ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和6年7月号(テキスト版)10-25ページ お知らせ2

本文

奈良しみんだより令和6年7月号(テキスト版)10-25ページ お知らせ2

ページID:0209715 更新日:2024年7月1日更新 印刷ページ表示
生活に関することやイベント情報等、市民のみなさんへのお知らせを掲載しています。
特に記載のないものは、費用は無料・申込は不要です。電話番号の市外局番の表記がないものは、0742です。
専用の申込フォームは、原則市のホームページに掲載しています
 
市役所
〒630-8580 二条大路南一丁目1-1
市コールセンター(代表電話)
電話番号:0742-34-1111 平日:午前8時半~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)
はぐくみセンター・中央保健センター(はぐくみセンター2階)〒630-8122 三条本町13-1 
 
市民のうごき
6月1日現在、( )内は前月比
総人口…348,427人(278人減)
男性:162,727人(137人減)
女性:185,700人(141人減)
世帯数…168,625世帯(45世帯増)
 
 
 

生活

ごみ収集について

◆鋭利な物を捨てる際は、安全措置をしましょう
ガラス・プラスチック・陶器類の破片、刃物等(燃やせないごみ)や串・割り箸の破片(燃やせるごみ)等は、新聞紙や布に包み、袋の外から分かるように品名を書いて排出してください。安全措置のないごみは、けがや事故の原因となり収集できません
 
◆生ごみは水気をよく切りましょう
 
◆7月の収集日・区域
区域…A・F、B・Eの地域
燃やせる…月・木曜日の地域
燃やせない…10日・24日の水曜日
 
区域…C・H、D・Gの地域
燃やせる…火・金曜日の地域
燃やせない…3日・17日・31日の水曜日
※7月15日(祝日)も通常通り収集。A~Dは市、E~Hは市清美公社か武田環境・大和清掃共同企業体の区域です。一部地域では収集の曜日が違うので市ホームページ等で確認要
問合せ…収集課(電話番号:71-3012)、市清美公社(電話番号:33-8782)、同共同企業体(電話番号:63-2552)
 
◆7月から大型ごみ収集の張り紙には「奈良市申込品」と名字を書いてください
問合せ…まち美化推進課(電話番号:71-3220)
 
◆7月から大型ごみの出し方が一部変更に
ボウリングの玉は工場持込のみ。よしず、籐製の敷物は半分に切って、丸めてしばる
 
◆再生資源の排出時は適切な分別・処置を
空きびんはキャップを外し、陶磁器類は入れない。内側がアルミ箔の紙パックは、燃やせるごみへ。殺虫剤・塗料・ムースの空き缶は、燃やせないごみへ。空き缶のふたは材質に応じて分別を
問合せ…廃棄物対策課(電話番号:71-3001)
 
 

市・県民税(第2期分)の納期は8月15日(木曜日)~9月2日(月曜日)です

納税は口座振替の他、スマートフォンアプリ等での納付が便利です
問合せ…納税課(電話番号:34-4727)
 
 

企業局からのお知らせ

◆水道の漏水調査に協力を
とき…来年1月下旬までの午前8時半~午後5時
問合せ…水道計画課(電話番号:34-5200)
 
◆水道料金の減免申請
受付期間…7月19日(金曜日)まで※平日のみ 
対象…市に住民登録があり、使用メーターの口径が13~25ミリメートルで、令和5年中の世帯全員の合計所得金額が次表の額以下の世帯※外国人、非課税世帯含む。生活保護受給世帯、中国残留邦人等への生活支援給付の受給世帯を除く
世帯人数…1人
令和5年中世帯合計所得金額…135万円
世帯人数…2人
令和5年中世帯合計所得金額…178万円
以降1人増すごとに43万円を加算した額
 
減免方法…承認月分から翌年7月分まで、口径別基本料金の2分の1(税込)の額を控除※集合住宅等は、減免期間中の支払いを領収書等で確認後、まとめて還付
申込…次の(1)~(3)を市企業局料金センター(〒630-8001法華寺町264-1)に送付。(1)水道料金減免申請書(2)世帯全員の住民票(続柄入り)、所得証明書(令和5年中の所得)か非課税証明書(3)非課税所得確認書類(該当者のみ)。持参も可※新規は事前に問合せ要。毎年申請要
問合せ…同センター(電話番号:35-6825)
 
 

県いっせい地震行動訓練ナラ・シェイクアウト

7月9日(火曜日)午前10時半から家庭や会社等での1分間の地震行動訓練を行います。地震発生時の安全確保行動((1)姿勢を低くする(2)頭や体を守る(3)揺れが収まるまで動かない)や、備蓄品・家具の固定状況等を確認しましょう。当日はYahoo!防災速報アプリで訓練通知を配信
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
 
 

7月から市役所前が移動図書館の基地に

とき…7月24日(水曜日)、8月28日(水曜日)、9月25日(水曜日)午後0時半~2時 
ところ…市役所南側芝生広場
問合せ…中央図書館(電話番号:26-6101)
 
 

外国人重度障害者・高齢者への特別給付金

(1)障害基礎年金を受けられない重度障害者の外国人等
(2)国民年金を受けられない外国人高齢者等に、特別給付金(月額2万円)を支給します
対象…(1)昭和57年1月1日現在、国内に居住地登録し、同日前に重度心身障害者(身体障害者手帳1~3級か療育手帳A所持者)で20歳に達していた人(2)大正15年4月1日以前に生まれた人で、昭和57年1月1日現在、国内に居住地登録していた人※次の人は対象外(A)生活保護か中国残留邦人等支援給付の受給者(B)社会福祉施設の入所者(C)年額24万円以上の公的年金の受給者(年額24万円未満の場合は給付を減額)(D)令和5年中の所得が老齢福祉年金の支給停止限度額を超えている人(E)外国人重度障害者特別給付金受給者((2)のみ)
申込…(1)障がい福祉課(2)長寿福祉課に備え付けの用紙に、住民票の写し、本人・配偶者と扶養義務者の令和5年中の所得証明書を添付し、7月31日までに申請(印鑑要)※現在給付中の人には更新申請書を送付 
問合せ…(1)障がい福祉課(電話番号:34-4593)(2)長寿福祉課(電話番号:34-5439)
 
 

田畑の野焼きによる火災に注意

野焼きは一部の例外を除き法律で禁止されています。次に十分注意してください。
風向き等の気象情報、時間帯、焼却量等に注意する。特に乾燥注意報、強風注意報発令時には行わない/消火用の水等をあらかじめ用意し、燃やす場所の周りに水をまく/焼却中は確実に消火するまでその場を離れない※野焼きの際は前日までに最寄りの消防署まで連絡要
 
 

ごみ減量コラムvol.58

雑がみ保管袋 ぜひ活用してください

雑がみの資源化を進めるため、3月末に各家庭に保管袋を配布しました。家庭での雑がみ保管のため、外面に雑がみの例や排出方法、回収できないものを記載しています。
※最終的には保管袋自体も資源化できます
「保管袋を使って雑がみを排出してしまった」という問合せもありますが、保管袋の追加配布の予定はありません。家庭の余った紙袋等を利用し、資源化に協力をお願いします。
【再確認!雑がみの排出方法】
(1)保管袋の雑がみを取り出し、紙ひもで縛って排出
(2)小さな紙は保管袋内の紙袋に。排出時は抜き出して散らばらないよう口を縛るぜひ活用してください
 

今月のごみ量レポート

令和6年度の可燃ごみ総搬入量(5月末時点):12,823.7 トン〈前年度同月比:4.6パーセント増〉
さらなるごみ減量へ、協力をお願いします。
 
問合せ…廃棄物対策課(電話番号: 71-3001)
 
 
 

健康

健康講座「乳癌の最新知見について」

とき…7月25日(木曜日)午後2時~3時25分 
ところ…市医師会館(柏木町) 
講師…市立奈良病院副院長乳腺センター長の小山拡史さん 
その他…ウェブ配信も予定
問合せ…メディカルなら(電話番号:33-7876)※くわしくはホームページへ
 
 

健康づくり教室 「肩、腰スッキリ!ストレッチ」

とき…7月26日(金曜日)午後1時20分~2時40分 
ところ…市総合医療検査センター(柏木町) 
定員…40~80歳の人15人 
費用…730円 
申込…はがき、ファックス(ファックス番号:33-5800)に教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、7月19日までに同センターへ。多い場合は抽選 
問合せ…メディカルなら(電話番号:33-7876)
 
 

臨床心理士によるこころの健康相談(予約要)

とき…7月22日(月曜日)午後1時半~4時半 
申込…電話で保健予防課(電話番号:93-8397)へ
 
 

蚊媒介感染症に注意

蚊に刺されてかかる感染症(デング熱・ジカ熱等)があります。感染予防のため、週に1度、水のたまる場所を清掃し、やぶや草むら等では、虫除け剤の使用と長袖・長ズボンを着用してください 
問合せ…保健予防課(電話番号:93-8397)
 
 

糖尿病相談窓口

とき…7月22日(月曜日)・29日(月曜日)、8月5日(月曜日)午前10時半、午後1時(1人約60分) 
ところ…はぐくみセンター3階 
内容…管理栄養士等による相談と生活指導(医師の診察はなし) 
対象…血糖値が高め、肥満で糖尿病が心配な人等 
持物…あれば健診結果 
申込…専用の申込フォームか電話で健康増進課(電話番号:34-5129)へ
 
 

7月28日は日本肝炎デー・世界肝炎デー

◆一生に一度は肝炎ウイルス検診を受けましょう
市の検診は27ページに掲載しています
対象…未受検の人か、過去に検査を受けた後、肝炎ウイルスに感染の可能性がある人※職場等で検査の機会がある、受検したことがある人は対象外
 
◆日本肝炎デー・世界肝炎デー啓発展示
とき…7月22日(月曜日)~26日(金曜日) 
ところ…市庁舎1階連絡通路
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 

