生活に関することやイベント情報等、市民のみなさんへのお知らせを掲載しています。特に記載のないものは、費用は無料・申込は不要です。電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
専用の申込フォームは、原則市のホームページに掲載しています。
市役所
郵便番号:630-8580 二条大路南一丁目1-1
市コールセンター(代表電話)
電話番号:34-1111 平日:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)
はぐくみセンター・中央保健センター(はぐくみセンター2階)
郵便番号:630-8122 三条本町13-1
市民のうごき
1月1日現在、( )内は前月比
【総人口】 347,187人(307人減)
男性:162,049人(204人減)
女性:185,138人(103人減)
【世帯数】168,704世帯(161世帯減)
生活
ごみ収集について
◆鋭利な物を捨てる際は、安全措置をしましょう
ガラス・プラスチック・陶器類の破片、刃物等や串・割り箸の破片等は、新聞紙や布に包み、袋の外に品名を書いて排出してください。安全措置のないごみは、けがや事故の原因となり収集できません
◆2月の収集日・区域
区域…A・F、B・E
燃やせる…月・木曜日の地域
燃やせない…5日・19日の水曜日
区域…C・H、D・G
燃やせる…火・金曜日の地域
燃やせない…12日・26日の水曜日
※2月11日(祝日)・24日(休日)も通常どおり収集。A~Dは市、E~Hは市清美公社か武田環境・大和清掃共同企業体の収集区域です。一部地域では収集の曜日が違うので、市ホームページ等で確認要
問合せ…収集課(電話番号:71-3012)、市清美公社(電話番号:33-8782)、同共同企業体(電話番号:63-2552)
市税・保険料・上下水道料金等の公金収納取扱いを終了します
◆りそな銀行、関西みらい銀行
3月31日で窓口での納付書による収納を終了します(口座振替は継続)。納入通知書等に指定納付場所が記載されていても、4月以降は納付できません。ただし、「地方税統一QRコード」が印刷されたものは、引き続き窓口で納付可
問合せ…会計課(電話番号:34-4759)※納付内容は納付書の発行担当課へ
認知症相談窓口(2・3月)
とき・ところ…
(1)毎週月曜日・市庁舎玄関ホール会議室
(2)毎週木曜日・西部会館2階相談室(学園南三丁目)午前10時~午後3時
※(1)2月24日(休日)(2)3月20日(祝日)は休み
問合せ…福祉政策課(電話番号:34-5196)
市営JR奈良駅第1駐車場の停電に伴う利用制限
JR奈良駅前再開発ビル電気工事に伴い、同駐車場(三条本町)が停電します
とき…2月25日(火曜日)午後7時~26日(水曜日)午前4時
※入庫は25日(火曜日)午後5時まで、出庫は25日(火曜日)午後6時まで。制限後は第2駐車場の出入口を利用してください
問合せ…土木管理課(電話番号:34-4893)
物品購入等の入札参加資格審査の追加申請受付
受付期間…令和9年9月30日(木曜日)までオンラインで受付。くわしくは市・企業局ホームページへ
問合せ…市役所関係:契約課(電話番号:34-4743)、企業局関係:企業局企業総務課(電話番号:34-5200)
住宅新築資金等貸付金収納業務所管のお知らせ
市の新築資金・住宅改修資金・宅地取得資金貸付金の収納業務は「奈良県住宅新築資金等貸付金回収管理組合」で行っていましたが、2月から市がその業務を所管します※既に貸付は終了
問合せ…共生社会推進課(電話番号:34-4733)
2月は水質改善強化月間
◆川を汚さないための工夫
(1)調理くずを流さない(2)食用油を流さない(3)洗剤は適量を使用(4)浄化槽は法律に基づき、保守点検等を行う(5)下水道が整備された区域では速やかに接続する
問合せ…保健・環境検査課(電話番号:93-8477)、企業局給排水課(電話番号:34-5200)
2月3日(月曜日)から変更 窓口・電話受付時間は午前9時~午後5時です
「職員の働き方改革の推進」を目的に、受付時間を上記のように変更します。生み出された時間を有効活用し、デジタル技術を駆使しながら、さらなるサービス向上に努めます。
◆コンビニ交付をぜひ活用してください
各種証明書(住民票の写し、戸籍謄本等)は、マイナンバーカードを利用して取得できます。
◆オンラインでできる手続きも多数あります
主な対象施設
・市役所本庁舎
・はぐくみセンター
・各出張所・行政センター、東寺林連絡所
・企業局
・消防局(消防署は窓口業務のみ)等
※市コールセンターの電話受付時間も上記時間に変更
※文化・スポーツ施設、図書館、公民館等の施設の利用時間や、市民課・西部出張所の日曜開庁は変更なし
問合せ…取り組みについて:総合政策課(電話番号:34-4786)、職員の働き方について:人事課(電話番号:34-4821)
ごみ減量コラムvol.64
食品残渣(ざんさ)の資源化へ
市内の小・中学校から1日あたりに排出される給食残渣は何トンだと思いますか。その量なんと2.1トン。市内から排出される可燃ごみの約1パーセントに当たります。これらを資源化するため、1月から環境清美センター内に食品残渣発酵分解装置を設置しました。装置に生ごみを投入すると、微生物が発酵・分解。約24時間で堆肥の原料が生成されます。焼却処理に比べて、二酸化炭素排出量の大幅な削減が見込まれます。今後も幅広く活用できるよう検討していきます。
今月のごみ量レポート
令和6年度の可燃ごみ総搬入量(12月末時点):54,611.7トン
〈前年度同月比:-0.2パーセント〉
さらなるごみ減量へ、協力をお願いします。
問合せ…廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
健康
SmaNARA健康6か月チャレンジ
奈良市ポイント
体重や血圧等の記録を規定の用紙に記入し、健康増進課へ提出してください。1か月分の記録の提出・半年後の返送で健康増進ポイントを付与します※規定用紙は同課(分室も可)で配布。市ホームページからダウンロードも可
問合せ…同課(電話番号:34-5129)
胃がん内視鏡検診実施医療機関辞退のお知らせ
ひらおか内科クリニック(あやめ池南六丁目3-36 電話番号:41-8810)
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
脳卒中教室~脳梗塞について学びましょう~
とき…3月8日(土曜日)午前10時半~11時半
ところ…市立奈良病院(東紀寺町)
講師…脳卒中センター長の徳永英守さん
定員…50人
その他…マスク着用要
申込…電話で当日までに同院地域医療連携課(電話番号:24-1258※平日の午後1時~4時半)へ
25日は学ぼう!にこにこ奈良ごはん「脂質のハテナ」
とき…2月25日(火曜日)午前10時~11時半
ところ…はぐくみセンター3階
持物…筆記用具等
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
臨床心理士によるこころの健康相談(予約要)
とき…2月10日(月曜日)午後1時半~4時半
申込…電話で保健予防課(電話番号:93-8397)へ
糖尿病相談窓口
とき…2月17日(月曜日)、3月3日(月曜日)・10日(月曜日)午前10時半、午後1時(1人約60分)
ところ…はぐくみセンター3階
内容…管理栄養士等による相談と生活指導※医師の診察はなし
対象…血糖値が高め、肥満で糖尿病が心配な人等
持物…あれば健診結果
申込…電話で健康増進課(電話番号:34-5129)へ。専用の申込フォームからも可
成人歯科教室「歯医者さんと学ぶお口のいろは」
とき…3月5日(水曜日)午後2時・3時
ところ…イズミヤショッピングセンター学園前(学園中四丁目)
定員…各15人
申込…電話で2月26日までに健康増進課(電話番号:34-5129)へ。専用の申込フォームからも可
20日ならウォーク「名刹巡り佐保川沿いを歩く」
奈良市ポイント50
とき…2月20日(木曜日)午前9時半集合※雨天中止。開催確認は市ホームページか健康増進課SNS等へ
コース…近鉄西ノ京駅東側集合~大安寺~佐保川~芝辻町4丁目緑地解散(約7.0キロメートル)
費用…100円
申込…はがき、ファックスに事業名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月16日までに同課(ファックス番号:34-3145)へ。市ホームページの電子申請も可
問合せ…同課(電話番号:34-5129)
がん検診(3月)
申込は電話で健康増進課へ。市ホームページからも可。生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯の人は無料。申込時に申出要
申込受付期間:2月3日~20日の午前9時~午後5時(土、日曜日、祝日を除く)
◆胃・肺セットがん検診
とき…3月6日(木曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…北福祉センター
