ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和6年11月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和6年11月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度 奈良市表彰

市政の発展に尽くされたみなさんの功績や善行を広く顕彰します。11月3日「文化の日」に103人、15団体を表彰します。
とき…11月3日(祝日)午前10時 
ところ…市庁舎正庁
(敬称略、順不同)【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)

有功特別表彰(1人)

●市議会議員20年
北良晃  都祁甲岡町
 

有功表彰(16人)

●12年以上その就任につき議会の同意を必要とする職にあった人
・市選挙管理委員会委員
植田茂  高畑町
・市監査委員
中本勝  佐保台二丁目
 
●文化、産業等の発展について 特に功績が顕著な人
・市スポーツ協会等
奥西憩子  帝塚山南一丁目
 
●市政の発展等に関し、特に功績が顕著な人
・自治会長20年以上
奥進  高畑町
長谷川嘉信  高畑町
・民生委員・児童委員25年以上
清水幸子  中登美ヶ丘一丁目
川口理一郎  南京終町
中谷美惠子  押熊町
・市文化財保護審議会委員20年以上
鈴木喜博  あやめ池南五丁目
谷山正道  生駒市
・市公営企業の管理者12年以上
池田修  東京都八王子市
・消防団副分団長以上10年以上
山本浩市  横井二丁目
金田智仁  鳥見町三丁目
・消防団25年以上
山下博司  古市町
岡田俊明  阪原町
更科光  白毫寺町
 

功労表彰(84人)

●文化、産業等の発展について功績が顕著な人(1人掲載辞退)
・市スポーツ協会等
木下孝夫  山陵町
・伝統文化の保存と継承に貢献
白阪英美子  柏木町
樋口敦子  今在家町
・産業の振興に貢献
小西敏文  西九条町五丁目
藤田久雄  法華寺町
高木信一  四条大路一丁目
・伝統工芸・産業の振興に貢献
荒木義人  法蓮町
林龍之介  神殿町
 
●10年以上自治会長その他公共団体の代表者等の職にある人又はあった人(3人掲載辞退)
・自治会長
大倉正吉  大安寺七丁目
岡田純一  芝辻町
岡田淑子  奈良阪町
北浦裕樹久  古市町
木村勝昭  登大路町
堂上健次  佐紀町
富田信二  般若寺町
中川義一  中院町
中川善嗣  南京終町七丁目
永堀正夫  神殿町
西倉敏明  南紀寺町五丁目
原田康弘  大宮町一丁目
平岡善明  高畑町
福井俊晴  高天市町
水島健一  富雄北三丁目
森山のぼる(実際の字は日の下に舛)  大宮町三丁目
 
●10年以上民生委員その他法令又は条例に基づき選任された審議会等の委員の職にある人又はあった人(6人掲載辞退)
・市公務災害補償等認定委員会委員
辻中佳奈子(お名前に外字が含まれているため、実際の漢字とは異なります) 百楽園一丁目
・民生委員・児童委員10年以上
田中正典  富雄元町四丁目
新谷尚美(お名前に外字が含まれているため、実際の漢字とは異なります) 六条三丁目
犬嶋眞由美  西大寺国見町一丁目
大川晴己  東九条町
・市介護認定審査会委員
井谷均  疋田町五丁目
河原邦彦  東登美ヶ丘一丁目
吉本宗平  大宮町四丁目
竹村貴美子  桜井市
・市子ども・子育て会議委員
大方美香  生駒郡斑鳩町
浜田進士  朱雀二丁目
栗本恭子  三条町
岡田和大  大宮町三丁目
・奈良国際文化観光都市建設審議会委員
下村由加里  押熊町
・市景観審議会委員
東実千代  生駒市
倉橋みどり  学園中五丁目
・なら歴史まちづくり推進協議会委員
倉橋みどり  学園中五丁目
瀬渡章子  朱雀二丁目
橋爪紳也  京都府京都市
藤岡俊平  紀寺町
増井正哉  兵庫県芦屋市
・市社会教育委員
岡田龍樹  兵庫県芦屋市
小北道大  六条西二丁目
 
●15年以上消防団の団員として勤続し特に功績が顕著な人(2人掲載辞退)
・消防団15年以上
横道剛  米谷町
南出平  邑地町
廣田晶一(お名前に外字が含まれているため、実際の漢字とは異なります)左京二丁目
南哲也  月ヶ瀬嵩
今北亨(お名前に外字が含まれているため、実際の漢字とは異なります)下深川町
廣田寿成  大和郡山市
飯川喜代一  肘塚町
福西章二  六条町
早川秀人  歌姫町
農澤達也  奈良阪町
 
