ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和7年4月号(テキスト版)12-25ページ お知らせ2

本文

奈良しみんだより令和7年4月号(テキスト版)12-25ページ お知らせ2

ページID:0230450 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
生活に関することやイベント情報等、市民のみなさんへのお知らせを掲載しています。
特に記載のないものは、費用は無料·申込は不要です。電話番号の市外局番の表記がないものは、0742 です。
専用の申込フォームは、原則市のホームページに掲載しています
 
市役所 郵便番号:630-8580 二条大路南一丁目1ー1
市コールセンター(代表電話) 電話番号:0742-34-1111 平日:午前9時~午後5時(土·日曜日、祝日、年末年始は除く)
はぐくみセンター·中央保健センター(はぐくみセンター2階) 郵便番号:630-8122 三条本町 13ー1
 
市民のうごき
3月1日現在、( )内は前月比
総人口…346,490人(320人減)
男性:161,692人(185人減)
女性:184,798人(135人減)
世帯数…168,518世帯(72世帯減)
 

生活

ごみ収集について

 
◆収集ボックスの新規購入・買い替えは事前連絡を
形状等によっては、収集作業が円滑に行えないものがあるので、ボックスの購入・設置前に必ず連絡要。設置費用は、利用者で負担してください
 
◆引越し等で出る多量ごみは収集できません
事前予約後、工場へ持ち込むか、市一般廃棄物収集運搬許可業者(有料)に処理を依頼してください
 
◆4月の収集日・区域
区域…A・F、B・E
燃やせる…月・木曜日の地域
燃やせない…2日・16日・30日の水曜日
 
区域…C・H、D・Gの地域
燃やせる…火・金曜日の地域
燃やせない…9日・23日の水曜日
※ゴールデンウィーク、連休中も、土・日曜日を除き通常どおり収集。A~Dは市、E~Hは市清美公社か武田環境・大和清掃共同企業体の収集区域です。一部地域では収集の曜日が違うので、市ホームページ等で確認要
 
問合せ…収集課(電話番号:71-3012)、市清美公社(電話番号:33-8782)、同共同企業体(電話番号:63-2552)
 
 
 

軽自動車税(全期分)の納期は5月15日(木曜日)~6月2日(月曜日)

納税は口座振替(金融機関の窓口で納期限の1か月前、ゆうちょ銀行は40日前までに手続き要)、スマートフォンアプリ等を利用した納付が便利です
問合せ…納税課(電話番号:34-4727)
 
 
 

防災関連情報を配信中

危機管理課公式エックスでは、防災に関する啓発や豆知識を随時配信しています。災害発生時には、気象警報や避難所開設情報等の情報発信も行います。普段から、防災に役立つ情報を取得しておきましょう
問合せ…同課(電話番号:34-4930)
 
 
 

女性のための法律相談(女性弁護士が対応)

とき…毎月第3木曜日の午前10時〜正午、午後1時〜3時(1人30分)
ところ…市庁舎内相談室 
申込…電話で相談日1週間前の午前9時から男女共同参画室(電話番号:81-3100)へ。定員に達し次第終了
 
 
 

「立地適正化計画」の届出制度

立地適正化計画は、人口減少に伴い、都市構造を持続可能なものへ再構築することを目指す計画です。これに基づき、対象の行為を行う場合、30日前までに市への届出が必要です
対象…居住誘導区域外での一定規模以上の住宅開発・建築行為等/都市機能誘導区域外での誘導施設の開発・建築行為等/都市機能誘導区域内での誘導施設の休止か廃止
問合せ…都市政策課(電話番号:93-6598)
 
 
 

4月1日から帝塚山地域ふれあい会館が開館

住所…帝塚山南二丁目11番2号
問合せ…地域づくり推進課(電話番号:34-4869)
 
 
 

浄化槽を正しく使用しましょう

浄化槽の使用を開始・廃止、管理者の変更をした時は次の報告書・届出書を30日以内に提出してください
・浄化槽使用開始報告書…浄化槽の設置や住宅の新築等で使用を開始
・浄化槽使用廃止届出書…下水道接続等で浄化槽の使用を廃止
・浄化槽管理者変更報告書…住宅の購入や引越し等で浄化槽管理者を変更
 
◆年一回の法定検査を必ず受検してください
浄化槽法に基づく11条検査が義務付けられています。浄化槽の働きを維持するため、清掃・保守点検等の維持管理を必ず実施してください。くわしくは市ホームページへ
 
問合せ…保健・環境検査課(電話番号:93-8477)
 
 
 

春の交通安全県民運動

(1)交通事故のない やすらぎの大和路づくり~大和の交通マナーを高めよう~
とき…4月6日(日曜日)〜15日(火曜日)
内容…子どもを含む歩行者の道路交通環境の確保、ながら運転等の根絶、シートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守等
 
(2)4月10日は交通事故死ゼロを目指す日
高齢歩行者の死亡事故が多発しています。次の点に注意しましょう
・ピカピカグッズ(反射材等)を着けましょう
・前照灯は早めに点灯
・歩行者に対する思いやりのある運転を
 
(3)春の交通安全運動市民決起大会
とき…4月10日(木曜日)午後1時半〜3時
ところ…なら100年会館(三条宮前町)
 
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
 
 
 

口座振替による固定資産税·都市計画税の納付

・納付は口座振替が便利です
一度申込むと指定の金融機関の口座から、納期限の日に自動引落しで納税ができます。
 
・口座振替の再申込が必要な場合があります
共有者の変更等により、法務局で所有権の移転登記(相続登記等)をした場合は、口座振替の再申込が必要です。次年度の「固定資産税·都市計画税納税通知書」が届いてから手続きしてください(口座振替開始は第2期から。第1期は払込用紙で支払い)。
 
パターン(1)
今年度
納税義務者…奈良太郎 外1人
登録口座名義…共有者の奈良 花子
次年度
納税義務者…奈良 花子
登録口座名義…口座の引き継ぎなし
 
パターン(2)
今年度
納税義務者…奈良 太郎 外12人
登録口座名義…奈良 太郎
次年度
納税義務者…奈良 太郎 外5人
登録口座名義…口座の引き継ぎなし
 
 

スマートフォンアプリでさらに便利に

納付期限内の払込用紙があれば、スマートフォンアプリから納税できます。
・利用できるサービス d払い/PayB/auPAY/PayPay/FamiPay
 
※事前にアプリのダウンロードやチャージ、口座登録が必要です。チャージ金額や口座残高が不足している場合は納付できません
※1件の納付額が30万円を超える支払い(FamiPay 請求書支払いは10万円まで)や、納期限が過ぎている場合は利用できません
 
問合せ…納税課(電話番号:34-4727)
 
 
 

ごみ減量コラムVol.66   注意 リチウムイオン電池の廃棄

小さくても高い電圧が得られる、リチウムイオン電池(LIB)。便利な一方、事故の危険が伴う側面もあります。LIBには可燃性の液体が使われ、機器の落下や水分の付着等で内部ショートが起こります。発火・破裂のおそれがあるので、取り扱いに注意しましょう。2023年に起きたLIB関連の事故件数は年間397件と、増加傾向(消費者庁・NITE(製品評価技術基盤機構)データよりにあります。
 

廃棄時の注意

廃棄時は必ず絶縁(電極部分をテープ類で覆う)を。
LIBは機器から取り外しが可能…充電式電池のみを小型充電式電池の回収ボックスに投入
LIBは機器から取り外しが不可…小型家電回収ボックスに投入
※各回収ボックスは、市庁舎、西部・北部出張所等に設置しています
 

今月のごみ量レポート

令和6年度の可燃ごみ総搬入量
(2月末時点):65,251.7トン
〈前年度同月比:1.2パーセント減〉
さらなるごみ減量へ、協力をお願いします。
 
問合せ…廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
 
 
 