定員…26人
とき…3月7日(金曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…西部生涯スポーツセンタークラブハウス
定員…27人
とき…3月10日(月曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…コープおしくま
定員…27人
とき…3月12日(水曜日)
受付時間…午前9時45分~午前10時15分、午前10時15分~午前10時45分
ところ…西部図書館
定員…各10人
とき…3月13日(木曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…富雄南公民館
定員…27人
とき…3月17日(月曜日)、3月19日(水曜日)、3月24日(月曜日)
受付時間…午前9時~午前10時
ところ…はぐくみセンター
定員…各30人
とき…3月18日(火曜日)
受付時間…午前9時30分~午前10時30分
ところ…登美ヶ丘公民館
定員…26人
とき…3月21日(金曜日)
受付時間…午前9時30分~午前10時30分
ところ…東部出張所
定員…24人
とき…3月25日(火曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…南部公民館
定員…27人
とき…3月26日(水曜日)
受付時間…午前9時15分~午前10時15分
ところ…富雄公民館
定員…27人
◆肺がん検診
とき…3月10日(月曜日)
受付時間…午後2時~午後3時
ところ…はぐくみセンター
定員…60人
胃がん検診:胃部エックス線検査(当日バリウムを飲みます)
肺がん検診:胸部エックス線検査(結核の判定も含みます)
費用…1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
対象…受診日当日、市に住民登録のある40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去5年以内に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度・今年度に市の胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)、今年度に市の肺がん低線量CT検診を受診した人(胃がん検診は可)は対象外
その他…授乳中の人は申込時に申出要。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
子育て
予防接種のお知らせ
・日本脳炎予防接種開始(令和4年2月生まれ)
・予防接種予診票綴りを1月下旬に発送(令和6年12月生まれ)
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
乳幼児の健診
健診名(対象)…4か月児健診(令和6年11月生まれ)
とき…満4か月になった日から5か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
健診名(対象)…10か月児健診(令和6年5月生まれ)
とき…満10か月になった日から11か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
健診名(対象)…1歳7か月児健診(令和5年7月生まれ)
とき…2月27日(木曜日)・3月6日(木曜日)・13日(木曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
健診名(対象)…3歳6か月児健診(令和3年8月生まれ)
とき…3月4日(火曜日)・11日(火曜日)・18日(火曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
持物…問診票、母子健康手帳※問診票は2月に送付。2月1日以降の転入者等で届かない人は母子保健課へ
問合せ…同課(電話番号:34-1978)
サタデイキッズ~カラー筆ペンで絵手紙レッスン~
とき…2月22日(土曜日)午前9時半~11時半
ところ…東之阪児童館(川上町)
講師…書道家の藤本きみ枝さん
定員…中学生以下15人※未就学児は保護者同伴要
持物…ノート等
申込…電話かファックスに住所、氏名、電話番号を書いて、前日までに同館(電話番号:27-8263 ファックス番号27-7501)へ。生涯学習財団のホームページからも可。定員に達し次第終了
妊産婦乳幼児健康相談
◆はぐくみセンター3階
・電話・来所相談(保健師・助産師:予約要)
とき…平日の午前9時~午後5時※助産師は午後4時まで
問合せ…母子保健課(電話番号:34-1978)
◆都祁保健センター
・電話・来所相談(保健師・栄養士)
とき…平日の午前9時~午後5時
・巡回相談
とき…2月25日(火曜日)午前10時~11時半
ところ…興東公民館(大柳生町)
とき…3月7日(金曜日)午前10時~正午
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山)
とき…3月12日(水曜日)午前10時~11時半
ところ…田原公民館(茗荷町)
持物…母子健康手帳
問合せ…同センター(電話番号:0743-82-0341)
◆月ヶ瀬健康相談室
・電話・来所相談(保健師:予約要)
とき…平日の午前9時45分~午後4時
問合せ…同相談室(電話番号:0743-92-0480)
親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
とき…2月21日(金曜日)・28日(金曜日)、3月7日(金曜日)・14日(金曜日)午後1時半~3時半。4回
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
対象…生後2~5か月(令和6年8月22日~12月21日生まれ)の第1子と母親12組
費用…千円
申込…電話かファックス、Eメールに住所、保護者の氏名・年齢、電話番号、子どもの氏名・性別・生年月日を書いて、2月13日までに子育て広場にじいろ(電話番号:33-1022 ファックス番号:33-1023 Eメール:nijiiro.kodomocenter2@gmail.com)へ。多い場合は抽選
妊産婦・乳幼児のための教室・歯科健診
◆1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)
とき…2月18日(火曜日)午前10時~11時
ところ…はぐくみセンター2階
定員…令和6年2月生まれの子(第1子)と保護者24組※令和5年11月~6年1月生まれも可
持物…母子健康手帳、使用中の歯ブラシか口拭きガーゼ
締切…2月13日
◆5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
とき…2月19日(水曜日)午前10時~11時15分
ところ…はぐくみセンター2階
定員…令和6年9月生まれの子(第1子)と保護者32組
持物…母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
締切…2月14日
◆令和5年2月生まれの子のむし歯予防のためのフッ化物塗布
とき…2月21日(金曜日)午前9時半・10時・10時半・11時(各30分)
ところ…中央保健センター
定員…各25人
持物…母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
締切…2月18日
◆マタニティー歯っぴいチェック
とき…2月27日(木曜日)午前9時半~11時半
ところ…はぐくみセンター2階
定員…開催日におおむね妊娠16週以降32週未満の人28人
持物…母子健康手帳、タオル
締切…2月20日
◆パパママサロン
とき…3月7日(金曜日)午前9時半~正午
ところ…はぐくみセンター2階
定員…開催日に妊娠22週~32週未満の初妊婦とそのパートナー16組(妊婦のみの参加も可)
持物…母子健康手帳
締切…2月28日
申込…電話で各締切日までに母子保健課(電話番号:34-1978)へ
ひとり親家庭・離婚前の人等向けの相談
◆養育費等に関する相談
とき…2月13日(木曜日)・25日(火曜日)、3月13日(木曜日)・25日(火曜日)午後1時・2時・3時
ところ…生涯学習センター(杉ヶ町)
◆ひとり親家庭等の弁護士による法律相談
とき…2月15日(土曜日)・21日(金曜日)、3月15日(土曜日)・21日(金曜日)午後1時半・2時・2時半・3時・3時半・4時
ところ…平日:生涯学習センター(杉ヶ町)、土曜日:スマイルセンター(西木辻町)
申込…電話で毎月1日(日曜日、祝日の場合は翌平日)から実施日までに、スマイルセンター(電話番号:24-7624)へ。同一案件は原則一回限り
ファミリー・サポート・センター
◆講習会(予約要)
とき…2月21日(金曜日)午前9時半~午後4時
ところ…はぐくみセンター2階
対象…援助・両方会員と登録希望者
