生活に関することやイベント情報等、市民のみなさんへのお知らせを掲載しています。
特に記載のないものは、費用は無料・申込は不要です。電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
専用の申込フォームは、原則市のホームページに掲載しています。
市役所 郵便番号:630ー8580 二条大路南一丁目1ー1
市コールセンター(代表電話)電話番号:0742ー34ー1111 平日:午前8時半〜午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)
はぐくみセンター・中央保健センター(はぐくみセンター2階)郵便番号:630ー8122 三条本町13ー1
市民のうごき 12月1日現在、( )内は前月比
総人口…347,494人(166人減)
男性:162,253人(74人減)
女性:185,241人(92人減)
世帯数…168,865世帯(13世帯増)
生活
ごみ収集について
◆年始のごみ収集について
当日午前7時半までに排出してください
日付…1月4日(土曜日)
区域…プラスチック製容器包装…A・B・D・E・F・G
日付…1月6日(月曜日)
燃やせるごみ…A・B・E・F
備考…プラスチック製容器包装の収集なし
日付…1月7日(火曜日)
燃やせるごみ…C・D・G・H
備考…プラスチック製容器包装の収集なし
日付…1月8日(水曜日)
燃やせない…A・B・E・F
日付…1月8日(水曜日)
プラスチック製容器包装…C・H
1月9日(木曜日)以降、通常収集
年始は通常よりごみが多いため、収集が午後4時を過ぎる場合があります
※市清美公社収集区域もごみカレンダー通り収集
◆年始の動物の死体収集
1月4日(土曜日)から開始(土曜日の対応は4日のみ)
◆1月9日(木曜日)以降の収集日・区域
区域…A・F、B・E
燃やせる…月・木曜日の地域
燃やせない…8日・22日の水曜日
区域…C・H、D・G
燃やせる…火・金曜日の地域
燃やせない…15日・29日の水曜日
※1月13日(祝日)も通常どおり収集。A〜Dは市、E〜Hは市清美公社か武田環境・大和清掃共同企業体の収集区域です。一部地域では収集の曜日が違うので、市ホームページ等で確認要
問合せ…収集課(電話番号:71ー3012)、市清美公社(電話番号:33ー8782)、同共同企業体(電話番号:63ー2552)
水道の漏水調査に協力を
とき…1月下旬までの午前8時半〜午後5時
問合せ…企業局水道計画課(電話番号:34ー5200)
固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期は2月17日(月曜日)〜28日(金曜日)です
納税は口座振替(金融機関の窓口で納期限の1か月前、ゆうちょ銀行は40日前までに手続き要)、スマートフォンアプリ等を利用した納付が便利です
問合せ…納税課(電話番号:34ー4727)
女性のための無料法律相談(女性弁護士対応)
とき…毎月第3木曜日の午前10時〜正午、午後1時〜3時(1人30分)
ところ…市庁舎内相談室
申込…電話で相談日1週間前の午前9時から男女共同参画室(電話番号:81ー3100)へ。定員に達し次第、受付終了
ごみ減量コラム vol.63
歯ブラシは生まれ変われる!?
使い古した歯ブラシ、捨てていませんか。実はリサイクルができます。リサイクルされたプラスチックは、植木鉢やその他の生活用品等に生まれ変わり、プラスチックごみの減量や循環型社会の実現につながります。
市では歯ブラシの回収ボックスを設置していますので、ぜひ利用してください。
設置場所
・市庁舎1階連絡通路
・市環境清美工場、廃棄物対策課
今月のごみ量レポート
令和6年度の可燃ごみ総搬入量(11月末時点):48,153.7トン〈前年度同月比:0.2パーセント減〉
さらなるごみ減量に、協力をお願いします。
問合せ…廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
お願い 大型ごみの収集を利用するみなさんへ
連絡のない品目の変更・追加が、大変多く発生しています。変更・追加がある場合、必ず下記の期限までに連絡をお願いします。
・インターネット受付の場合 収集日の4日前※の午後3時まで
・電話受付の場合 収集日の2日前※の午後3時まで
※土・日曜日を除く
また、電話受付の混雑を避けるために、あらかじめ排出するものを決めてからの申込をお願いします。
問合せ…まち美化推進課(電話番号:71-3220)
生活保護ってどんな制度?
全ての国民が健康で人間らしく暮らせるよう、国が保障する制度です。憲法第25条では「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定められています。生活保護を必要とする可能性は誰にでもあります。ためらわずに保護課へ相談してください。
質問:生活保護が受けられるのはどんな場合?
回答:最低生活費よりも世帯の収入(給与・年金・手当等)が少なければ、不足額を保護費として受け取れます。ただし、資産等がある場合は、保護を受けられないことがあります。
質問:最低生活費はどのくらい?
回答:世帯の人数や年齢により異なります。
最低生活費(家賃込)の例
・70歳単身者:109,990円(家賃上限:38,000円)
・母子世帯(母35歳・子11歳と8歳):236,440円(家賃上限:49,000円)
問合せ…保護課(電話番号:34-4757)
健康
こころの健康について
◆ 「こころの体温計」でスト レスチェック
不眠やストレス、不安の高まりはありませんか。パソコンやスマートフォンから心のストレス度や落ち込み度が簡単にチェックできます。相談窓口の案内もあるので、活用してください
◆ 臨床心理士によるこころの健康相談(予約要)
年末年始を忙しく過ごす中で、こころの不調は出てきていませんか。一人で抱え込まず、相談してください
とき…1月27日(月曜日)午後1時半〜4時半
申込…電話で保健予防課へ
問合せ…同課(電話番号:93ー8397)
糖尿病相談窓口
とき…1月20日(月曜日)・27日(月曜日)、2月3日(月曜日)・10日(月曜日)午前10時半、午後1時(1人約60分)
ところ…はぐくみセンター3階
内容…管理栄養士等による相談と生活指導※医師の診察はなし
対象…血糖値が高め、肥満で糖尿病が心配な人等
持物…あれば健診結果
申込…電話で健康増進課(電話番号:34ー5129)へ。専用の申込フォームからも可
20日ならウォーク「秋篠寺から御陵の森を歩く」
奈良市ポイント50
とき…1月20日(月曜日)午前9時半集合
※雨天中止。開催確認は市ホームページか健康増進課SNS等へ
コース…近鉄大和西大寺駅北側(西大寺近隣公園)集合〜秋篠寺〜神功皇后陵〜山陵八幡神社〜瓢箪山古墳〜平城天皇陵〜第一次大極殿(佐紀町)解散(約7.2キロメートル)
費用…100円
申込…はがき、ファックス番号に事業名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、1月16日までに同課(ファクス番号:34ー3145)へ。市ホームページの電子申請も可
問合せ…同課(電話番号:34ー5129)
市医師会健康ひろば「丈夫な骨を保つ!運動のコツ」
とき…2月6日(木曜日)午後2時〜3時半
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
内容…医師とヘルスケアトレーナーによる講義と運動体験
定員…10人
申込…はがき、ファックス番号に住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、ファックス番号番号を書いて、1月23日までに同センター(柏木町519ー5 ファクス番号:33ー5800)へ。多い場合は抽選し、当落に関わらず連絡
つながってげんき!すっきりボディ講座「診療所の先生のお話を聞いて」
とき…(1)2月12日(水曜日)(2)26日(水曜日)午後1時〜4時
ところ…(1)月ヶ瀬行政センター(月ヶ瀬尾山)(2)都祁保健センター(都祁白石町)
内容…栄養食生活・運動の講話、筋トレ・ストレッチの実技、医師の講話((1)高血圧(2)生活習慣病)
定員…(1)10人(2)20人
持物…動きやすい服装、水分補給できる物、筆記用具、あれば健診結果や血液検査結果等
申込…電話で(1)1月31日までに月ヶ瀬健康相談室(電話番号:0743ー92ー0480)、(2)2月14日までに都祁保健センター(電話番号:0743ー82ー0341)へ
健康講座「心不全の予防とつきあい方ー元気で長生きするために」
とき…1月22日(水曜日)午後2時〜3時25分
ところ…市医師会館(柏木町)
講師…県総合医療センター心臓血管センター長の山中一朗さん
その他…ウェブ配信も予定。くわしくは市総合医療検査センターホームページへ
