ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年12月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和5年12月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

更新日:2023年12月1日更新 印刷ページ表示

ごみ減量コラムVol.51  12月16日は「紙の記念日」

「雑がみ」について学びましょう

書類や新聞・雑誌、段ボール、牛乳パックと同じく、リサイクルできる紙類「雑がみ」。もうすぐやってくる大掃除シーズンでは、さまざまな雑がみが発生します。正しく知って資源として分別し、ごみの減量を行いましょう。
 
〇リサイクルできる雑がみ
・プリント紙·メモ紙
・チラシ·広告
・食品箱·梱包紙
※紙袋やトイレットペーパーの芯、ティッシュの箱等も雑がみの一部
 
次のものはリサイクルできません
・写真·写真用の紙
・くつやかばんの詰め物用の紙
・匂いや汚れが付着した紙や箱
※圧着はがきやカーボン紙、レシート、防水加工されたコップ類等も不可
 
〇奈良市の雑がみ事情は?
令和4年度で、市内の家庭から出された燃やせるごみの量は約44,000トン。その約13パーセントが雑がみで、重量にすると推計約5,700トンにのぼります。
令和4年度奈良市家庭系可燃ごみの組成分析結果
・生ごみ(調理くず等)38パーセント
・紙類(再生可)13パーセント
・紙類(再生不可)22パーセント
・プラスチック類13パーセント
・その他10パーセント
・生ごみ(食品ロス)4パーセント
 
〇さあ、雑がみを出そう 
雑がみだけを紙袋に入れるか、雑誌と一緒に紙ひもでしばりましょう。地域の集団資源回収やドライブスルー型の古紙回収所で排出してください。市では収集していませんが、市庁舎北棟1階には回収ボックスがあります。
※紙袋での排出に対応していない区域もあります。出す前に自治会や建物の管理者等に確認しましょう
※集団資源回収の集積日時·場所は、居住地域の自治会等へ問合せてください
 
「燃やせるごみ」で排出ではなく、上記の方法を活用しましょう。気候変動の対策に、個人でできることから始めてみましょう。なお、環境清美工場の焼却炉の負担軽減にもつながりますので、ぜひ協力をお願いします。

知っていますか? 日本は世界でもトップクラス!
紙の消費量と利用率・回収率

2021年の国民1人当たりの紙·段ボールの消費量は、185.7キログラム(世界平均は55.1キログラム)。また、日本の古紙リサイクルの利用率・回収率も世界平均を超えており、世界でもトップクラスです。その背景には、国民の環境意識が高く、しっかりした分別回収や優れた技術等が挙げられます。

各国の古紙回収率・利用率(2021年)(資料:日本製紙連合会ホームページより)

日本
回収率…79.4パーセント
利用率…67.0パーセント
 
アメリカ
回収率…67.2パーセント
利用率…42.8パーセント 
 
ドイツ
回収率…76.6パーセント
利用率…79.1パーセント
 
中国
回収率…54.4パーセント
利用率…61.5パーセント
 
世界平均
回収率…59.9パーセント
利用率…60.2パーセント
 

Report 今月のごみ量レポート

今年度の可燃ごみ総搬入量(10月末時点):42,367.7トン<前年度同月比:マイナス2.2パーセント>
さらなるごみ減量へ、協力をお願いします。
 
【問合せ】廃棄物対策課(電話番号:0742-71-3001)

食器類リユースイベントを開催します

とき…12月20日(水曜日)・21日(木曜日) 午前9時~午後4時
ところ…市庁舎倉庫棟前
家庭で不要になった食器の回収・配布を行います。
展示している陶磁器製食器は、1人5点まで自由に持ち帰りができます。また、割れた陶磁器・ガラス製食器も回収しています。
【問合せ】廃棄物対策課(電話番号:0742-71-3001)

誰もが暮らしやすいまちへ

12月3日~9日は障害者週間です

市では、「一人一人が生きがいや役割をもって助け合い暮らしていけるわたしたちのまちづくり」を基本理念に障害者施策を進めています。一緒に考えてみませんか?
 