締切…2月19日
◆説明会(予約要)
とき…(1)2月18日(火曜日)(2)3月8日(土曜日)午前10時~11時
ところ…はぐくみセンター2階
対象…依頼会員への登録希望者
締切…(1)2月17日(2)3月6日
持物…顔写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚と身分証明書
申込…電話で各締切日までに、ファミリー・サポート・センター(電話番号:34-3305)へ
こんにちは赤ちゃん訪問(生後4か月未満の乳児向け)
◆育児の心配事がある家庭(助産師か保健師の訪問)
対象…母乳育児等を相談したい人や出生体重が2500グラム未満の赤ちゃんがいる人
申込…電話で母子保健課(電話番号:34-1978)へ。専用の申込フォームからも可
◆特に心配事がない家庭
市が委託する訪問員が電話連絡し、訪問します
問合せ…子育て相談課(電話番号:34-4804)
障害児歯科検診
とき…2月16日(日曜日)午前9時15分~正午
ところ…みどりの家歯科診療所(柏木町)
持物…歯ブラシ、歯科手帳(再診のみ)、タオル※歯みがき指導あり
申込…専用の申込フォームか電話で2月12日までに障がい福祉課(電話番号:34-4593)へ。窓口での申請も可
里親制度説明会(里セツ)
とき…2月20日(木曜日)午前10時~11時半
ところ…はぐくみセンター1階
定員…20人
申込…電話で里親センターなら(電話番号:0743-85-5567)へ。専用の申込フォームからも可
問合せ…子ども支援課(電話番号:93-6595)
シニア
成人用肺炎球菌予防接種(昭和35年1月生まれ)
接種期限…66歳の誕生日の前日まで
持物…健康保険証等
費用…3千円※生活保護受給世帯等は、事前に保護課で受給証明書の交付を受け、接種当日に持参すれば免除。助成を受け接種した人の再接種は全額自己負担
申込…市ホームページ掲載の登録医療機関へ予約
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
後期高齢者医療保険料の納期(第8期)は2月15日(土曜日)~28日(金曜日)です
問合せ…福祉医療課(電話番号:34-4754)
結核住民検診
とき…2月15日(土曜日)午前10時
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
定員…65歳以上の人15人
持物…マスク
申込…電話で2月3日~14日に保健予防課(電話番号:93-8397)へ
70歳以上~まほろば健康ウォーク「高畑界隈を巡る」
とき…2月26日(水曜日)午前9時~正午※雨天決行
コース…ならまちセンター前広場集合~元興寺~塔跡~御霊神社~格子の家~庚申堂~五十二段上解散(約4.0キロメートル)
定員…100人
費用…300円
持物…動きやすい服装・靴、タオル、お茶等
申込…電話で2月3日~19日に長寿福祉課(電話番号:34-4952)へ。定員に達し次第終了
西福祉センター
郵便番号:631-0024百楽園一丁目9-13
電話番号:41-3151 ファックス番号:41-3150
(1)楽しく学ぼう!スマホ講座
とき…2月18日(火曜日)、3月4日(火曜日)・18日(火曜日)午後1時半~3時
講師…ソフトバンクのスマートフォンアドバイザー
定員…60歳以上の人各20人
締切…2月11日
(2)骨・カルシウムセミナー
とき…2月20日(木曜日)午前10時半~11時半
講師…雪印メグミルクの管理栄養士
定員…60歳以上の人70人
締切…2月13日
(3)やさしい教養セミナー「美術鑑賞の楽しみ」
とき…2月21日(金曜日)午後1時半~2時半
講師…県立美術館学芸員
定員…60歳以上の人30人
締切…2月14日
(4)いきいき美容教室
とき…3月7日(金曜日)午後1時半~3時
講師…資生堂ジャパンのソーシャルエリアパートナー
対象…60歳以上の人30人
締切…2月28日
申込…各締切日までに電話か直接同センターへ((1)は希望日を選択)。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
南福祉センター
郵便番号:630-8443南永井町45-1
電話番号:62-3730 ファックス番号:62-3780
(1)栄養健康講座「知って得する食情報と栄養」
奈良市長寿ポイント20
とき…2月18日(火曜日)午後2時~3時
講師…管理栄養士の谷口佳子さん
定員…60歳以上の人60人
締切…2月11日
(2)スプリングコンサート
とき…3月8日(土曜日)午後1時半~2時半
出演…アコード(ピアノトリオ)
対象…60歳以上の人、5歳までの子どもとその家族
(3)健康・安全生活講座「楽しく学ぶ!認知症予防」
奈良市長寿ポイント20
とき…3月13日(木曜日)午後2時~3時
講師…明治安田生命保険の担当社員
定員…60歳以上の人60人
締切…3月6日
申込…(1)(3)は各締切日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
北福祉センター
郵便番号:631-0805右京一丁目1-4
電話番号:71-3501 ファックス番号:71-3548
◆暮らしに役立つ講演会「幸せライフプラン」
とき…2月21日(金曜日)午後1時半~3時
講師…行政書士・ファイナンシャルプランナーの林紫乃さん、木原真俊さん
定員…60歳以上の人とその家族60人
締切…2月14日
◆健康・栄養講座「心身の機能低下とオーラルフレイル」
奈良市長寿ポイント20
とき…2月26日(水曜日)午後1時半~3時
講師…健腸アドバイザーの藪宇輝さん
定員…60歳以上の人40人
締切…2月13日
申込…各締切日までに電話か直接同センターへ。定員に達し次第終了。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
STOP! 防犯コラム32 警察官をかたるビデオ通話
警察官をかたる犯人から、LINEのビデオ通話を通じて振込を指示され、お金をだまし取られる詐欺が発生しています。
30代女性、けい子さん(仮名)のケース
けい子さんに◎△県警を名乗る人から電話が。
犯人:逮捕した詐欺事件の犯人が、あなたから銀行口座を買ったと言っている。口座を売った疑いで、◎△県警に出頭を。無理ならば、LINEのビデオ通話で供述調書を作成する
けい子さんはLINEを登録。その後のビデオ通話で、警察手帳のようなものも提示されました。
犯人:潔白の証明のため、あなたの口座を調べる。指定口座にお金を振り込みなさい
その後、けい子さんはATM機で現金数十万円を振り込み、だましとられました。
防犯のポイント
警察官から銀行口座へお金を振り込む指示や、LINEのビデオ通話で供述調書を作成することは絶対にありません
「警察官×LINEのビデオ通話=詐欺」です。不審な場合は家族や警察に相談してください
電話相談窓口:奈良県警察本部(シャープ9110)
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
募集
市営住宅等入居者募集
◆募集住宅(定期)
記載のない場合、募集戸数は各住宅につき1戸。募集住宅は変動する場合あり
一般向:第2号(東之阪)、第9号(紀寺)、第1号コミュニティ住宅(JR奈良駅前)
子育て世帯向:第9号(紀寺)2戸、第11号(杏)、第2号コミュニティ住宅(紀寺)
多子世帯向:第10号(古市)
※申込資格は案内を確認要
申込…住宅課等で2月3日~17日に配布する申込書を2月17日必着で同課へ。送付、市ホームページからも可。2月21日抽選※随時募集もあり。くわしくは市ホームページへ
問合せ…同課(電話番号:34-5174)
道路・河川・公園の清掃等を行う団体を募集
◆道路・河川の美化活動(アダプトプログラム推進事業)
対象区域…市管理の道路か河川で、おおむね100メートル以上の距離のある区域
対象団体…年6回以上、ごみの収集や花の植栽等の美化活動が可能な、2人以上の地域団体・企業等
報奨金…交付希望団体1団体につき年1万円
◆公園の維持管理活動(グリーンサポート制度)
対象公園…市が管理する街区公園・児童遊園等
対象団体…月1回以上の清掃、年2回以上の除草、年1回以上の低木剪定等の活動ができる地域団体
報奨金…基本額(3万6千円~9万6千円)と、公園の合計面積(平方メートル)×10円の合計額※管理道具購入費と物置購入費(登録初年度のみ)も別途交付
申込…地域づくり推進課に備え付けの申請書を3月14日までに同課へ。送付、市ホームページからも可※既存の団体も、更新手続き要。申込区域・公園が重複した場合、審査し決定
問合せ…同課(電話番号:34-5193)
催し
きたまち大学校「五重塔を護る経典と人々の祈り」
とき…3月1日(土曜日)午後1時半
ところ…奈良女子大学(北魚屋西町)
内容…興福寺五重塔の歴史や信仰を解説
講師…興福寺教学部の南俊慶さん
定員…200人
費用…300円