●市の公益に関し功績が顕著な人(5人掲載辞退)
・防犯に貢献
西岡唯雄  朝日町二丁目
藤井政勝  恋の窪一丁目
・健康の増進又は歯科衛生の向上に貢献
北岡健  林小路町
青木孝朗  疋田町二丁目
泉俊彦  右京四丁目
林昌司  学園南二丁目
・青少年の健全育成・非行防止に貢献
石原美枝子  七条西町一丁目
松好伸泰  二条町三丁目
・学童の健康保持に貢献
三好毅志  京都府京都市
村井由佳  西登美ヶ丘二丁目
 

善行表彰(2人15団体)

●市の公益のために多額の財産を寄附した人・団体
岩本潤三  右京四丁目
大鉄工業株式会社
一般財団法人 森記念製造技術研究財団
株式会社合人社計画研究所
 
●自己の危難をかえりみないで人命を救助した人(1人掲載辞退)
 
●善行が著しく市民の模範となる人・団体
高札場周辺おそうじ隊
公園ボランティア
二条大路南二丁目自治会 
北新ボランティアサークル
多門町自治会
宮の森自治会
三条宮前町自治会
リーフの会
神功4丁目環境ボランティアの会
朝日グリーンボランティア
フジトランスポート株式会社
鳥見地区女性防災クラブ
朱雀地区女性防災クラブ
 
 
 

12月2日から健康保険証の発行が廃止
マイナ保険証へ一本化されます

国の方針に基づき、現行の保険証は新規発行・再発行ともに終了します。
ただし、12月2日時点で既に発行済の保険証は、有効期限(最長:来年7月31日)までは引き続き使用できます。廃棄せず保有しておいてください。
 

今後の対応(既に資格のある人へ)

マイナ保険証を持っている人

医療機関の受診は、マイナ保険証を利用してください。なお、12月2日以降は、現行保険証の有効期限の到来前に、自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、被保険者記号・番号、負担割合(70歳以上)等を記載した「資格情報のお知らせ(こちらのみでは、医療機関の受診はできません)」を送付します。
 

マイナ保険証を持っていない人

有効期限が到来するまでは、現行の保険証を使用してください。
有効期限が到来する前に、保険証の代わりとして使える「資格確認書」を送付します(個別申請は不要)
 

12月2日以降に新規で資格取得する人へ

既にマイナ保険証を持っている人
・国民健康保険加入者:「資格情報のお知らせ」
後期高齢者医療制度加入者:「資格確認書」
マイナ保険証を持っていない人
・「資格確認書」を送付します。
 

来年8月1日以降の対応

有効期限を一斉更新する際に、「資格情報のお知らせ」か「資格確認書」を、全ての被保険者に送付する予定です。
 

マイナ保険証とは

保険証の利用登録を済ませたマイナンバーカードです。マイナンバーカードを持っていても、保険証の利用登録ができていないと「マイナ保険証」の利用ができません。利用登録は、「マイナポータル」や医療機関等の受付にある「カードリーダー」で行ってください。

 
【問合せ】国民健康保険の被保険者:国保年金課(電話番号:0742-34-4991)
後期高齢者医療制度の被保険者(75歳以上):福祉医療課(電話番号:0742-34-4754)
 
 
 

40歳~74歳の人へ知っていますか?「特定健診」

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)やその予備軍を見つけ出し、生活習慣病の発症を防ぐ特定健診。重症化の予防により、医療費の抑制につながり、医療保険の加入者・保険者ともに負担が軽減されます。
また、特定健診受診率に応じて国から交付金が市に交付されます。自身の健康と市の財政のためにも、ぜひ受診をお願いします。
 

受診期限は2月末まで。 医療機関への予約は早めに

毎年6月下旬に「けんしんパスポート」として受診券を送付しています。市の国保加入者は無料で健診を受けられます。年度途中の加入者や受診券を紛失した人は、同課まで問合せてください。  
※市の国保加入以外の人は、加入している医療保険者へ
 
【受診方法】県内実施医療機関に電話等で予約の上、受診券、質問票、被保険者証かマイナ保険証を医療機関へ持参
※マイナ保険証の利用者は、健診結果をマイナポータルで確認可
※実施医療機関は受診券に同封の一覧を参照
 
【問合せ】国保年金課(電話番号:0742-34-4736)
 
