。多い場合は抽選

史料保存館

〒630ー8337脇戸町1ー1 電話番号:0742・27・0169

企画展示 写真と地図でみる近代の奈良町

展示解説 2月17日(土曜日)、3月17日(土曜日)午後1時半から各30分程度

古文書・古絵図に親しもう 奈良町歴史ミニ講座「奈良名所実景図-文明開化と奈良町-」

  • とき 2月3日(土曜日)午後1時半~2時
  • 内容 明治の地図を見ながら奈良町の文明開化について紹介

埋蔵文化財調査センター

〒630ー8135大安寺西二丁目281 電話番号:0742・33・1821

巡回ミニ展示「奈良を掘る 古代と中世の食器」

  • とき
    1. 1月10日(水曜日)~31日(水曜日)午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日休館)
    2. 2月5日(月曜日)~28日(水曜日)午前8時半~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日閉庁)
    3. 3月3日(土曜日)~31日(土曜日)午前9時~午後4時半(土曜日、午前9時~正午開館。日曜日、祝日休館)
  • ところ
    1. 同センター
    2. 市役所玄関前ホール
    3. 奈良大学博物館

男女共同参画センター「あすなら」

〒630ー8245西之阪町12 電話番号:0742・81・3100 ファックス番号: 0742・25・0600

男の料理教室~和食編~

  • とき 2月17日(土曜日)午前10時~午後1時
  • 内容 ブリのオイスター炒め、ネギと生姜ごはん等
  • 定員 男性10人。在勤・在学も可
  • 講師 料理家の根田三枝さん
  • 費用 1500円
  • 申込 電話か往復はがき、ファックス番号:に講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児(1歳~就学前)希望者は幼児の名前(ふりがな)、性別、年齢を書いて、2月8日までに同センターへ。市ホームページの電子申請も可。多い場合は抽選

なら工藝館

〒630ー8346阿字万字町1ー1 電話番号:0742・27・0033

工芸制作体験教室生徒作品展

奈良晒、陶芸、仏像彫刻、彫塑(基礎造形)、金継ぎの各教室の日頃の受講成果を発表
とき 1月19日(金曜日)~21日(日曜日)午前10時半~午後4時半

デザイン教室「パソコンを使ったやさしい絵の描き方」

  • とき 2月4日(日曜日)・12日(休日)午後1時半~3時半
  • 費用 各回2100円
  • 講師 奈良デザイン協会会員の西堀博さん
  • 定員 20人
  • 内容
  • 1回目:「パソコンで絵を描く基本実習」基本形の練習から花の絵を描くまで。
  • 2回目:「パソコンでチラシを作ろう!」1回目の基本実習を基にチラシ作成
  • 申込 往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、1月20日必着で同館へ。1枚に1人限り。多い場合は抽選

勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)

〒630ー8106佐保台西町115 電話番号:0742・71・2444

パソコン初級教室

(1)ワード実務(2)エクセル実務

  • とき
    1. 2月17日~3月24日の毎週土曜日
    2. 2月18日~3月25日の毎週日曜日 午後1時~3時。各6回
  • 定員 基本的な文書か表の作成ができる人各15人。在勤も可
  • 費用 各7500円
  • 申込 往復はがきに教室名(( )数字の別)、住所、氏名、電話番号、勤務先を書いて、1月16日必着で同センターへ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選

青少年野外活動センター

〒630ー1241阪原町25ー1電話番号:ファックス番号: 0742・93・0029

  1. 森のムッレ教室
  2. ストローバレ教室
  • とき 1月21日(日曜日)午前10時~午後3時。雨天決行、荒天中止
  • 内容 自然体験教室
    1. 氷と霜柱 淡雪
    2. ツリークライミング
  • 定員 未就園児~小学3年生各20人程度
  • 費用
    1. 親子1組2千円
    2. 1人3千円(保険代含、3歳未満無料)
  • 申込 1月13日までに同センターホームページから電子申請