申込…往復はがき、ファックス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、旧鍋屋交番きたまち案内所(郵便番号:630-8284半田横町37-2 ファックス番号:23-1928 Eメール:daigaku@kitamachi.info)へ。専用の申込フォームからも可。定員に達し次第終了
問合せ…同案内所(電話番号:23-1928)
京終こども祭2025
とき…2月23日(祝日)午前11時~午後5時半
ところ…京終駅前広場、済美地域ふれあい会館(南京終町)
問合せ…観光戦略課(電話番号:34-4739)
なるほど!人権講座8
(1)辻子、突抜とは何か/物語の舞台(場所)を奈良とする「能」について(座学)
とき…2月26日(水曜日)午後1時半~3時半
ところ…中部公民館(上三条町)
(2)ならまちの辻子を歩く
とき…3月5日(水曜日)午後1時半~4時
コース…四ノ室辻子、不審ヶ辻子、狐辻子、唱門辻子他
(3)「能」の物語の舞台(場所)を歩く
とき…3月12日(水曜日)午後1時半~4時
コース…采女神社、猿沢池、飛火野、春日大社、高畠丹坂町界隈他
講師…古市歴史研究会
定員…30人(全3回参加要)
その他…各回現地集合・解散(申込者に別途通知)。拝観料が必要な場合あり
申込…電話かファックス、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて、2月14日までに共生社会推進課(電話番号:34-4733 ファックス番号:34-5304 Eメール:kyoseishakai@city.nara.lg.jp)へ。専用の申込フォームからも可
NEWエコエコサロン「大スクリーンスライドショー大和・花紀行」
とき…3月8日(土曜日)午後2時~3時半
ところ…奈良公園バスターミナルレクチャーホール(登大路町)
出演…馬見丘陵公園の元館長の清水恒治さん
定員…200人
申込…専用の申込フォームから2月28日までに申込
問合せ…地球温暖化対策地域協議会事務局(環境政策課内 電話番号:34-5642)
認知症サポーター養成講座
とき…3月6日(木曜日)午後1時半~3時
ところ…市庁舎北棟4階
申込…Eメール(orange@city.nara.nara.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、3月3日までに福祉政策課へ
問合せ…同課(電話番号:34-4598)
応急手当定期講習
(1)成人への手当180分(普1)
〈午前の部〉午前9時~
2月22日(土曜日)・27日(木曜日)、3月1日(土曜日)・9日(日曜日)・12日(水曜日)・15日(土曜日)
〈午後の部〉午後1時半~
2月23日(祝日)、3月2日(日曜日)・4日(火曜日)・8日(土曜日)
(2)乳幼児への手当180分(普3)
〈午前の部〉午前9時~
2月23日(祝日)、3月4日(火曜日)・8日(土曜日)・20日(祝日)
〈午後の部〉午後1時半~
2月27日(木曜日)、3月1日(土曜日)・9日(日曜日)・15日(土曜日)
(3)救命入門コース90分
〈午前の部〉午前9時~
3月2日(日曜日)
〈午後の部〉午後1時半~
2月22日(土曜日)、3月20日(祝日)
(4)上級救命講習8時間
午前9時~
3月18日(火曜日)
ところ…消防局第2庁舎(八条五丁目)
内容…心肺蘇生法、AEDの使用法等
定員…中学生以上各20人程度。(3)は小学校高学年も可
申込…電話で各開催日の10日前までに消防局救急課(電話番号:35-1106)へ
史料保存館
郵便番号:630-8337 脇戸町1-1
電話番号:27-0169 月曜日休館
(1)企画展示「絵図屋」でみる奈良町
とき…2月18日(火曜日)~3月30日(日曜日)
(2)特別陳列 ならまち歳時記 芭蕉の句と大和名所
とき…2月23日(祝日)~3月30日(日曜日)
(3)館蔵史料特別公開 月ヶ瀬梅渓観梅資料
とき…2月23日(祝日)~3月30日(日曜日)
(4)(1)~(3)の展示解説
とき…(1)2月26日(水曜日)、3月22日(土曜日)午後1時半~2時(2)(3)3月8日(土曜日)午前11時~11時半
(5)古文書入門講座
とき…3月1日(土曜日)・6日(木曜日)午後2時~3時半。2回
講師…氷室神社文化興隆財団代表理事の大宮守友さん
定員…両日参加できる人20人
持物…筆記用具
申込…往復はがき、Eメール(bunkazai@city.nara.lg.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月17日午後5時必着で同館へ。1人1通限り。多い場合は抽選
◆月曜日(祝日除く)、2月25日(火曜日)、3月21日(金曜日)は休館
ボランティアセンター
郵便番号:630-8113 法蓮町1702-1
電話番号:26-2270 ファックス番号:26-2003
◆回想法ボランティア養成講座
とき…3月1日(土曜日)・15日(土曜日)、4月5日(土曜日)午後1時半~3時半
講師…神戸女子大学教授の津田理恵子さん、吹田傾聴ほほえみの長谷川美津代さん、ボランティアグループの回想法me at memory
定員…3日とも参加できる人50人
申込…電話かファックス、Eメール(naravc@citrus.ocn.ne.jp)に講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、2月25日までに同センターへ。市社会福祉協議会ホームページの申込フォームからも可。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)
郵便番号:630-8106 佐保台西町115
電話番号:71-2444
アロマの基本とストレスケア
とき…3月12日(水曜日)・26日(水曜日)午後1時半~3時。
回数…2回
定員…15人。在勤も可
費用…4千円
韓国文化講座
とき…3月20日(祝日)午後3時~4時半
定員…48人。在勤も可
費用…1500円
申込…往復はがき、Eメール(yoyaku@wellby-nara.or.jp)に教室名、郵便番号、住所、氏名、性別、電話番号、勤務先を書いて、2月15日必着で同センターへ。各教室に1人1通限り。多い場合は抽選
BONCHI
郵便番号:630-8217 橋本町3-1
電話番号:27-1111
◆LIFE PICNIC(ライフピクニック)#8「問いの冒険」
とき…2月21日(金曜日)午後7時~9時
出演…コピーライター・世界ゆるスポーツ協会代表理事の澤田智洋さん、エッセイ作家・MCのしまだあやさん
定員…40人
費用…一般:3千円、早割:2500円、25歳以下の学生:1500円
申込…同施設ホームページの専用フォームから2月21日までに申込
ボランティアインフォメーションセンター
郵便番号:630-8122 三条本町13-1
電話番号:93-8435 ファックス番号:34-2336
◆NPOのための人権・社会問題講座~生きづらさに潜む「男らしさ」
奈良市ポイント50
とき…2月16日(日曜日)午後2時~4時
講師…日本男性相談フォーラムメンバーの山口裕司さん
定員…30人。在勤・在学も可
締切…2月11日
◆社会貢献団体の創設者が語る「ボランティアの魅力」講話会
奈良市ポイント50
とき…3月1日(土曜日)午後2時~3時半
講師…折り紙ボランティア「おりがみの輪」創設者の桧山恵美子さん
定員…40人。在勤・在学も可
締切…2月22日
◆雑誌でホームレス支援!ビッグイシューの挑戦!
奈良市ポイント50
とき…3月8日(土曜日)午後2時~4時
講師…ビッグイシュー日本のスタッフ
定員…40人。在勤・在学も可
締切…3月1日
申込…電話かファックス、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、各締切日の午後5時までに同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
奈良町からくりおもちゃ館
郵便番号:630-8338 陰陽町7
電話番号:26-5656
◆からくりおもちゃ製作体験講座「唐こま」を作ろう
とき…2月22日(土曜日)午前10時~正午
定員…小学生以上16人※低学年は保護者同伴要
費用…700円
申込…往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、2月13日必着で同館へ。1通に2人まで。同館ホームページからの申込も可。多い場合は抽選
青少年野外活動センター
郵便番号:630-1241 阪原町25-1
電話番号:93-0029
(1)森のムッレ教室(2)ストローバレ(3)フリールフサレ
とき…3月16日(日曜日)午前10時~午後3時※雨天決行、荒天中止
内容…(1)あきふゆファイナルパーティー(2)(3)ファイナルパーティー「春の里山遊び」
定員…(1)0歳~年長園児の親子20組(2)小学1~3年生25人(3)小学4~6年生15人
申込…同センターホームページから電子申請
奈良町にぎわいの家
郵便番号:630-8333 中新屋町5
電話番号:20-1917
◆みんなでみそ作り!