健康診断で心電図検査を受けましょう

市国保の特定健診では、心臓の異常がないかを調べる、心電図検査を実施しています(医師が不要と判断した場合を除く)。不整脈等の早期発見につなげるため、検査を受けましょう。
 

不整脈の1種、心房細動とは

心房に異常な電気信号が生じ、小刻みに震えます。収縮が弱くなると、血液がよどみ、血栓(血の塊)ができることがあります。脳梗塞や心不全のリスクがあり、重い後遺症や命に関わることもあるため、放置は危険です。
 

心房細動の治療

・抗凝固薬を毎日飲み、血が固まるのを防ぐ
・抗不整脈薬を飲み、心房の異常な電気信号の停止や発症の抑制につなげる
・発生源の一部を電気で焼く、凍結する等で組織を壊死させる手術「カテーテルアブレーション」を行う
 
心房細動を指摘されたら、かかりつけ医に相談しましょう
 
出典:日本循環器協会
問合せ…国保年金課(電話番号:34-4736)
 

がん検診(8月)

申込は電話かFAXで健康増進課へ。市ホームページからも可。都祁保健センター実施分の申込は、電話で同センターへ。生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯の人は無料。申込時に申出要
申込受付期間は7月1日~19日
 
◆胃・肺セットがん検診
とき…8月6日(火曜日)、8月7日(水曜日)
受付時間…午前8時30分~10時30分
ところ…都祁保健センター(時間指定あり)
定員…各30人
 
とき…8月8日(木曜日)
受付時間…午前9時15分~10時15分
ところ…コープおしくま
定員…27人
 
とき…8月13日(火曜日)
受付時間…午前9時30分~10時30分
ところ…登美ヶ丘公民館
定員…26人
 
とき…8月14日(水曜日)、8月20日(火曜日)、8月26日(月曜日)、8月30日(金曜日)
受付時間…午前8時45分~9時45分
ところ…はぐくみセンター
定員…各33人
 
とき…8月15日(木曜日)
受付時間…午前9時15分~10時15分
ところ…富雄南公民館
定員…27人
 
とき…8月19日(月曜日)
受付時間…午前9時15分~9時45分、午前9時45分~10時15分
ところ…北部出張所
定員…各10人
 
とき…8月23日(金曜日)
受付時間…午前9時15分~10時15分
ところ…西部生涯スポーツセンタークラブハウス
定員…27人
 
とき…8月27日(火曜日)
受付時間…午前9時30分~10時30分
ところ…西福祉センター
定員…20人
 
◆肺がん検診
とき…8月8日(木曜日)
受付時間…午後2時~3時
ところ…はぐくみセンター
定員…60人
 
胃がん検診:胃部エックス線検査(当日バリウムを飲みます)
肺がん検診:胸部エックス線検査(結核の判定も含みます)
費用…1,500円(胃のみ1,000円、肺のみ500円)
※肺がん検診の問診の結果、喀痰検査実施の場合は600円の加算(別途送付費用が必要な場合あり)
対象…40歳以上の人。ただし、妊娠中、胃・肺・腸等の病気で現在治療中か過去に手術を受けた人、バリウムによる過敏症や誤えんをしたことがある人(肺がん検診は可)、前年度・今年度に市の胃がん内視鏡検診を受診した人(肺がん検診は可)、今年度に市の肺がん低線量CT検診を受診した人(胃がん検診は可)は対象外
【その他】授乳中の人は申込時に申出要。検診は年度中1回限り。当日の体調や問診により、受診できない場合あり
 
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129 ファックス番号:34-3145)
都祁保健センター(電話番号:0743-82-0341)
 
 
 

子育て

予防接種のお知らせ

◆日本脳炎予防接種開始(令和3年7月生まれ)
◆予防接種予診票綴りを6月下旬に発送(令和6年5月生まれ) 
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 

乳幼児の健診

健診名(対象)…4か月児健診(令和6年4月生まれ)
とき…満4か月になった日から5か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
 
健診名(対象)…10か月児健診(令和5年10月生まれ)
とき…満10か月になった日から11か月になる前日まで
ところ…市内指定医療機関
 
健診名(対象)…1歳7か月児健診(令和4年12月生まれ)
とき…8月1日(木曜日)・8日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
 
健診名(対象)…3歳6か月児健診(令和3年1月生まれ)
とき…8月6日(火曜日)・20日(火曜日)・27日(火曜日)
ところ…中央保健センター(はぐくみセンター2階)
 
持物…問診票、母子健康手帳※問診票は7月に送付。7月1日以降の転入者等で届かない人は母子保健課へ
問合せ…同課(電話番号:34-1978)
 
 

妊産婦・乳幼児のための教室・歯科検診

◆パパママサロン
とき…(1)7月12日(金曜日)(2)8月9日(金曜日)午前9時半~正午
ところ…はぐくみセンター2階 
内容…助産師・保健師による赤ちゃんや育児についての話、沐浴実習 
定員…開催日に妊娠22週~32週未満の初妊婦とそのパートナー12組 
持物…母子健康手帳  
締切…(1)7月10日(2)8月2日
 
◆1歳0か月児歯ぴか教室(むし歯予防)
とき…7月16日(火曜日)午前10時~11時 
ところ…はぐくみセンター2階 
内容…生え始めた歯の手入れの話、実習 
定員…令和5年7月生まれの子(第1子)と保護者24組※令和5年4~6月生まれも可 
持物…母子健康手帳、使用中の歯ブラシか口ふきガーゼ 
締切…7月11日
 
◆5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
とき…7月17日(水曜日)午前10時~11時15分 
ところ…はぐくみセンター2階 
内容…栄養士による離乳食の話、保健師による子育ての話 
定員…令和6年2月生まれの子(第1子)と保護者32組 
持物…母子健康手帳、4か月児健診の問診票に同封の離乳食リーフレット等 
締切…7月12日 
 
◆令和4年7月生まれの子のむし歯予防のフッ化物塗布
とき…7月19日(金曜日)午前9時半・10時・10時半・11時
ところ…はぐくみセンター2階 
定員…各25人 
持物…母子健康手帳、毛先が広がっていない歯ブラシ、タオル 
締切…7月16日
 
◆マタニティー歯っぴいチェック
とき…7月25日(木曜日)午前9時半~11時半 
ところ…はぐくみセンター2階 
内容…歯科健診、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者のみ) 
定員…開催日に妊娠16週以降32週未満の人28人 
持物…母子健康手帳、タオル 
締切…7月18日
 
申込…電話で各締切日までに母子保健課(電話番号:34-1978)へ
 
 

8月から「こども誰でも通園制度」を試行します

就労要件を問わず、月一定時間内で柔軟に利用できる通園制度の本格実施に向け、8月から高円こども園(古市町)で試行的に開始します。午前10時~午後3時の間で月最大10時間まで利用ができます
対象…6か月~3歳未満の未就園児 
申込…専用の申込フォームで、利用希望月の前月10日~25日に申込※多い場合は抽選。くわしくは市ホームページへ 
問合せ…保育総務課(電話番号:34-5493)
 
 

ファミリー・サポート・センター

◆説明会(予約要)
とき…(1)7月23日(火曜日)(2)8月3日(土曜日)午前10時~11時 
ところ…はぐくみセンター2階 
対象…依頼会員への登録希望者 
持物…顔写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚と身分証明書 
締切…(1)7月22日(2)8月1日
 
◆講習会(予約要)
とき…7月19日(金曜日)午前9時半~午後4時半 
ところ…はぐくみセンター2階 
対象…援助・両方会員とその登録希望者 
持物…顔写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚と身分証明書 
締切…7月16日
 
申込…電話で各締切日までに、ファミリー・サポート・センター(電話番号:34-3305)へ
 
 

わくわく科学あそび「作ってあそぼう 牛乳パックシアター」

とき…7月31日(水曜日)午後1時~3時 
ところ…西部図書館(鶴舞西町) 
定員…市在住の小学3・4年生30人 
持物…多色の水性ペン(クレヨン、色えんぴつも可)、はさみ、のり、作品を入れる袋 
申込…電話で7月18日までに西部図書館(電話番号:45-5669)へ。直接来館も可。定員に達し次第終了
 
 

都祁保健センター巡回相談

とき…7月9日(火曜日)午前10時~11時半
ところ…興東公民館(大柳生町)
 
とき…7月24日(水曜日)午前10時~11時半
ところ…田原公民館(茗荷町)
 
とき…7月26日(金曜日)午前10時~正午
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山)
 
持物…母子健康手帳 
問合せ…同センター(電話番号:0743-82-0341)
 
 

サタデイキッズ「自分だけのキャラクターを作って漫画を描こう」

とき…7月27日(土曜日)午前9時半~11時半 
ところ…東之阪児童館(川上町) 
講師…漫画・イラスト創作スクールのひらぎのよしゆきさん 
定員…中学生以下15人※未就学児は保護者同伴要 
申込…電話で同館(電話番号:27-8263)へ。直接来館も可※定員に達し次第終了
 
 

ひとり親家庭等医療費受給資格証の手続き

◆更新対象者は必ず7月末までに手続きを
6月末に対象者に更新のお知らせを送付します。手続き後、新しい受給資格証を送付します
 
◆未申請の対象者は新規申請を
対象…ひとり親家庭かそれに準ずる家庭で市内に居住する18歳未満の子(18歳になった日以降の最初の3月31日までの子も含む)を扶養している人とその子等。くわしくは市ホームページに掲載
 
問合せ…子ども育成課(電話番号:34-5042)
 
 

預かり保育・認可外保育施設等利用費の請求手続き(令和6年4~6月分)

保育の必要性の認定を受け、預かり保育・認可外保育施設等の対象施設を利用して支払った利用料は、請求の手続きが必要です。くわしくは市ホームページへ
申請期間…7月22日(月曜日)~31日(水曜日)※3月以前の利用分も併せて申請可(請求権は2年間) 
申込…保育所・幼稚園課まで送付。持参も可※私立幼稚園・認定こども園の利用は園へ提出可能の場合あり。くわしくは各園へ 
問合せ…同課(電話番号:34-5086)
 