奈良町にぎわいの家

〒630ー8333中新屋町5 電話番号:0742・20・1917

  1. 初めての短歌
    • とき 1月20日(土曜日)午後2時~3時半
    • 講師 歌人・ヤママユ編集委員の喜夛隆子さん
    • 定員 15人
  2. みんなでかきもち作り(持ち帰りあり)
    • とき 1月21日(日曜日)午後1時~3時
    • 講師 田原地区伝統芸能保存会の岡井睦さん
    • 定員 10人
    • 費用 700円
  3. にぎわい体験茶会~大寒
    • とき 1月27日(土曜日)午前10時~午後3時
    • 定員 50人
    • 費用 500円
  4. いわつなおこ・アコーディオンコンサート(軽快なパリの調べ)
    • とき 1月28日(日曜日)午後2時~3時
    • 定員 50人
    • 費用 前売り2000円、当日2500円

申込 電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に1~4の別、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を書いて、開催日の1週間前までに同館へ。多い場合は抽選

空き家相談は相談窓口・NPO法人空き家コンシェルジュ(電話番号:0744・35・6211)へ

各施設・イベントへお越しの場合は、公共交通機関をご利用ください。

犬や猫等を傷つけたり、捨てたりすることは犯罪です【問合せ】生活衛生課(電話番号:0742-93-8395)

ならでんフィールド スポーツ教室

  1. プロが教える初心者のためのマラソン講座
    • とき 3月2日・9日・16日・23日の毎週金曜日(4回)午前9時半~11時
    • 費用 5,000円(4回)
    • とき 3月2日・9日・16日・23日の毎週金曜日(4回)午後7時~8時半
    • 費用 6,000円(4回)
    • 定員 各24人
  2. 未来のスーパースター育成教室(小学1年生~3年生)
    • とき 3月2日・9日・16日・23日の毎週金曜日(4回)午後4時~5時
    • 費用 3,200円(4回)
    • 定員 24人
  3. 未来のスーパースター育成教室(小学4年生~6年生・60歳以上)
    • とき 3月2日・9日・16日・23日の毎週金曜日(4回)午後5時半~7時
    • 費用 4,800円(4回)
    • 定員 24人
  4. ランニングフォーム撮影分析&短距離リレー
    • とき 3月21日(祝日)午前9時~午後1時
    • 費用 3,000円
    • 定員 60人
  5. マラソン完走能力判定&リレーマラソン
    • とき 3月21日(祝日)午後1時半~5時
    • 費用 3,000円
    • 定員 60人
    • ところ ならでんフィールド(法蓮佐保山四丁目)
    • 申込 電話かEメールに()数字の別、住所、氏名、電話番号を書いて、ならでんフィールド(電話番号:0742-22-0001 Eメール:tel0742220001@gmail.com)へ

子どものおりがみ教室

  • とき 2月4日(日曜日)午前10時~正午
  • 講師 日本折紙協会師範の竹尾篤子さん
  • 定員 4歳~10歳までの子ども20人
  • 申込 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、1月16日必着で中央図書館(郵便番号:630-8362東寺林町38 電話番号:0742-26-6101)へ。多い場合は抽選

もったいない陶器市

家庭で不要になった陶磁器製食器を無料で回収・配布します
回収できないもの 市外の家庭や事業で不要になったもの、灰皿・花瓶等の食器でないもの、食べ残し等が付着したもの、素焼きの皿や土鍋、ガラス・プラスチック・金属・木製の食器、ゴム製の底や取っ手等が付くもの(取り外せば可)※回収前に検品し、対象外の食器・包装等は返却
1月の開催日時・場所
(1)17日(水曜日)
はぐくみセンター(三条本町)
(2)24日(水曜日)
コープ七条(七条西町)
(3)28日(日曜日)
市役所北側駐車場 午前10時~午後1時、回収は午後0時半まで。持ち帰りにはマイバッグ等を持参
問合せ 環境政策課(電話番号:0742-34-4591)

あつまれECOキッズ!