問合せ…市総合医療検査センター(電話番号:33ー7876)
がん検診(2月)
申込は電話かファックス番号で健康増進課へ。市ホームページからも可。生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯の人は無料。申込時に申出要
申込受付期間:1月6日 午前8時半〜20日午後5時15分
◆ 胃・肺セットがん検診
とき…2月7日(金曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…北福祉センター
定員…26人
とき…2月10日(月曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…西部生涯スポーツセンタークラブハウス
定員…27人
とき…2月12日(水曜日)
受付時間…8時45分〜9時45分
ところ…はぐくみセンター
定員…33人
とき…2月14日(金曜日)
受付時間…8時45分〜9時45分
ところ…はぐくみセンター
定員…33人
とき…2月27日(木曜日)
受付時間…9時〜10時
ところ…はぐくみセンター
定員…33人
とき…2月13日(木曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…富雄南公民館
定員…27人
とき…2月17日(月曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…コープおしくま
定員…27人
とき…2月18日(火曜日)
受付時間…9時30分〜10時30分
ところ…登美ヶ丘公民館
定員…26人
とき…2月19日(水曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…ならまちセンター
定員…27人
とき…2月20日(木曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…都跡公民館
定員…27人
とき…2月25日(火曜日)
受付時間…9時45分〜10時15分
ところ…西部図書館
定員…10人
とき…2月25日(火曜日)
受付時間…10時15分〜10時45分
ところ…西部図書館
定員…10人
とき…2月26日(水曜日)
受付時間…9時15分〜10時15分
ところ…富雄公民館
定員…27人
◆ 肺がん検診
とき…2月7日(金曜日)
受付時間…14時〜15時
ところ…はぐくみセンター
定員…60人
胃がん検診: 胃部エックス線検査(当日バリウムを飲みます)
肺がん検診: 胸部エックス線検査(結核の判定も含みます)
費用…1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)。肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
対象…受診日当日、市に住民登録のある40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去5年以内に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度・今年度に市の胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)、今年度に市の肺がん低線量CT検診を受診した人(胃がん検診は可)は対象外
その他…授乳中の人は申込時に申出要。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、検診を受けられない場合あり
問合せ…健康増進課(電話番号:34ー5129 ファックス番号:34-3145)
子育て
預かり保育・認可外保育施設等利用費の請求手続き(令和6年10月〜12月)
保育の必要性の認定を受け、預かり保育・認可外保育等の対象施設を利用して支払った利用料は、請求の手続きが必要です。くわしくは市ホームページへ
申請期間…1月20日(月曜日)〜31日(金曜日)※9月以前の利用分も併せて申請可(請求権は2年間)
申込…保育所・幼稚園課まで送付※私立幼稚園・認定こども園の利用は園へ提出可能の場合あり。くわしくは各園へ
問合せ…同課(電話番号:34ー5086)
予防接種のお知らせ
・日本脳炎予防接種開始(令和4年1月生まれ)
・予防接種予診票綴りを12月下旬に発送(令和6年11月生まれ)
問合せ…健康増進課(電話番号:34ー5129)
ひとり親家庭等の弁護士による法律相談
とき…1月18日(土曜日)午後1時半〜4時半(1枠30分)
ところ…県母子家庭等就業・自立支援センター(西木辻町)
申込…電話で1月4日から同センター(電話番号:24ー7624)へ。同一案件は一回限り
乳幼児の健診
健診名(対象)…4か月児健診(令和6年10月生まれ)
とき…満4か月になった日から5か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
健診名(対象)…10か月児健診(令和6年4月生まれ)
とき…満10か月になった日から11か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
健診名(対象)…1歳7か月児健診(令和5年6月生まれ)
とき…2月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
健診名(対象)…3歳6か月児健診(令和3年7月生まれ)
とき…2月4日(火曜日)・18日(火曜日)・25日(火曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
持物…問診票、母子健康手帳※問診票は1月に送付。1月1日以降の転入者等で届かない人は母子保健課へ
問合せ…同課(電話番号:34ー1978)
妊産婦乳幼児健康相談
◆はぐくみセンター3階
・ 電話・来所相談(保健師・助産師:予約要)
とき…平日の午前8時半〜午後5時15分。助産師は平日の午前9時〜午後4時
問合せ…母子保健課(電話番号:34ー1978)
◆都祁保健センター
・ 電話・来所相談(保健師・栄養士)
とき…平日の午前8時半〜午後5時15分
・ 巡回相談
とき…1月22日(水曜日)午前10時〜11時半
ところ…田原公民館(茗荷町)
とき…1月24日(金曜日)午前10時〜正午
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山)
持物…母子健康手帳
問合せ…都祁保健センター(電話番号:0743ー82ー0341)
◆月ヶ瀬健康相談室
・ 電話・来所相談(保健師:予約要)
とき…平日の午前9時〜午後4時半
問合せ…同室(電話番号:0743ー92ー0480)
ファミリー・サポート・センター
◆スキルアップ講座(予約要)
とき…1月24日(金曜日)午前10時〜正午
ところ…はぐくみセンター8階
内容…ペーパークラフト(壁面作成)
対象…援助・両方会員とその登録希望者
締切…1月22日
◆説明会(予約要)
とき・ところ…
(1)1月28日(火曜日)・はぐくみセンター2階
(2)2月8日(土曜日)・西部公民館(学園南三丁目)午前10時〜11時
対象…依頼会員への登録希望者
持物…顔写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚と身分証明書
締切…(1)1月27日(2)2月6日
申込…電話で各締切日までに、ファミリー・サポート・センター(電話番号:34ー3305)へ
こんにちは赤ちゃん訪問(生後4か月未満の乳児向け)
◆育児の心配事がある家庭(助産師か保健師の訪問)
対象…母乳育児等を相談したい人や出生体重が2500g未満の赤ちゃんがいる人
申込…電話で母子保健課(電話番号:34ー1978)へ。専用の申込フォームか、母子健康手帳と同時交付の緑色のはがきの送付も可
◆ 特に心配事がない家庭
市が委託する訪問員から電話連絡し、訪問します
問合せ…子育て相談課(電話番号:34ー4804)
サタデイキッズ〜折り紙であそぼう〜
とき…1月25日(土曜日)午前9時半〜11時半
ところ…東之阪児童館(川上町)
講師…おりがみの輪
定員…中学生以下15人※未就学児は保護者同伴要
申込…電話で同館(電話番号:27ー8263)へ。専用の申込フォームからも可。定員に達し次第終了
妊産婦・乳幼児のための教室・歯科健診
◆令和5年1月生まれの子のむし歯予防のためのフッ化物塗布
とき…1月17日(金曜日)午前9時半・10時・10時半・11時(各30分)
ところ…中央保健センター
内容…歯科検診、歯みがき指導、フッ化物塗布
定員…各25人
持物…母子健康手帳、毛先が広がっていない歯ブラシ、タオル
締切…1月14日
◆ 1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)