 

里親制度説明会(里セツ)

とき…7月20日(土曜日)午前10時~11時半 
ところ…はぐくみセンター1階 
定員…20人 
申込…電話で里親センターなら(電話番号:85-5567)へ 
問合せ…子ども支援課(電話番号:93-6595)
 
 

夏休み書道イベント(1)短冊づくり(2)書道大字揮毫

とき…8月9日(金曜日)(1)午後1時半(2)3時半(各2部制) 
ところ…ミ・ナーラ(二条大路南一丁目) 
内容…(1)短冊に小筆で(2)全紙(69センチメートル×136センチメートル)に太筆で文字を書く 
定員…小・中学生(1)各6人(2)各5人 
持物…汚れてもよい服装(保護者分含む) 
申込…専用の申込フォームか、ファックス、Eメールに必要事項を書いた申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を7月26日必着で学校教育課(ファックス番号:34-4597 Eメール:shodou@city.nara.lg.jp)へ。多い場合は抽選し、結果を8月2日までに通知。同時申込不可 
問合せ…同課(電話番号:34-5318)
 
 
 

シニア

結核住民検診

とき…7月20日(土曜日)午前10時 
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)※来館時はマスク着用要 
定員…65歳以上の人5人 
申込…電話で7月1日~19日に保健予防課(電話番号:93-8397)へ
 
 

成人用肺炎球菌予防接種(昭和34年6月生まれ)

接種期限…66歳の誕生日の前日まで 
持物…健康保険証等 
費用…3千円※生活保護受給世帯等は、事前に保護課で受給証明書の交付を受け、接種当日に持参すれば免除。助成を受け接種した人の再接種は全額自己負担。くわしくはしみんだより5月号、市ホームページに掲載 
申込…市ホームページ掲載の登録医療機関へ予約 
問合せ…健康増進課(電話番号:34-5129)
 
 

後期高齢者医療保険料の納期(第1期)は7月15日(祝日)~31日(水曜日)です

問合せ…福祉医療課(電話番号:34-4754)
 
 

東福祉センター

〒630-8113法蓮町1702ー1
電話番号:24-3151 ファックス番号:27-9028
 
◆栄養講座「延ばそう!健康寿命」
長寿ポイント20 
とき…7月26日(金曜日)午後1時半~3時 
講師…健腸アドバイザーの藪宇輝さん 
定員…60歳以上の人50人程度 
申込…7月19日までに電話か直接同センターへ
 
 

西福祉センター

〒631-0024百楽園一丁目9ー13
電話番号:41-3151 ファックス番号:41-3150
 
◆演劇公演「夏空の光」
とき…8月3日(土曜日)午後1時半 
出演…演劇サークル「集」 
対象…60歳以上の人とその家族 
申込…7月9日から31日までに電話か直接同センターへ
 
◆暮らしのお困り事相談(行政書士による無料相談会)
とき…7月12日(金曜日)午後1時半~3時 
対象…60歳以上の人とその家族5組 
申込…前日までに電話か直接同センターへ
 
◆栄養健康講座「腸トレ・脳トレ」 
長寿ポイント20
とき…7月19日(金曜日)午後1時半~2時半 
講師…健康管理士の樋口善輝さん 
対象…60歳以上の人70人 
申込…7月12日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
 
 

南福祉センター

〒630-8443南永井町45ー1
電話番号:62-3730 ファックス番号:62-3780
 
◆暮らしの相談会
とき…7月23日(火曜日)午後2時~3時 
内容…介護保険サービスや成年後見制度、遺言・相続に関する相談等※講座約30分。希望者のみ個別相談 
定員…60歳以上の人とその家族、子育て世帯 
申込…当日までに電話か直接同センターへ
 
◆管理栄養士による健活セミナー「命を守る“水”~見直そう!水分補給~」 
長寿ポイント20
とき…7月30日(火曜日)午後2時~3時 
定員…60歳以上の人60人 
申込…7月23日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
 
 

北福祉センター

〒631-0805右京一丁目1ー4
電話番号:71-3501 ファックス番号:71-3548
 
長寿ポイント50
◆元気ならエクササイズ~一緒に始めましょう!~ 
とき…7月18日(木曜日)、8月15日(木曜日)、9月19日(木曜日)、10月10日(木曜日)午後1時半~2時45分。4回 
定員…60歳以上の人40人 
持物…フェイスタオル、飲み物 
申込…7月11日までに電話か直接同センターへ。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
 
 

特殊詐欺編「著名人を利用した投資詐欺」

インターネット上で著名人が掲載された広告を信じて投資し、高額なお金をだまし取られる被害が急増しています。
 
◆40代女性、まり子さん(仮名)のケース
インターネットを検索していると、著名人の写真が使われた投資の広告を見つけました。まり子さんは著名人が掲載されているので信用できるだろうと思い、広告をクリックしました。するとLINEグループに招待され、参加したところ、外貨や仮想通貨の投資を勧められ、数か月間にわたり数千万円を投資しました。
その後、投資で儲かったお金を引き出せなかったので警察に相談したところ、被害に遭ったことが分かりました。
 
防犯のポイント
・SNSで「安全・簡単・高配当」等のお金の話が出た場合は、詐欺を疑って家族や警察に相談してください
・SNS利用時は、知らない人からのメッセージが届かないような設定や、身に覚えのないメッセージが届いても見ないようにしましょう
 
電話相談窓口:奈良県警察本部(#9110)
問合せ…危機管理課(電話番号:34-4930)
 
 
 

募集

ボランティアインフォメーションセンター「スマイルキッズまつり」

◆イベント運営ボランティア募集
とき…8月25日(日曜日)午前10時~午後1時 
定員…20人程度 
申込…Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に住所、氏名(ふりがな)、連絡先、Eメールアドレスを書いて、8月11日午後5時までに同センターへ
 
◆ぬりえ&イラストを募集します
同センター公式キャラクター「ぼんじ・らんか」のぬり絵とイラストを募集します。作品は同まつりの会場で展示します※ぬりえは1種類を選択。ぬりえとイラスト見本は市ホームページからダウンロード可 
申込…Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に名前かニックネームを書いて、ぬり絵・イラストを添付し、8月10日午後5時までに同館へ。直接来館も可 
問合せ…同館(電話番号:93-8435)
 
 
 

催し

応急手当定期講習

(1)成人への手当180分(普1)
〈午前の部〉午前9時~
7月27日(土曜日)、8月4日(日曜日)・10日(土曜日)・17日(土曜日)
〈午後の部〉午後1時半~
7月21日(日曜日)・28日(日曜日)、8月3日(土曜日)・11日(祝日)・18日(日曜日)
 
(2)乳幼児への手当180分(普3)
〈午前の部〉午前9時~
7月21日(日曜日)・28日(日曜日)、8月3日(土曜日)・11日(祝日)
〈午後の部〉午後1時半~
7月27日(土曜日)、8月4日(日曜日)・10日(土曜日)・12日(休日)・17日(土曜日)
 
(3)救命入門コース90分
〈午前の部〉午前9時~
8月12日(休日)
 
(4)上級救命講習8時間
午前9時~
7月29日(月曜日)
 
(5)普及員新規講習(3日間)
午前9時~
8月6日(火曜日)~8日(木曜日)
 
ところ…消防局第2庁舎(八条五丁目) 
内容…心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法等 
定員…中学生以上各20人程度。(3)は小学校高学年も可 
申込…電話で開催日の10日前までに消防局救急課(電話番号:35-1106)へ
 
 

権利擁護支援の担い手(市民後見人等)養成講座

(1)事前説明会
とき…8月8日(木曜日)午後2時~3時半 
ところ…西部公民館(学園南三丁目) 
申込…電話で8月5日までに市権利擁護センター(電話番号:34-4900 午前9時~午後5時)へ
 
(2)研修会(基礎:オンライン、応用:対面型)
とき…基礎:8月29日(木曜日)、9月19日(木曜日)、10月10日(木曜日)・31日(木曜日)、11月21日(木曜日)、12月12日(木曜日)、応用:来年1月16日(木曜日)、2月6日(木曜日)・27日(木曜日) 
ところ…大和郡山市役所(大和郡山市) 
対象…市で法人後見支援員等として実践する意志があり、(1)に出席し、全日参加可能な人 
その他…応用は受講前にレポート提出要 
申込…(1)の終了後に受付
 
 

夏休み古民家体験~かまどでごはんを炊こう~

とき…7月28日(日曜日)午前9時半~午後2時 
ところ…旧田中家住宅、都跡公民館(五条町) 
内容…薪割り、炊飯、墨のワークショップ等 
講師…すずらんクラブ、竈ai研究会 
定員…小学生と保護者20人。在勤・在学も可 
費用…600円 
申込…往復はがきに講座名、参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、7月17日までに都跡公民館(〒630–8032五条町204-1)へ。多い場合は抽選。市生涯学習財団ホームページからの申込も可 
問合せ…文化財課(電話番号:34-5369)
 
 

旧暦の七夕を楽しもう~ミニ講座「日本の星伝説と天体観察」

とき…8月10日(土曜日)午後6時半~8時 
ところ…旧細田家住宅(雑司町)他 
内容…星の講座と天体観察※曇天・雨天時は映像で解説 
講師…市教育センターの東畠正和さん・永井美由紀さん 
定員…中学生以上15人。在勤・在学も可 
費用…600円 
申込…文化創造アルカのホームページから7月31日までに申込。多い場合は抽選 
問合せ…文化財課(電話番号:34-5369)
 
 

みんなで学ぼう!奈良博ワクワク講座「仏像っておもしろい」

とき…7月24日(水曜日)・25日(木曜日)午前10時~11時45分 
ところ…奈良国立博物館(登大路町) 
内容…クイズ等で館内の文化財の価値を親子で学ぶ 
定員…市在住の小学3~5年生とその保護者各30組60人 
その他…特別展は別途料金要 
申込…ファックス、Eメール、申込用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、7月10日までに学校教育課(電話番号:34-4763 ファックス番号:34-4597 Eメール:oyako-manabou@city.nara.lg.jp)へ。多い場合は抽選し、7月12日までに結果を通知
 