 
 

注意!マンションの窓やベランダからの子どもの転落事故

近年、全国的にマンションから子どもが転落し、死亡する事故が多く発生しています。
重大な事故を防ぐために、事前の対策が大切です。
・子どもが勝手に窓を開けたり、ベランダに出たりしないよう、子どもの手が届かない位置に窓の補助錠を付ける
・足場になるものを、窓やベランダの手すりの近くに置かない
・窓、網戸、ベランダの手すり等に劣化がないか、定期的に点検する
・小さな子どもだけを家に残して外出しない
・窓を開けた部屋やベランダでは、小さな子どもだけで遊ばせない
・窓枠や出窓に座って遊んだり、窓や網戸に寄りかかったりさせない
・共用部分を含め、子どもがすり抜けそうな隙間(横幅11センチ以下はマル、15センチ以下はバツ、6歳以上の子どもはすり抜け可能。また下部分は9センチ以下はマル)に目の細かい転落防止用ネット等を設置する
 
【問合せ】住宅課(電話番号:0742-34-5175)
 
 
 

オレンジリボンアンドパープルリボンキャンペーン
社会全体で防止しよう!児童虐待・女性への暴力

オレンジリボンは児童虐待防止、パープルリボンは女性に対する暴力根絶のシンボルで、2つ合わせて「Wリボン」と呼びます。「秋のこどもまんなか月間」・「女性に対する暴力をなくす運動期間」に、虐待・DVや被害者の支援に目を向けてみませんか。
 

オレンジリボンキャンペーン

子どもへの虐待は、心も体も深く傷つける許されない行為です。暴力を決してしない、認めないよう、社会全体で防いでいきましょう。
 
●家庭や周囲で起こっていませんか
・子どもが言うことを聞かなくて、思わず叩いてしまった
・育児で追い詰められて、きつく叱ってしまう
・子どもの泣き声や子どもを怒鳴る声が聞こえる
・親に叩かれる、暴言を吐かれる等で気持ちがしんどい
子育て中の不安や寂しさ、幼稚園・保育園・学校生活等での悩み等、一人で抱え込まず、ぜひ相談してください。
 
●ヤングケアラーの相談も受付中
家事や家族の世話を過度に行う子ども・若者たち。その責任や負担は、学校生活や友人関係に影響します。自分・家族内の悩みや、心配な家庭がある場合は相談してください。
 
【連絡・相談窓口】
市子どもセンター電話番号:0742-34-4804
児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」
※24時間受付、通話料無料
警察(緊急時、子どもの生命・安全に関わる時)110番
 

パープルリボンキャンペーン

配偶者や恋人等からのドメスティックバイオレンス(DV)は、殴る・蹴る等だけでなく、精神的、性的、経済的な暴力も含まれます。配偶者と一緒にいると不安、緊張してつらい等の時は、一人で悩まず、まずは相談してください。専門の相談員が一緒に考えます。
●DVは子どもへの虐待行為にも
子どもがDVを目撃すると、言葉や態度で心身が深く傷つき、人格形成や身体的成長に深刻な影響を与えます(面前DV)。
 
【連絡・相談窓口】
市配偶者暴力相談支援センター(市DV相談ダイヤル)
電話番号:0742-93-3150(月~土曜日の午前10時~正午、午後1時~4時。祝日を除く)※男女不問。緊急時は警察へ
DV相談プラス(内閣府)
フリーダイヤル:0120-279(つなぐ)-889(はやく)※24時間受付、チャット相談は正午~午後10時
 

市庁舎1階連絡通路で11月18日(月曜日)~22日(金曜日)にパネル展を実施します

【問合せ】
オレンジリボンについて:子ども支援課(電話番号:0742-93-6595)
パープルリボンについて:男女共同参画室(電話番号:0742-81-3100)
 
 
 

意見を募集します
11月~12月にかけて、4つの計画案の意見を募集します。

(1)「未来へのまちづくり戦略」奈良市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画2025(案)
閲覧期間…10月28日(月曜日)~11月27日(水曜日)
閲覧場所…都市計画課、都市政策課。総務課、各出張所・行政センター(土・日曜日・祝日除く業務時間内)。市ホームページにも掲載
対象…市在住・在勤・在学の人、市内に事業所のある個人・法人・その他の団体、本案件に利害関係のある人・団体等も可
意見の提出方法…ファックス番号、Eメールに意見、住所、氏名、年齢、電話番号、団体等は所在地、団体名、電話番号を書いて、各締切日までに下記提出先へ。送付、持参も可。電話不可。
※応募内容は、個人情報を除いて公開する場合あり。意見への個別対応は不可
締切日(必着)…11月27日
提出先…都市計画課
 