とき…2月15日(土曜日)午後1時半~3時
講師…同館スタッフ
定員…8人
費用…1300円
持物…エプロン、持ち帰り用袋
申込…電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、2月10日までに同館へ
保護猫を家族に迎えませんか
保健所以外の場所で、予約不要の譲渡会を開催します。この機会に、かわいい保護猫に会いに来ませんか。
と き…2月16 日(日曜日)午後1時~3時半
ところ:マルエスペット富雄店(石木町)
※ 当日譲渡はなし。手続き完了後、平日に迎えに来てください
問合せ…保健衛生課(電話番号:93-8395)※かけ間違いに注意
3月8日は国際女性の日
1975年に女性差別撤廃・地位向上を目指し制定された「国際女性の日」。イタリアでは母親や妻、友人等に感謝を込めて、シンボルの花・ミモザが贈られます。
この機会に、女性がより自分らしく生きるため、何ができるかを考えてみませんか。
パネル・フォトスポット展示
とき…3月3日(月曜日)~7日(金曜日)
ところ…市庁舎1階連絡通路
HAPPYOMANシネマ上映会
とき…3月8日(土曜日)午後1時半~3時45分(1時開場)
ところ…はぐくみセンター9階 大講座室
定員…200人
※託児(1歳~就学前)あり
申込…二次元コードから2月21日までに申込
※多い場合は抽選し、当落に関わらず通知
問合せ…男女共同参画室(電話番号:81-3100)
奈良ひとまち大学
【第521回】唐招提寺奥の院を知っていますか ~唐招提寺「西方院」を訪問~
とき…3月1日(土曜日)午後1時半~3時
ところ…唐招提寺塔頭 西方院(五条二丁目)
定員…10人
費用…400円
【第522回】お父さんの牛すじカレーが看板に ~「絶品カレーYOU」のおいしい裏話~
とき…3月1日(土曜日)午後2時半~4時半
ところ…絶品カレーYOU(西木辻町)
定員…15人
費用…1,300円
申込…往復はがきに授業名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月14日必着で同大学事務局へ。1枚に1人1授業限り。同大学ホームページからも可。多い場合は抽選
問合せ…「奈良ひとまち大学」事務局(市生涯学習財団内 郵便番号:630-8357 杉ヶ町23 電話番号:26-5600)
スポーツ
奈良クラブ(Jリーグ)ホームゲーム
とき・対戦相手…(1)2月16日(日曜日)午後2時・福島ユナイテッドFC(2)3月1日(土曜日)午後2時・松本山雅FC(3)8日(土曜日)午後2時・FC琉球
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)
チケット…奈良クラブ公式ホームページに掲載
問合せ…同クラブ(電話番号:93-3815 火~金曜日の午前9時~午後6時)
春季市民硬式テニススクール
とき…3月9日(日曜日)・16日(日曜日)・23日(日曜日)・30日(日曜日)午前9時~正午
ところ…ロート奈良テニスコート(法蓮佐保山四丁目)
定員…小学4年生以上60人。在勤・在学も可※経験不問
費用…5千円(小学生~高校生は3千円)
申込…Eメール(nta.school.mail@gmail.com)に住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、テニス経験年数(所属クラブ)か学校名を書いて、2月20日までに市テニス協会へ。くわしくは同会ホームページへ
問合せ…同会の島田さん(電話番号:080-2532-8415)
幼児向け走り方教室
とき…3月9日(日曜日)午前10時半~11時半、午後2時半~3時半
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)
定員…4~6歳(令和6年度)の幼児各10人
費用…550円
申込…電話で同施設(電話番号:22-0001)へ。直接来館も可
第6回「モルック鴻ノ池カップ」inアリーナ
とき…3月1日(土曜日)午前9時~午後4時
ところ…ロート第二アリーナ奈良(法蓮佐保山四丁目)
定員…18チーム(1チームに小学生以上3~6人)
費用…1チーム3千円
その他…予選後に決勝トーナメントあり
申込…往復はがき、Eメールにチーム名、参加者の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を書いて、2月10日までにロートフィールド奈良(郵便番号:630‒8108法蓮佐保山四丁目5番1号 Eメール:konoikesports-school@abelia.ocn.ne.jp)へ。返信用はがき持参で直接来館も可。多い場合は抽選
問合せ…同フィールド(電話番号:22-0001)
文化情報
オンラインチケット販売等、くわしくは各館に問合せてください
【各館の休館日】
特に記載がない場合は、2月10日(月曜日)・17日(月曜日)・25日(火曜日)、3月3日(月曜日)
はぐくみバレンタインコンサート
とき…2月12日(水曜日)午後0時20分~0時50分
ところ…はぐくみセンター1階
出演…管楽アンサンブル「Eふれんず」
問合せ…保健所・教育総合センター管理室(電話番号:34-2303)
市庁舎ふれあいコンサート
とき…2月21日(金曜日)午後0時20分~0時50分
ところ…市庁舎1階玄関ホール
出演…アンシャンテ サキソフォン・アンサンブル
問合せ…文化振興課(電話番号:34-4942)
なら100年会館
郵便番号:630-8121 三条宮前町7-1
電話番号:34-0100(火曜日休館)
◆ミラクルひかるアンドほいけんた~ものまねライブ2025~
とき…4月29日(祝日)午後3時
費用…全席指定5千円※当日500円増、未就学児入場不可
申込…2月1日午前10時から同館へ
◆奈良の魅力再発見 能楽普及事業なら100年会館こどもお能グループ
とき…月曜日の午後5時半~7時
講師…能楽シテ方金春流能楽師で重要無形文化財能楽総合保持者の金春康之さん
対象…送迎が可能な小学2~6年生※経験不問
費用…月2千円
申込…往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、学年、保護者氏名、電話番号を書いて同館へ。同館ホームページの応募フォームからも可
名勝大乗院庭園文化館
郵便番号:630-8301 高畑町1083-1
電話番号:24-0808 ファックス番号:24-0807
◆文化サロン歴史講座「興福寺大乗院について」
とき…3月16日(日曜日)午後2時~4時
講師…興福寺教学部主任の南俊慶さん
費用…500円
申込…往復はがき、ファックスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、3月5日までに同館へ。1人1通限り。多い場合は抽選
入江泰吉記念奈良市写真美術館
郵便番号:630-8301 高畑町600-1
電話番号:22-9811
(1)年間講座「高畑デジタル写真倶楽部」
開催日…4月15日、5月13日、6月3日、7月15日、8月5日、9月17日、10月7日、11月11日、12月9日、来年1月6日、2月10日、3月3日の火曜日(9月は水曜日)
時間…(1)午前10時~正午、(2)午後2時~4時
開催日…4月22日、5月20日、6月10日、7月29日、8月19日、9月23日、10月21日、11月18日、12月16日、来年1月20日、2月17日、3月10日の火曜日
時間…(3)午前10時~正午、(4)午後2時~4時
ところ…同館(初回は入江泰吉旧居)
講師…同館技術員
費用…各8千円
定員…全日参加できる成人各20人。在勤も可
持物…デジタルカメラ、取扱説明書、筆記用具
申込…往復はがき、Eメール(photoclub@naraセンチメートルp.jp)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、希望クラス((番号)の別)を書いて、3月21日必着で同館へ。1枚に1人限り。多い場合は抽選
(2)入江泰吉「1970年代の奈良」
とき…2月1日(土曜日)~3月30日(日曜日)
(3)写真の町東川賞 海外作家賞作品展
とき…2月1日(土曜日)~3月30日(日曜日)
その他…(2)(3)第2・4土曜日午後2時から作品解説あり
費用…小・中学生100円、高校・大学生200円、一般500円。毎週土曜日は小・中学生、高校生無料。70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
◆月曜日(祝日は除く)、2月25日(火曜日)は休館
奈良市美術館
郵便番号:630-8012 二条大路南一丁目3-1 ミ・ナーラ5階
電話番号:30-1510 ファックス番号:35-7160(月曜日休館)
◆ヒメコレ!現代アートコレクションでめぐる時空旅行
とき…3月8日(土曜日)~23日(日曜日)午前10時~午後5時半
内容…現代アートコレクター姫本剛史氏の所蔵作品約80点を展示
その他…3月9日午後3時から作品解説ツアーあり
◆同コレクターズトーク
とき…3月8日(土曜日)午後3時~4時
出演…現代アートコレクターの姫本剛史さん・サハラクミコさん・嶋津充さん
◆3月10日(月曜日)・17日(月曜日)・21日(金曜日)は休館日
入江泰吉旧居
郵便番号:630-8208 水門町49-2
電話番号・ファックス番号:27-1689
◆伝統行事と入江泰吉~修二会編~
とき…2月22日(土曜日)午前11時~正午
講師…尾花代表取締役社長の中野聖子さん
定員…20人
費用…500円
締切…2月14日
◆入江泰吉を語り継ぐ
とき…2月22日(土曜日)午後2時~3時
講師…志賀直哉の孫の山田裕さん
定員…20人
費用…500円
締切…2月14日
◆世界遺産の社寺と入江泰吉~古都奈良の文化財編~
とき…2月23日(祝日)午前11時~正午
