ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和7年5月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和7年5月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

ページID:0233778 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

民生委員・児童委員の一斉改選が行われます

今年は、3年に一度の民生委員・児童委員(以下、民生児童委員)一斉改選の年です(12月1日改選)。地域福祉を担うボランティアである民生児童委員が、どのように選出されるのか、日々どのような活動をしているのか、ぜひこの機会に知ってみませんか。

民生児童委員選出までの流れ

(1)奈良市民生委員推薦会から奈良市民生委員推薦会地区分科会へ推薦要請
(2)奈良市民生委員推薦会地区分科会から奈良市民生委員推薦会へ推薦
(3)奈良市民生委員推薦会から奈良市へ推薦
(4)奈良市から奈良市社会福祉審議会(民生委員審査専門分科会)へ意見聴取
(5)奈良市社会福祉審議会(民生委員審査専門分科会)から奈良市へ意見
(6)奈良市から厚生労働省へ推薦
(7)厚生労働省から奈良市へ委嘱状交付
(8)奈良市から民生委員・児童委員へ委嘱状伝達

 

民生委員・児童委員とは?

地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役
市では約780人の民生児童委員が活動しています。担当区域で、高齢者や障害を持っている人の見守り、子どもたちへの声かけ、相談内容に応じた専門機関の紹介等を行います。専門知識や経験は不問ですが、個人情報を扱うため、法に基づく守秘義務があります。候補者は、市民生委員推薦会地区分科会から推薦を受け、市民生委員推薦会により市長に推薦されます。その後、厚生労働大臣の委嘱を受け活動します。

【問合せ】長寿福祉課(電話番号:0742-34-5439)

 

健康に関するお知らせ

【問合せ】健康増進課(郵便番号:630-8122 三条本町13番1号 電話番号:0742-34-5129)

未接種の65歳の人対象 
肺炎の予防接種費用を助成します

日本人の死因として5番目に多く、特に65 歳以上の高齢者に多く見られる肺炎。原因菌として最も多いのが肺炎球菌です。成人用肺炎球菌のワクチンを接種すると、5年以上は抗体の働きが高い状態が保たれます。

対象…接種当日、市に住民登録のある人で
(1)満65歳の人(66歳の誕生日の前日まで)
(2)満60歳以上65歳未満で、以下に該当する人
・心臓、腎臓か呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害がある
・ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある

持物…マイナンバーカード等、本人確認ができる書類

費用…自己負担額 3,000円
※生活保護世帯か中国残留邦人等支援給付の受給世帯に属する人で、事前に保護課で保護受給証明書か中国残留邦人等支援給付に係る証明書の交付を受け、接種当日に持参した場合、接種料金は免除

※(2)に該当する人と、入院中・入所中等でやむを得ず市外(県内)の登録医療機関で接種を希望する人は、同課か都祁保健センター窓口で事前手続要
※県外接種を希望する場合は、同課のみ申請手続可。医療機関に提出する依頼書のみ発行。費用は全額自己負担

申込…市内登録医療機関(市ホームページに掲載)へ※市からの個別通知はなし

 

がん治療による外見の変化
補完費用を助成します(アピアランスケア支援事業)

がん治療による外見の変化から生まれる不安・悩みを軽減し、生活の質の向上につなげるサポートとして、全頭用ウィッグや乳房補整具等の費用の一部を助成します。
※補助回数は補助対象の種類によらず1人2回まで。1種類につき1回限り

補助対象…申請時、市に住民登録があり、がんの治療を受けた人か現在治療中・治療を受ける予定の人
(1)全頭用ウイッグ
(2)乳房補整具
(3)その他の補整具等※くわしくは問合せてください


補助額…購入費用の2分の1(千円未満切り捨て)
上限:2万円 ※その他の補整具等のみ1万円

【申込】市ホームページの申込フォームか、同課窓口で、購入日(令和6年4月1日以降)の翌日から1年以内に申込。送付も可

 

令和7年度 子どもの定期予防接種

子どもがかかる病気の中で、予防接種を受けることで予防できる病気があります。予防接種法に基づく定期予防接種は、接種できる年齢や接種間隔が定められています。生後2か月になったら定期予防接種を受けましょう。
※令和6年度MRワクチン接種対象者については特例措置があります

対象…接種時に市に住民登録がある人
ところ…市登録医療機関(市ホームページに掲載)※市外・県外で接種を希望する場合は、事前に手続き要
持物…母子健康手帳、マイナンバーカード等 本人確認ができる書類、予防接種予診票綴り
※日本脳炎第2期・特例措置対象者、二種混合、ヒトパピローマウイルス感染症の予診票は医療機関に用意あり。転入、紛失等で予防接種予診票綴りがない場合は同課へ問合せ要