(2)奈良市都市計画道路の見直し(案)
閲覧期間…10月28日(月曜日)~11月27日(水曜日)
閲覧場所…都市計画課。総務課、各出張所・行政センター(土・日曜日・祝日除く業務時間内)。市ホームページにも掲載
対象…市在住・在勤・在学の人、市内に事業所のある個人・法人・その他の団体
※本案件に利害関係のある人・団体等も可
意見の提出方法…ファックス番号、Eメールに意見、住所、氏名、年齢、電話番号、団体等は所在地、団体名、電話番号を書いて、各締切日までに下記提出先へ。送付、持参も可。電話不可。
※応募内容は、個人情報を除いて公開する場合あり。意見への個別対応は不
締切日(必着)…11月27日
提出先…都市計画課
 
(3)奈良市歴史的風致維持向上計画 第2期(案)
閲覧期間…11月27日(水曜日)~12月27日(金曜日)
閲覧場所…都市計画課、文化財課、奈良町にぎわい課。総務課、各出張所・行政センター(土・日曜日・祝日除く業務時間内)。市ホームページにも掲載
対象…市在住・在勤・在学の人、市内に事業所のある個人・法人・その他の団体
意見の提出方法…ファックス番号、Eメールに意見、住所、氏名、年齢、電話番号、団体等は所在地、団体名、電話番号を書いて、各締切日までに下記提出先へ。送付、持参も可。電話不可。
※応募内容は、個人情報を除いて公開する場合あり。意見への個別対応は不可
締切日(必着)…12月27日
提出先…都市計画課、文化財課、奈良町にぎわい課
 
(4)(改定)奈良市バリアフリー基本構想(案)
閲覧期間…11月中旬以降
閲覧場所…交通バリアフリー推進課。総務課、各出張所・行政センター(土・日曜日・祝日除く業務時間内)。市ホームページにも掲載
意見の提出方法…ファックス番号、Eメールに意見、住所、氏名、年齢、電話番号、団体等は所在地、団体名、電話番号を書いて、各締切日までに下記提出先へ。送付、持参も可。電話不可。
※応募内容は、個人情報を除いて公開する場合あり。意見への個別対応は不可
締切日(必着)…市ホームページに掲載
提出先…交通バリアフリー推進課
 

問合せ・提出先の詳細

募集と所管する課…都市計画課
(1)「未来へのまちづくり戦略」奈良市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画2025(案)
(2)奈良市奈良市奈良市都市計画道路の見直し(案)
送付先…郵便番号:630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号:0742-34-4748、ファックス番号:0742-34-5179
Eメール…toshikeikaku@city.nara.lg.jp
(3)奈良市歴史的風致維持向上計画 第2期(案)
送付先…郵便番号:630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号:0742-34-5209 ファックス番号:0742-34-4885
Eメール…keikan@city.nara.lg.jp
 
募集と所管する課…文化財課
(3)奈良市歴史的風致維持向上計画 第2期(案)
送付先…郵便番号:630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号:0742-34-5369、ファックス番号:0742-34-4859
Eメール…bunkazai@city.nara.lg.jp
 
募集と所管する課…交通バリアフリー推進課
(4)(改定)奈良市バリアフリー基本構想(案)
送付先…郵便番号:630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話番号:0742-34-4969ファックス番号:34-4933
Eメール…kotsubarrierfree@city.nara.lg.jp
 
募集と所管する課…奈良町にぎわい課
(3)奈良市歴史的風致維持向上計画 第2期(案)
送付先…郵便番号:630-8335 奈良市鳴川町37-4
電話番号:0742-24-8936ファックス番号:0742-24-8937
Eメール…naramachinigiwai@city.nara.lg.jp
 
募集と所管する課…都市政策課
(1)「未来へのまちづくり戦略」奈良市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画2025(案)
(立地適正化計画についての問合せ)…電話番号:0742-93-6598
 
 
 

11月・12月は滞納整理強化月間
市税の納め忘れはありませんか?