回答時間5分 奈良市民のみなさん
あなたの声を聞かせて下さい 
広報に関するアンケートのお願い

市が発信・所有する広報媒体に関するアンケートを実施します。奈良しみんだより等の今後のよりよい情報発信につなげるため、協力をお願いします。
回答期限:4月15日(火曜日)午後5時まで
※3月中旬までの市政モニター向けアンケートと同じ調査です
 
問合せ…秘書広報課(電話番号:34-4710)
 
 
 

なら バリアフリーの種 vol.9

市は「一人ひとりが生きがいや役割をもって助け合い暮らしていけるわたしたちのまちづくり」を目指しています。
 
〜視覚障害〜
視覚障害には、全く見えない「全盲」と見えづらい「弱視」があり、聞く・手で触る等で情報を得ています。視覚障害者が歩行に使う白い杖は「白杖」といい、周囲の助けが必要な際は、これを頭上に50Cm程度掲げます。
【困っていること】
・慣れない場所は、1人で移動しづらい
・人の視線や表情が分からない
・タッチパネルの操作が難しい
・点字ブロックの上に障害物があると危ない
 
〈以下のような支援をお願いします〉
・白杖使用者が困っていたら、声をかける
・駅のホーム等では声をかけ、事故を防ぐ
・車内や店内では、空席を知らせる
・「○メートル先」「△時の方向」等、具体的な情報を伝える
・いきなり体に触らず、前方から話しかける
参照:県福祉医療部障害福祉課「シルコトカラ」
 
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34-4593 ファックス番号:34-5080)
 
 
 

健康

糖尿病相談窓口

とき…4月14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)午前10時半、午後1時(1人約60分)
ところ…はぐくみセンター3階
内容…管理栄養士等による相談と生活指導※医師の診察はなし
対象…血糖値が高め、肥満で糖尿病が心配な人等
持物…あれば健診結果
申込…電話で健康増進課(電話番号:34-5129)へ。専用の申込フォームからも可
 
 
 

健康講座「知っておきたい肺がんのこと」

とき…5月12日(月曜日)午後2時~3時25分
ところ…市医師会館(柏木町)
講師…市立奈良病院呼吸器外科部長の寺内邦彦さん
その他…WEB配信も予定。くわしくは市総合医療検査センターホームページへ
問合せ…同センター(電話番号:33-7876)
 
 
 

健康づくり教室「楽しむセカンドライフ・シニアのための運動教室」

とき…5~7月の第3金曜日 午後1時20分~2時40分。3回
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
定員…60歳以上の人12人
費用…3千円 
申込…はがき、ファックスに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、4月15日までに同センター(郵便番号:630-8031柏木町519ー5 ファックス番号:33-5800)へ。多い場合は抽選。くわしくは同センターホームページへ
問合せ…同センター(電話番号:33-7876)
 
 
 

健康講座「腎臓を守りましょう!~慢性腎臓病は国民病です~」

とき…4月21日(月曜日)午後2時~3時25分
ところ…市医師会館(柏木町)
講師…京都山城総合医療センター腎臓内科部長兼腎センター長の中谷公彦さん
その他…WEB配信も予定。くわしくは市総合医療検査センターホームページへ
問合せ…市総合医療検査センター(電話番号:33-7876)
 
 
 

20日ならウォーク「春の佐保川・奈良公園へ」

奈良市ポイント50
とき…4月20日(日曜日)午前9時〜9時半受付(順次出発)
※雨天中止。開催確認は市ホームページか健康増進課SNS等へ
コース…なら100年会館(三条宮前町)〜佐保川〜大仏鉄道記念公園〜ロートフィールド奈良〜聖武天皇佐保山南陵〜転害門〜東大寺大仏殿〜県庁前奈良公園解散(約6.3キロメートル)
費用…100円 
申込…はがき、ファックスに事業名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月16日までに同課(ファクス番号:34-3145)へ。専用の申込フォームからも可
問合せ…同課(電話番号:34-5129)
 
 
 

腸管出血性大腸菌感染症(O−157等)を防ごう

◆感染症の特徴・感染経路
レバー等の食肉を生や加熱不足で食べる、トイレやタオルの共用等で感染。潜伏期間は3〜8日間。腎臓や脳等に重い障害を起こすことがある
 
◆予防
・食肉等は十分に加熱し、調理箸と食べる箸を分ける
・調理前後や食事の前は石鹸でよく手を洗う
・調理器具はこまめに洗い、消毒する
・調理した食品は早めに食べる
 
◆啓発パネル展示
とき・ところ…4月14日(月曜日)~18日(金曜日)・はぐくみセンター1階、4月21日(月曜日)~25日(金曜日)・市庁舎1階連絡通路
 
問合せ…保健予防課(電話番号:93-8397)、保健衛生課(電話番号:93-8395)
 
 
 

臨床心理士によるこころの健康相談(予約要)

最近気分が落ち込む、何となく憂うつ等、こころの不調はありませんか。一人で抱え込まず相談してください
とき…4月14日(月曜日)・28日(月曜日)午後1時半~4時半
ところ…はぐくみセンター4階
申込…電話で保健予防課(電話番号:93-8397)へ
 
 
 

4月9日は子宮の日です

20・30歳代の女性に最も多いがんは「子宮頸(けい)がん」です。ヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因とされ、一度でも性交渉の経験があれば感染している可能性があります。感染を防ぐためのワクチン接種や、早期発見のための検診が大切です※市の子宮頸がん検診は7月1日から開始
 
◆啓発パネル展示
とき…4月7日(月曜日)~11日(金曜日)
ところ…市庁舎1階連絡通路
 
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 
 

がん検診(5月)

申込は電話で健康増進課へ。市ホームページからも可。生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯の人は無料。申込時に申出要
熱中症予防のため、7月の胃がん検診ははぐくみセンター、都保険センターでのみ実施予定。予約の取りやすい5~6月の受診に協力をお願いします。
申込受付期間:4月1日〜18日の午前9時〜午後5時(土、日曜日、祝日を除く)
 
◆ 胃・肺セットがん検診
とき…5月8日(木曜日)
受付時間…午前9時45分〜10時45分
ところ…西部図書館
定員…20人
 
とき…5月12日(月曜日)、5月16日(金曜日)、5月21日(水曜日)、5月26日(月曜日)
受付時間…午前9時〜10時
ところ…はぐくみセンター
定員…各30人
 
とき…5月13日(火曜日)
受付時間…午前9時15分〜10時15分
ところ…北福祉センター
定員…26人
 
とき…5月14日(水曜日)
受付時間…午前9時15分〜10時15分
ところ…富雄公民館
定員…27人
 
とき…5月15日(木曜日)
受付時間…午前9時15分〜10時15分
ところ…富雄南公民館
定員…27人
 
とき…5月22日(木曜日)
受付時間…午前9時15分〜10時15分
ところ…都跡公民館
定員…27人
 
とき…5月23日(金曜日)
受付時間…午前9時15分〜10時15分
ところ…コープおしくま
定員…27人
 
◆ 肺がん検診
とき…5月12日(月曜日)
受付時間…午後2時〜3時
定員…コープおしくま
定員…40人
 
胃がん検診:胃部エックス線検査(当日バリウムを飲みます)
肺がん検診:胸部エックス線検査(結核の判定も含みます)
【費用】1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
【対象】受診日当日、市に住民登録のある40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去5年以内に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度・今年度に市の胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)、今年度に市の肺がん低線量CT検診を受診した人(胃がん検診は可)は対象外
【その他】授乳中の人は申込時に申出要。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
 
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 
 

子育て

予防接種のお知らせ

◆日本脳炎予防接種開始(令和4年4月生まれ)
◆予防接種予診票綴りを3月下旬に発送(令和7年2月生まれ)
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 
 

ファミリー・サポート・センター説明会(予約要)

とき…(1)4月12日(土曜日)(2)22日(火曜日)(3)5月10日(土曜日)午前10時~11時
ところ…はぐくみセンター2階
対象…依頼会員への登録希望者
持物…顔写真(縦3センチ×横2.5センチ)2枚と身分証明書
申込…電話で(1)4月10日(2)21日(3)5月8日までに、ファミリー・サポート・センター(電話番号:34-3305)へ
 