 

住宅等の補助金のお知らせ

(1)耐震性を今一度、見直してみませんか

耐震診断・改修等の補助金を一挙に紹介します。補助金は、診断・設計・工事契約前に申請してください。

昭和56年5月31日以前に建築されたものが対象です。
※増改築がある場合は相談してください

■木造住宅無料耐震診断(一般診断法)
耐震診断員を派遣し、耐震診断を行います。

■耐震診断費補助
戸建て住宅
補助額…耐震診断費用×3分の2(千円未満切り捨て。限度額は90,000円)

■木造住宅耐震改修設計費補助
補助額…住宅全体の上部構造評点を1.0以上にする耐震改修設計費用×3分の2(千円未満切り捨て。限度額90,000円)

■木造住宅耐震改修工事費補助
補助額…住宅全体の上部構造評点を1.0以上にする耐震改修工事費用×3分の1(千円未満切り捨て。限度額500,000円)

■その他各種補助金
・ブロック塀等撤去費補助
地域防災計画で定める緊急輸送道路・避難路と、住宅等から避難所等へ至る不特定多数が利用する道路(建築基準法第42条に規定する道路に限る)に面し、高さ80センチメートル以上で、通行人の安全確保のため撤去が必要なブロック塀等
補助額…撤去工事に要した費用(8,000円/平方メートル上限)×2分の1(千円未満切り捨て。限度額は150,000円)

【申込】建築指導課に備え付けの申込用紙(市ホームページにも掲載)に必要書類を添えて同課へ。送付不可
【問合せ】同課(電話番号:0742-34-4750)

 

(2)空き家の解体費用の一部を補助します

そのまま放置すれば倒壊の恐れがある、著しく危険な空家等(特定空家等)の解体費用の一部を補助します。

対象物件…市が行う現地調査により「特定空家等」であると判断されたもの
補助額…除却費の2分の1(上限300,000円)
※予算に限りあり。申請前に必ず相談要

【問合せ】住宅課(電話番号:0742-34-5175)

 

映画「35年目のラブレター」のロケ地を巡りませんか。

奈良での実話を基にした映画「35年目のラブレター」。全国で公開され、多くの感動を呼びました。
この度、映画に登場する市内のスポットをまとめた「ロケ地マップ」を作成しました。徐々に気温が上がり、大型連休も控える5月。映画の感動を胸に聖地を巡り、奈良の街の魅力を感じてみませんか。

(1)荒池園地(あらいけえんち) 保・皎子がたこ焼きを食べていた公園
(2)浮見堂(うきみどう) 若かりし保が皎子を自分の店に誘った場所
(3)奈良町天神社(ならまちてんじんじゃ) 保が皎子へ手紙を書いていた神社
(4)寧茶亭(なんちゃってい) 西畑家の玄関前
(5)猿沢池周辺(さるさわいけしゅうへん) 若かりし保・皎子のデート、待ち合わせ場所
(6)奈良町にぎわいの家
(7)城戸橋(じょうどばし)
(8)朱雀門(すざくもん)
(9)佐紀町から見る大極殿(だいごくでん)

【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)

 

ふるさと納税の返礼品事業者を募集しています

ふるさと納税による市への寄附促進や、地元特産品のPR、ブランド力向上等を目指し、寄附者に贈る魅力ある品物・特典(返礼品)を提供する、協力事業者を募集しています。

事業者のメリット

1 全国に商品をPRできる
2 ふるさと納税ポータルサイトに掲載可能(費用無料)
3 返礼品にかかる送料も無料

【問合せ】ふるさと納税室(電話番号:0742-93-3274)

 

教育センター キッズ学びのフロア

講座名…キッズプラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち~さそり座のおはなし~」
定員…各回40席
とき…5月10日(土曜日)以降の土・日曜日(11日は除く)
(1)午前10時半~10時50分
(2)午後1時半~2時
申込締切…当日受付

講座名…映画上映「まんが日本昔ばなし 耳なし芳一/月見の技」
定員…200席
とき…5月11日(日曜日)午後1時~1時半
申込締切…申込不要

講座名…プチプチ☆クラフト「オニヤンマの虫よけブローチを作ろう」
定員…各回12人
とき…5月25日(日曜日)
(1)午前10時~10時20分
(2)午前11時~11時20分
(3)午後2時10分~2時半
申込締切…当日受付

講座名…ナイトプラネタリウム「きまぐれプラネタリウム~旬な星空 お届けします~」
定員…40席※小学校高学年から大人向け。大人だけの参加可
とき…5月30日(金曜日)午後6時半~7時10分
申込締切…当日受付