みなさんが納める市税は、防災・福祉・教育等、暮らしに不可欠な事業の大切な財源です。市では市税の公平な負担のため、積極的に滞納者への差押え等の処分を行っています。
督促状・催告書を受け取った後、納付や相談がなければ、差押え等の対象となります。納期限までに納付が困難な場合は、必ず連絡してください。
 
トピック(1)…納付書に印刷されたeL-QR(二次元コード)やeL番号を利用して、オンラインで納付ができます。
トピック(2)…相続した土地・建物を登記しましょう
所有者不明の土地を解消するため、4月1日から相続登記の申請が義務化されました。正当な理由なく違反すると、過料が科せられる場合があります。相続登記の問合せは、奈良地方法務局(電話番号:0742-23-5230)へ。
 
納付が遅れると延滞金が発生します
各納期限の翌日から納付日までの日数に応じて、年8.7パーセント(納期限の翌日から1か月経過する日までは年2.4パーセント)で延滞金が計算されます(延滞金割合は令和6年1月1日現在)。
 
対象…固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、市・県民税・森林環境税(普通徴収)
【納付書の再発行・納付相談の問合せ】滞納整理課(電話番号:0742-34-4965)、納税課(電話番号:0742-34-4727)
 
 
 

新しい機器を使ってみませんか?
スマートフォン講習会を開催します

全市民向け(高齢者のみなさん歓迎)

スマートフォンの基本操作(ボタンの操作方法等)を学び、使用方法を身に付けます(12月にも開催します)。
【時間】(1講座につき2時間15分。途中休憩あり)
午前:午前10時~午後0時15分
午後:午後1時半~3時45分
【内容】
各種ボタンの操作方法・電話のかけ方、カメラ・LINEの使い方、スマートフォン利用の注意点等※全回同じ内容です
【定員】各15人 
【持物】現在使用しているスマートフォン(貸出可)、筆記用具
【申込】電話で11月5日からエージェント(電話番号:06-6343-5993平日の午前10時~午後5時)へ。定員に達し次第終了
 
とき…11月18日(月曜日)午前、午後
ところ…市役所(二条大路南一丁目)
 
とき…11月19日(火曜日)午前、午後
ところ…市役所(二条大路南一丁目)
 
とき…11月20日(水曜日)午前、午後
ところ…市役所(二条大路南一丁目)
 
とき…11月21日(木曜日)午前、午後
ところ…西部公民館※(学園南三丁目)
※車両制限あり(駐車料金要)
 
とき…11月22日(金曜日)午前、午後
ところ…北福祉センター(右京一丁目)車両制限あり(駐車料金要)
 
【問合せ】DX推進課(電話番号:0742-34-4722)
 
 

障害のある人向け

スマートフォン(アンドロイド)の体験型講習会を
開催します。
【とき】11月21日(木曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)~28日(木曜日)
午前の部:午前9時半~正午
午後の部:午後2時~4時半
※午前の部・午後の部で内容は異なります
【ところ】総合福祉センター(左京五丁目)
【定員】障害のある人各4人 
【申込】電話で11月1日から各前日までにHONKI(フリーダイヤル:0120-121-525、IP電話等は電話番号:050-3317-1545 平日の午前9時~午後6時、受付番号5321)へ。
電話申込ができない人や、手話通訳・要約筆記が必要な人は、11月12日までに障がい福祉課(ファックス番号:0742-34-5080、Eメール:shougaifukushi@city.nara.lg.jp)へ
 
【問合せ】同課(電話番号:0742-34-4593)
 
 
 

インターネットのトラブル
メールやSMSの「フィッシング詐欺」に注意

フィッシング詐欺は、実在する事業者名を装ってEメールやSMS(ショートメッセージ)を送り、本物そっくりな偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取ります。昨年のクレジットカード等の不正利用被害額は約541億円(日本クレジット協会より)で、過去最高の被害額となりました。市でも、引き続き相談が多く寄せられています。不正利用の原因はカード番号の盗用だけでなく、このフィッシング等による被害も多発しているので、注意してください。
 
被害に遭わないために
・メールやSMSのURLを安易に開かない
・IDやパスワード、カード情報を不用意に入力しない
・専用アプリや公式ホームページを利用しましょう
・クレジットカードの明細はこまめに確認しましょう
・身に覚えのないメールは、専用窓口か市消費生活センター等に相談
 
<偽メールの例>
・メールアドレスが不自然
・リンクを開かない
・公的機関を名乗るメールでもまずは疑う)
 
◆市消費生活センター公式エックスもぜひ活用を
市・全国で発生した事例や対策方法等、市民のみなさんに役立つ情報を発信しています。​
 
【問合せ】同センター(産業政策課内 電話番号:0742-34-4895)