講師…市職員(学芸員)の立石堅志さん
定員…20人
費用…500円
締切…2月15日
◆入江泰吉旧居で、はじめの一句
とき…2月23日(祝日)午後2時~4時
講師…俳人協会幹事の倉橋みどりさん
定員…10人
費用…千円
締切…2月15日
◆タイムトラベル奈良・入江泰吉
とき…3月2日(日曜日)午後2時~3時
講師…旧居コーディネーター
定員…20人
費用…500円
締切…2月22日
入館料…200円(別途要)
申込…電話かファックス、Eメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)に講座名、氏名、年齢、連絡先を書いて各締切日までに同館へ。多い場合は抽選
ならまちセンター
郵便番号:630-8362 東寺林町38
電話番号:27-1151
◆ReBorn(リボーン)60写真展~今を楽しく~
とき…2月5日(水曜日)~16日(日曜日)午前10時~午後5時※最終日は午後3時まで
内容…還暦の人の写真展
◆絵本作家さいとうしのぶ原画展アンドトークライブ
とき…原画展:2月27日(木曜日)~3月9日(日曜日)午前10時~午後5時※最終日は午後4時まで、トークライブ:3月2日(日曜日)午後2時
◆みんな集まれ!ファミリーコンサート
とき…2月15日(土曜日)(1)午前11時~午後0時15分(2)2時~3時15分
内容…歌や遊び、小此木麻里さんによるディズニーメドレー等
費用…3歳以上千円
定員…100人
申込…電話で同館へ
杉岡華邨書道美術館
郵便番号:630-8337 脇戸町3
電話番号:24-4111
◆「江戸の書画」展や杉岡華邨作品の解説会
とき…2月11日(祝日)午後2時
講師…同館学芸員
◆筆書き体験コーナー
とき…2月22日(土曜日)~24日(休日)午前9時~午後5時
◆高木厚人が影響を受けた―華邨の書
とき…3月1日(土曜日)~4月20日(日曜日)
◆はじめての子ども筆書き体験講座
とき…3月1日(土曜日)・8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)・29日(土曜日)午前11時 (45分程度)
講師…奈良教育大学仮名書道研究室
定員…来年度小学校に進学する幼児10人程度
費用…千円
申込…往復はがき、Eメール(shodou@m3.kcn.ne.jp)に住所、氏名、保護者氏名、電話番号、Eメールアドレスを書いて、2月21日までに同館へ
費用…一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
国・県・団体
内容・申込・費用等は各団体に問合せてください
4月開講のハロートレーニング(公的職業訓練)
募集期間…2月3日(月曜日)~28日(金曜日)
ところ…ポリテクセンター奈良(橿原市)
訓練科…(1)CAD/NC技術科(2)電気設備技術科(3)住環境コーディネート科
期間…4月2日(水曜日)~9月30日(火曜日)
定員…(1)5人程度(2)6人程度(3)16人
問合せ…同センター(電話番号:0744-22-5226)
月ヶ瀬梅渓梅まつり
期間…2月9日(日曜日)~3月23日(日曜日)
◆作品展示「名勝月ヶ瀬梅渓資料展」「梅渓写真展」「奈良晒パネル展」
とき…期間中の午前9時~午後4時
ところ…月ヶ瀬梅の資料館(月ヶ瀬長引)
◆写真コンクール
申込先…4月25日までに月ヶ瀬梅の資料館写真コンクール係(郵便番号:630-2303月ヶ瀬長引21-8)へ
【その他】期間中、月ヶ瀬梅渓早春マラソンや煎茶祭等も開催予定。くわしくは月ヶ瀬観光協会ホームページへ
問合せ…同協会(電話番号:0743-92-0300)
奈良県不動産無料相談会
とき…2月16日(日曜日)午前10時~午後4時
ところ…西部公民館(学園前南三丁目)
問合せ…県不動産コンサルティング協会(電話番号:0743-86-4285)
尾花deシネマ(1)52ヘルツのクジラたち(2)私の大嫌いな弟へ ブラザーアンドシスター
とき…(1)2月14日(金曜日)~16日(日曜日)(2)3月21日(金曜日)~23日(日曜日)午前11時・午後2時半・6時※各最終日のみ午後6時はなし
ところ…ホテル尾花(高畑町)
定員…50人
費用…要
問合せ…同ホテル(電話番号:22-5151)
シルバー人材センター入会説明会(60歳以上対象)
とき・ところ…(1)2月14日(金曜日)・北部会館(右京一丁目)(2)18日(火曜日)・中部公民館(上三条町)(3)21日(金曜日)・西部公民館(学園南三丁目)(4)26日(水曜日)・県人権センター(大安寺一丁目)午前9時半~11時半
申込…電話で同人材センター(電話番号:50-4004)へ
ホストファミリー募集説明会
とき…2月16日(日曜日)午後1時~4時
ところ…市ボランティアインフォメーションセンター(三条本町)
申込…国際交流ならふれあいの会のホームページ(http://nafu.jp)から2月15日までに申込
問合せ…同会(Eメール:nafu@nafu.jp)
いこまチェンバーアンサンブル弦楽四重奏公演
とき…2月22日(土曜日)午後2時
ところ…アートホールティンブレ(富雄元町三丁目)
定員…55人
費用…要
申込…Eメール(ikomalechamber@gmail.com)に氏名、チケット枚数(一般か25歳以下)を書いて、2月21日までに同団体へ
February cats(フェブラリーキャッツ)~猫作家たちによる作品の展示~
とき…2月22日(土曜日)正午~午後5時・23日(祝日)午前10時~午後5時・24日(休日)午前10時~午後3時
ところ…奈良町物語館(中新屋町)
問合せ…同実行委員会(電話番号:090-1157-2969)
建築設計教育に関するレクチャーシリーズ・加藤亜矢子氏
とき…2月22日(土曜日)午後2時
ところ…POND(あやめ池南六丁目)
定員…30人
費用…要
問合せ…日本建築学会近畿支部建築設計教育研究部会(Eメール:architecture.lecture.series@gmail.com)
奈良再発見・歴史と自然!もうすぐお水取り、冬の東大寺へ行こう!
とき…2月23日(祝日)午前9時半~正午
ところ…県庁セブンイレブン前(登大路町)集合
定員…24人
費用…要
申込…2月18日までにならなぎの山口さん(電話番号:090-2709-7044)へ
女性のための健康講座「がんの早期発見と予防」「女性と運動」
とき…3月2日(日曜日)午後2時~4時
ところ…学園前ホール(学園南三丁目)
定員…300人
問合せ…県産婦人科医会(電話番号:0744-22-8502)
大阪公立大学無料法律相談(民事関係のみ)
とき…3月4日(火曜日)午前10時~午後3時
ところ…中部公民館(上三条町)
問合せ…同大学法学部事務室(電話番号:06-6605-2301)
平城宮跡いざない館歴史講座ー法隆寺「建造物」の昭和大修理と古材
とき…3月8日(土曜日)午前10時半~正午
ところ…同館(二条大路南三丁目)
定員…150人
費用…要
申込…当日までに平城宮跡管理センター(電話番号:36-8780)へ
木簡ガイドツアー「大嘗祭木簡出土地~長屋王邸跡へ」
とき…3月15日(土曜日)午後1時半~3時半
ところ…平城宮跡いざない館(二条大路南三丁目)前集合~ミ・ナーラ(二条大路南一丁目)解散
定員…30人
費用…要
申込…平城宮跡サポートネットワークのホームページ(http://www.heijyonet.nara.jp)から3月10日までに申込
問合せ…同団体(電話番号:34-7713)
くらしとお金のFP教室(オンラインもあり)
とき…3月15日(土曜日)・16日(日曜日)午前10時~11時半
ところ…日本FP協会奈良支部事務所(本子守町)
定員…16人
申込…3月2日までに同事務所ホームページ(https://www.jafp.or.jp/shibu/nara)から申込
問合せ…同事務所(電話番号:20-0506)
大和国際音楽週間
(1)オリヴィエ・シャルリエとエマニュエル・ストロッセ他のコンサート
とき…3月22日(土曜日)午後2時半
ところ…秋篠音楽堂(西大寺東町二丁目)
定員…255人
費用…要
(2)マスタークラス(聴講生)
とき…3月19日(水曜日)~24日(月曜日)午前10時~午後6時
ところ…秋篠音楽堂(西大寺東町二丁目)
定員…各25人
費用…要
申込…Eメール(communicationyamato@outlook.com)に氏名、(数字)の別を書いて、2月25日までに同実行委員会へ
なら・観光ボランティアガイドの会ツアー
(1)鹿寄せと春日大社
とき…2月1日~23日の毎週土・日曜日 午前8時45分~正午頃
ところ…市総合観光案内所(三条本町)集合~春日大社本殿バス停前(春日野町)解散
(2)東大寺の神々とその伝説を訪ねて
とき…3月22日(土曜日)午後0時半~4時頃
ところ…県庁前(登大路町)集合~転害門(雑司町)解散
定員…100人
費用…要
申込…2月1日~3月15日に同会(電話番号:27-9889)へ
平城児童センター(遊びを通した児童の健全育成事業)
とき…4月~来年3月の週1回か月2回
ところ…同センター(歌姫町)
費用…要
申込…電話で2月23日までに同センター(電話番号:34-2716)へ
林業退職金共済制度
林分野の業界で働く人のための退職金制度です。くわしくは問合せてください
問合せ…勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部(電話番号:03-6731-2889)
外国人観光ボランティアガイド養成講座「英語で学ぼう奈良」
とき…4月1日~来年3月31日の毎週火・水・木曜日のうち1日 午前10時~正午
ところ…サイダイジスペース(西大寺東町二丁目)
問合せ…EGG(Eメール:info@egg・nara.org)
県障害者スポーツ大会
とき・種目…
(1)4月6日(日曜日)・サッカー