講座名…宇宙教室「惑星モビールを作ろう」
定員…小学1年生以上18人
とき…5月31日(土曜日)午前10時~11時半
申込締切…5月12日

講座名…ものづくり体験教室「五感で楽しむ!ボタニカル万華鏡」
定員…5歳以上の人各回15人
費用…300円
とき…6月1日(日曜日)
(1)午前9時40分~10時40分
(2)午前11時10分~午後0時10分
申込締切…5月12日

講座名…映画上映「まんが日本昔ばなし 三年寝太郎/ひょうたん長者」
定員…200席
とき…6月1日(日曜日)午後1時~1時半
申込締切…申込不要

講座名…天体観察会「望遠鏡で青空にうかぶ月をみよう」
定員…小学1年生以上12人
場所…なら100年会館南側駐車場(三条宮前町)※雨天・曇天時はプラネタリウムに変更
とき…6月3日(火曜日)午後6時半~7時半
申込締切…5月19日

講座名…おはなしの会「はちみつの好きなキツネ」
とき…6月7日(土曜日)午前11時~11時半
申込締切…申込不要

講座名…プログラミング教室(初級)「はじめてのスクラッチ~ふうせんゲームを作ろう!~」
定員…小学1年生以上各回12人
とき…6月8日(日曜日)
(1)午前10時半~11時半
(2)午後1時半~2時半
申込締切…5月19日

講座名…科学実験教室「コマの不思議~いろんなものを回転させて遊ぼう~」
定員…小学1年生以上18人
とき…6月14日(曜日土)午前10時~11時半
申込締切…5月26日

講座名…ものづくり体験教室「手回し木琴とウグイス笛を作ろう」
定員…5歳以上の人18人
費用…500円
※カッターナイフ等使用
とき…6月15日(日曜日)午前10時~正午
申込締切…5月26日

講座名…宇宙教室「ペンシルロケットを飛ばそう」
定員…小学1年生以上18人
持物…1リットル紙パック2個
とき…6月21日(土曜日)午前10時~11時半
申込締切…6月2日

講座名…ロボット教室(中級)「超音波センサーを使って動かそう」
定員…小学3年生以上各回12人
とき…6月22日(日曜日)
(1)午前10時~11時半(2)午後1時半~3時
申込締切…6月2日

講座名…ものづくり体験教室「教育大の学生が教える陶芸教室~初心者でも簡単!オリジナルのお皿作り~」
定員…小学生12人
費用…500円
持物…汚れても良い服装、手拭き用ハンカチ・タオル
とき…6月28日(土曜日)午前10時~11時半
申込締切…6月9日

【ところ】はぐくみセンター9階
【申込】市ホームページからWeb申込。多い場合は抽選
【その他】特に記載のない場合、当日受付は開始15分前から。定員に達し次第終了。保護者同伴要。上記以外も開催あり。プラネタリウムは団体利用可(申込要)。最新情報は市ホームページか直接問合せてください
【問合せ】キッズ学びのフロア(教育支援課内 電話番号:0742-36-0401)

 

TOPICS! ならトピ

みなさんからの応募のあったまちの情報を紹介

市民応募のお子さん写真 エンジェルスマイル

今月号は拡大版。かわいらしい笑顔いっぱいの「エンジェルスマイル」を紹介します。
~たくさんの応募ありがとうございます~
依茉(えま)ちゃん(3か月)
よしくん(5か月)
渚颯(なぎさ)くん(5か月)
琴音(ことね)ちゃん(3か月)
小澄(こずみ)ちゃん(5か月)
そうくん(1歳2か月)
さわちゃん(5か月)
あすかちゃん(6か月)
けいちゃん(1歳11か月)
まさしくん(4か月)
ひかりちゃん(2歳)
るいちゃん(10か月)
なぎちゃん(1歳)
じろうちゃん(8か月)
みさきちゃん(7か月)
ゆうすけくん(4か月)
心(こころ)ちゃん(9か月)

 

みんなのフォトギャラリー

引き続き、まちの風景や赤ちゃん等の写真を募集しています。

「愛犬とお散歩」
撮影…アンちゃん
場所…自宅付近

問合せ…秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)

 