 
 

里親制度説明会(里セツ)

とき…4月20日(日曜日)午前10時~11時半
ところ…はぐくみセンター1階
定員…20人
申込…電話で市子どもセンター(電話番号:93-6595)へ。専用の申込フォームからも可
 
 
 

乳幼児の健診

健診名(対象)…4か月児健診(令和7年1月生まれ)
とき…満4か月になった日から5か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関

健診名(対象)…10か月児健診(令和6年7月生まれ)
とき…満10か月になった日から11か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関

健診名(対象)…1歳7か月児健診(令和5年9月生まれ)
とき…5月15日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)

健診名(対象)…3歳6か月児健診(令和3年10月生まれ)
とき…5月13日(火曜日)・20日(火曜日)・27日(火曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)

持物…問診票、母子健康手帳※問診票は4月に送付。4月1日以降の転入者等で届かない人は母子保健課へ
問合せ…同課(電話番号:34-1978)

 
 
 

妊産婦乳幼児健康相談

◆はぐくみセンター3階
・電話・来所相談(保健師・助産師:予約要)
とき…平日の午前9時~午後5時
問合せ…母子保健課(電話番号:34-1978)
 
◆都祁保健センター
・電話・来所相談(保健師・栄養士)
とき…平日の午前9時~午後5時
・巡回相談
とき…4月22日(火曜日)午前10時〜11時
ところ…興東公民館(大柳生町)
持物…母子健康手帳
問合せ…同センター(電話番号:0743-82-0341)
 
◆月ヶ瀬健康相談室
・電話・来所相談(保健師:予約要)
とき…平日の午前9時45分~午後4時
問合せ…同相談室(電話番号:0743-92-0480)
 
 
 

妊産婦・乳幼児のための教室・歯科健診

◆1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)
とき…4月15日(火曜日)午前10時~11時
ところ…はぐくみセンター2階
定員…令和6年4月生まれの子(第1子)と保護者24組※令和6年1〜3月生まれも可
持物…母子健康手帳、使用中の歯ブラシか口拭きガーゼ
締切…4月11日
 
◆5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
とき…4月16日(水曜日)午前10時~11時
ところ…はぐくみセンター2階
定員…令和6年11月生まれの子(第1子)と保護者40組
持物…母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
締切…4月11日
 
◆令和5年4月生まれの子のむし歯予防のためのフッ化物塗布
とき…4月18日(金曜日)午前9時半・10時・10時半(各30分)
ところ…中央保健センター
定員…各25人
持物…母子健康手帳、毛先が広がっていない歯ブラシ、タオル
締切…4月15日
 
◆マタニティー歯っぴいチェック
とき…4月24日(木曜日)午前9時半~11時半
ところ…はぐくみセンター2階
定員…開催日におおむね妊娠16週以降32週未満の人28人
持物…母子健康手帳、タオル
締切…4月17日
 
◆パパママサロン
とき…5月9日(金曜日)午前9時半~正午
ところ…はぐくみセンター2階
定員…開催日に妊娠22週~32週未満の初妊婦とそのパートナー16組(妊婦のみの参加も可)
持物…母子健康手帳
締切…5月2日
 
電話で各締切日までに母子保健課(電話番号:34-1978)へ
 
 
 

預かり保育・認可外保育施設等利用費の請求手続き(令和7年1~3月)

保育の必要性の認定を受け、預かり保育・認可外保育等の対象施設を利用して支払った利用料は、請求の手続きが必要です。くわしくは市ホームページへ
申請期間…4月21日(月曜日)~30日(水曜日)
※令和6年12月以前の利用分も併せて申請可(請求権は2年間)
申込…子ども給付課まで送付※私立幼稚園・認定こども園の利用は園へ提出可能の場合あり。くわしくは各園へ
問合せ…同課(電話番号:34-5086)
 
 
 

子どもの「いざ」というときのために… 
なら子どもサポートネット

学校・園から報告があった不審者情報等を、登録者にEメールで配信するシステムです。登録は、専用のホームページにアクセスし、必要事項の入力のみで完了します。通学時の安全にぜひ登録しませんか。
 
注意
◆現在の登録情報は3月末に削除されるので、引き続き利用する人は、再登録してください(3月1日以降の新規登録者は再登録不要)
◆Eメールの受信制限(迷惑メール等の対策)により、受信できない場合があります
 
問合せ…いじめ防止生徒指導課(電話番号:34-4863)
 
 
 

小・中学生の就学を援助します

経済的に困窮する家庭に学用品・給食費等の一部を援助します。以下に該当する世帯は申請してください。
※令和6年度に就学援助費か新入学準備金(入学前支給)を受給した人は、再申請不要
 
対象
令和7年度市民税所得割額の合計が、右の表以下の市内の世帯、児童扶養手当受給世帯(家計急変の場合は相談要)
子どもの数…1人 
基準額(令和6年度に就学援助費か新入学準備金(入学前支給)を受給した人は、再申請不要)…31,300円
 
子どもの数…2人
基準額(令和6年度に就学援助費か新入学準備金(入学前支給)を受給した人は、再申請不要)…52,600円
 
子どもの数…3人
基準額(令和6年度に就学援助費か新入学準備金(入学前支給)を受給した人は、再申請不要)…73,900円
 
・令和7年1月1日現在、平成21年1月2日以降生まれの子どもの数。4人以上は、1人増ごとに21,300円を加算
・平成18年1月2日~平成21年1月1日生まれは、1人当たり11,100円を加算
・扶養親族の年齢は令和6年12月31日現在。住宅借入金等特別・寄付金・配当・外国税額控除、株式譲渡前の額で判定
 
申込…申請書、あれば児童扶養手当証書を持参のうえ、4月14日~6月30日に教育総務課、市立学校へ。同課への送付、オンライン申請も可
 
問合せ…教育総務課(電話番号:34-5337)
 
 
 

シニア

成人用肺炎球菌予防接種(昭和35年3月生まれ)

接種期限…66歳の誕生日の前日まで
持物…健康保険証等
費用…3千円※生活保護受給世帯等は、事前に保護課で受給証明書の交付を受け、接種当日に持参すれば免除。助成を受け接種した人の再接種は全額自己負担
申込…市ホームページ掲載の登録医療機関へ予約
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 
 

結核住民検診

とき…4月19日(土曜日)午前10時
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
対象…65歳以上の人15人※来館時はマスク要
申込…電話で4月1日〜18日に保健予防課(電話番号:93-8397)へ
 
 
 

南福祉センター

郵便番号:630-8443南永井町45ー1
電話番号:62-3730 ファックス番号:62-3780
 
◆スポーツDAY(卓球の無料開放)
とき…4月~来年3月の原則毎月第1・3木曜日の午前9時~午後4時
対象…60歳以上の人
 
 
 

西福祉センター

郵便番号:631-0024百楽園一丁目9ー13
電話番号:41-3151 ファックス番号:41-3150
 
◆春の交通安全啓発DAY
とき…4月11日(金曜日)午後1時半~3時
内容…西警察署による交通安全講話、JJQジャズトリオによるコンサート
定員…60歳以上の人とその家族、子育て世帯
 
◆暮らしのお困り事相談(行政書士による遺言・相続等)
とき…5月9日(金曜日)午後1時半~3時
定員…60歳以上の人とその家族5組 
申込…5月8日までに電話か直接同センターへ
 
 
 

北福祉センター

郵便番号:631-0805右京一丁目1ー4
電話番号:71-3501 ファック番号:71-3548
 
◆健康・栄養講座「自律神経を整えて血流改善」 
奈良市長寿ポイント20
とき…4月23日(水曜日)午後1時半~3時
講師…健腸アドバイザーの藪宇輝さん
定員…60歳以上の人60人
申込……4月16日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
 
 
 