 

史料保存館

〒630-8337脇戸町1ー1  
電話番号:27-0169
 
◆クイズに挑戦!
とき…7月21日(日曜日)~8月24日(土曜日) 
内容…小学生向けのミニブック型ワークシートで、クイズに挑戦
 
◆特別陳列 ならまち歳時記 奈良奉行と万燈籠
とき…7月30日(火曜日)~8月25日(日曜日) 
内容…奈良奉行本多淡路守の燈籠等を紹介
 
◆館蔵史料特別公開 戦時下の奈良町
とき…7月30日(火曜日)~8月25日(日曜日) 
内容…戦時下の暮らしを町の記録等で紹介
 
その他…8月24日(土曜日)午前11時から約30分の展示解説あり
 
◆月曜日と8月13日(火曜日)は休館
 
 

なら工藝館

〒630-8346阿字万字町1ー1
電話番号:27-0033
 
◆工芸スタディー 「材料」から、たどる・さぐる「奈良一刀彫り絵付け体験」
とき…8月3日(土曜日)午前10時半~午後0時半・1時半~3時半 
定員…各20人※小学生以下は事前相談要 
費用…3500円 
申込…往復はがき、Eメール(website.admin@nara-kogeikan.city.nara.nara.jp)に教室名、住所、氏名 (ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを書いて、同館へ。1通に1人限り。定員に達し次第終了
 
 

南人権文化センター

〒630-8454杏町401ー1  
電話番号:61-2029
 
◆差別をなくす 人権を考える集い「シビックプライドと辰市再発見」
とき…7月11日(木曜日)午後7時~8時半 
講師…古市歴史研究会事務局長の大谷正己さん
 
 

ボランティアインフォメーションセンター

〒630-8122三条本町13ー1
電話番号:93-8435 ファックス番号:34-2336
 
(1)“インプロ(即興)”ゲームで楽しく学ぶ「コミュニケーション力向上ワークショップ」 
奈良市ポイント50
とき…7月20日(土曜日)午前10時~11時半、午後2時~3時半 
内容…ゲームを通して五感を活性化しつつ体験 
定員…市内で活動しているNPO・任意団体関係者で、軽い運動が可能な人各10人。在勤、在学も可 
講師…町劇Akashi代表のはせなかりえさん
 
(2)NPO入門講座(集合型&オンライン) 
奈良市ポイント50
※集合型のみ
とき…7月27日(土曜日)午後2時~3時半 
内容…NPOとは何かや、立ち上げについて 
定員…集合型:20人。在勤、在学も可 オンライン型:制限なし
申込…電話かファックス、Eメール(volunt-info@city.nara.lg.jp)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、(1)7月13日(2)20日午後5時までに同センターへ。多い場合は抽選。オンライン型はEメールに集合型講座と同内容を書いて同日時までに申込
 
(3)拡大版パネル展(NPO活動の展示)
とき…7月1日(月曜日)~28日(日曜日) 
内容…健やか交流塾おもちゃ病院奈良市病院、ビーフォレスト・クラブ、FA(フラワーアドバイザー)奈良の展示
 
 

総合福祉センター

〒631-0801左京五丁目3ー1
電話番号:71-0770 ファックス番号:71-0773
 
◆アミーゴ・コーラス
とき…7月20日(土曜日)、8月17日(土曜日)、9月14日(土曜日)、10月5日(土曜日)、11月2日(土曜日)・23日(祝日)午後1時45分~3時15分 
定員…中学生以上50人。在勤・在学も可。多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡 
申込…電話で 7月13日までに同館へ
 
◆初級障がい者スポーツ指導員養成講習会
とき…7月27日(土曜日)・28日(日曜日)、8月3日(土曜日)・4日(日曜日)午前9時~午後5時 
定員…18歳以上の人20人 
費用…1万2800円(テキスト代、登録料) 
申込…専用の申込フォームか、ファックスに講習会名、氏名、連絡先を書いて、7月20日までに同館へ。送付も可
 
 

勤労者総合福祉センター(サン・アクティブ奈良)

〒630-8106佐保台西町115
電話番号:71-2444 
 
パソコン中級教室
(1)ワード(2)エクセル
とき…(1)8月10日~9月14日の毎週土曜日(2)8月11日~9月15日の毎週日曜日 午前10時~正午。各6回 
定員…各15人。在勤も可 
費用…各8500円
 
社交ダンスレッスン
とき…8月18日(日曜日)、9月1日(日曜日)・8日(日曜日)・23日(休日)、10月6日(日曜日)・14日(祝日)・27日(日曜日)、11月3日(祝日)・17日(日曜日)・24日(日曜日)午後1時15分~2時45分。10回 
定員…経験者15人。在勤も可 
持物…ダンスシューズ。室内用スニーカーも可 
費用…1万5500円
 
社交ダンスフリー
とき…8月10日・17日・24日、9月7日・14日・21日、10月5日・19日、11月2日・16日の土曜日 午後1時15分~2時45分。10回 
定員…16人。在勤も可 
持物…ダンスシューズ。室内用スニーカーも可 
費用…7500円
 
申込…往復はがき、Eメール(yoyaku@wellby-nara.or.jp)に教室名(○の別)、郵便番号、住所、氏名、性別、電話番号、勤務先を書いて、7月17日必着で同センターへ。各教室1通に1人限り。多い場合は抽選
 
 

くろかみやま自然塾

〒630-8104奈良阪町1731
 
◆くろかみやま自然塾~自然に遊ぶ・自然に学ぶ~「遊びつくそう!夏休み」
とき…8月18日(日曜日)午前10時~午後3時 
ところ…黒髪山キャンプフィールド(奈良阪町) 
内容…水鉄砲作り、水鉄砲合戦、流しそうめん 
講師…ボーイスカウト指導者、奈良まほろばネイチャーゲームの会他 
定員…小学生各40人 
費用…千円(教材費・保険料・食材費等含む) 
申込…専用の申込フォームから8月2日までに申込。多い場合は抽選
 
 

奈良町からくりおもちゃ館

〒630-8338陰陽町7 
電話番号:26-5656
 
◆からくりおもちゃ製作体験講座「鯛釣りを作ろう」
とき…7月27日(土曜日)午前10時~正午
定員…小学生以上16人※低学年は保護者同伴要 
費用…700円 
申込…往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて、7月17日必着で同館へ。1枚に2人まで。多い場合は抽選。同館ホームページからも可
 
 

青少年野外活動センター

〒630-1241阪原町25ー1 
電話番号:ファックス番号:93-0029
 
(1)森のムッレ教室(2)ストローバレ(3)フリールフサレ
とき…8月18日(日曜日)午前10時~午後3時※雨天決行、荒天中止 
内容…(1)水で遊ぼう!水の循環(2)(3)川下りに挑戦!石から見る地球の歴史 
定員…(1)0歳~年長園児親子20組(2)小学1~3年生25人(3)小学4~6年生20人 
申込…同センターホームページから電子申請
 
 

ならまち格子の家

〒630-8332元興寺町44
電話番号:23-4820
 
◆にぎわいの家コラボ企画「書とともに~人生に寄り添うことば 谷真理子書展」
とき…7月2日(火曜日)~28日(日曜日)午前9時~午後5時  
 
◆トランスパレントペーパーあそび
とき…7月20日(土曜日)午後2時~3時 
内容…光を通す半透明の紙で飾りを作ろう 
定員…10人
 
 

奈良町にぎわいの家

〒630-8333中新屋町5
電話番号:20-1917
 
(1)オリジナル節気マーク~夏
とき…7月13日(土曜日)午後2時~3時 
内容…マークデザインの由来と短歌の解説等 
講師…同館スタッフ
 
(2)やさしい短歌
とき…7月14日(日曜日)午後2時~3時 
講師…歌人・ヤママユの会の喜夛隆子さん 
定員…8人 
締切…7月10日
 
(3)親子かまど体験(カレー作り)
とき…7月26日(金曜日)午前10時~午後0時半 
講師…同館スタッフ 
定員…10人 
費用…700円 
締切…7月19日
 
(4)明治~昭和 切手の世界展
とき…7月27日(土曜日)~28(日曜日)午前9時~午後5時
 
(5)燈籠を作ろう 
とき…8月4日(日曜日)午前10時~正午
講師…美術指導者の細田七海さん 
定員…8人 
費用…500円 
締切…7月28日
 
申込…電話かEメール(nigiwainoie@gmail.com)に、(2)(3)(5)の別、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を書いて、各締切日までに同館へ。多い場合は抽選
 
 

BONCHI

〒630-8217橋本町3ー1
電話番号:27-1111
 
◆LIFE PICNIC#6「心と体の余白」(軽食付き)
とき…7月26日(金曜日)午後7時~9時 
出演…美学者の伊藤亜紗さん、教育者の近内悠太さん、エッセイ作家・MCのしまだあやさん 
費用…一般:3千円、25歳以下の学生:1500円 
定員…40人 
申込…同施設ホームページの専用フォームから7月26日までに申込
 
 

インターカレッジフォーラム 2024 in 奈良きたまち

近鉄奈良駅の北に広がる「きたまち」。4つの大学の学生が独自の視点で調査を行い、地域課題の解消に向けて取り組んだ成果を発表します。
とき…8月9日(金曜日)午後1時~4時半
ところ…奈良公園バスターミナル レクチャーホール(登大路町)
定員…200人(空席があれば当日参加可)
申込…市ホームページの申込フォームか、ファックスに聴講者全員の氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、奈良町にぎわい課へ
問合せ…同課(電話番号:24-8936 ファックス番号:24-8937)
 
 