●何か相談したいことがあったら
障害者手帳の有無にかかわらず、気軽に相談できます。
障害のある人やその家族、地域の相談支援機関等からのさまざまな相談に、専門の相談員が応じます。
市基幹相談支援センター
(電話番号:0742-93-3438  ファックス番号:0742-93-3273  Eメール:kikan@narashi-shakyo.com)
 
●虐待かもと思ったら
市障害者虐待防止センター
平日の午前8時半〜午後5時15分(電話番号:0742-34-4593  ファックス番号:0742-34-5080)
※緊急時等で上記の時間以外は、市役所夜間休日代表番号(電話番号:0742-34-1111  ファックス番号:0742-34-3412)に連絡してください

ならバリアフリーの種 vol.1

令和6年4月に「障害のある人への合理的配慮」が各事業者にも義務化(奈良県では、県の条例により平成28年から義務化)されます。今後は不定期連載で「合理的配慮とは」「障害の種類」「障害の特性に合わせた配慮の仕方」についてお知らせします。
 
「合理的配慮」とは、障害のある人にとって日常生活で困っていること(社会的障壁)を、お金や労力等の負担をあまりかけず、できる範囲で取り除くことをいいます。しかし、障害の特性や程度、状態等により、配慮する点が異なります。日頃から社会的障壁をなくすことはもちろん、障害のある人が困っている・配慮を求められる場合は、できる限り力になれるよう心がけましょう。

合理的配慮の一例

・車いす利用者のために段差に携帯スロープを渡す
・筆談や読み上げ、手話によるコミュニケーション等、分かりやすい表現を使って説明する
・手の届かないところに陳列された商品を、代わりに取って渡す
・障害の特性に応じた休憩時間の調整等、ルールや慣行を柔軟に変更する
引用:県福祉医療部障害福祉課「シルコトカラ」、内閣府ホームページ「合理的配慮の提供の例」
【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593  ファックス番号:0742-34-5080)

12月4日~10日は人権週間です 世界人権宣言 採択75周年!

1948年、国連で制定された世界人権宣言。「すべての人は、生まれながらにして自由で、その尊厳・権利が平等であり、どんな時も享受できるよう守るべき最低限の共通基準」として定められました。これを記念して、12月10日を「人権デー」、日本でも12月4日~10日の1週間を「人権週間」と定め、さまざまな啓発活動が全国的に展開されています。
しかし、世界では地域紛争や難民問題等、平和・人権を脅かす事態が生じています。日本でも障害者や外国人、部落差別問題や、SNSでの誹謗中傷等、多くの問題があります。人権とは、私たち一人一人にとってかけがえのないものであり、誰もが生まれながらにして持っているものです。お互いを思いやり、差別のない明るく幸せな社会を作っていきましょう。
【問合せ】共生社会推進課(電話番号:0742-34-4733)

広く意見を募集します パブリックコメント

(1)奈良市老人福祉計画及び 第9期介護保険事業計画(素案)
市の高齢者の状況等を踏まえ、高齢者施策に関する基本的な計画を策定するため、意見を募集します。
(2)第7期奈良市障害福祉計画及び 第3期奈良市障害児福祉計画(素案)
障害者総合支援法に基づく「奈良市障害福祉計画」と児童福祉法に基づく「奈良市障害児福祉計画」を策定し、市の障害福祉政策の具体的な目標値を定めるため、意見を募集します。
 
【縦覧期間】
12月中に介護福祉課((1)のみ)、障がい福祉課((2)のみ)、総務課、各出張所・行政センターで縦覧開始。市ホームページにも掲載 ※期間の詳細は決定次第、市ホームページに掲載
【応募資格】
市在住・在勤・在学の人、市内に事業所を有する個人・法人・その他の団体
【意見書の提出】
持参か送付、FAX、Eメールに、意見とともに住所・氏名・年齢・電話番号(団体は団体名・所在地・電話番号)を書いて、縦覧期間最終日必着で(1)は介護福祉課、(2)は障がい福祉課へ。
 ※電話不可。応募内容は、個人情報を除き公開する場合あり
【問合せ・提出先】
(1)介護福祉課(電話番号:0742-34-5422  ファックス番号:0742-34-2621 Eメール:kaigokeikaku@city.nara.lg.jp)、
(2)障がい福祉課(電話番号: 0742-34-4593 Eメール:shougaifukushi@city.nara.lg.jp)※送付先は(1)(2)とも〒630-8580二条大路南一丁目1番1号