(2)13日(日曜日)・バスケットボールとフットソフトボール
(3)20日(日曜日)・卓球とソフトボール
(4)5月10日(土曜日)・バレーボール
(5)11日(日曜日)・フライングディスク
(6)18日(日曜日)・水泳競技
(7)25日(日曜日)・陸上競技
対象…今年4月1日時点で満13歳以上の人で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(卓球・バレーボールのみ)の交付を受けているか、取得の対象に準ずる障害のある人※出場制限あり。水泳・陸上競技は1人2種目まで
申込…1月27日~2月26日に障がい福祉課へ
問合せ…同課(電話番号:34-4593)
善意銀行11月分(敬称略)
【一般】
奈良西ロータリークラブ
福祉避難所備品一式
【指定】
西森諄一(月ヶ瀬石打)
中尾善隆(都祁小山戸町) 10万円
問合せ…市社会福祉協議会(電話番号:93-3100)
手話コラム vol.63
手話は言語です~「スポーツ」編~
手話は耳の不自由な人にとって大切なことばです。市は、手話を使って安心して暮らせるまちを目指しています。
今年東京で開催される、ろう者の国際的なスポーツ大会「デフリンピック」。70か国以上の選手が参加します。音声言語と同じく、手話も国によって違いますが、ろう者による国際大会や国際会議等では、公用語の「国際手話」により運営や交流が行われます。ぜひ覚えてみましょう。
覚えてみよう!「応援」
(1)両手拳を上下に置き、緩やかな弧を描いて同時に左右に振る
(2)左手の立てた親指の背を、右手手のひらで前に押し出すように2回叩く
出典:全日本ろうあ連盟「使える!スポーツ手話ハンドブック」
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34-4593 ファックス番号:34-5080)
なら バリアフリーの種vol.8
市は「一人ひとりが生きがいや役割をもって、助け合い暮らしていけるわたしたちのまちづくり」を目指しています。
●聴覚障害
ろう…聞こえない/難聴…聞こえにくい先天性と中途失聴があります。
●言語障害
言語機能の障害…言葉の理解や適切な表現が困難
音声機能の障害…理解できるが発声が困難
【困っていること】
・気づかず返事しなかったら、「無視された」等と誤解される
・補聴器を音楽用のイヤホンと間違われる
・緊急放送・呼びかけ等が聞こえない 等
〈以下のような支援をお願いします〉
・Eメール、ファックス、音声認識文字変換アプリ、筆談ボード等を活用する
・必要に応じ、マスク等を外す
・手話通訳者や要約筆記者がいても、障害者本人と向き合って話す
参照:県福祉医療部障害福祉課「シルコトカラ」
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34-4593 ファックス番号:34-5080)
生涯学習
公民館の情報を掲載しています。
電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
材料費、交通費は自己負担
生涯学習センター・公民館の2月の休館日は3日(月曜日)・10日(月曜日)・11日(祝日)・17日(月曜日)・23日(祝日)・24日(休日)です
飛鳥公民館
郵便番号:630-8306 紀寺町984
電話番号・ファックス番号:23-2804
講座名…あたまとからだの元気づくり!フレイル講習会
奈良市ポイント50
内容…健康体操と若返り脳トレで健康づくり
開催日…2月25日、3月4日、3月11日 午前10時~午前11時
回数…3回
定員…60歳以上の人20人
締切…2月12日
講座名…たのしく書道であそぼう♪
内容…オリジナル巻物を作って筆で文字を書く
開催日…3月1日、3月8日 午後1時半~午後3時半
回数…2回
定員…小学生16人(在学も可)
費用…500円
締切…2月18日
講座名…飛鳥体験ウィーク
内容…自主グループの各種体験会
開催日…3月6日~3月16日(休館日を除く) 午前9時~午後8時45分
定員…入場自由
締切…申込不要
講座名…大人に贈る春のおはなし会
内容…大人向けの読み聞かせや紙芝居、語り等
開催日…3月18日 午後2時~午後3時半
定員…成人30人
締切…3月5日
講座名…つくってたべよう!にこにこごはん
内容…電子レンジ等で簡単クッキング
開催日…3月22日 午前9時半~午後1時
定員…小学3~6年生10人(在学も可)
費用…600円
締切…3月11日
春日公民館
郵便番号:630-8141 南京終町一丁目86-1
電話番号・ファックス番号:62-2253
講座名…春日公民館体験ウィーク
内容…空手、水墨画、民踊、女声コーラス等
開催日…2月25日~3月2日 午前9時半~午後9時、昼だけど後夜祭3月2日 午後3時~午後5時
定員…入場自由
締切…2月12日
京西公民館
郵便番号:630-8044 六条西一丁目3-43-2
電話番号・ファックス番号:44-2669
講座名…大学生と作る親子料理教室
内容…春を彩るちらし寿司と白玉団子づくり
開催日…3月1日 午前10時~午後1時
定員…小学生と保護者8組(在学も可)
費用…1人800円
締切…2月20日
生涯学習センター
郵便番号:630-8357 杉ヶ町23
電話番号:26-8811・ファックス番号:26-8813
講座名…子どもの邪魔をしない教育と次の社会のためのヒント集
開催日…2月22日 午前10時~正午
講師…トーキョーコーヒー代表の吉田田タカシさん
定員…成人100人(在勤・在学も可) ★託児可
締切…2月12日
講座名…子どもの安心感を育てる「愛着形成」
開催日…3月9日 午前10時~午前11時半
講師…公認心理師の林滋子さん、関河千佳さん
定員…未就学児の保護者30人 ★託児可
締切…2月26日
講座名…サロンコンサート~木管アンサンブル~
内容…くろくろきんちゃちゃクインテットの演奏会
開催日…3月2日 午後2時~午後3時
定員…入場自由
締切…申込不要
★託児可…6か月~就学前。事前申込が必要
西部公民館
郵便番号:631-0034 学園南三丁目1-5
電話番号:44-0101・ファックス番号:44-0103
講座名…手塚山大学共催講座
内容…高齢期を元気に過ごす方法を学ぶ
講師…同校現代生活学部准教授の阿部咲子さん
開催日…3月1日、3月15日 午後2時~午後3時半
回数…2回
定員…成人40人(在勤・在学も可) ★託児可
締切…2月18日
講座名…せいぶ市民企画講座1
内容…断捨離についてくわしく学ぶ
講師…断捨離Ⓡトレーナーのいのうえ貴恵さん
開催日…3月1日 午前10時~午前11時半
定員…成人40人(在勤・在学も可)
締切…2月20日
講座名…エクセル2021入門講座
開催日…3月5日、3月6日 午後1時半~午後3時半
回数…2回
定員…マウス操作・文字入力が可能な成人10人
費用…300円(在勤・在学も可)
締切…2月20日
*パソコンはWindows11、Office2021対応
講座名…せいぶ市民企画講座2
内容…行動経済学の理論について学ぶ
講師…帝塚山大学経済経営学部准教授の川村哲也さん
開催日…3月2日 午前10時~正午
定員…成人40人(在勤・在学も可)
締切…2月21日
田原公民館
郵便番号:630-2175 茗荷町1078-1
電話番号・ファックス番号:81-0888
講座名…学生が語る「田原村」~「月刊田原」を読み解く~
内容…奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センターの学生による解説
開催日…3月16日 午後1時半~午後3時
定員…成人30人(在勤・在学も可)
締切…3月4日
講座名…プチ田舎暮らし・田原-竹-
内容…竹に関する座学、竹灯籠制作、竹筒ご飯
開催日…3月19日 午前10時~午後2時
定員…成人12人(在勤・在学も可)
費用…1,500円
締切…3月6日
中部公民館
郵便番号:630-8228 上三条町23-4
電話番号:26-6506・ファックス番号:26-3263
講座名…姉妹都市・サマルカンドを知ろう!
内容…「青の都」の暮らしと食を学び、料理を味わう
開催日…3月1日 午前10時半~午後0時半
定員…成人30人(在勤も可)
費用…800円
締切…2月18日
月ヶ瀬公民館
郵便番号:630-2302 月ヶ瀬尾山2815
電話番号・ファックス番号:0743-92-0346
講座名…月ヶ瀬写真展
内容…月ヶ瀬の風景や梅の写真の展示
開催日…2月8日~3月23日(休館日を除く) 午前9時~午後5時
定員…入場自由
締切…申込不要
講座名…プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-紅花染-
開催日…2月26日 午前10時半~午後2時半
定員…成人10人(在勤・在学も可)
費用…2,000円場所…烏梅庵(月ヶ瀬長引)
締切…2月12日
講座名…プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-月ヶ瀬茶-
開催日…3月4日 午前10時半~正午
定員…成人10人(在勤・在学も可)
費用…2,000円
場所…ティーファーム井ノ倉(月ヶ瀬桃香野)
締切…2月18日
講座名…月ヶ瀬歴史探訪
内容…月ヶ瀬梅渓を復興させた小西徳治郎の生涯について学ぶ
開催日…3月6日 午前10時45分~午後0時半
定員…成人15人(在勤・在学も可)
費用…500円
締切…2月20日
講座名…美しい紅色を生み出す月ヶ瀬の烏梅
内容…講演「東大寺修二会に彩りを添える椿の花」
開催日…2月22日 午後1時~午後2時半
定員…中学生以上、入場自由
締切…申込不要
都祁公民館
郵便番号:632-0251 針町2191
電話番号・ファックス番号:0743-82-1362
講座名…冬の野鳥を観察しよう!