とき…1月21日(火曜日)午前10時〜11時
ところ…はぐくみセンター2階
定員…令和6年1月生まれの子(第1子)と保護者24組※令和5年10月〜12月生まれも可
持物…母子健康手帳、使用中の歯ブラシか口拭きガーゼ
締切…1月16日
◆ 5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
とき…1 月22日(水曜日)午前10時~11時15分
ところ…はぐくみセンター2階
内容…栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話
定員…令和6年8月生まれの子(第1子)と保護者32組
持物…母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等
締切…1月17日
◆ マタニティー歯っぴいチェック
とき…1月23日(木曜日)午前9時半〜11時半
ところ…はぐくみセンター2階
内容…歯科検診、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者のみ)
定員…開催日におおむね妊娠16週以降32週未満の人28人
持物…母子健康手帳、タオル
締切…1月16日
◆パパママサロン
とき…2月14日(金曜日)午前9時半〜正午
ところ…はぐくみセンター2階
内容…助産師・保健師による赤ちゃんや育児についての話、沐浴実習
定員…開催日に妊娠22週〜32週未満の初妊婦とそのパートナー16組(妊婦のみの参加も可)
持物…母子健康手帳
締切…2月7日
申込…電話で各締切日までに母子保健課(電話番号:34ー1978)へ
里親説明会(里セツ)
とき…1月20日(月曜日)午前10時
ところ…はぐくみセンター1階
定員…20人
申込…電話で里親センター(電話番号:0743ー85ー5567)へ。専用の申込フォームからも可
問合せ…子ども支援課(電話番号:93ー6595)
シニア
後期高齢者医療保険料の納期(第7期)は1月15日(水曜日)〜31日(金曜日)です
問合せ…福祉医療課(電話番号:34ー4754)
成人用肺炎球菌予防接種(昭和34年12月生まれ)
接種期限…66歳の誕生日の前日まで
持物…健康保険証等
費用…3千円
※生活保護受給世帯等は、事前に保護課で受給証明書の交付を受け、接種当日に持参すれば免除。助成を受け接種した人の再接種は全額自己負担。くわしくは市ホームページに掲載
申込…市ホームページ掲載の登録医療機関へ予約
問合せ…健康増進課(電話番号:34ー5129)
65歳以上の障害者控除対象者の認定申請
対象者に障害者控除対象者認定書を発行します。税務署等で税申告の際に提示すると、所得税や市・県民税の障害者控除を受けられます。電子申請も可
対象…65歳以上で、寝たきりや認知症の状態が一定基準の人
その他…申請書、医師の意見書要※要介護認定がある場合は同意書でも可。意見書は医療機関規定の文書作成料要。障害者手帳がある人、非課税・生活保護受給の場合は認定不要。くわしくは市ホームページへ
問合せ…長寿福祉課(電話番号:34ー5439)
結核住民検診
とき…1月18日(土曜日)午前10時〜10時半
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
対象…65歳以上の人※来館時はマスク要
申込…電話で1月6日〜17日に保健予防課(電話番号:93ー8397)へ
西福祉センター
郵便番号:631ー0024百楽園一丁目9ー13
電話番号:41ー3151 ファクス番号:41ー3150
◆知って得する!セミナー「奈良市ポイント制度」
奈良市長寿ポイント20
とき…1月17日(金曜日)午前10時半〜11時半
講師…市ポイント運営事務局代表の金原薫さん
定員…60歳以上の人60人
締切…1月14日
◆栄養健康講座「体力づくりの食事」
奈良市長寿ポイント20
とき…1月24日(金曜日)午後1時半〜2時半
内容…簡単な運動や筋肉をつくる食事のポイント等の講話
講師…管理栄養士の谷口佳子さん
定員…60歳以上の人70人
締切…1月17日
◆健康応援フェスタ2025
とき…1月30日(木曜日)午後1時半〜3時半
内容…いきいき健康寿命の秘けつ、座ってできる健康体操
講師…市立奈良病院名誉院長の稻葉征四郎さん、健康運動指導士の保田裕也さん
定員…80人
締切…1月23日
◆健康のつどい「流行り歌ビクス」〜馴染みの曲に合わせたエアロビクス!〜
とき…2月7日(金曜日)午後2時〜3時半
講師…ビーストレイト インストラクターの倉益弥生さん
定員…60歳以上の人70人
締切…1月24日
申込…各締切日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
◆初心者でも気軽に楽しめるクラシックコンサート
とき…2月15日(土曜日)午後2時半〜3時半
定員…60歳以上の人とその家族、子育て親子
南福祉センター
郵便番号:630ー8443南永井町45ー1
電話番号:62ー3730 ファクス番号:62ー3780
◆世代間交流イベント「みなみDEつながりフェスタ」
とき…1月25日(土曜日)午前10時〜午後3時
内容…わらべ歌あそび、カフェ、サークル作品展示等
その他…駐車場に限りがあるため、公共交通機関を利用してください
◆はつはる♪クラシックロビーコンサート
とき…1月28日(火曜日)午後1時〜1時50分
対象…60歳以上の人、5歳までの子どもとその家族
◆暮らしの相談会
とき…1月28日(火曜日)午後2時〜3時
内容…行政書士等による介護保険サービスや成年後見制度、遺言・相続に関する相談等
対象…60歳以上の人とその家族、子育て世帯
◆健康講座「漢方薬の作用と副作用」
奈良市長寿ポイント20
とき…2月7日(金曜日)午前10時〜11時
講師…薬剤師の津田憲男さん
定員…60歳以上の人40人
申込…1月30日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
STOP! 防犯コラム31 投資詐欺に注意
LINEを通じて知り合った人物から投資話を持ちかけられ、高額なお金をだまし取られる被害が発生しています。
60代男性、みつおさん(仮名)のケース
ある日突然、株式投資の勉強会のライングループに招待されたみつおさん。メンバーの一人・Aさんの助言により、投資が成功している人が多数いることが分かり、自ら連絡しました。
犯人A 投資ならこのアプリがおすすめです。必ず利益が出るので、使ってみてください。
アプリで投資後に利益が表示されたため、さらに指定口座に数千万円を振り込みました。その後、利益分を引き出そうとすると、手数料に1千万円が必要と言われました。おかしいと感じたみつおさんは知人に相談し、詐欺が発覚しました。
防犯のポイント
・「儲かる」等のうまい話は詐欺を疑って家族や警察に相談してください。
・SNSを利用する際は、知らない人からメッセージが届かないように設定するか、見ないようにしましょう。
電話相談窓口:奈良県警察本部(#9110)
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
募集
なら瑠璃絵ボランティア(夜間屋外・順路案内等)を募集します
とき…2月8日(土曜日)〜14日(金曜日)
定員…18歳以上の人各100人※高校生不可
申込…1月24日までに同実行委員会ホームページから申込
問合せ…同事務局の黒さん(電話番号:090ー9050ー3313)
パブリックコメント 意見を募集します
〜奈良市社会的養育推進計画(案)〜
市では、国の策定要領に基づき、「こどもの最善の利益」を実現する計画の策定を進めています。
閲覧期間…1月15日(水曜日)〜2月14日(金曜日)
場所…総務課、各出張所・行政センター、子どもセンターで縦覧可。市ホームページにも掲載
※ 土・日曜日、祝日を除く
対象…市在住・在勤・在学の人、市内に事業所を有する個人・法人・その他の団体
意見書の提出方法
ファックス番号、Eメールに意見、住所、氏名、年齢、電話番号(団体は団体名、所在地、電話番号)を書いて、2月14日必着で下記送付先へ。持参、送付、専用の申込フォームからも可
※ 電話不可。応募内容は個人情報を除き公開の場合あり
問合せ・送付先…子ども支援課(郵便番号:630-8031柏木町263番地の2 電話番号:34-6595 ファックス番号:34-4817 Eメール:kodomoshien@city.nara.lg.jp)
催し
障害者のための法律を学ぶ〜虐待防止と差別解消に向けて〜
とき…1月22日(水曜日)午後2時〜4時(1時半受付)
ところ…市総合福祉センター(左京五丁目)
講師…きずな西大寺法律事務所弁護士の西村香苗さん
定員…100人