奈民ひとまち大学

【第502回】レトロな市場の中華料理店
~創業52年の愛され町中華~

とき…7月27日(土曜日)午後2時15分~3時45分
ところ…大廣(椿井町)
定員…10人
費用…1,500円
 

【第503回】フォロー1万超の奈良愛SNS 
~「鮎の塩焼き」のSNS活用術~

とき…7月28日(日曜日)午前10時半~正午
ところ…奈良レンタルスペースInfinity(インフィニティ)(三条宮前町)
定員…12人
 

【第504回】奈良にきて、お菓子職人になった
~「焼菓子taruha(タルハ)」に込めた思い~

とき…8月18日(日曜日)午後2時~3時半
ところ…焼菓子taruha(タルハ)(紀寺町)
定員…8人
費用…1,200円
 
申込…往復はがきに授業名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、7月18日必着で同大学事務局へ。1枚に1人1授業限り。同大学ホームページからも可。多い場合は抽選
問合せ…「奈良ひとまち大学」事務局(市生涯学習財団内〒630‒8357 杉ヶ町23 電話番号:26‒5600)
 
 
 

犬·猫のサタデー譲渡会を開催します

市では、保護した犬・猫の新しい飼い主を募集中です。愛情をたっぷり注いで最期まで飼える人は、この機会にぜひ参加してください。
※当日譲渡なし。後日迎えに来てください
とき…7月27日(土曜日)午前10時~午後3時
ところ…はぐくみセンター1階(受付)
定員…18組、1枠30分
※予約要、定員に達し次第終了
申込…電話で7月26日の午後3時までに保健衛生課へ
問合せ…同課(電話番号:93-8395)
※かけ間違いに注意
 
 
 

スポーツ

奈良クラブホームゲーム

とき・対戦相手…7月27日(土曜日)午後6時・アスルクラロ沼津 
ところ…ロートフィールド奈良(法蓮佐保山4丁目) 
チケット…同クラブホームページに記載 
問合せ…同クラブ(電話番号:93-3815 火~金曜日午前9時~午後6時)
 
 

青山プールが7月21日(日曜日)にオープンします

とき…7月21日(日曜日)~9月1日(日曜日)午前9時~正午(遊泳は11時半まで)、午後1時~5時 (遊泳は4時半まで) 
施設概要…25メートル遊泳プール・幼児用プール
○個人
大人…午前300円、午後400円
小人…午前150円、午後200円
○団体
大人…午前240円、午後320円
小人…午前120円、午後160円
・小人は3歳以上中学生以下
・団体は30人以上で責任者の引率が必要
・市在住の65歳以上の入場料は小人料金(年齢確認ができるものの提示が必要)
その他…ロッカー代50円。
小学生以下が利用する場合は大人(18歳以上)の同伴要。原則、同伴者1人につき2人まで。団体利用も同様 
問合せ…同プール(電話番号:26-2996)
 
 

学童水泳記録会

とき…8月25日(日曜日)午前9時 
ところ…西部生涯スポーツセンター屋内温水プール(中町) 
種目(男女共通)…自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ(25メートル・50メートル・100メートル)※1人2種目まで 
参加資格…学校長か保護者の承認を得た小学生。在学も可 
費用…500円 
申込…往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号、出場種目、エントリータイム、保護者氏名(捺印要)を書いて、7月31日必着で市水泳連盟理事長の上阪功さん(〒631-0044藤ノ木台一丁目8-28-307 電話番号:090-8369-1151)へ。くわしくは市ホームページへ
 
 

土用稽古・参禅会

とき…7月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前6時~7時(5時半受付) 
ところ…剣道:ロート奈良武道場、柔道・坐禅:ロート奈良第二武道場、なぎなた:ロート奈良第二アリーナ、槍:ロート奈良武道場・中道場、弓道:ロート奈良弓道場 
対象…市内の道場に通っている小学生以上の経験者。在勤、在学も可 
問合せ…市総合財団(ロート奈良第二武道場 電話番号:27-6163)
 
 

第48回奈良市バドミントン選手権大会

とき…8月19日(月曜日)・20日(火曜日)午前9時 
ところ…西部生涯スポーツセンター体育館(中町) 
種目・区分…(1)中学1年生の部(男女別)シングルス(2)中学2・3年生の部(男女別)ダブルス※19日は女子のみ。20日は男女 
参加資格…市内のクラブに所属する人。在学も可 
費用…500円 
申込…電話で8月6日までに伏見中学校の平岡篤司さん(電話番号:45-7331)へ
 
 
 

文化情報

●チケット情報
窓口のみの扱い…奈良市美術館、北部会館市民文化ホール、ならまちセンター、音声館、学園前ホール 
インターネットでの扱い…SCチケット、イープラス、楽天チケット、LINEチケット 
販売…なら100年会館:販売初日は電話(電話番号:34-0111)Web(nara 100 Online Ticket)のみ、友の会特典あり、チケットぴあ、ローソンチケット、CNプレイガイド
 
各館の休館日…特に記載がない場合は、7月16日(火曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)、8月5日(月曜日)
 
 

「古都祝奈良 まちなか舞台」参加団体・個人を募集します

とき…11月23日(祝日)・24日(日曜日) 
ところ…市役所南側芝生広場 
問合せ…市アートプロジェクト実行委員会事務局(文化振興課内 電話番号:34-4942)※くわしくは古都祝奈良公式ホームページへ
 
 

入江泰吉記念奈良市写真美術館

〒630-8301高畑町600ー1 
電話番号:22-9811
 
◆観仏三昧―工藤利三郎・入江泰吉・永野太造―展
とき…7月13日(土曜日)~9月1日(日曜日)※第2・4土曜日午後2時から作品解説あり
費用…小・中学生100円、高校・大学生200円、一般500円。毎週土曜日は小・中学生、高校生無料。市在住の70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
 
◆講演会「鹿鳴荘・永野太造について」
とき…7月13日(土曜日)午後2時~3時 
講師…手塚山大学文学部教授の鷺森浩幸さん
 
◆高畑探検隊~身近な昆虫をさがしてみよう~
とき…8月19日(月曜日)午前9時半~正午
ところ…同館、奈良公園他 
講師…淡水生物研究所理事の谷幸三さん 
持物…虫捕り網 
費用…1人100円 
その他…小学3年生以下は保護者同伴要 
 
申込…往復はがき、Eメール(photoclub@naracmp.jp)に催し名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話、あればファックス番号、学校名、学年を書いて8月10日必着で同館へ。1枚に1組限り
 
 

入江泰吉旧居

〒630-8208水門町49ー2
電話番号・ファックス番号:27-1689
 
◆入江泰吉さんぽみち~深緑の東大寺編~
とき…7月13日(土曜日)午後2時~3時 
内容…鐘楼の丘、大湯屋あたりを歩く 
講師…旧居コーディネーター 
定員…5人 
費用…300円 
申込…7月4日午前9時半から同館へ。定員に達し次第終了
 
◆万葉の花を訪ねて~夏の植物編~
とき…7月21日(日曜日)午後2時~3時半 
内容…ミニレクチャーと万葉集に登場する夏の植物をたどる散策 
講師…旧居コーディネーター 
定員…20人 
費用…500円 
締切…7月13日
 
◆親子で作るピンホールカメラ教室
とき…7月27日(土曜日)午後1時~4時半 
内容…手作りカメラで写真撮影、現像、プリント作業 
講師…写真美術館学芸員 
定員…小学3~6年生と保護者10組 
費用…子ども1人につき800円 
締切…7月19日
 
◆タイムトラベル奈良・入江泰吉
とき…7月28日(日曜日)午後2時~3時 
内容…戦後の作品とともに奈良を旅する 
講師…旧居コーディネーター 
定員…20人 
費用…500円 
締切…7月20日
 
◆日光写真でラインスタンプをつくろう!
とき…8月3日(土曜日)午後1時~4時 
内容…太陽光で印画できる日光写真でラインスタンプを作る 
講師…写真美術館学芸員 
定員…小学3~6年生と保護者10組 
費用…子ども1人につき800円 
締切…7月26日
 
申込…電話かファックス、Eメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)に講座名、住所、氏名、年齢、連絡先を書いて、各締切日までに同館へ。多い場合は抽選
入館料…200円(別途要)
 
 

北部会館市民文化ホール

〒631-0805右京一丁目1ー4 
電話番号:71-5747
 
◆夏休みこども体操教室(1)幼児クラス(2)小学生クラス
とき…7月27日(土曜日)(1)午前10時~10時45分(2)午前11時15分~正午
講師…日本フィットネス協会公認インストラクターの山本三歌代さん 
対象…(1)3~5歳(2)6~10歳の人 
費用…700円 
申込…同館ホームページの申込フォームか往復はがきに、数字の別、住所、氏名(ふりがな)・年齢、保護者氏名、電話番号を書いて7月20日必着で同館へ。窓口の場合は返信はがき持参要。多い場合は抽選
 
 

なら100年会館

〒630-8121三条宮前町7ー1 
電話番号:34-0100 (火曜日休館)
 
◆なら100年会館夏休みこども映画会「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」
とき…8月10日(土曜日)午後1時半 
 
◆スタインウェイ・ベーゼンドルファー・ヤマハピアノ試弾会
とき…8月16日(金曜日)・17日(土曜日)午前9時半~午後8時半(1枠60分) 
定員…各11組※1組2枠まで。1組3人まで 
費用…1人60分3千円※1人増につき2千円 
申込…電話で7月10日午前9時から同館へ。定員に達し次第終了
 
◆夏井いつき 句会ライブ
とき…9月28日(土曜日)午後1時半 
費用…全席指定3900円(当日500円増)※未就学児入場不可 
チケット…なら100年会館、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、奈良テレビ放送局発売中 
問合せ…同放送局(電話番号:24-2958)
 
◆吉田兄弟デビュー25周年 47+1都道府県ツアー -極生- 奈良
とき…10月14日(祝日)午後2時 
費用…プレミアムシート(前から4列目以内)6500円、指定席4500円※1人4枚まで。未就学児入場不可 
チケット…なら100年会館、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、7月6日午前10時発売開始 
問合せ…キョードーインフォメーション(電話番号:0570-200-888)
 