  • とき 1月14日(日曜日)午前11時~午後4時
  • ところ ならまちセンター(東寺林町)
  • 内容 地球温暖化防止をテーマにしたさまざまな体験が楽しめるエコな1日。自然素材やリサイクル素材のクラフト、エコに関するクイズやゲーム、ぬいぐるみ等の回収と交換会、プラレール広場、木のボールプール、環境映画上映等。他にもエコアイデアコンテストの作品展示・表彰・発表と未来ワークショップ政策提言発表等

リユースコーナー

ぬいぐるみ、文具類、学用品、使わなくなったノートパソコン等を持参してください
問合せ 奈良ストップ温暖化の会(電話番号:0742-49-6730 Eメール:otoiawase@naso.jp)

奈良町からくりおもちゃ館

郵便番号:630ー8338陰陽町7電話番号:0742-26-5656

からくりおもちゃ製作体験講座「紙つばめ」を作ろう

  • とき 1月27日(土曜日)午前10時~正午
  • 定員 小学生以上24人(低学年は保護者同伴)
  • 費用 600円
  • 申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、1月17日必着で同館へ。1枚のはがきに2人まで可。多い場合は抽選。同館のホームページからの申込も可

ごみ減量キャラバン・交換会

  • とき 2月1日(木曜日)午前10時~11時半
  • ところ 平城西公民館(神功四丁目)
  • 内容 市民団体「奈良市ごみ懇談会」と、ごみの減量手法の紹介や提案等。リユース促進のため陶器・靴・鞄・ぬいぐるみの交換会を同時開催。使える食器、家庭で不用になった鞄・ぬいぐるみ・ペアで揃った靴を持参、気に入った物を持ち帰り
  • 定員 15人
  • 申込 電話かファックス番号、Eメールに氏名、電話番号を書いて、1月26日までに廃棄物対策課(電話番号:0742-71-3001 0742-71-1621 Eメール:haikibutsutaisaku@city.nara.lg.jp)へ

市民啓発講座

「子どもの発達と感覚あそび・運動あそび・身体づくり」

発達に支援の必要な就学前の子どもたちに育んでほしい遊びの力について考えます

  • とき 2月19日(月曜日)午前10時~正午
  • 講師 白鳳短期大学の高畑さん
  • ところ はぐくみセンター(三条本町)
  • 定員 180人(託児は20人)
  • 申込 電話かファックス番号、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、託児(平成25年4月~29年2月生まれ)希望の場合は子どもの氏名(ふりがな)、年齢、性別を書いて、2月5日必着で子ども発達センター(電話番号:0742-20-2100 0742-24-0780 Eメール:kodomohattatsu@city.nara.lg.jp)へ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ2月13日までに連絡

1月15日(月曜日)~31日(水曜日)は市・県民税(第4期分)の納期です。納税は便利な口座振替(銀行窓口でできます)を利用してください

なら・町家研究会パネル展

  • とき 1月8日(祝日)~31日(水曜日)午前8時~午後5時(月曜日、8日(火曜日)は休館)
  • ところ ならまち格子の家(元興寺町)
  • 内容 「町家の戸口」をテーマにパネル展
  • 問合せ 市総合財団ならまち振興事業部門(電話番号:0742-27-1820)

寒稽古、参禅会

  • とき 1月20日(土曜日)・21日(日曜日)午前6時~7時(受付は5時半から)
  • ところ 剣道:ならでんアリーナ、柔道・槍・坐禅:ならでん第二武道場、なぎなた:ならでん第二アリーナ、弓道:ならでん弓道場
  • 対象 市内の道場に通っている小学生以上の経験者。在勤・在学も可
  • 問合せ 市総合財団ならでん第二武道場(電話番号:0742-27-6163)へ

プロバスケットボール バンビシャス奈良

奈良市ポイント100

  • とき・対戦相手 1月27日(土曜日)午後6時、28日(日曜日)午後2時・対熊本ヴォルターズ。2月10日(土曜日)午後6時、11日(祝日)午後2時・対広島ドラゴンフライズ
  • ところ ならでんアリーナ(法蓮佐保山四丁目)
  • チケット 同チーム公式ホームページに掲載
  • 問合せ 同チーム(電話番号:0742-20-1800 火曜日~金曜日の午前10時~午後5時)