申込…ファックス番号に氏名、所属、電話番号、Eメールアドレスを書いて、1月15日正午までに市地域自立支援協議会事務局(ファックス番号:61ー0330)へ。専用の申込フォームからも可。定員に達し次第終了※手話通訳や要約筆記を希望の場合は、その旨を明記
問合せ…同事務局(電話番号:93ー3261)
応急手当定期講習
(1) 成人への手当180分(普1)
〈午前の部〉午前9時〜
1月22日(水曜日)・25日(土曜日)・28日(火曜日)、2月2日(日曜日)・8日(土曜日)・16日(日曜日)・19日(水曜日)
〈午後の部〉午後1時半〜
1月26日(日曜日)・30日(木曜日)、2月1日(土曜日)・3日(月曜日)・15日(土曜日)
(2) 乳幼児への手当180分(普3)
〈午前の部〉午前9時〜
1月26日(日曜日)・30日(木曜日)、2月1日(土曜日)・3日(月曜日)・15日(土曜日)
〈午後の部〉午後1時半〜
1月25日(土曜日)・28日(火曜日)、2月2日(日曜日)・8日(土曜日)・11日(祝日)・16日(日曜日)
(3)救命入門コース90分
〈午前の部〉午前9時〜
2月11日(祝日)
(4)上級救命講習(8時間)
午前9時〜
1月21日(火曜日)、2月12日(水曜日)
ところ…消防局第2庁舎(八条五丁目)
内容…心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用法等
定員…(1)(2)(4)中学生以上(3)小学校高学年以上各20人程度
申込…電話で開催日の10日前までに消防局救急課(電話番号:35ー1106)へ。専用の申込フォームからも可
女性のキャリアとマネーセミナー〜これからの資金はいくら必要?〜
とき…1月31日(金曜日)午後1時半〜3時半
ところ…男女共同参画センター(杉ヶ町)
内容…子どもの教育や将来に必要な費用、自分の現状やキャリアを考える
講師…キャリアコンサルタントの青木久美さん
定員…女性40人。在勤・在学も可
その他…託児あり(1歳〜就学前)
申込…専用の申込フォームから1月24日までに申込
問合せ…同室(電話番号:81ー3100)
令和7年消防出初式
とき…1月11日(土曜日)午前10時〜11時45分※開催確認は市ホームページへ
ところ…ロート奈良鴻ノ池パーク(法蓮佐保山四丁目)
その他…豚汁の提供あり
問合せ…消防局総務課(電話番号:35ー1199)
障害者理解促進研修・啓発事業オンデマンドセミナー(動画配信)
とき…1月14日(火曜日)〜2月28日(金曜日)
内容…「『合理的配慮』の理解〜すべての人が生きやすい『共生社会』を目指して〜」の講座を動画で配信
講師…近畿大学教授の山本智子さん
視聴方法…1月14日から市ホームページに動画URLを公開
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34ー4593)
旧細田家住宅活用プロジェクト 旧細田家できな粉雑煮を食べる会
とき…2月1日(土曜日)午前11時〜午後1時
ところ…旧細田家住宅(雑司町)
講師…旅籠長谷川主人の長谷川嘉信さん
定員…12人
費用…千円
申込…1月23日までに専用のホームページから申込。多い場合は抽選
問合せ…文化財課(電話番号:34ー5369)
プレパパ・プレママ講座〜出産前から夫婦の役割分担を考えよう〜
とき…2月2日(日曜日)午前10時〜11時半
ところ…男女共同参画センター(杉ヶ町)
講師…ファンファーレの篠田厚志さん
定員…妊婦とそのパートナー20組
その他…託児あり(1歳〜就学前)
申込…専用の申込フォームから1月17日までに申込
問合せ…男女共同参画室(電話番号:81ー3100)
史料保存館
郵便番号:630ー8337脇戸町1ー1
電話番号:27ー0169
◆ 解説付きガイドツアー「もっと知りたい 春日信仰と奉納燈籠」
とき…1月21日(火曜日)午後1時〜4時※小雨決行、警報発令時は中止
コース…ならまちセンター前広場(集合)〜史料保存館(展示解説)〜興福寺南大門〜春日大社参道〜春日大社若宮神社(解散)
定員…40人
費用…300円
申込…電話で1月15日までに奈良観光ボランティアガイドの会(電話番号:27ー9889)へ。同会ホームページからも可
◆ 史料保存館特別陳列 ならまち歳時記 節分真榊奉納
とき…1月28日(火曜日)〜2月22日(土曜日)
内容…大正15年〜昭和13年に元林院の芸妓衆が行っていた節分真榊奉納を絵はがきで紹介
◆ 館蔵史料特別公開 明治時代の万博と奈良墨
とき…1月28日(火曜日)〜2月22日(土曜日)
内容…海外の博覧会で奈良の墨が表彰された賞状を紹介
その他…2月8日(土曜日)午前11時から展示解説あり(約30分)
◆月曜日と2月12日(水曜日)は休館
ボランティアインフォメーションセンター
郵便番号:630ー8122三条本町13ー1
電話番号:93ー8435 ファックス番号:34ー2336
◆ ボランティア入門講座〜身近にある活動を知ろう!〜
奈良市ポイント50
とき…1月25日(土曜日)午後2時〜3時半
内容…ボランティアの基本や団体の活動紹介
講師…ねこのわNaraの中野敦志さん
定員…30人。在勤・在学も可
締切…1月18日
◆ 話し合いに活かす「ファシリテーション力向上ワークショップ」
とき…2月8日(土曜日)午前10時〜正午
内容…レクチャーと体験型ワーク
定員…20人。在勤・在学も可
講師…ハートフルコミュニケーションの平松容見子さん
締切…2月1日
◆ 社会貢献団体の創設者が語る「ボランティアの魅力」講話会 奈良市ポイント50
とき…2月8日(土曜日)午後2時〜3時半
内容…農業と無縁だった女性が、農作業ボランティア団体を設立した活動の軌跡を語る
講師…畑ヘルパー倶楽部代表の見掛加奈さん
定員…45人。在勤・在学も可
締切…2月1日
申込…電話かファックス番号、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.ip)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、各締切日の午後5時までに同センターへ。1枚に1人1教室限り。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)
郵便番号:630ー8106佐保台西町115
電話番号:71ー2444
パソコン中級教室
(1)ワード(2)エクセル
とき…(1)2月8日〜3月15日の毎週土曜日(2)2月9日〜3月16日の毎週日曜日 午前10時〜正午。
回数…各6回
定員…各15人。在勤も可
費用…各8500円
フラワーアレンジメント教室
とき…2月9日〜23日の毎週日曜日 午前10時〜正午。
回数…3回
定員…15人。在勤も可
費用…1万500円
申込…往復はがき、Eメール(yoyaku@wellby-nara.or.jp)に教室名、数字の別、郵便番号、住所、氏名、性別、電話番号、勤務先を書いて、1月15日必着で同センターへ。各教室1通に1人限り。多い場合は抽選
総合福祉センター
郵便番号:631ー0801左京五丁目3ー1
電話番号:71ー0770 ファックス番号:71ー0773
◆中途失聴者・難聴者のための手話講習会
とき…1月18日(土曜日)・25日(土曜日)、2月1日(土曜日)・8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)午前10時10分〜午後0時10分。
回数…6回
定員…中途失聴者・難聴者20人。家族の同席可
申込…はがき、ファックス番号に講習名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、あればファックス番号番号、聴覚障害者の場合は等級を書いて、1月14日必着で同センターへ。多い場合は抽選
◆聞こえのサポーター講座〜書いてサポートしてみませんか〜
とき…2月1日(土曜日)・8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)午後1時40分〜3時40分。
回数…4回
定員…12人。在勤・在学も可
費用…千円
申込…往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、あればファックス番号、在勤・在学者はその旨を書いて、1月22日必着で同センターへ。多い場合は抽選
青少年野外活動センター
郵便番号:630ー1241阪原町25ー1
電話番号:93ー0029 ファックス番号:93ー0029
(1)森のムッレ教室(2)ストローバレ(3)フリールフサレ「春のおとずれ」
とき…2月16日(日曜日)午前10時〜午後3時※雨天決行、荒天中止
定員…(1)0歳〜年長園児親子20組(2)小学1〜3年生25人(3)小学4〜6年生15人
申込…同センターホームページから電子申請
奈良町にぎわいの家
郵便番号:630ー8333中新屋町5