市政ニュース

拍手喝采の演奏会
憧れの存在と同じ舞台に

市は3月22日、Japan National Orchestra(JNO)によるアウトリーチコンサートを、なら100年会館で開催しました。同コンサートには、JNOの他、令和5年にオーケストラ部を創設した、ならやま中学校の生徒も出演。約300人が会場を訪れ、迫力ある演奏に耳を傾けました。音楽との関わりを通して、子どもたちの豊かな感性を育むことを目的に実施された同コンサート。出演した生徒は「プロと同じステージに立つことができ、嬉しかった。これからの練習の励みにしたい。」と語りました。市は、今後も子どもたちにさまざまな学びの場を提供し、未来を切り開くきっかけを作っていきます。

 

帝塚山の地域活動拠点
ふれあい会館が開所しました

市は3月28日、帝塚山地域ふれあい会館の竣工式を行いました。市内で22番目の開所となった同会館。富雄第三幼稚園としての役目を終えた建物をリニューアルし、生まれ変わりました。奈良帝塚山地域自治協議会の小嶋会長をはじめとする面々のテープカットで、式典がスタート。小嶋会長は「待望のふれあい会館が建ち、うれしく思う。地域の拠点として多くの人に使ってほしい」と述べました。その後、鍵の受け渡しが行われ、内覧会に移行。参列者らは、この場で始まる地域活動への期待を抱きながら、見学を楽しみました。
市は今後も、地域交流活動や福祉活動の拠点として、地域ふれあい会館の整備を進めていきます。

 

奈良市に貢献したい
決意を胸に新年度スタート

4月1日、市庁舎正庁で新規採用職員への発令式を行いました。今年の新規職員は総勢56人。18~54歳の新規学卒者や職務経験者等、幅広い人材が集まりました。当日は、緊張の面持ちで辞令を受け取り、公務員の服務の宣誓を行いました。新規職員の一人は「祖父が他市町村の福祉課の方にお世話になった。私の大好きな奈良で、その恩返しがしたい」と笑顔で話し、希望に胸を膨らませていました。この後、新規職員は1週間の研修を経て、各課に配属。フレッシャーズならではの新たな視点や、柔軟な想像力の発揮に期待が高まります。

 

「BONCHI(ボンチ)」にシェアオフィスが誕生

事業開始に必要な設備が整った、デザイン性あふれるオフィスが3階にオープンしました。最大4人でシェアできる個室型と1人での作業に特化したブース型の2種類を展開。多様な事業者が入居し、コミュニティの輪が広がっています。この他にも、BONCHIでは創業相談の受付や誰でも参加できるイベントを開催しています。ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。
BONCHI…コワーキングスペースや貸会議室等、さまざまな機能を持つ市の創業支援施設。創業を考えている人・創業後間もない人への支援や、交流の場の提供を行う

LIFE PICNIC(ライフ ピクニック) #9
~人生を味わうピクニック型のトークイベント~

ラグの上で軽食を楽しみながら、ゲストトークや参加者との対話を通して、自身のあるべき姿や生き方を考えます。
とき…6月13日(金曜日)午後7時~9時
出演…発酵メディア研究者のドミニク・チェンさん、エッセイ作家・MCのしまだあやさん
定員…40人
費用… 一般:3,000円、早割:2,500円、25歳以下の学生:1,500円※軽食付き
申込…当日までに左の二次元コードから申込

問合せ…BONCHI(橋本町3-1 電話番号:0742-27-1111)

 

奈良の食コラム vol.61 「大和まな」の巣ごもり卵

大和伝統野菜の「大和まな」は、甘みがあり、歯切れの良い食感が特徴の万能葉物野菜です。
油との相性の良さを生かした、巣ごもり卵に挑戦してみましょう。

【材料】
・大和まな
・卵
・サラダ油
・塩
・黒こしょう

【作り方】
(1)食べやすく切った大和まなをサッと湯通しし、油を熱したフライパンに入れ、塩を振り炒める。
(2)(1)を少しくぼませて卵を割入れ、ふたをして少量の水で蒸らす。仕上げに、黒こしょうをかけて完成。

・大和野菜等を使った簡単レシピを募集中
応募のあったレシピは、このコラム等に掲載予定です。

問合せ…農政課(電話番号:0742-34-5142)

 

市政情報や防災・防犯情報はラジオで ならどっとFM 78.4MHz

【奈良市からのお知らせ】
放送時間…各回1分
平日: 午前8時10分・11時半、午後6時10分
土・日曜日: 午前8時45分、午後0時7分・6時半

【奈良市防災防犯インフォメーション】
放送時間…5分番組
月~金曜日:午前8時半・11時35分、午後2時10分・6時15分
土・日曜日:午前8時50分、午後0時10分・2時10分・6時35分

【知っとこ防災防犯情報】
放送時間…20分番組
金曜日(再放送は土・日曜日):午後6時40分

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています

問合せ…障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)