教育センターキッズ学びのフロア

郵便番号:630-8122三条本町13-1(はぐくみセンター8階) 電話番号:0742-36-0401

  • 教室名・その他、とき、締切
    • おはなしの会「なら梨とり」(1月)「小さなオンドリとダイヤのボタン」(3月)
      とき 1月13日(土曜日)、3月10日(土曜日)午後1時~1時半
      当日受付
    • ミラクる!カガクる!~光のせかい編~
      とき 1月21日(日曜日)、2月12日(休)・18日(日曜日)、3月3日(土曜日)・11日(日曜日)(1)午前10時~10時半(2)午前11時半~正午(3)午後2時半~3時
      当日受付
    • 科学実験教室「-196℃の世界」
      • 定員 子ども50人
      • とき 1月27日(土曜日)(1)午前11時~正午(2)午後1時~2時
      • 締切 1月12日
    • 科学実験教室「空気と遊ぼう」
      • とき 2月10日(土曜日)午前10時~11時半
      • 締切 1月26日
    • 科学実験教室「静電気で遊ぼう」
      • とき 2月11日(祝日)(1)午前9時半~11時半(2)午後1時~3時
      • 締切 1月26日
    • ロボット教室「つくって動かそう(5)」
      • 定員 子ども10人
      • ※ロボットは持ち帰れません
      • とき 2月17日(土曜日)・25日(日曜日)、3月10日(土曜日)・18日(日曜日)(1)午前8時半~11時(2)午後1時~2時半
      • 締切 2月2日・9日・23日、3月2日
    • 科学実験教室「磁石の不思議」
      • とき 2月24日(土曜日)午前10時~11時半
      • 締切 2月9日
    • おはなしの会「うさぎとひきのもちあらそい」(2月)
      とき 2月24日(土曜日)午前10時20分~10時50分
    • 当日受付
    • ものづくり体験教室「お水取りにちなんだ椿の花を作ろう」
      • とき 3月4日(日曜日)(1)午前10時~11時半(2)午後1時~2時半
      • 締切 2月16日
    • プログラミング教室「マイロボット出発進行!」
      • 定員 子ども10人
      • ※ロボットは持ち帰れません
      • とき 3月4日(日曜日)(1)午前10時~11時半(2)午後1時~2時半
      • 締切 2月16日
    • 科学実験教室「手作りモーターを作ろう」
      • とき 3月17日(土曜日)(1)午後1時~2時半(2)午後3時~4時半
      • 締切 3月2日
    • ものづくり体験教室「水彩教室~えのぐとあそぼ!~」
      • 定員 子ども10人
      • 費用 300円
      • とき 3月21日(祝日)(1)午前10時~11時半(2)午後1時~2時半
      • 締切 3月2日
    • ロボット教室「ワクワクRobot講座」
      • 定員 子ども10人
      • ※ロボットは持ち帰れません
      • とき 3月24日(土曜日)・25日(日曜日) 午前9時半~午後0時半
      • 締切 3月9日
    • 春休みクラフト教室「スターブック(星型の本)を作ろう」
      とき 3月27日(火曜日)(1)午前10時半~11時半(2)午後1時~2時(3)午後2時半~3時半
      当日受付
    • 科学実験教室「どうなるの?~-196℃の不思議~」
      とき 3月28日(水曜日)(1)午前10時半~11時半(2)午後1時~2時(3)午後2時半~3時半
      当日受付
    • 映画上映「金太郎/宝の下駄」(1月)「おむすびころりん/馬方とたぬき」(2月)「はだかの王様/ねずみの嫁入り」(3月)
      とき 1月28日(日曜日)、2月25日(日曜日)、3月25日(日曜日)(1)午後1時~1時半(2)午後3時~3時半
      当日受付
    • ナイトプラネタリウム「ニジーロとお正月の星空さんぽ」(1月)「ニジーロとオーロラのなぞ」(2月)「ニジーロと深宇宙への旅」(3月)
      ※大人だけの参加可
  • とき 1月26日(金曜日)、2月23日(金曜日)、3月23日(金曜日)午後6時半~7時10分
    当日受付
  • 定員 子ども各20人(保護者同伴)
  • 申込 往復はがきに教室名、実施日、( )数字の別、住所、子どもの氏名(ふりがな)・学校園名・学年、保護者か引率者の氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、各締切日必着で同センターへ。1枚に1講座限り。多い場合は抽選 ※上記以外のプログラムも開催。内容や実施日が変更になる場合あり(館内チラシ、市ホームページに掲載)

プラネタリウム

毎週土曜日・日曜日、祝日
定員 各回40人 当日受付

しみんだより平成30年1月号 一覧へ戻る