電話番号:20ー1917
(1) お正月蔵展示「凧でつながるお正月」
とき…1月4日(土曜日)〜31日(金曜日)午前9時〜午後5時
内容…来館者が描いた絵の凧を展示
(2)年始め お餅つき
とき…1月12日(日曜日)午後1時・2時(各15分前から整理券配布)
内容…餅つきとぜんざいの試食
定員…各50人
(3)やさしい短歌
とき…1月19日(日曜日)午後2時〜3時
講師…歌人の喜夛隆子さん
定員…8人
締切…1月12日
(4) 仏像エトセトラボリューム 11仏像と天災・人災・文化財防火デーのお話
とき…1月26日(日曜日)午後2時〜3時半
講師…奈良街歩きガイドの忠内香織さん
定員…30人
締切…1月19日
(5) インバウンド向け茶会 リアルティータイム イン ジャパン
とき…2月2日(日曜日)午前10時・11時半、午後1時・2時半
内容…町家での大和茶と抹茶体験
講師…裏千家教授の小林宗智さん
定員…各8人程度
費用…3千円
申込…電話で1月26日までにインバウンド茶会予約センター(電話番号:050ー1721ー8957)へ
(6) 二十四節気さんぽvol.7〜ならまちの鬼に会う
とき…2月11日(祝日)午後1時半〜3時
ところ…同館駐車場集合(現地解散)
内容…ならまちの鬼にまつわる場所巡り
講師…文化創造アルカの倉橋みどりさん
定員…10人
費用…千円
締切…2月4日
申込…電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に(3)(4)(6)の別を書いて各締切日までに同館へ
奈良町からくりおもちゃ館
郵便番号:630ー8338陰陽町7 電話番号:26ー5656
からくりおもちゃ製作体験講座「まわりねずみ」を作ろう
とき…1月25日(土曜日)午前10時〜正午
定員…小学生以上16人※低学年は保護者同伴要
費用…800円
申込…往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、1月15日必着で同館へ。1枚に2人まで可。多い場合は抽選。同館ホームページからの申込も可
奈良ひとまち大学
第518回 レトロ銭湯を10年先まで残そう ~花園新温泉とならまち銭湯部~
とき…1月26日(日曜日)正午~午後2時
ところ…花園新温泉(花園町)
定員…15人
費用…480円
第519回 雨が似合うコーヒースタンドへ ~「宿雨」が目指すもの~
とき…2月2日(日曜日)午後2時~3時半
ところ…宿雨(学園北一丁目)
定員…8人
費用…800円
第520回 奈良県初のコッペパンサンド専門店 ~「ManaKoma」のおいしさの理由~
とき…2月9日(日曜日)午前10時~11時半
ところ…ならコープ コープ七条店(七条西町二丁目)
定員…12人
費用…300円
申込…往復はがきに授業名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月15日必着で同大学事務局へ。1枚に1人1授業限り。同大学ホームページからも可。多い場合は抽選
問合せ…「奈良ひとまち大学」事務局(市生涯学習財団内 郵便番号:630‒8357 杉ヶ町23 電話番号:26‒5600)
空き家の活用に悩んでいるあなた
空き家セミナー・相談会で一緒に考えてみませんか?
空き家の実態や活用事例を話します。専門の相談員による悩み相談もできます。
とき…1月25日(土曜日)
セミナー:午後1時半~2時半
相談会:午後2時45分~4時45分
ところ…市庁舎602会議室(北棟6階)
定員…セミナー:50人/相談会:9組(予約要)
申込…電話で空き家コンシェルジュ(市委託事業者 電話番号:0744-35-6211)へ
出張もできます!
セミナー・相談会の開催を希望する自治会等には、講師の派遣も可能です。
※ 派遣依頼書の提出要。予定件数に達し次第終了
問合せ…住宅課(電話番号:34-5175)
リニア通信
「まっぷる奈良26」にリニア中間駅誘致PRの看板デザインを掲載
1月に発売される観光情報誌「まっぷる奈良26」に、リニア中間駅誘致活動の一環として、PR看板のデザインを掲載します。全国に向けて誘致活動をPRします。さらに、市公式アプリ「SHIKA no ASHIATO(しかのあしあと)」の情報も満載。ぜひみなさんも一度手に取ってみてください。
問合せ…観光戦略課(電話番号:34ー5607)
奈良の工芸を次世代につなぐ
公開講座「近世近代の大和の工芸 ~技と美と誇り~」
次代の工芸作家の先駆者を創出するため、市で多面的な支援を行う「Nara Crafts' Cross Project」。近世・近代の奈良の歴史と工芸や、工芸と社寺との関わり、大和の手技を受け継いできた名匠名工たち等について話します。伝統工芸に携わる人はもちろん、これから携わりたいと考えている人は参加してみませんか。
とき…2月8日(土曜日)午後2時〜3時45分
ところ…BONCHI 4階TEN(橋本町)
定員…30人※別途オンラインあり
講師…放送大学・奈良県立大学客員教授で、元春日大社権宮司の岡本彰夫さん
申込…専用のホームページから2月7日までに申込
問合せ…産業政策課(電話番号:34ー4741)
スポーツ
寒稽古・参禅会
とき…1月18日(土曜日)・19日(日曜日)午前6時〜7時(5時半受付)
ところ…剣道:ロート奈良武道場、柔道・坐禅:ロート奈良第二武道場、なぎなた:ロート奈良第二アリーナ、槍:ロート奈良武道場・中道場、弓道:ロート奈良弓道場
対象…市在住・在勤・在学か市内の道場に通っている小学生以上の経験者
問合せ…市総合財団(ロート奈良第二武道場内 電話番号:27ー6163)
いきいきスポーツinつげ高原 軽スポーツ大会
とき…3月2日(日曜日)午後1時〜4時
ところ…都祁体育館(都祁白石町)
内容…モルック、フロアカーリング等
定員…小学生以上60人。在勤、在学も可。小学生は保護者同伴要
申込…はがき、ファックス番号、Eメールに、イベント名、住所、氏名、年齢、携帯電話番号を書いて、1月31日必着で都祁まちづくり協議会(郵便番号:632ー0292都祁白石町1026─1 都祁行政センター内 ファックス番号:0743ー82ー1950 Eメール:tsuge-chiikishinko@city.nara.lg.jp)へ
問合せ…同協議会(電話番号:0743ー82ー0201)
バンビシャス奈良 ホームゲーム
とき・対戦相手…
(1)1月12日(日曜日)午後3時5分
(2)13日(祝日)午後2時5分・アルティーリ千葉
(3)29日(水曜日)午後7時5分・愛媛オレンジバイキングス
(4)2月8日(土曜日)午後3時5分
(5)9日(日曜日)午後2時5分・福井ブローウィンズ
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山四丁目)
チケット…同チームホームページに掲載
問合せ…同チーム(電話番号:20ー1800 火〜金曜日午前10時〜午後5時)
文化情報
オンラインチケット販売等、くわしくは各館に問合せてください
【各館の休館日】特に記載がない場合は、1月14日(火曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)、2月3日(月曜日)
なら・あーと・スペース「花美月展」
とき…1月20日(月曜日)〜24日(金曜日)午前9時〜午後5時※搬入出含む
ところ…市庁舎1階玄関ホール
問合せ…文化振興課(電話番号:34ー4942)
入江泰吉旧居
郵便番号:630-8208水門町49ー2
電話番号:27ー 1689 ファックス番号:27ー 1689
(1)万葉の花を訪ねて〜やどりぎ〜
とき…1月12日(日曜日)午後1時半〜3時
内容…ミニレクチャー、旧居から大仏池付近を散策
講師…旧居コーディネーター
定員…20人
費用…500円
申込…電話で1月4日午前9時半から同館へ。定員に達し次第終了
(2)入江泰吉さんぽみち〜東大寺南大門・大仏殿編〜
とき…1月25日(土曜日)午後2時〜3時
講師…旧居コーディネーター
定員…5人
費用…300円※別途大仏殿入堂料要
締切…1月17日
(3)発見!入江泰吉
とき…2月2日(日曜日)午後2時〜3時
内容…20代に入江泰吉の魅力を聞く
講師…文楽三味線奏者の鶴澤清方さん
定員…20人
費用…500円
締切…1月25日
(4)入江泰吉の眼を歩く〜天平仏・鎌倉仏を観る〜
とき…2月11日(祝日)午後1時〜4時
内容…興福寺を散策し、奈良の仏像の魅力を探る
講師…入江泰吉記念奈良市写真美術館学芸員
定員…25人
費用…千円
締切…2月5日
入館料…200円(別途要)
申込…電話かファックス番号、Eメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)に(2)〜(4)の別、講座名、住所、氏名、年齢、連絡先を書いて各締切日までに同館へ。多い場合は抽選