STOP! 防犯コラム34 市役所職員をかたる還付金詐欺

市役所職員をかたった還付金詐欺の電話が多発し、多額の被害が発生しています。
 
◆60代男性、たつおさん(仮名)のケース
△△市役所職員を名乗る男から電話が。
 
犯人:還付金を受け取るための書類を送付したのですが、見ましたか。見ていなければ、25,000円の還付金を受け取るため、近くのATMで証明書を発行してください。
 
と指示を受けました。たつおさんはコンビニエンスストアに行き、指定された電話番号に電話。男の指示通りにATMを操作しましたが、
 
犯人:証明書が発行できなかったので、他の金融機関に行き、ATMを操作してください。
 
と言われ、移動して再度ATMを操作。その結果、犯人の口座に合計100万円超のお金を振り込んでしまいました。
 
ポイント
・ATMで還付金を受け取ることはありません
・電話で「お金の話」は必ず詐欺を疑い、家族や警察に相談してください
 
電話相談窓口:奈良県警察本部(#9110)
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
 
 
 

催し

きたまち奈良八重桜巡り

とき…4月20日(日曜日)午後1時
ところ…奈良女子大学(北魚屋西町)
内容…伊勢大輔の歌で有名な奈良八重桜ゆかりの地をガイドと歩く
定員…100人
費用…300円
申込…往復はがき、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、旧鍋屋交番きたまち案内所(郵便番号:630-8284半田横町37ー2 ファックス番号:23-1928 Eメール:sakura@kitamaChi.info)へ。専用の申込フォームからも可。定員に達し次第終了
問合せ…同案内所(電話番号:23-1928)
 
 
 

応急手当定期講習

(1)成人への手当180分(普1)
〈午前の部〉午前9時〜
4月23日(水曜日)・27日(日曜日)、5月3日(祝日)・6日(休日)・11日(日曜日)・17日(土曜日)
 
〈午後の部〉午後1時半〜
4月26日(土曜日)・29日(祝日)、5月4日(祝日)・10日(土曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)
 
(2)乳幼児への手当180分(普3)
〈午前の部〉午前9時〜
4月26日(土曜日)・29日(祝日)、5月4日(祝日)・10日(土曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)
 
〈午後の部〉午後1時半〜
4月23日(水曜日)・27日(日曜日)、5月3日(祝日)・6日(休日)・11日(日曜日)
 
(3)救命入門コース90分
〈午後の部〉午後1時半〜
5月17日(土曜日)
 
ところ…消防局第2庁舎(八条五丁目)
内容…心肺蘇生法、AEDの使用方法等
定員…中学生以上各20人程度。(3)は小学校高学年も可
申込…専用の申込フォームから各開催日の10日前までに申込
問合せ…消防局救急課(電話番号:35-1106)
 
 
 

青少年野外活動センター

郵便番号:630-1241阪原町25ー1
電話番号:93-0029
 
(1)森のムッレ教室(2)ストローバレ(3)フリールフサレ
とき…5月18日(日曜日)午前10時~午後3時※雨天決行、荒天中止
内容…(1)はるの草花・クロロフィルさんのお仕事(2)(3)春の里山実験室・葉っぱのしくみと大気の循環
定員…(1)0歳~年長園児の親子20組(2)小学1~3年生25人(3)小学4~6年生15人
申込…同センターホームページから電子申請
 
 
 

史料保存館

郵便番号:630-8337脇戸町1ー1
電話番号:27-0169 月曜日休館
 
◆特別陳列 ならまち歳時記 奈良の桜 植桜楓之碑
とき…4月1日(火曜日)~27日(日曜日)
内容…幕末の奈良奉行川路聖謨(としあきら)が桜や楓の植樹を発案し、町の人々が協力したことを記念して建てられた石碑の拓本等を展示
 
◆館蔵史料特別公開 興福寺絵図
とき…4月1日(火曜日)~27日(日曜日)
内容…江戸時代に描かれた興福寺の境内図や地誌で興福寺周辺を紹介
【その他】4月26日(土曜日)午前11時から展示解説あり
 
 
 

奈良町にぎわいの家

郵便番号:630-8333中新屋町5
電話番号:20-1917
 
(1)前登志夫の歌世界展
とき…4月5日(土曜日)~5月6日(休日)午前9時~午後5時
内容…日本を代表する歌人の短歌を奈良の山の風景とともに紹介する写真パネル展※ならまち格子の家で同時開催
 
(2)奈良町短歌時間vol.‌1
とき…4月26日(土曜日)午後2時~3時
内容…奈良の歌人の歌を本人の解説とともに紹介
出演…歌人・ヤママユの会の喜夛隆子さん
定員…10人
締切…4月19日
 
(3)こいのぼり青空ペインティング
とき…4月27日(日曜日)午後2時※雨天中止
内容…大きなこいのぼりの絵に色づけ
 
(4)安田土織陶芸展
とき…5月9日(金曜日)~11日(日曜日)午前9時~午後5時
 
(5)惜春茶会
とき…5月9日(金曜日)・11日(日曜日)午後1時・2時
内容…陶芸家の安田土織さんの作品を使った茶会
定員…各5人
費用…800円
締切…5月2日
 
申込…電話かEメール(nigiwainoie@gmail.Com)に(2)(5)の別を書いて、各締切日までに同館へ
 
 
 

総合福祉センター

郵便番号:631-0801左京五丁目3ー1
電話番号:71-0770 ファックス番号:71-0773
 
◆理学療法士 教えて講座
とき…4月25日(金曜日)午後1時45分~3時15分
内容…膝の痛みとリハビリテーション
定員…50人。在勤・在学も可 
申込…電話かファックスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・あればファックス番号、障害の有無(手話通訳・要約筆記が必要な場合はその旨)、在勤・在学者はその旨、聞きたいことを書いて、4月20日までに同センターへ。直接来館も可。多い場合は調整
 
 
 

勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)

郵便番号:630-8106佐保台西町115
電話番号:71-2444
 
フラワーアレンジメント教室
とき…5月10日(土曜日)・17日(土曜日)・24日(土曜日)午前10時~正午。3回
定員…15人。在勤も可
費用…10500円
 
脳活アロマテラピー講座
とき…5月14日(水曜日)午前10時半~正午
定員…15人。在勤も可
費用…3千円
 
申込…往復はがき、Eメール(yoyaku@wellby-nara.or.jp)に教室名、郵便番号、住所、氏名、性別、電話番号、勤務先を書いて、4月15日必着で同センターへ。各教室に1人1通限り。多い場合は抽選
 
 
 

奈良ひとまち大学 

第526回「蘇」の奈良で国産チーズの魅力発信
~「CHEESE CAFE soan」でチーズを堪能~

とき…4月20日(日曜日)午後4時~6時
ところ…CHEESE CAFE soan(光明院町)
定員…10人
費用…1,200円
 
 

第527回 歩いて知ろう、奈良の自然の現在
〜春日山原始林を抜けて若草山へ〜

とき…4月26日(土曜日)午前10時~午後1時
ところ…奈良公園周辺
定員…10人
費用…150円
 

第528回 正しい姿勢と歩き方を実践しよう
~健康と笑顔を導くウォーキング~

とき…4月26日(土曜日)午後2時~3時半
ところ…ReBirth studio & walking sChool(富雄元町二丁目)
定員…10人
 
申込…往復はがきに授業名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、4月10日必着で同大学事務局へ。1枚に1人1授業限り。同大学ホームページからも可。多い場合は抽選
問合せ…「奈良ひとまち大学」事務局(市生涯学習財団内 郵便番号:630‒8357 杉ヶ町23 電話番号:26-5600)
 
 
 