 

ならまちセンター

〒630-8362東寺林町38 電話番号:27 - 1151
 
◆前登志夫「短歌&写真展~樹と山のうた~」
とき…7月3日(水曜日)~15日(祝日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 
内容…前登志夫の短歌と故郷の風景写真を紹介
 
◆飛鳥小学校・辰市小学校「WELCOME TO NARAポスター展」
とき…7月18日(木曜日)~27日(土曜日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 
内容…子どもたちが奈良を紹介するポスター展
 
◆世界のボードゲームで遊ぼう!INならまちセンター
とき…7月28日(日曜日)午前11時、午後1時・2時・3時
 
◆「飛び出せ!昆虫」コルク画展
とき…7月31日(水曜日)~8月12日(休日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
 
◆リニューアルオープンイベント みんなで「ならまちゲート」を飾ろう!!
とき…8月3日(土曜日)・4日(日曜日)午前10時~午後4時 
内容…アーティストの小山田徹さんが考えたエントランスの「ならまちゲート」、仮設の本棚を飾る人を募集 
講師…美術家の藤浩志さん 
定員…10人程度 
申込…電話で7月3日から同センターへ。定員に達し次第終了
 
◆コルク画教室
とき…8月4日(日曜日)午後1時~4時 
費用…200円 
定員…10人 
申込…電話で7月10日午前10時から同センターへ。定員に達し次第終了
 
 

杉岡華邨書道美術館

〒630-8337脇戸町3 電話番号:24-4111
 
◆「源氏礼讃・高木厚人」展作品解説会
とき…7月15日(祝日)午後2時
 
◆仮名文字名探偵になろう仮名の謎を解きあかせ!
とき…7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日)午前9時~午後5時 
内容…書道や展示作品のクイズを出題。プレゼントあり 
対象…幼児~高校生
 
◆筆書き体験コーナー
とき…7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日)午前9時~午後5時 
内容…墨を使わず、水で書ける紙を使い手軽に書道体験
 
◆「生誕110年 平田華邑の世界」展
とき…7月20日(土曜日)~9月29日(日曜日) 
内容…新たに寄贈された平田華邑の作品を紹介
 
◆書道実技講座「うちわに書こう」
とき…7月21日(日曜日)(1)正午(2)午後2時 
講師…日展会友の秋山英津子さん 
定員…各10人程度 
費用…千円 
 
申込…往復はがきかファックス、Eメールに数字の別、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、7月12日必着で同館(ファックス番号:20-6677 Eメール:shodou@m3.kcn.ne.jp)へ。多い場合は抽選
費用…一般300円、団体(20人以上)240円。16歳未満、高校生、市在住の70歳以上の人、障害者(手帳要)と介護者は無料
 
◆展示替えのため、7月17日(水曜日)~19日(金曜日)は臨時休館
 
 

奈良市美術館

〒630-8012二条大路南一丁目3ー1 ミ・ナーラ5階 
電話番号:30-1510 ファックス番号:35-7160(月曜日休館)
 
◆市美術館活性化事業「永井秀幸とびでる!錯覚3Dアート」展
とき…7月27日(土曜日)~8月25日(日曜日) 
内容…3Dアーティスト・絵本作家の永井秀幸さんの「不思議な世界」を体験。撮影可
 
◆8月13日(火曜日)は休館
 
◆ワークショップ「3Dアートを描いてみよう!」
とき…8月18日(日曜日)午前10時半~正午、午後2時~3時半 
講師…3Dアーティスト・絵本作家の永井秀幸さん 
定員…各20人※小学生以下は保護者同伴要 
持物…カメラ(携帯電話可)
申込…同館ホームページ内の申込フォームか、往復はがきに住所、氏名、学年、電話番号、希望時間を書いて8月1日必着で同館へ。はがき1枚に1人限り。多い場合は抽選
 
◆市民実技講座
(A)粘土で干支を作ろう
とき…8月3日(土曜日)午前9時半~正午
講師…市美術家協会の杉村仁さん 
定員…小学生以上20人(小学生は保護者同伴要) 
費用…千円 
持物…手拭きタオル 
締切…7月12日
 
(B)書の講習会(漢字の部)
とき…8月4日(日曜日)午前10時~午後4時半 
講師…市美術家協会の北山転石さん 
定員…高校生以上20人 
費用…2千円 
持物…筆、墨、すずり、下敷、文鎮、半紙 
締切…7月12日
 
(C)子供のやさしいアート体験~こども建物デザイン体験~
とき…8月4日(日曜日)午後1時半~4時半 
講師…市美術家協会の倉本宏さん 
定員…小学3年生~中学生6組(保護者同伴要) 
費用…1500円(親子2人1組、3人目から500円増) 
持物…物差し(目盛付き)、紙切りハサミ、カッターナイフ、三角定規、木工用ボンド、色サインペン 
締切…7月12日
 
(D)初めてのデッサン教室(1)(2)
とき…(1)8月17日(土曜日)(2)24日(土曜日)午前9時半~正午
内容…(1)初めてのデッサンを解説(2)鉛筆で頭部(顔)を描く 
講師…市美術家協会の杉村仁さん 
定員…小学生以上15人 
費用…千円 
持物…タオル 
締切…7月19日
 
ところ…中部公民館(上三条町)
申込…市美術館ホームページ内の申込フォームか、往復はがきに講座名((D)は数字の別)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて市美術館へ。1枚に1講座限り。多い場合は抽選
 

 

 

国・県・団体

内容・申込・費用等は各団体に問合せてください

 

9月開講のハロートレーニング(公的職業訓練)

募集期間…7月1日(月曜日)~29日(月曜日) 
ところ…ポリテクセンター奈良(橿原市) 
訓練科…
(1)CADものづくりサポート科
(2)住宅リフォーム技術科
(3)CAD/NC技術科
(4)電気設備技術科((3)(4)はビジネススキル講習・企業実習付) 
訓練期間…9月4日~来年2月28日((3)(4)は3月31日) 
定員…(1)(2)は各6人程度、(3)(4)は各10人程度 
費用…要 
問合せ…同センター(電話番号:0744-22-5226)
 
 

‌各種自衛官等の募集

(1)航空学生(2)一般曹候補生(3)自衛官候補生(4)防衛大学校(5)防衛医科大学校(医学科・看護学科)
資格…(1)来年4月1日現在、海上自衛隊は18歳以上23歳未満、航空自衛隊は18歳以上24歳未満(2)(3)採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満(4)(5)来年4月1日現在、18歳以上21歳未満 
受付…(1)7月1日~9月5日(2)7月1日~9月3日(3)年間を通じて(4)一般:7月1日~10月17日、推薦、総合選抜:9月5日~9日(5)医学科:7月1日~10月9日、看護学科:7月1日~10月2日(すべて必着) 
問合せ…自衛隊奈良募集案内所(電話番号:27-5701)
 
 

奈良シネマクラブ映画上映会(1)「梅切らぬバカ」(2)「グリード ファッション帝国の真実」

とき…(1)7月13日(土曜日)午後7時・14日(日曜日)午前9時40分(2)8月24日(土曜日)午後7時・25日(日曜日)午前9時40分 
ところ…西部会館ホール(学園南三丁目) 
費用…要 
問合せ…同クラブ事務局(電話番号:0743-20-9672)
 
 

まほろばざーる2024~探Q島~

とき…7月14日(日曜日)午後2時~8時 
ところ…登大路園地(登大路町) 
問合せ…奈良青年会議所(電話番号:93-9731)
 
 

日本青年会議所 近畿地区大会奈良大会「Inspiring Our Future」

とき…7月14日(日曜日)正午~午後8時10分・15日(祝日)午後0時15分~4時15分 
ところ…なら100年会館(三条宮前町)他 
問合せ…カンファレンス未来共創委員会の後宮さん(電話番号:090-3624-7554)
 
 

「お能って何?」―バスタDE 能楽入門講座―

とき…7月15日(祝日)午前10時~11時半 
ところ…奈良公園バスターミナル(登大路町) 
定員…296人 
費用…要 
問合せ…奈良能(電話番号:24-5171)
 
 

シルバー人材センター入会説明会(60歳以上対象)

とき・ところ…
(1)7月17日(水曜日)・西部公民館(学園南三丁目)
(2)19日(金曜日)・中部公民館(上三条町)
(3)25日(木曜日)・北部会館(右京一丁目)
(4)30日(火曜日)・県人権センター(大安寺一丁目)午前9時半~11時半 
問合せ…電話で同人材センター(電話番号:50-4004)へ
 
 

山の辺の道「奈良道」フォトコンテスト作品展示

とき…7月18日(木曜日)~21日(日曜日)午前9時半~午後5時 
ところ…市写真美術館(高畑町) 
問合せ…山の辺の道「奈良道」を守る会の廣瀬さん(電話番号:090-7104-4626)
 
 

わくわくびじゅつギャラリー「フシギ!日本の神さまのびじゅつ」

とき…7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日)午前9時半~午後5時 
ところ…奈良国立博物館(登大路町) 
費用…要 
問合せ…同館ハローダイヤル(電話番号:050-5542-8600)
 
 

日中友好・日本語スピーチコンテスト

とき…7月20日(土曜日)午後1時~4時 
ところ…生涯学習センター(杉ヶ町) 
問合せ…市日本中国友好協会(電話番号:090-3277-0513)
 
 

市民合唱団創立50周年記念第24回演奏会

とき…7月21日(日曜日)午後2時 
ところ…なら100年会館(三条宮前町) 
定員…400人 
費用…要 
問合せ…同団の金治さん(電話番号:090-9875-6461)
 
 

文化庁伝統文化親子教室~無料子どもお琴教室~

とき…7月27日(土曜日)~来年1月11日(土曜日)。8回 
ところ…北部会館市民文化ホール(右京一丁目) 
定員…12人 
問合せ…絲朋社・朋の会のアカバさん(電話番号:090-2066-0217)
 
 

合唱団Rinte 第15回定期演奏会

とき…7月28日(日曜日)午後2時~4時 
ところ…なら100年会館(三条宮前町) 
費用…要 
問合せ…同団の森本さん(電話番号:080-5305-0579)
 
 

花バチ増やそう ハチ宿作ろう!