開催日…2月21日 午前9時半~正午
定員…成人10人(在勤・在学も可)
場所…都祁福祉センター(藺生町)
締切…2月12日
講座名…おいしく異文化交流~アイルランド~
内容…郷土料理作りを通して異文化交流
開催日…2月22日 午前9時半~正午
定員…小学生以上15人(在勤・在学も可)
費用…500円
富雄南公民館
郵便番号:631-0052 中町501-3
電話番号・ファックス番号:48-3066
講座名…とみなん体験ウィーク
内容…体操・コーラス等の自主グループの見学・体験
開催日…3月5日~3月16日(休館日を除く) 午前9時~午後7時
定員…入場自由 ※材料費が必要な体験あり
締切…2月25日
講座名…地域を散歩しよう!
奈良市ポイント50
内容…歴史スポット等を歩く(約3.5キロメートル)
開催日…3月7日 午後1時半~午後4時
定員…成人30人
費用…300円
締切…2月26日
登美ヶ丘公民館
郵便番号:631-0003中登美ヶ丘三丁目4162-81
電話番号・ファックス番号:43-7431
講座名…登美ヶ丘体験ウィーク
内容…自主グループの体験会
開催日…2月16日~2月28日(休館日を除く) 午前9時~午後9時定員…入場自由 ※材料費が必要な体験あり
締切…申込不要
講座名…ココロもカラダもぽっかぽか
奈良市ポイント50
内容…女性のための免疫力アップ体操を学ぶ
開催日…2月21日、2月28日、3月7日 午前10時~午前11時半
回数…3回
定員…成人女性20人
締切…2月12日
講座名…春の彩りコンサート
内容…kinconkan(キンコンカン)によるトーンチャイムの演奏
開催日…3月9日 午前10時半~午前11時半
定員…入場自由 ※未就学児は保護者同伴要
締切…申込不要
登美ヶ丘南公民館
郵便番号:631-0013 中山町西二丁目921-1
電話番号・ファックス番号:47-6375
講座名…学芸員と美術鑑賞(特別編)
内容…学芸員による展示会・美術品の解説
開催日…3月13日 午前10時半~正午
定員…成人30人(在勤・在学も可)
費用…500円
場所…大和文華館(学園南一丁目)
締切…3月4日
南部公民館
郵便番号:630-8434 山町27-1
電話番号・ファックス番号:62-5931
講座名…大人が楽しむ絵本時間
開催日…2月19日 午前10時~午前11時半
定員…成人15人(在勤・在学も可)
締切…2月12日
講座名…南部生涯学習体験ウィーク
内容…自主グループの見学と体験会
開催日…3月4日~3月9日 午前10時~午後9時
定員…入場自由
※3月4日、3月6日、3月9日は午後4時、3月5日は午後3時まで
※材料費が必要な体験あり
締切…2月18日
講座名…子育てひろばIN南部~ふれあい音楽あそび~
内容…親子でミュージックケアを楽しむ
開催日…3月11日 午前10時半~午前11時半
定員…未就学児と保護者10組(2人1組)
締切…3月4日
二名公民館
郵便番号:631-0027 学園赤松町3684
電話番号・ファックス番号:46-9113
講座名…二名体験ウィーク
内容…太極拳、キッズ空手、3B体操等
開催日…2月25日~2月28日 午前9時半~午後6時
定員…入場自由
※事前申込が必要な体験あり
締切…2月14日
講座名…朗読劇鑑賞会
内容…劇団コノ葉ズクによる朗読劇
開催日…3月9日 午後1時半~午後3時
定員…成人(在勤・在学も可)、入場自由
締切…申込不要
伏見公民館
郵便番号:631-0841 青野町二丁目13-4
電話番号・ファックス番号:45-9864
講座名…暮らしに役立つスマホ講座
内容…防災・災害時に役立つスマホの操作やアプリについて学ぶ
開催日…2月26日 午後1時半~午後3時
定員…成人20人
締切…2月18日
講座名…♪メロディ・アリサ♪とあそぼ
内容…親子でミュージックケアを楽しむ
開催日…3月1日 午前10時~午前11時
定員…おおむね1~4歳児と家族30人
締切…2月18日
講座名…グループ活動体験会シニアからの3B体操
奈良市ポイント50
内容…元気でいきいきした日常を送るための健康体操
開催日…3月4日、3月18日 午前9時15分~午前10時15分
回数…2回
定員…おおむね50歳以上の人12人
締切…2月18日
平城公民館
郵便番号:631-0811 秋篠町1468
電話番号・ファックス番号:48-3578
講座名…親と子の理科工作教室IN平城(1)低学年編(2)高学年編
内容…(1)振動で走るレーシングカーを作る、(2)モータープロペラで浮上するドローンを作る
講師…日本機械学会関西支部シニア会
開催日…3月8日 午後2時~午後4時
定員…(1)小学1~3年生と保護者、(2)小学4~6年生と保護者 各12組24人(在学も可)
費用…700円
締切…2月25日
講座名…絵本の読書会
開催日…3月11日 午前10時~午前11時半
定員…成人10人(在勤・在学も可) ★託児可
締切…2月27日
平城西公民館
郵便番号:631-0804 神功四丁目25
電話番号・ファックス番号:71-5711
講座名…粋でさりげなくステキな立ち振る舞いを
内容…ウォーキングトレーナーから美姿勢と粋な着こなしを学ぶ
開催日…2月22日、3月8日 午後1時半~午後3時
回数…2回
定員…成人20人(在勤・在学も可)
締切…2月12日
講座名…親子でチャレンジ
内容…バランスボールでリフレッシュ
開催日…3月7日 午前10時~午前11時
定員…2か月以上の未就学児と保護者10組(2人1組)
締切…2月25日
平城東公民館
郵便番号:631-0806 朱雀六丁目9-1
電話番号・ファックス番号:71-9677
講座名…チャレンジ「ストレッチ体操」
開催日…2月19日、3月19日 午後2時~午後3時
回数…2回
定員…成人10人(在勤・在学も可)
締切…2月12日
三笠公民館
郵便番号:630-8115 大宮町四丁目313-3
電話番号・ファックス番号:33-0515
講座名…三笠公民館サロン女声合唱団とご一緒に♪
奈良市長寿ポイント20
内容…女声合唱団「彩の会」と唱歌・わらべ歌を楽しく歌う
開催日…2月25日 午前10時半~午前11時半
定員…65歳以上、入場自由
締切…申込不要
講座名…知っ得と安心!防犯講座
内容…防犯落語と強盗の被害から身を守る方法を学ぶ
開催日…3月2日 午前10時~午前11時半
定員…成人15人(在勤・在学も可)
締切…2月19日
柳生公民館
郵便番号:630-1237 柳生町340
電話番号・ファックス番号:94-0504
講座名…柳生の歴史と柳生藩家老 小山田主鈴について
内容…旧柳生藩家老屋敷で柳生の歴史等を学ぶ
開催日…3月9日 午後2時~午後4時
定員…成人20人(在勤・在学も可)
費用…350円
締切…2月28日
若草公民館
郵便番号:630-8202 川上町575
電話番号・ファックス番号:26-0130
講座名…はじめてのウクレレ
内容…楽譜の読み方から学ぶ
開催日…2月20日、3月14日、3月28日 午後1時半~午後3時
回数…3回
定員…成人12人
持物:ウクレレ
締切…2月12日
講座名…多聞城サロン
内容…松永久秀と筒井順慶の生い立ちや戦歴、人物像について学ぶ
開催日…3月2日 午前10時~午前11時半
定員…成人30人
締切…2月20日
講座名…防犯落語
開催日…3月4日 午前10時~午前11時半
定員…成人40人
締切…2月25日
申込…往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、締切日必着で各館へ。1枚に1人1講座(コース)限り。多い場合は抽選。生涯学習財団ホームページからのWeb申込も可。託児希望(定員あり。託児可の講座に限る)の場合は、「託児希望」と子の氏名・性別・月齢を記入