なら100年会館
郵便番号:630-8121三条宮前町7ー1
電話番号:34 ー 0100 (火曜日休館)
◆ スタインウェイ・ベーゼンドルファー・ヤマハピアノ試弾会
とき…2月14日(金曜日)・15日(土曜日)午前9時半〜午後8時半(1枠60分)
定員…各11組※1組各日2枠まで。1組3人まで
費用…1人1時間3千円(1人増につき2千円)
申込…電話で1月10日午前9時から同館へ。定員に達し次第終了
ならまちセンター
郵便番号:630ー8362東寺林町38 電話番号:27 ー1151
◆百人一首と紙芝居を楽しむ展
とき…1月7日(火曜日)〜19日(日曜日)午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
◆ならまち年賀状コンクール作品展
とき…1月22日(水曜日)〜2月2日(日曜日)午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
内容…ならまち年賀状コンクールの特別賞と全応募作品を紹介
奈良市美術館
郵便番号:630-8012二条大路南一丁目3ー1 ミ・ナーラ5階
電話番号:30 ー 1510 ファックス番号:35ー 7160(月曜日休館)
◆ギャラリートーク 奈良を観る「かなの書人 杉岡華邨」展
とき…1月12日(日曜日)午後2時
講師…杉岡華邨書道美術館学芸員
◆第43回奈良市美術展覧会〜市展なら〜ボランティア募集
とき…2月14日(金曜日)〜24日(休日)午前10時〜午後1時半・1時半〜5時半
内容…会期中の受付等
対象…18歳以上の人
申込…同館ホームページ内の申込フォームか、ファックス番号に住所、氏名、電話番号、活動可能日と時間を書いて、1月23日必着で同館へ。応募用紙(同館等に備え付け)も可
杉岡華邨書道美術館
郵便番号:630ー8337脇戸町3 電話番号: 24 ー 4111
(1)筆書き体験コーナー
とき…1月11日(土曜日)〜13日(祝日)午前9時〜午後5時
内容…水で書ける紙を使い手軽に書道体験
(2) 「江戸の書画」展作品解説会
とき…1月18日(土曜日)午後2時
講師…同館学芸員
(3)書道文化講座「市河米庵の『うつす』しごと」
とき…2月16日(日曜日)午後2時
内容…開催中の「江戸の書画」展に合わせて出展作品や江戸時代の書道について講演
講師…成田山書道美術館学芸係長の山㟢亮さん
定員…60人
(4) 書道実技講座「ゼロから始める大人のかな書集中講座」
とき…2月19日(水曜日)・26日(水曜日)、3月5日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)午後6時半〜8時。5回
内容…かなの基礎から創作までを学ぶ
講師…奈良教育大学准教授の北山聡佳さん
定員…書道未経験者・初心者20人
費用…8千円
持物…書道具一式(2回目から)
(5) 書道実技講座「かなの散らしを楽しむボリューム9」
古筆を使い「散らし」を生かした課題作品を提出、講評会で添削指導します
とき…作品提出期限:2月13日(木曜日)必着、講評会:2月22日(土曜日)午後2時
講師…同館館長の高木厚人さん
定員…かな書作品制作経験者40人
費用…2500円
申込…往復はがき、Eメール(shodou@m3.kcn.ne.jp)に(3)〜(5)の別、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを書いて同館へ。定員に達し次第終了
費用…一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、市在住の70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
名勝大乗院庭園文化館
郵便番号:630-8301高畑町1083ー1
電話番号:24ー0808 ファックス番号:24ー 0807
◆入江泰吉記念写真美術館 ミニ出張パネル展示
とき…2月16日(日曜日)までの午前9時〜午後5時
国・県・団体
内容・申込・費用等は各団体に問合せてください
3月開講のハロートレーニング(公的職業訓練)
募集期間…1月6日(月曜日)〜29日(水曜日)
ところ…ポリテクセンター奈良(橿原市)
訓練科…(1)CADものづくりサポート科(2)住宅リフォーム技術科(3)CAD/NC技術科(4)電気設備技術科((3)(4)はビジネススキル講習付)
期間…3月5日(水曜日)〜8月29日(金曜日)((3)(4)は9月30日(火曜日)まで)
定員…(1)(2)各6人(3)(4)各10人程度
問合せ…同センター(電話番号:0744ー22ー5226)
赤い羽根歳末たすけあい新作カレンダーチャリティーバザー
とき…1月10日(金曜日)〜13日(祝日)
ところ…県立図書情報館(大安寺西一丁目)
問合せ…県共同募金会(電話番号:0744ー29ー0173)
なら・観光ボランティアガイドの会ツアー
(1)「路地ぶら ならまち・きたまち2025」ガイドツアー(a)ならまち(b)きたまちコース
とき…(a)1月11日(土曜日)、2月8日(土曜日)(b)1月12日(日曜日)、2月9日(日曜日)午後0時15分
ところ…近鉄奈良駅前行基広場集合〜最終訪問寺院解散
定員…各40人
費用…要
(2) こんなところがあったの!?東大寺の裏参道
とき…3月9日(日曜日)午後0時半〜3時半
ところ…県庁前(登大路町)集合〜東大寺南大門(雑司町) 解散
定員…100人
費用…要
締切…3月2日
申込…(1)12月5日〜各実施日の1週間前(2)1月20日〜3月2日に同会(電話番号:27ー9889)へ
なるほど!なっとく介護セミナーIN奈良
とき…1月12日(日曜日)午前10時〜午後4時半
ところ…西大寺興正殿(西大寺芝町一丁目)
定員…90人
費用…要
問合せ…奈良老人ケア研究会(電話番号:090ー1959ー5157)
学園前シニアいきいきスマホ教室(アンドロイドスマートフォンの基礎)
とき…1月16日からの隔週木曜日 午後1時半〜3時半。6回
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
定員…16人
費用…要
申込…電話で1月10日午後4時までに電子自治体アドバイザークラブ(電話番号:36ー8520)へ
文化庁伝統文化親子教室 おことキッズ 成果発表会
とき…1月19日(日曜日)午前11時
ところ…北部会館(右京一丁目)
定員…50人
問合せ…絲朋社・朋の会(電話番号:72ー0555)
子どもががくくらぶ
とき…1月19日(日曜日)午後3時半〜5時
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目)
定員…小学1年生〜高校3年生と保護者20人
費用…要
申込…Eメール(kodomogagaku@gmail.com)に郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、保護者の氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、関西雅楽會へ
問合せ…同団体(電話番号:080ー4070ー8341)
シルバー人材センター
◆入会説明会(60歳以上対象)
とき・ところ…(1)1月23日(木曜日)・中部公民館(上三条町)(2)24日(金曜日)・西部公民館(学園南三丁目)(3)27日(月曜日)・県人権センター(大安寺一丁目)(4)28日(火曜日)・北部会館(右京一丁目)午前9時半〜11時半 電話で同人材センター(電話番号:50ー4004)へ
◆4月〜令和8年3月分の剪定作業の申込
申込…電話で1月14日〜2月14日に同人材センター(電話番号:50ー4004)へ
奈良再発見・歴史と自然!奈良公園の歌碑を巡って、歴史散歩
とき…1月26日(日曜日)午前9時半〜正午
ところ…県庁セブンイレブン前(登大路町)集合
定員…24人
費用…要
申込…電話で1月21日までに「ならなぎ」の森さん(電話番号:090ー8527ー5580)へ
外国人観光ボランティアガイド説明会
とき…1月26日(日曜日)午後2時〜3時半
ところ…はぐくみセンター1階
定員…18人
申込…1月6日午前9時から奈良SGGクラブホームページ(https://narasgg.com)で申込
問合せ…同団体(電話番号:22ー5595)
平城宮跡いざない館歴史講座「平城宮と聖武天皇の即位・大嘗祭」
とき…2月8日(土曜日)午前10時半〜正午
ところ…同館(二条大路南三丁目)
定員…150人
費用…要
申込…電話で2月7日までに平城宮跡管理センター(電話番号:36ー8780)へ
県総合医療センター公開講座「みんなで支えるがん治療」
とき…2月8日(土曜日)午後1時〜3時
ところ…同センター(七条西町二丁目)
問合せ…同センター患者支援センター(電話番号:46ー6001)