とき…7月28日(日曜日)午後1時~4時 
ところ…市ボランティアインフォメーションセンター(はぐくみセンター1階) 
定員…30人(小学生以下は保護者同伴要) 
費用…要 
申込…専用ホームページ(https://beeforest.jp/)から申込 
問合せ…ビーフォレスト・クラブの吉川さん(電話番号:090-4300-9195)
 
 

子どもスペイン講座12「スペインを知ろう!」

とき…7月28日(日曜日)、8月4日(日曜日)・25日(日曜日)午前9時半~11時45分 
ところ…西部公民館(学園南三丁目) 
定員…市在住の小学3・4年生25人 
費用…要 
申込…電話で7月21日までに生涯学習音楽指導員ネットワーク・奈良事務局(電話番号:090-8166-4756)へ
 
 

伝統文化こども雅楽教室

とき…7月27日(土曜日)、8月3日(土曜日)・10日(土曜日)・24日(土曜日)、9月7日(土曜日)・14日(土曜日)・28日(土曜日)、10月12日(土曜日)・26日(土曜日)、11月9日(土曜日)午後2時~4時、10月5日(土曜日)午前11時半~午後1時 
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目) 
申込…Eメール(kansai.gagakukai@gmail.com)に住所、氏名(フリガナ)、性別、学校名、学年、保護者氏名、電話番号、Eメールアドレスを書いて、7月20日必着で関西雅楽會へ 
問合せ…同団体(電話番号:080-4070-8341)
 
 

昔の笑いってどうするの?狂言を体験しよう

とき…8月2日(金曜日)・9日(金曜日)・17日(土曜日)午後2時~4時 
ところ…若草公民館(川上町) 
問合せ…狂言いろはの花谷さん(電話番号:080-8816-1054)
 
 

なら燈花会能

とき…8月3日(土曜日)午後1時半 
ところ…奈良春日野国際フォーラム甍(春日野町) 
定員…500人 
費用…要 
申込…電話で8月2日までに奈良能(電話番号:24-5171)へ
 
 

ガイドと巡る古都奈良の伝統行事 「大仏様のお身拭い」見学会

とき…8月7日(水曜日)午前7時~11時 
ところ…県庁前~大仏殿~転害門~西大門跡~県庁前 
定員…100人 
費用…要 
申込…7月30日までになら・観光ボランティアガイドの会(電話番号:27-9889)へ
 
 

芸者さんと落語の会~奈良芸者さんの舞と茶屋噺~

とき…8月10日(土曜日)午後2時~4時半 
ところ…落語喫茶古々粋亭(小西町) 
定員…50人 
費用…要 
申込…8月9日までに福楽会奈良事務所(電話番号:24-5171)へ
 
 

平城宮いざない館歴史講座~「古事記」における風と雲~

とき…8月10日(土曜日)午前10時半~正午
ところ…同館(二条大路南三丁目) 
定員…150人 
費用…要 
申込…電話で平城宮跡管理センター(電話番号:36-8780)へ
 
 

POAYパソコン教室「ワード中級」講座

とき…8月22日からの毎週木曜日。8回 
ところ…はぐくみセンター1階 
定員…20人 
費用…要 
申込…電話で7月31日午後5時までに奈良シニアIT振興会の松本さん(電話番号:090-5891-0032)へ
 
 

地域デザイナー養成講座

とき…8月24日(土曜日)、9月8日(日曜日)、10月20日(日曜日)、11月3日(祝日)、12月8日(日曜日)午後2時~4時半 
ところ…漢国神社(漢国町) 
定員…30人 
費用…要 
申込…Eメール(info@nara-design.org)に氏名、電話番号を書いて8月10日までに奈良地域デザイン研究所へ 
問合せ…同研究所の村内さん(電話番号:080-4234-0940)
 
 

行政相談(行政相談委員による国等行政の仕事や手続きに関する相談)

とき…(1)毎月第3金曜日の午前9時~正午(2)第3木曜日の午後1時半~4時半 
ところ…(1)市庁舎1階(2)月ヶ瀬行政センター(月ヶ瀬尾山) 
問合せ…行政監視行政相談センター(電話番号:24-0300)
 
 

手話コラムvol.56 手話は言語です~「健康」編~

手話は耳の不自由な人にとって大切なことばです。市は、手話を使って安心して暮らせるまちを目指しています。
覚えてみよう!「薬」
左手掌を、曲げた右手薬指の指先で円を描くようにこする
出典:全日本ろうあ連盟「わたしたちの手話学習辞典1」
ポイント!薬の調合の様子を表現しています。
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34-4593 ファックス番号:34-5080)
 
 

市公式アプリ「SHIKA no ASHIATO(しかのあしあと)」

「SHIKA no ASHIATO(しかのあしあと)」で夏のキャンペーンを実施します。このアプリは、加盟店での食事や買い物で、100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で使えるお得なアプリです。
開催期間…7月12 日(金曜日)~9月1日(日曜日)
キャンペーン内容
(1)上記期間中に、加盟店で1,000円以上の買い物をした人の中から、抽選で50人に1,000ポイントをプレゼント。さらに、豪華賞品が当たるチャンスも。
(2)「夏の夜さんぽ デジタルスタンプラリー」では、スポットを全制覇すると抽選で15人に1,000ポイントをプレゼント。
問合せ…観光戦略課(電話番号:34-4739)
 
 

サマージャンボ宝くじ

7月8日(月曜日)発売‼
1枚300円
この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
(公財)奈良県市町村振興協会
 
 

みなさんからの寄附

善意銀行4月分(敬称略)

・一般 小山富士夫(大安寺町)4,160円
・指定 田中均治(石川県金沢市)10万円
    西畑恵(都祁友田町)10万円
問合せ…市社会福祉協議会(電話番号:93-3100)
 

令和5年度 企業版ふるさと納税(敬称略)

・株式会社アースダンボール
・ウェブココル株式会社
・株式会社かける
・株式会社合人社計画研究所
・株式会社JECC
・大鉄工業株式会社
・大和ハウス工業株式会社
・タレントスクエア株式会社
・医療法人社団愛葵会 東京形成美容外科
・株式会社ビートレーディング
・株式会社星野リゾート
・ロート製薬株式会社
 
寄附は市の地方創生事業に活用します。ありがとうございます。
問合せ…総合政策課(電話番号:34-4786)
 
 

生涯学習

公民館の情報を掲載しています。
電話番号の市外局番の表記がないものは、0742 です。
開催日は原則を掲載
材料費、交通費は自己負担
 
 

飛鳥公民館

〒630-8306 紀寺町984
電話番号・ファックス番号:23-2804
 
講座名…夏のこわいおはなし会
内容…臨場感あふれる怪談話や絵本の読み聞かせ等
とき…7月19日 午後6時~午後7時30分
定員…おおむね4歳児~小学生30人※未就学児は保護者同伴要
締切…7月10日
 
講座名…世界にひとつだけの絵本づくり
内容…親子で一緒にオリジナル絵本を作る 
とき…7月27日、8月3日 午前9時30分~正午。2回
定員…小学生と保護者12組(最大30人) 
費用…1組300円
締切…7月17日
 
 

春日公民館

〒630-8141 南京終町一丁目86-1
電話番号・ファックス番号:62-2253
 
講座名…キッズ・ラボ「ヒトの手・トリの手」
内容…動物の手を取り上げ、ヒトの手との違いを学ぶ
とき…8月1日 午前10時~正午
定員…小学4~6年生20人
費用…300円
締切…7月17日
 
 

京西公民館

〒630-8044 六条西一丁目3-43-2
電話番号・ファックス番号:44-2669
 
講座名…暮らしを色どる水彩画
内容…透明水彩絵の具で静物を描く
とき…7月26日、8月9日、8月23日、9月13日、9月27日 午後1時30分~午後4時。5回
定員…成人8人
費用…2,000円
締切…7月17日
 
講座名…こどもまなび隊~草木染めにチャレンジ~
内容…巾着袋リュックの草木染め 
とき…7月31日 午後1時~午後4時30分
定員…小学3~6年生8人(在学も可)
費用…500円
締切…7月23日
 
 

生涯学習センター

〒630-8357 杉ヶ町23
電話番号:26-8811・ファックス番号:26-8813
 
講座名…サロンコンサート(入場自由)
◆相撲甚句 七月場所
内容…平城山相撲甚句会による相撲のよもやま話
とき…7月14日 午後2時~午後3時
◆春日ギタマンの調べ
内容…春日中学校ギター・マンドリン部による演奏
とき…7月20日 午後2時~午後2時30分
◆懐メロフォークソング
内容…MEGA-CI-CAS'によるギター演奏と唄
とき…7月21日 午後2時~午後3時30分
◆ピースフェスタ2024
内容…平和のための奈良市戦争展実行委員会によるコーラスやバイオリンの演奏
 
締切…申込不要
 
 

生涯学習センターギャラリー展示案内

平和のための奈良市戦争展(平和のための奈良市戦争展実行委員会)
とき…7月25日(木曜日)~28日(日曜日) 午前9時~午後5時
 
 

西部公民館

〒631-0034学園南三丁目1-5
電話番号:44-0101・ファックス番号:44-0103
 
講座名…子どもアートラボinせいぶ
内容…液晶ペンタブレットでイラストを描く
とき…7月30日 午前10時~正午
定員…マウス操作ができる小学3~6年生30人(在学も可)
場所…関西文化芸術高等学校(山陵町)
締切…7月18日
 
 

田原公民館

〒630-2175 茗荷町1078-1
電話番号・ファックス番号:81-0888
 
講座名…超初心者和太鼓入門
内容…和太鼓の基本を学び、魅力にふれる
とき…8月7日、8月21日、9月4日、9月18日 午後6時30分~午後7時30分。4回
定員…車で来館できる小学生以上8人(在勤・在学も可)
締切…7月24日
 