スポーツ

茶道・華道教室

◆初心者向け(1)茶道(裏千家)(2)華道(甲州流)
とき…5月15日〜来年2月の木曜日 午後1時半〜4時。16回
ところ…ロート奈良武道場(法蓮佐保山四丁目)
定員…(1)12人(2)15人
費用…各1万円※別途材料費要
申込…往復はがき、Eメールに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、4月18日までに市総合財団(郵便番号:630-8108法蓮佐保山四丁目1-2 ロート奈良武道場内 Eメール: budo-sChool@joy.oCn.ne.jp)へ。返信用はがき持参で直接来館も可。多い場合は抽選
問合せ…同武道場(電話番号:26-1060)
 
 
 

バンビシャス奈良 ホームゲーム

とき・対戦相手…(1)4月12日(土曜日)午後3時5分(2)13日(日曜日)午後2時5分・神戸ストークス
ところ…ロートアリーナ奈良(法蓮佐保山四丁目)
チケット…同チーム公式ホームページに掲載
問合せ…同チーム(電話番号:20-1800 火〜金曜日の午前10時〜午後5時)
 
 
 

奈良クラブホームゲーム

とき・対戦相手…(1)4月19日(土曜日)午後2時・アスルクラロ沼津(2)5月6日(休日)午後2時・テゲバジャーロ宮崎
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)
チケット…同クラブ公式ホームページに掲載
問合せ…同クラブ(電話番号:93-3815 火~金曜日の午前9時~午後6時)
 
 
 

モルック大会

(1)モルック鴻ノ池カップ
とき…4月26日(土曜日)午前9時~午後4時※雨天決行
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)外周
定員…18チーム(1チーム小学生以上3~6人、最小8チーム参加で実施)
費用…1チーム3千円
締切…4月12日
 
(2)超モルック鴻ノ池カップ~モルッくんチャレンジ~
とき…5月17日(土曜日)午前9時~午後4時半※雨天中止
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)多目的広場
定員…40チーム(1チーム小学生以上2~4人)
費用…1チーム4千円
締切…4月20日
 
その他…(1)人工芝の特設コート(2)土のグラウンドで開催。予選後に決勝トーナメントあり
申込…往復はがき、Eメールにチーム名、参加者の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を書いて、各締切日までにロートフィールド奈良(郵便番号:630-8108法蓮佐保山四丁目5-1 Eメール:molkky-konoikeCup@zeus.eonet.ne.jp)へ。返信用はがき持参で直接来館も可。多い場合は抽選
問合せ…同施設(電話番号:22-0001)
 
 
 

文化情報

オンラインチケット販売等、くわしくは各館に問合せてください
【各館の休館日】特に記載がない場合は、4月14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)・30日(水曜日)、5月7日(水曜日)
 

市庁舎ふれあいコンサート

とき…4月18日(金曜日)午後0時20分~0時50分
ところ…市庁舎1階玄関ホール
出演…市国際音楽交流協議会会員のトリオ・ルミナ
問合せ…文化振興課(電話番号:34-4942)
 
 
 

入江泰吉記念奈良市写真美術館

郵便番号:630-8301高畑町600ー1 
電話番号:22-9811
 
◆入江泰吉「大和路の国宝」
とき…4月12日(土曜日)~6月15日(日曜日)
内容…入江泰吉が撮影した奈良の国宝(仏像)を厳選して約40点紹介
 
◆浜口タカシ写真展
とき…4月12日(土曜日)~6月15日(日曜日)
内容…戦後の激動の時代に活躍した報道写真家の作品を紹介
費用…小・中学生100円、高校・大学生200円、一般500円。毎週土曜日は小・中学生、高校生無料。70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
その他…第2・4土曜日午後2時から作品解説あり
 
◆月曜日(祝日は除く)、4月30日(水曜日)、5月7日(水曜日)は休館
 
 
 

入江泰吉旧居

郵便番号:630-8208水門町49ー2
電話番号 ファックス番号:27-1689
 
◆入江泰吉さんぽみち~春の戒壇院近辺をめぐる~
とき…4月13日(日曜日)午後2時~3時
講師…旧居コーディネーター
定員…5人
費用…300円 
申込…電話で4月4日午前9時半から同館へ。定員に達し次第終了
 
◆入江泰吉旧居で、はじめの一句
とき…4月27日(日曜日)午後2時~4時
内容…初心者向けの俳句作りと添削
講師…俳人協会幹事の倉橋みどりさん
定員…10人
費用…千円 電話かファックス、Eメール(irietaikiChi_kyukyo@yahoo.Co.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて、4月19日までに同館へ。多い場合は抽選
 
【入館料】200円(別途要)
 
 
 

名勝大乗院庭園文化館

郵便番号:630-8301高畑町1083ー1
電話番号:24-0808 ファックス番号:24-0807
 
◆二十四節気書画展
とき…4月2日(水曜日)~5月11日(日曜日)
 
 
 

なら100年会館

郵便番号:630-8121三条宮前町7ー1 
電話番号:34-0100 (火曜日休館)
 
◆島津亜矢 歌怪獣襲来ツアー2025
とき…7月26日(土曜日)午後1時・5時
費用…S席7500円、A席6500円※当日500円増、未就学児入場不可
申込…4月5日午前10時から同館チケット窓口(電話番号:34-0111)へ
 
◆スターダスト☆レビュー 45周年ツアー2025〜27「星屑冒険王」
とき…8月11日(祝日)午後5時
費用…指定席8800円、ジュニア・シニア・障害者児8300円※未就学児入場不可
申込…4月19日午前10時から同館チケット窓口(電話番号:34-0111)へ
 
◆MYSTERY NIGHT TOUR 2025稲川淳二の怪談ナイト
とき…9月20日(土曜日)午後3時半
費用…全席指定6600円※未就学児入場不可
申込…4月20日午前10時から同館チケット窓口(電話番号:34-0111)へ※先行販売あり
 
 
 

ならまちセンター

郵便番号:630ー8362東寺林町38
電話番号:27-1151
 
(1)ベーゼンドルファーフルコンサートピアノ試弾会
とき…4月22日(火曜日)~27日(日曜日)、5月13日(火曜日)~18日(日曜日)午前9時~午後4時
※1枠60分
費用…1人1枠2千円(連弾は千円増)
 
(2)奈良こどもカタン(ボードゲーム)クラブ
とき…5月5日(祝日)午後1時
定員…10人程度
 
(3)ならまちdeシネマ「お終活再春!人生ラプソディ」
とき…6月4日(水曜日)午前10時、午後2時
定員…300人
費用…各千円
 
申込…(1)(3)のみ電話で4月3日午前10時から同センターへ
 
 
 

北部会館市民文化ホール

郵便番号:631-0805右京一丁目1ー4 
電話番号:71-5747
 
◆山口朋子絲の詩66 癒しの和楽器コンサートvol.‌12
とき…6月1日(日曜日)午後2時
出演…山口朋子さん(箏・三絃)、山口山(秋月)さん(尺八)、絲朋社・朋の会会員他
曲目…いい日旅立ち、秋さやかに、心月、花かげ変奏曲他
費用…500円
申込…電話で4月23日午前9時から同館へ※チケットの受け渡しは来館のみ
 
 
 

杉岡華邨書道美術館

郵便番号:630-8337脇戸町3
電話番号:24-4111
 
◆日本芸術院賞受賞記念
高木厚人展
とき…4月19日(土曜日)~7月6日(日曜日)
 
◆ギャラリートーク
とき…5月11日(日曜日)午後2時
講師…館長の高木厚人さん
 
◆筆書き体験コーナー
とき…4月26日(土曜日)~5月6日(休日)午前9時~午後5時
内容…墨を使わず水で書ける紙を使い手軽に書道体験
 
費用…一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
 
 
 

国・県・団体

内容・申込・費用等は各団体に問合せてください

要約筆記者養成講座(手書きコース)

募集期間…4月1日(火曜日)~5月10日(土曜日)午後5時
ところ…県聴覚障害者支援センター(橿原市)※8月のみ市庁舎
期間…6月5日(木曜日)~11月20日(木曜日)の木曜日 1日2講座。44回
定員…20人
費用…5千円
申込…申込書に必要事項を書いて、ファックスで5月10日午後5時までに同センター(ファックス番号:0744-21-7888)へ
 