芸者さんと落語の会〜奈良の芸者さんと茶屋噺〜
とき…2月8日(土曜日)午後2時
ところ…落語喫茶古々粋亭(小西町)
定員…50人
費用…要
申込…電話で2月7日までに福楽会奈良事務所(電話番号:24ー5171)へ
きたまち茶論コンサート「廣海史帆 春へのあこがれ」
とき…2月9日(日曜日)午後2時・4時半
ところ…きたまち茶論北半田西町(北半田西町)
定員…25人
費用…要
申込…電話で2月8日までにならdeこんさーとへ
問合せ…同団体(電話番号:070ー8436ー7113)
けいはんな科学体験フェスティバル
とき…2月15日(土曜日)午前10時〜午後0時半・1時半〜4時
ところ…けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町)
定員…小学生各150人
申込…K-Scanホームページ(https://kscan.jp)から2月3日までに申込
問合せ…精華町企画調整課(電話番号:0774ー95ー1900)
劇団民藝公演「グレイクリスマス」観劇会
とき…2月16日(日曜日)午後4時
ところ…橿原文化会館(橿原市)
費用…要
申込…電話で2月8日までに奈良演劇鑑賞会(電話番号:49ー0448)へ
司法書士による成年後見と遺言に関する(1)講演会(2)相談会
とき…2月22日(土曜日)午後1時半〜4時半
ところ…奈良商工会議所(西大寺南町)
定員…(1)90人(2)12組
申込…電話でリーガルサポート奈良支部(電話番号:22ー6707)へ
放送大学4月入学生募集
出願期間…第1回:2月28日(金曜日)まで、第2回:3月1日(土曜日)〜11日(火曜日)
問合せ…同大学奈良学習センター(電話番号:20ー7870)
地雷撤去のため書損じハガキ・未使用切手を集めています
申込…3月31日必着でカンボジア地雷撤去キャンペーン事務局(郵便番号:814-0002福岡市早良区西新1─7─10─702)へ
問合せ…同事務局(電話番号:092ー833ー7575)
奈良シニア大学
とき…毎週木曜日 午前10時〜午後3時
ところ…中部公民館(上三条町)
費用…要
問合せ…同大学(電話番号:81ー7372)
手話コラムvol.62 手話は言語です〜「スポーツ」編〜
手話は耳の不自由な人にとって大切なことばです。市は、手話を使って安心して暮らせるまちを目指しています。
2025年は東京で、ろう者のための国際的な障害者スポーツ大会「デフリンピック」が開催されます。肢体不自由者中心の「パラリンピック」とは異なり、大会に参加する選手や審判は、基本的に手話を用い、音声ではなく手話で進められることに特徴があります。大会ボランティアも1月末まで募集中。
みなさん、ぜひ応援してください。
覚えてみよう!「日本」
両手2指を向き合わせ、左右へ引き離しながら閉じる
出典:全日本ろうあ連盟「わたしたちの手話学習辞典1」
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34ー4593 ファックス番号:34ー5080)
生涯学習
公民館の情報を掲載しています。
電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
開催日は原則を掲載
費用(材料費、交通費は自己負担)
生涯学習センター・公民館の1月の休館日は
1日(祝日)~6日(月曜日)・13日(祝日)・14日(火曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)です
飛鳥公民館
郵便番号:630-8306 紀寺町984
電話番号・ファックス番号:23-2804
講座名…親子でパンをつくろう!
内容…手ごねで白パンとカレーベーコンロールを作る
開催日…2月2日 午前9時半〜午後1時
定員…小学生と保護者8組(2人1組)
費用…1組1,400円
締切…1月21日
講座名…はじめての男性料理
内容…手軽に作れる栄養バランスの取れた料理実習
開催日…2月5日、2月26日 午前9時半〜午後0時半
回数…2回
定員…成人男性8人
費用…1,800円
締切…1月23日
春日公民館
郵便番号:630-8141 南京終町一丁目86-1
電話番号・ファックス番号:62-2253
講座名…冬の奈良を愉しむ〜ならまち編〜
内容…一般公開されていない寺院等を巡る(ガイド付)
開催日…2月1日 午後1時半〜午後3時半
定員…成人20人
費用…800円
※現地集合・解散
締切…1月15日
京西公民館
郵便番号:630-8044 六条西一丁目3-43-2
電話番号・ファックス番号:44-2669
講座名…アーティスト・イン・レジデンスを訪ねよう
内容…世界アートの拠点を訪問見学
開催日…2月16日 午前10時〜午前11時半
定員…15歳以上の人10人(在勤・在学も可)
※現地集合・解散
締切…2月4日
興東公民館
郵便番号:630-1242 大柳生町3633
電話番号・ファックス番号:93-0400
講座名…季節のデコ巻きずし
内容…節分のデコ巻きずし作り
開催日…2月2日 午前10時〜正午
定員…成人12人(在勤・在学も可)
費用…1,500円
締切…1月21日
生涯学習センター
郵便番号:630-8357 杉ヶ町23
電話番号:26-8811・ファックス番号:26-8813
講座名…サロンコンサート〜相撲甚句 一月場所〜(入場自由)
内容…平城山相撲甚句会による相撲についてのよもやま話や哀調ある相撲甚句を聞く
開催日…1月19日 午後2時〜午後3時
締切…申込不要
講座名…教養講座〜春日大社と鹿の歴史〜
講師…春日大社国宝殿学芸員の松村和歌子さん
開催日…2月2日 午前10時〜午前11時半
定員…成人50人(在勤も可)
締切…1月22日
講座名…パワーポイント2021入門講座
内容…2月6日、2月13日、2月20日 午前9時半〜午前11時半
回数…3回
定員…マウス操作・文字入力が自在にできる成人18人(在勤・在学も可)
費用…1,500円
締切…1月24日
*パソコンはWindows11、Office2021対応
生涯学習センターギャラリー展示案内
講座名…こひつじの会書展 こどもの書展
とき…2月7日(金曜日)~9日(日曜日) 午前10時~午後5時(7日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
西部公民館
郵便番号:631-0034 学園南三丁目1-5
電話番号:44-0101・ファックス番号:44-0103
講座名…無戸籍と伴走支援
内容…無戸籍者の実情と支援の必要性を伝える
講師…無戸籍の人を支援する会代表理事の市川真由美さん
開催日…2月8日 午後1時半〜午後3時
定員…成人40人(在勤・在学も可)
締切…1月28日
中部公民館
郵便番号:630-8228 上三条町23-4
電話番号:26-6506・ファックス番号:26-3263
講座名…歴史文化連続講座「奈良へ」
内容…西山厚さんとゲスト講師による講演と対談
開催日…1月25日清水公仁さん、2月22日小川光太郎さん、3月29日藤山好典さん 午前10時〜正午
回数…3回
定員…成人150人
費用…2,400円
締切…1月15日
講座名…はじめての「お金の育て方」
内容…NISA・iDeCo・外貨預金等、資産運用の入門講座
開催日…2月7日、2月14日 午後6時半〜午後8時
回数…2回
定員…成人50人(在勤・在学も可)
*託児可
締切…1月23日
*託児…6か月〜就学前、事前申込要
都祁公民館
郵便番号:632-0251 針町2191
電話番号・ファックス番号:0743-82-1362
講座名…おのれ書を楽しもう
内容…自分の自由な気持ちを書に表す
開催日…1月25日 午後1時半〜午後3時
定員…成人15人(在勤・在学も可)
費用…300円
締切…1月15日
講座名…プチ田舎暮らし・都祁-凍豆腐-
内容…保存・再現された道具を使って凍豆腐を作る
開催日…2月15日 午前9時半〜午後3時
定員…成人15人(在勤・在学も可)
費用…600円
締切…2月5日
富雄公民館
郵便番号:631-0065 鳥見町二丁目9
電話番号・ファックス番号:43-5386
講座名…週末に!身体も心もストレスフル解消
内容…アンガーマネジメントとストレッチでストレス解消
開催日…2月8日、2月22日 午前10時〜午前11時半 2月15日、3月1日 午前10時〜午前11時
回数…4回
定員…20〜60代の人20人(在勤も可)
締切…1月28日
講座名…親子で楽しく学ぼう!English
内容…遊びを通して親子で英語を学ぶ
開催日…2月16日、3月2日、3月9日 午前11時〜正午
回数…3回
定員…3〜4歳児と保護者8組(2人1組)
締切…2月6日
富雄南公民館
郵便番号:631-0052 中町501-3
電話番号・ファックス番号:48-3066
講座名…介護について学ぼう!