講座名…田原ファン倶楽部
内容、とき…竹で遊ぼう、8月17日
内容、とき…かまどごはんと竹筒ごはん、9月21日
内容、とき…イモ掘りと燻炭で焼きイモ、10月19日 午前10時~午後1時。3回
定員…小学生と保護者8組(最大20人、在学も可)
費用…1,000円
締切…8月1日
 
 

中部公民館

〒630-8228 上三条町23-4
電話番号:26-6506・ファックス番号:26-3263
 
講座名…公民館のお仕事体験
内容…仲間と協力して講座の企画・運営を体験
とき…7月27日、8月3日、8月10日 原則午後1時~午後3時。3回
定員…小学3~6年生20人(在学も可)
締切…7月12日
 
 

月ヶ瀬公民館

〒630-2302 月ヶ瀬尾山2815
電話番号・ファックス番号:0743-92-0346
 
講座名…夜の図書室・ちょっぴり怖い絵本を読もう
内容…夜の図書室で、怖い絵本を一緒に読む
とき…7月19日 午後7時~午後8時 
定員…おおむね3歳児~小学生と保護者、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…プチ田舎暮らし・月ヶ瀬-烏梅-
内容…烏梅の歴史と特徴を学ぶ
とき…8月3日 午前10時45分~午後0時30分
定員…成人15人(在勤・在学も可) 
費用…600円
締切…7月24日
 
 

都祁公民館

〒632-0251 針町2191
電話番号・ファックス番号:0743-82-1362
 
講座名…プチ田舎暮らし・都祁-ブルーベリー-
内容…ブルーベリー狩りとジャム作りの体験
とき…8月18日 午前10時~正午
定員…成人20人(在勤・在学も可) 
費用…1,000円
場所…上深川観光農園(上深川町)※現地集合・解散
締切…8月8日
 
 

富雄公民館

〒631-0065 鳥見町二丁目9
電話番号・ファックス番号:43-5386
 
講座名…大学生とワークショップ!SDGs
内容…ゲームやクイズでSDGsについて学ぶ
とき…8月4日 午前10時30分~正午
定員…小学生15人(在学も可)
締切…7月24日
 
 

富雄南公民館

〒631-0052 中町501-3
電話番号・ファックス番号:48-3066
 
講座名…とみなんキッズ夏まつり
内容…ステージ発表、作品展示、スナック類等の販売
とき…8月4日 午前10時30分~午後3時
定員…小学生(家族の同伴可、未就学児は保護者同伴要)、入場自由
締切…申込不要
 
 

登美ヶ丘公民館

〒631-0003中登美ヶ丘三丁目4162-81
電話番号・ファックス番号:43-7431
 
講座名…スイーツで学ぶ科学の世界
内容…重曹を使った科学実験とお菓子の調理実習
とき…7月23日 午前10時~午後0時30分 
定員…小学3~6年生16人
費用…700円
締切…7月12日
 
講座名…お父さんと作ろう!ゲーム工作
内容…ダンボールでハタあげロボットとミニロボ工作 
講師…千光士義和さん
とき…8月4日 午前10時~正午
定員…小学生と父親10組(在学も可) 
費用…1組700円 ※2人1組で申込
締切…7月25日
 
 

登美ヶ丘南公民館

〒631-0013 中山町西二丁目921-1
電話番号・ファックス番号:47-6375
 
講座名…書いてみよう!「ふでもじ」と「かきかた」
内容…文字を書く楽しさを学ぶ
とき…7月20日、7月27日、8月3日
(1)午後1時~午後2時30分。2回午後3時~午後4時30分。3回
定員…小学生各6人(在学も可)
費用…100円 
※申込時に希望時間帯(1)(2)を記入
締切…7月10日
 
講座名…生地から作ろう!男のおかずパン
内容…家で作れる総菜パンの作り方を学ぶ
とき…7月21日 午前9時30分~午後1時
定員…成人男性12人(在勤も可) 
費用…850円 
締切…7月11日
 
講座名…親子でフラ~ハワイの文化を学んでみよう~
内容…フラダンスの基礎を楽しく学ぶ
とき…7月28日、8月4日 午前10時~午前11時30分。2回
定員…おおむね5歳児~小学生と保護者10組(最大25人、在学も可)
締切…7月18日
 
 

南部公民館

〒630-8434 山町27-1
電話番号・ファックス番号:62-5931
 
講座名…こわ~いおはなし会IN南部
内容…怖いお話の朗読、語り、絵本の読み聞かせ
とき…7月21日 午後7時~午後8時
定員…40人(在勤・在学も可、小学生以下は保護者同伴、小学生は送迎のみも可)
締切…7月11日
 
講座名…サマーチャレンジIN南部
内容…トマトとなすについて学び、調理する
とき…7月26日、7月27日 午前10時~午後1時。2回
定員…小学生16人(在学も可)
費用…1,400円
締切…7月18日
 
講座名…絵本から学ぶ!おどろきの世界
内容…宮沢賢治・芥川龍之介について学ぶ
とき…8月7日、8月8日 午前10時30分~正午。2回
締切…7月30日
 
 

二名公民館

〒631-0027 学園赤松町3684
電話番号・ファックス番号:46-9113
 
講座名…子どもワクワク工作教室
内容…ペットボトルで風車を作る
とき…8月3日 午前9時30分~午前11時30分
定員…小学生20人
締切…7月19日
 
 

平城公民館

〒631-0811 秋篠町1468
電話番号・ファックス番号:48-3578
 
講座名…子どもお天気教室
内容…奈良地方気象台の職員から天気について学ぶ
とき…7月31日 午前10時30~午前11時30分
定員…小学生20人(在学も可)
締切…7月18日
 
講座名…絵本の読書会
内容…絵本を通して交流を深める
とき…8月20日 午前10時~午前11時30分
定員…成人10人(在勤・在学も可) *託児可
締切…8月6日
*託児…6か月~就学前、事前申込要。定員あり
 
 

平城西公民館

〒631-0804 神功四丁目25
電話番号・ファックス番号:71-5711
 
講座名…子ども陶芸教室(1)午前の部(2)午後の部
内容…たったひとつのオリジナル作品をつくる 
とき…7月23日 (1)午前10時~正午(2)午後1時30分~午後3時30分
定員…小学生各20人(在学も可)
費用…500円
締切…7月12日
 
 

平城東公民館

〒631-0806 朱雀六丁目9-1
電話番号・ファックス番号:71-9677
 
講座名…パパとチャレンジ!DIY
内容…建築士の指導で木製のスライド式本棚を作る
とき…7月20日 午前9時30分~正午
定員…小学生と保護者10組 
費用…1組1,500円
締切…7月12日
 
 

都跡公民館

〒630-8032 五条町204-1
電話番号・ファックス番号:34-5954
 
講座名…都跡歴史講座
講師…奈良文化財研究所の今井晃樹さん他
とき…8月10日、9月14日、10月12日 午後1時30分~午後3時30分。3回
定員…成人40人(在勤・在学も可)
締切…7月23日
 
 

三笠公民館

〒630-8115 大宮町四丁目313-3
電話番号・ファックス番号:33-0515
 
講座名…災害時のマイ・タイムラインを作ってみよう
内容…大規模地震に備えた防災行動計画を作成
とき…7月21日 午前10時~正午
定員…成人15人(在勤・在学も可)
締切…7月11日
 
講座名…さくっと宿題だんどりー
内容…夏休みの学び・交流の場として開放
とき…7月30日、7月31日、8月6日、8月7日 午前9時30分~午前11時30分
定員…小・中学生、入場自由
締切…申込不要
 
 

柳生公民館

〒630-1237 柳生町340
電話番号・ファックス番号:94-0504
 
講座名…昆虫採集に出かけよう!
内容…親子で昆虫採集して生態を調べる
とき…7月28日 午前9時~正午
定員…小学生と保護者8組(最大20人)
締切…7月20日
 
講座名…プチ田舎暮らし・柳生-季節の和菓子作り-
内容…吉野葛を使った葛プリン等を作る
とき…8月3日 午後2時~午後4時
定員…成人10人(在勤・在学も可) 
費用…1,100円
 
講座名…親子でDIY
内容…親子で木製のコリントゲームを作る
とき…8月18日 (1)午前10時~正午(2)午後1時~午後3時
定員…小学生と保護者各10組(最大25人) 
費用…1組1,200円
※申込時に希望時間帯(1)(2)を記入
締切…7月31日
 
 

若草公民館

〒630-8202 川上町575
電話番号・ファックス番号:26-0130
 
講座名…おひざのうえで
内容…親子でヨーヨー釣り等、ミニ夏まつりを楽しむ
とき…7月11日 午前10時30分~午前11時30分
定員…未就園児と保護者、入場自由
締切…申込不要
 
講座名…文月トーク
内容…紙芝居「35年目のラブレター」等を通して夜間中学について学ぶ
とき…7月30日 午後1時30分~午後3時 
定員…成人30人
締切…7月18日
 
講座名…旬の野菜をおいしく食べよう!
内容…夏野菜について学び、調理 
とき…8月2日 午前10時~午後2時 
定員…小学生16人 
費用…700円 
締切…7月20日
 
講座名…わくわく☆といろランタンづくり
内容…「きたまち宵あかり」を彩るランタン作り 
とき…8月4日 午後1時30分~午後3時30分
定員…小学生15人(在学も可) 
費用…1,000円 
締切…7月23日
 
 
申込…往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、締切…日必着で各館へ。1枚に1人1講座(コース)限り。多い場合は抽選。生涯学習財団ホームページからのWeb申込も可。託児希望(定員あり。託児可の講座に限る)の場合は、「託児希望」と子の氏名・性別・月齢を記入
 
 
生涯学習センター・公民館の7月の休館日は1日(月曜日)・8日(月曜日)・15日(祝日)・16日(火曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)です