 
 

6月開講のハロートレーニング(公的職業訓練)

募集期間…4月1日(火曜日)~30日(水曜日)
ところ…ポリテクセンター奈良(橿原市)
訓練科…(1)CADものづくりサポート科(2)住宅リフォーム技術科(3)住環境コーディネート科(4)金属加工技術科(企業実習付)※(3)(4)はビジネススキル講習付
期間…6月4日(水曜日)~(1)(2)11月27日(木曜日)(3)(4)12月25日(木曜日)
定員…(1)(2)各16人(3)(4)各10人程度
申込…同センター(電話番号:0744-22-5226)
 
 
 

大人のはじめての雅楽教室(前期10回)

とき…4月13日(日曜日)・27日(日曜日)他 午前9時~午後2時半
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目)
費用…要
申込…Eメール(kansai.gagakukai@gmail.Com)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月11日までに関西雅楽會の佐竹さんへ
 
 
 

シルバー人材センター入会説明会(60歳以上対象)

とき・ところ…(1)4月15日(火曜日)・中部公民館(上三条町)(2)16日(水曜日)・北部会館(右京一丁目)(3)21日(月曜日)・県人権センター(大安寺一丁目)(4)22日(火曜日)・西部公民館(学園南三丁目)午前9時半~11時半
申込…電話で同人材センター(電話番号:50-4004)へ
 
 
 

‌(1)「遺言の日」(2)「憲法週間」記念無料法律相談

とき…(1)4月15日(火曜日)午前10時~正午、午後1時~3時(2)5月14日(水曜日)午前9時半~正午、午後1時~3時半
ところ…奈良弁護士会館(中筋町)
定員…(1)16人(2)20人
申込…電話で(1)4月14日(2)30日までに同会(電話番号:22-2035)へ
 
 
 

不動産表示登記無料相談会

とき…4月16日(水曜日)午後2時~4時
ところ…中部公民館(上三条町)
申込…電話で4月15日までに県土地家屋調査士会(電話番号:22-5619)へ
 
 
 

県地区不動産無料相談会

とき…4月18日(金曜日)午前10時~午後4時
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
申込…電話で全国不動産コンサルティング協会奈良県地区(電話番号:46-5792)へ
 
 
 

不動産無料相談会

とき…4月19日(土曜日)午後1時半~4時
ところ…奈良商工会議所(西大寺南町)
問合せ…奈良不動産専門家協会(電話番号:35-6363)
 
 
 

きたまち茶論コンサート「谷川俊太郎をうたう午後」

とき…4月20日(日曜日)午後2時・4時半
ところ…きたまち茶論(北半田西町)
定員…各25人
費用…要
申込…電話で4月19日までにならdeこんさーと(電話番号:070-8436-7113)へ
 
 
 

‌奈良高校OB美術展

とき…4月22日(火曜日)~27日(日曜日)午前10時~午後5時半(初日は午後1時から、最終日は3時半まで)
ところ…市美術館(二条大路南一丁目)
問合せ…同展の嶋田さん(電話番号:090-3429-4397)
 
 
 

劇団前進座「あかんべえ」

とき…4月23日(水曜日)午後6時半、24日(木曜日)午後2時
ところ…DMG MORI やまと郡山城ホール(大和郡山市)
費用…要
申込…電話で4月15日までに奈良演劇鑑賞会(電話番号:49-0448)へ
 
 
 

‌(1)電話相談員養成講座(2)インターン研修

とき…(1)前期:4月26日~8月2日、後期:8月23日~11月22日の毎週土曜日午後2時~4時半(2)12月~来年9月のおおむね毎月2回
ところ…NID会館(西大寺本町)
定員…50人
費用…要
申込…電話で4月19日までにいのちの電話協会事務局(電話番号:35-0500)へ
 
 
 

奈良公園へフジの花を観に行こう!

とき…4月27日(日曜日)午前9時半~正午
ところ…東大寺南大門前(南側)集合
定員…24人
費用…要
申込…電話で4月22日までにならなぎの玉尾さん(電話番号:06-6726-4646)へ
 
 
 

ボランティアガイド「養成講座説明会」

とき…4月27日(日曜日)午後1時半~4時
ところ…中部公民館(上三条町)
申込…電話で4月23日までになら・観光ボランティアガイドの会(電話番号:27-9889)へ
 
 
 

まゆりん京終駅チャリティーコンサート

とき…4月27日(日曜日)午後1時
ところ…京終駅前広場(南京終町)
問合せ…池上真由美応援団(電話番号:090-5064-9697)
 
 
 

平城宮跡いざない館歴史講座「興福寺の復興を支えた登大路瓦窯跡の発掘調査」

とき…5月10日(土曜日)午前10時半~正午
ところ…同館(二条大路南三丁目)
定員…150人
費用…要
申込…電話で当日までに平城宮跡管理センター(電話番号:36-8780)へ
 
 
 

‌近畿大学農学部公開講座2025

とき…5月31日(土曜日)午前10時~午後0時15分、午後1時~3時15分
ところ…クロスウェイなかまち(中町)
定員…各40人
申込…電話で5月10日までに同施設管理事務所(電話番号:93-5440)へ
 
 
 

劇団チョコレートケーキ「ガマ」

とき…6月13日(金曜日)午後6時半、14日(土曜日)午後2時
ところ…橿原文化会館(橿原市)
費用…要
申込…電話で6月5日までに奈良演劇鑑賞会の久保さん(電話番号:49-0448)へ
 
 
 

Nara Toastmasters Club「英語のスピーチで人前で話す自信をつけませんか?」

とき…毎月第2日曜日の午後2時~4時半
ところ…西部公民館(学園南三丁目)※オンラインあり
費用…要
問合せ…同クラブ(Eメール:naratmC2011@gmail.Com)
 
 
 

相続した土地・建物の相続登記を行いましょう

所有者不明土地の解消のため、昨年4月1日から3年以内の相続登記の申請が義務化されました。正当な理由なく違反すると、過料が科せられる場合があります
問合せ…奈良地方法務局登記部門(電話番号:23-5230)
 
 
 

善意銀行1月分(敬称略)

【一般】
中村茂喜(京都市)食品109点・生活用品23点
青嵐会 代表 森加史 5万円
 
【指定】
乾岩和(都祁白石町)10万円
 
問合せ…市社会福祉協議会(電話番号:93-3100)
 
 
 

手話コラムvol.65  手話は言語です〜「スポーツ」編〜

手話は耳の不自由な人にとって大切なことばです。市は、手話を使って安心して暮らせるまちを目指しています。
 
聴覚障害者等がオペレーターを介し、手話や文字で通話ができる「電話リレーサービス」を知っていますか。令和2年に制度化され、24時間365日利用できます。また、1月からは、聞こえにくいが発話できる人向けに、相手の声が読める電話サービス「ヨメテル」もスタート。ぜひ活用してみてください。
 
覚えてみよう!「選手」
親指を伸ばした右手を左手甲に打ち下ろし、左へはね上げる
出典:全日本ろうあ連盟「使える!スポーツ手話ハンドブック」
 
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34-4593 ファックス番号:34-5080)
 
 
 

あなたのまちを支える新たな枠組み 
地域自治協議会とは

地域のさまざまな社会課題に対応するため、全国で「地域で地域を運営する取り組み」が増えています。市でも、各地域の住民やさまざまな団体が協力し、まちづくりに参画する「地域自治協議会」の設立や運営を推進しています。地域の住民であれば、あなたも協議会の一員。ぜひ一緒に、地域を運営する新たな形を知り、参加してみませんか。
 
●地域自治協議会とは
自治会加入率の低下や少子高齢化等により、将来的に地域活動の担い手不足が課題となっています。今後もさまざまな地域の課題を効果的に解決し、地域を将来にわたって持続可能にしていくため、地域の多様な団体や事業者が参加。それぞれの特性をいかして連携・協働しながらまちづくりを進めています。おおむね小学校区を単位とし、3月現在、17の地域で設立されています。
 