内容…介護保険制度や地域の現状、介護技術等を学ぶ
開催日…1月25日、2月1日 午前10時〜午前11時半
回数…2回
定員…成人20人
締切…1月16日
講座名…いきいきサロン
内容…1月17日チェアエクササイズ、3月21日講演「相続の基本」午後1時半〜午後3時、
開催日…2月21日映画「用心棒」午後1時半〜午後3時半
定員…65歳以上の人
締切…申込不要
奈良市長寿ポイント20
登美ヶ丘南公民館
〒631-0013 中山町西二丁目921-1
電話番号・ファックス番号:47-6375
講座名…地域若者作品展(入場自由)
内容…地域の若者たちの絵画や写真等を展示
開催日…1月18日〜1月30日 午前9時〜午後5時(休館日は除く)
締切…申込不要
講座名…大渕池の野鳥観察
内容…大渕池公園(西地区)の野鳥の生態を観察する
開催日…2月13日 午前9時〜正午
定員…成人20人(在勤・在学も可)
※現地集合・解散
締切…2月4日
南部公民館
郵便番号:630-8434 山町27-1
電話番号・ファックス番号:62-5931
講座名…わんどくIN南部
内容…読書介助犬に本を読み聞かせる
開催日…2月2日 1部 午後1時20分〜午後2時、2部 午後2時半〜午後3時10分
定員…小学1〜4年生と保護者各5組(2人1組、在学も可)
※申込時に希望の時間帯を記入
締切…1月21日
二名公民館
郵便番号:631-0027 学園赤松町3684
電話番号・ファックス番号:46-9113
講座名…琴と歌声の集い(入場自由)
内容…「二名琴の会」と「アンサンブルAi」によるコンサート
開催日…1月12日 午後1時半〜午後3時
定員…成人(在勤・在学も可)
締切…申込不要
講座名…親の自己肯定感UP講座〜私は私で大丈夫〜
内容…親の自己肯定感を高める方法を学ぶ
開催日…2月15日 午後1時半〜午後3時半
定員…小・中学生の保護者15人
締切…1月28日
講座名…パパとマーブルケーキ作りに挑戦!
内容…親子でケーキ作りに挑戦
開催日…2月9日 午前10時〜正午
定員…小学生と父親8組(2人1組)
費用…1組1,200円
締切…1月30日
伏見公民館
郵便番号:631-0841 青野町二丁目13-4
電話番号・ファックス番号:45-9864
講座名…絵で楽しむ古典文学
内容…江戸時代の挿絵・絵画から伊勢物語を読み解く
講師…同志社大学表象文化学部准教授の宮腰直人さん
開催日…1月22日 午前10時〜午前11時半
定員…成人30人
締切…1月15日
講座名…ふしみ親子クッキング☆
内容…カップケーキを焼いてデコレーションする
開催日…2月2日 午前10時〜午後1時
定員…小学生と保護者8組(最大20人)
費用…1組500円
締切…1月21日
平城公民館
郵便番号:631-0811 秋篠町1468
電話番号・ファックス番号:48-3578
講座名…スマートフォン教室
奈良市長寿ポイント20
内容…災害時のスマートフォンの使い方を学ぶ
開催日…1月29日 午後1時半〜午後3時
定員…60歳以上の人20人(在勤も可)
締切…1月16日
講座名…パソコン入門講座〜ワードで名刺づくり〜
内容…名刺の作成を通してワードの基礎機能を学ぶ
開催日…1月30日 午後1時〜午後4時
定員…マウス操作・文字入力が自在に可能な成人10人(在勤・在学も可)
費用…300円
締切…1月21日
講座名…平城寄席(入場自由)
内容…花鹿座OKEYAによる落語会
開催日…2月8日 午後1時半〜午後2時半
※小学生以下は保護者同伴要
締切…申込不要
講座名…平城おやこチャレンジクラブ
内容…いちご大福づくりにチャレンジ
開催日…2月16日 午前10時〜正午
定員…小学生と保護者4組(2人1組、在学も可)
費用…1組500円
締切…2月4日
*パソコンはWindows11、Office2021対応
平城西公民館
郵便番号:631-0804 神功四丁目25
電話番号・ファックス番号:71-5711
講座名…自主グループを体験しよう
内容…生命の貯蓄体操
サークル平城山と一緒に全身運動をする
開催日…1月16日、1月23日 午前10時〜午前11時
定員…成人
持物:バスタオル
内容…らくらくピアノ
初心者向けの楽譜を使ってキーボードを弾く
開催日…1月22日 午後1時〜午後3時
定員…成人
締切…申込不要
講座名…出前公民館in右京〜心に響く朗読の世界〜(入場自由)
内容…朗読劇団「泉座」による心に響く語りの世界を鑑賞
開催日…1月30日 午前10時〜午前11時半
定員…成人(在勤も可)
場所…右京地域ふれあい会館(右京三丁目)
締切…申込不要
講座名…みんなおいでよ!こどもまつり(入場自由)
内容…たかっちゃんの紙芝居、音楽コンサート、あそびのひろば等
開催日…2月2日 午前10時〜午後2時
締切…申込不要
平城東公民館
郵便番号:631-0806 朱雀六丁目9-1
電話番号・ファックス番号:71-9677
講座名…チャレンジ「ハーモニカを楽しもう!」
内容…自主グループ体験で楽しくハーモニカ演奏
開催日…1月22日、2月5日 午前10時〜午前11時
回数…2回
定員…成人10人
締切…1月15日
講座名…日本文学講座〜源氏物語の世界〜
内容…女君や平安文化等から源氏物語を読み解く
開催日…2月4日、2月25日、3月11日 午後1時半〜午後3時
回数…3回
定員…成人30人(在勤・在学も可)
締切…1月22日
都跡公民館
郵便番号:630-8032 五条町204-1
電話番号・ファックス番号:34-5954
講座名…都跡で望む山焼き(入場自由)
開催日…1月25日 午前9時〜午後5時45分
内容…ヨガ・己書・詩吟・大正琴・ボッチャ・お茶席の体験、ふれあいコンサート等
午後6時〜午後7時山焼き鑑賞会
※小学生以下は保護者同伴要
締切…申込不要
三笠公民館
郵便番号:630-8115 大宮町四丁目313-3
電話番号・ファックス番号:33-0515
講座名…ゆったり子育てカフェ(入場自由)
内容…子育て情報交流会(ひとり親や子どもの発達のお悩み相談あり)・絵本の読み聞かせ等
開催日…1月31日 午前10時〜正午
定員…0歳児〜小学生の保護者(子ども同伴可)
締切…申込不要
柳生公民館
郵便番号:630-1237 柳生町340
電話番号・ファックス番号:94-0504
講座名…プチ田舎暮らし・柳生-かきもち作り-
内容…地域に伝わるおやつ、かきもちを作る
開催日…2月15日 午後2時〜午後4時
定員…成人12人(在勤・在学も可)
費用…1,000円
締切…2月7日
申込…往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、締切日必着で各館へ。1枚に1人1講座(コース)限り。多い場合は抽選。生涯学習財団ホームページからのWeb申込も可。託児希望(定員あり。託児可の講座に限る)の場合は、「託児希望」と子の氏名・性別・月齢を記入