地域自治協議会の仕組み
重複する活動を一本化することにより、各団体の負担が軽減
 
地域自治協議会
​地域のまちづくりの場=プラットフォーム
各団体が集まり地域の課題を話し合い、意思決定、実行
協議会のエリア(=おおむね小学校区のエリア)
 
参画・協働
・NPO・ボランティア・自治連合会・自治会・民生児童委員協議会
・マンション管理組合・その他各種地域団体・商店・事業者
・PTA・消防団・子ども会・婦人会・女性防災クラブ・自主防災防犯組織
・万年青年クラブ・地区社会福祉協議会
地域住民
 
●あなたも地域を支える1人です
地域自治協議会の一員になるのに特別な条件はなく、地域に住む全ての人がメンバーです。誰もがまちづくりに参加できます。明るく住みよい地域を目指して、まずは身近な活動に参加してみてください。
 
【問合せ】地域づくり推進課(電話番号:0742-34-5193)
 
 
 

生涯学習

公民館の情報を掲載しています。
電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
費用(材料費、交通費は自己負担)
 
生涯学習センター・公民館の4月の休館日は7日(月曜日)・14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)・29日(祝日)です
 

飛鳥公民館

郵便番号:630-8306 紀寺町984
電話番号・ファックス番号:23-2804
 
講座名…飛鳥シネマシアター
奈良市長寿ポイント20
内容…懐かしの名画を見て楽しむ
開催日…4月10日〜来年3月12日の第2木曜(8月は休み) 原則午後1時半~午後3時半
定員…おおむね70歳以上の人、入場自由
締切…申込不要
 
 

春日公民館

郵便番号:630-8141 南京終町一丁目86-1
電話番号・ファックス番号:62-2253
 
講座名…春日健康づくり教室
奈良市ポイント50
内容…軽運動を習慣づけ、健康増進を図る
開催日…4月22日〜来年3月24日の原則第4火曜(1・2月は休み) 午前10時~午前11時
定員…成人
費用…1回100円
締切…申込不要
 
講座名…京終で生まれるこだわり醤油
内容…創業約160年の井上本店でしょう油作りへのこだわりを聞き、施設を見学する
開催日…5月10日 午前9時~午前11時 ※現地集合・解散
定員…成人15人
費用…500円
締切…4月22日
 
講座名…春日女性学級
内容…日常生活に役立つ知識の習得と仲間づくり
開催日…5月13日からの原則第2火曜(8・10月は休み) 午後1時半~午後3時
回数…9回
定員…成人女性30人
費用…2,000円
締切…4月22日
 
 
 

京西公民館

郵便番号:630-8044 六条西一丁目3-43-2
電話番号・ファックス番号:44-2669
 
講座名…女性セミナー
内容…生活に役立つ学びと仲間づくり
開催日…5月2日からの原則第1金曜(8月は休み) 午前10時~午前11時半
回数…9回
定員…成人女性40人
費用…500円
締切…4月22日
 
講座名…はつらつシニア会
奈良市長寿ポイント20
内容…健康を意識した学習と交流
開催日…5月8日、7月10日、9月11日、11月13日、来年1月8日 原則午後1時半~午後3時
回数…5回
定員…65歳以上の人30人
締切…4月22日
 
 
 

生涯学習センター

郵便番号:630-8357 杉ヶ町23
電話番号:26-8811・ファックス番号:26-8813
 
講座名…60歳から始める健康生活のススメ
奈良市長寿ポイント20
内容…定年後に知りたい健康増進と生涯学習の話
開催日…4月20日 午前10時~午前11時半
定員…おおむね60歳以上の人30人
締切…4月11日
 
講座名…サロンコンサート~昭和歌謡映画音楽時々三線~
内容…MEGA-CI-CAS’によるギター演奏と歌
開催日…4月20日 午後2時~午後3時半
定員…入場自由
締切…申込不要
 
 
 

西部公民館

郵便番号:631-0034 学園南三丁目1-5
電話番号:44-0101・ファックス番号:44-0103
 
講座名…せいぶ男の料理教室
内容…パパの料理入門
講師…DifferenCeオーナーシェフの藤本義章さん
開催日…4月26日、5月24日 午後5時~午後8時半
回数…2回
定員…成人男性20人(在勤も可)
費用…2,000円
締切…4月15日
 
講座名…がくえんまえサロン
奈良市長寿ポイント20
内容…音楽・健康・生活・文化等のテーマで学習
開催日…4月30日、5月30日、6月29日、7月31日、8月30日、9月27日、10月31日、11月29日、12月23日、来年1月29日、3月3日 午後1時半~午後3時
定員…65歳以上の人、入場自由
締切…申込不要
 
 
 

田原公民館

郵便番号:630-2175 茗荷町1078-1
電話番号・ファックス番号:81-0888
 
講座名…現地発!古民家再生を語る
内容…再生中の古民家で作業体験と交流
開催日…4月27日 午前10時半~午後2時
定員…成人8人(在勤・在学、小学生以上の未成年の同伴可)
費用…1,500円
締切…4月17日
 
講座名…田原みんなのサロン
奈良市ポイント50
内容…体操とおしゃべり交流会
開催日…4月18日〜来年2月20日の第3金曜(8月は休み) 午後1時45分~午後3時半
定員…成人(在勤・在学、未就学児の同伴可)、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…子育ておはなし広場
内容…絵本の読み聞かせ、リズム遊び、工作等
開催日…4月20日、10月26日、来年3月8日 午前10時~正午
定員…おおむね0~5歳児と保護者、入場自由
締切…申込不要
 
 
 

中部公民館

郵便番号:630-8228 上三条町23-4
電話番号:26-6506・ファックス番号:26-3263
 
講座名…“あの懐かしの曲”で身体をリフレッシュ♪
奈良市ポイント50
内容…懐メロに合わせて体操やミュージックケアで健康づくり
開催日…4月23日、6月25日、9月24日、来年1月28日 午前10時半~午前11時半
定員…おおむね65歳以上の人
締切…申込不要
 
講座名…生涯学習セミナー
奈良市長寿ポイント20
内容…さまざまな内容の学習を通して、受講生同士の交流と仲間づくり
開催日…5月16日からの第3金曜(8月は休み) 原則午後1時半~午後3時半
回数…9回
定員…おおむね55歳以上の人70人
締切…4月30日
 
 
 

月ヶ瀬公民館

郵便番号:630-2302 月ヶ瀬尾山2815
電話番号・ファックス番号:0743-92-0346
 
講座名…月ヶ瀬名画座
内容…大型スクリーンで映画を楽しむ
開催日、映画タイトル…4月17日「人生、いろどり」、5月17日「ローマの休日」、6月17日「映画 深夜食堂」 原則午後9時半~午前11時半
定員…成人(在勤・在学も可)、入場自由
※上映内容変更の場合あり
締切…申込不要
 
 
 

都祁公民館

郵便番号:632-0251 針町2191
電話番号・ファックス番号:0743-82-1362
 
講座名…田舎料理を作ろう~ヨモギ餅~
内容…地元産の材料を使ってヨモギ餅を作る
開催日…4月20日 午後9時半~正午
定員…成人20人(在勤・在学も可)
費用…800円
締切…4月11日
 
 
 

富雄南公民館

郵便番号:631-0052 中町501-3
電話番号・ファックス番号:48-3066
 
講座名…はつらつ体操
奈良市ポイント50
開催日…4月10日〜来年3月26の原則毎週木曜 午前9時~午後9時半
定員…65歳以上の人
締切…申込不要
 
講座名…からだノート
奈良市ポイント50
内容…体操やヨガで健康づくり
開催日…5月8日、6月12日、7月10日、9月11日、10月9日 午後1時半~午後3時
回数…5回
定員…成人25人
締切…4月24日
 
 
 

登美ヶ丘南公民館

郵便番号:631-0013 中山町西二丁目921-1
電話番号・ファックス番号:47-6375
 
講座名…学芸員と美術鑑賞(春夏季)
内容…大和文華館の学芸員による展示会・美術品の解説
開催日…5月15日、6月12日、9月11日 午前10時半~正午
回数…3回
定員…成人30人(在勤・在学も可)
費用…1,880円
場所…大和文華館(学園南一丁目)
締切…5月7日
 
講座名…ココロも弾む!おやこでバラボ
内容…親子でバランスボール運動を楽しむ
開催日…5月17日、5月24日、6月5日 午前10時半~正午
回数…3回
定員…おおむね4歳児~小学生と保護者8組(最大20人、在学も可)
費用…1組600円
締切…5月9日
 
 
 

二名公民館

郵便番号:631-0027 学園赤松町3684
電話番号・ファックス番号:46-9113
 
講座名…二名きらめき体操
奈良市ポイント50
内容…健康寿命を延ばす健康体操
開催日…4月22日〜来年3月24日の原則第4火曜(8月は休み) 午前10時~午前11時
定員…60歳以上の人
費用…1回100円
締切…申込不要
 
 
 

伏見公民館

郵便番号:631-0841 青野町二丁目13-4
電話番号・ファックス番号:45-9864
 
講座名…伏見女性フォーラム
内容…さまざまな学習を通して楽しく仲間づくり
開催日…5月13日からの原則第2火曜(8月・来年1月は休み)午前10時~午前11時半
回数…9回
定員…成人女性40人
締切…4月24日
 
講座名…たのしい絵本の時間
開催日…4月25日〜来年3月13日の原則第2金曜 午前10時半~午前11時半
定員…未就園児と保護者、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…伏見みやび学級
奈良市長寿ポイント20
内容…仲間づくりと健康維持を目指して集い学ぶ
開催日…5月21日からの第3水曜(8月・来年1月は休み) 午後1時半~午後3時
回数…9回
定員…65歳以上の人40人
締切…5月8日
 
 
 

平城公民館

郵便番号:631-0811 秋篠町1468
電話番号・ファックス番号:48-3578
 
講座名…朝活!週一回公民館で健康づくり(前期)
奈良市ポイント50
内容…動画を見ながらストレッチ、筋トレやラジオ体操を実施
開催日…4月9日〜9月24日の原則毎週水曜 午後9時半~午前10時
定員…成人(在勤・在学も可)
締切…申込不要
 
講座名…絵本の読書会
開催日…5月13日 午前10時~正午
定員…成人10人(在勤・在学も可) *託児可
締切…4月30日
*託児…6か月〜就学前。事前申込要
 
 
 

平城西公民館

郵便番号:631-0804 神功四丁目25
電話番号・ファックス番号:71-5711
 
講座名…30分集中!朝活DVD体操
奈良市ポイント50
内容…簡単なストレッチや筋トレで健康づくり
開催日…4月5日〜来年3月28日の原則毎週土曜 午前9時~午後9時半か午後9時半~午前10時 
定員…成人(在勤も可)
締切…申込不要
 
講座名…シニアきらっとサロン
奈良市長寿ポイント20
内容…歌声サロンや健康にまつわるワークショップを通して仲間づくり
開催日…4月11日〜来年3月13日の第2金曜 午後2時~午後3時
定員…60歳以上の人
 
 
 

平城東公民館

郵便番号:631-0806 朱雀六丁目9-1
電話番号・ファックス番号:71-9677
 
講座名…春から始めるシニアストレッチ
奈良市ポイント50
開催日…4月22日、5月27日、6月24日、7月29日、8月26日、9月30日 午後2時~午後3時半
回数…6回
定員…60歳以上の人25人
費用…600円
締切…4月15日
 
講座名…基礎からの模型クラブ
内容…プラモデル作りを基礎から学ぶ
開催日…4月26日、5月24日、6月28日、7月26日、8月23日 午後1時半~午後3時
回数…5回
定員…中学生以上10人
締切…4月17日
 
 
 

都跡公民館

郵便番号:630-8032 五条町204-1
電話番号・ファックス番号:34-5954
 
講座名…かまどマスター養成講座
内容…かまどを使ったお米の炊き方を学ぶ
開催日…4月27日、5月25日 午前10時~午後1時
回数…2回
定員…成人12人(在勤も可)
費用…500円
締切…4月17日
 
講座名…みあと子育てひろば
内容…フリースペースと手遊び、季節の歌、工作等
開催日…4月24日〜来年3月26日の最終木曜 午前10時~正午
定員…おおむね0~3歳児と保護者、入場自由
締切…申込不要
 
 
 

三笠公民館

郵便番号:630-8115 大宮町四丁目313-3
電話番号・ファックス番号:33-0515
 
講座名…奈良の道くさ歩き
内容…狭岡神社・常陸神社・興福院・西方寺・蓮長寺等、佐保路を歩く(約6キロメートル)
開催日…4月18日 午後9時半~正午 ※現地解散
定員…成人20人(在勤・在学も可)
費用…300円
締切…4月10日
 
講座名…三笠いきいきクラブ
奈良市長寿ポイント20
内容…健康学習や音楽等の学習と仲間づくり
開催日…5月9日からの原則第1金曜(8月は休み) 午後1時半~午後3時
回数…10回
定員…65歳以上の人60人
費用…1,000円
締切…4月22日
 
 
 

柳生公民館

郵便番号:630-1237 柳生町340
電話番号・ファックス番号:94-0504
 
講座名…プチ田舎暮らし・柳生
内容…―季節の和菓子作り― 練り切りや色付けを学び、5月の銘菓「新緑」を作る
開催日…4月25日、5月9日 午後2時~午後4時
回数…2回
定員…成人10人(在勤・在学も可)
費用…1,600円
締切…4月15日
 
講座名…柳生の名所散策
内容…解説を聞きながら柳生の観光スポットを巡る(約5キロメートル)
開催日…5月15日 午前9時~正午
定員…成人20人(在勤・在学も可)
費用…350円
締切…4月25日
 
講座名…柳生マルシェ
内容…模擬店、野菜、ハンドメイド雑貨や名産品の販売、ステージ発表等
開催日…4月27日 午前10時~午後3時
定員…入場自由
場所…旧柳生中学校(柳生町)
締切…申込不要
 
 
 

若草公民館

郵便番号:630-8202 川上町575
電話番号・ファックス番号:26-0130
 
講座名…若草うたごえサロン
内容…生演奏でみんなで歌って音楽を楽しむ
講師…四ツ葉のクローバー
開催日…4月22日、6月3日、7月1日、9月2日、10月7日、11月25日 午前10時~午前11時半
定員…成人、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…森林インストラクターと巡る自然観察会
開催日…4月24日 午前10時~正午
定員…成人24人
費用…700円
場所…春日大社萬葉植物園(春日野町)
締切…4月16日
 
講座名…若草はつらつ健康サロン
奈良市ポイント50
内容…3B体操・ミュージックケア・ストレッチで楽しい交流
開催日…4月25日〜来年3月27日の第4金曜(8月は休み) 午前10時~午前11時半 ※5月23日、9月26日、12月26日、来年3月27は午後1時半~午後3時
定員…おおむね65歳以上の人、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…はじめての英会話
開催日…5月14日、5月21日、5月28日、6月4日、6月11日 午前10時~午前11時半
回数…5回
定員…成人16人
費用…2,200円
締切…4月30日
 
講座名…若草シニアクラブ
奈良市長寿ポイント20
内容…毎月異なるテーマで学習する
開催日…5月15日からの第3木曜(8月は休み) 原則午後1時半~午後3時半
回数…10回
定員…65歳以上の人30人
締切…5月7日
 
 
申込…往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、締切日必着で各館へ。1枚に1人1講座(コース)限り。多い場合は抽選。生涯学習財団ホームページからのWeb申込も可。
託児希望(定員あり。託児可の講座に限る)の場合は、「託児希望」と子の氏名・性別・月齢を記入