大阪・関西万博へ向けて トークイベント・モニターツアーを開催

市では、2025年の大阪・関西万博を「奈良市が市民との共創によって創造的に発展し続ける機会」として、積極的に生かしていきます。大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」にあわせ、市が掲げる「『わたし』からはじめる『わたしたち』のまち 奈良」の実現を目指します。
今回のトークイベントでは、「ウェルネス」と「クラフト」をテーマに、市の内外で創造性(クリエイティビティ)を発揮する人を招き、先駆的な取り組み・アイデアを共有します。また、市内のウェルネス関連施設や伝統工芸の工房等を訪問するモニターツアーの開催も予定しています。ぜひ参加してください。
 
〇ウェルネス、シビック・クリエイティブ
世界的な健康意識の高まりや高齢化等を背景に、関心が高まっている「ウェルネス」分野。実は、奈良で輝く取り組みを行う福祉施設・団体が注目を集めています。その取り組みから学びやアイデアを得てみませんか。
 
〇クラフト、シビック・クリエイティブ
さまざまな地域で「クラフト」を中心にまちを盛り上げる取り組みが行われています。職人のクラフトマンシップに習い、奈良が誇る伝統工芸の美意識と技を次世代につなぐために何ができるか、一緒に考えてみませんか。
 
とき…1月13日(土曜日)・14日(日曜日)
ところ…県コンベンションセンター(三条大路一丁目)
定員…各150人
 
【問合せ】総合政策課(電話番号:0742-34-4786)

春日若宮 おん祭

おん祭は春日大社の摂社である若宮の例祭です。
「お渡り式」をはじめ、さまざまな神事が行われ、毎年多くの人々が訪れる奈良を代表する祭りの一つです。
その起源は平安時代(1136年)にさかのぼり、天下泰平、五穀豊穣、万民和楽を願って大和一国を挙げて行われ、長い歴史の中で一度として途切れることなく今年で888回目を迎えます。
おん祭の神事芸能は国の重要無形民俗文化財に指定されており、日本の伝統文化や風俗を今に伝える存在です。
 
とき…12月15日(金曜日)
行事…御湯立(午後2時半他) 大宿所祭(午後5時)
 
とき…17日(日曜日)
行事…
遷幸の儀(午前0時) 暁祭(午前1時)
試しの儀(午前11時半) お渡り式(正午)
南大門交名の儀(午後0時50分)
松の下式(午後1時) 競馬(午後1時)
稚児流鏑馬(午後2時半)
お旅所祭(午後2時半) 還幸の儀(午後11時)
 
とき…18日(月曜日)
行事…奉納相撲(午後1時) 後宴能(午後2時)
 
※遷幸の儀と還幸の儀は一切の灯りを消灯(写真撮影不可)
※神事は一部変更や、時間の前後あり
 
・大宿所祭:大宿所とは、おん祭を奉仕する「大和士」がお篭りする所で、おん祭が無事に行えるように願います。
・遷幸の儀・暁祭:17日の午前0時、春日大社の若宮を出発したご神霊は「お旅所」にある御仮殿に向かいます。暗闇の中、雅楽が奏でられ、松明やお香を先頭に参道を行く姿は幽玄の世界に誘います。お旅所に到着すると、「暁祭」が始まり、朝の御饌が供えられ、巫女が神楽を舞います。
・お渡り式:平安時代〜江戸時代の風俗を満載した伝統行列が続きます。特に芸能を奉仕する一団は、一之鳥居をくぐった先の「影向の松」の前で、それぞれの芸能を披露してお旅所に進みます。
・お旅所祭:17日の午後2時半から10時半頃までお旅所の芝舞台で神楽・田楽・猿楽やシルクロードを経て日本に伝わり伝統芸能として成熟した舞楽等が次々に奉納されます。
・還幸の儀:お旅所祭が終わると、18日の午前0時までに、再びご神霊は若宮に戻られます。
 
【問合せ】春日若宮おん祭保存会〈春日大社内〉(電話番号:0742・22・7788)

おん祭観覧のためのさじき席について(12月17日)

さじきの場所…登大路園地
費用(1人)…2,000円
行列通過時間…午前11時50分頃~午後1時頃
予約受付開場時間…午前10時~
当日受付開場時間…午前10時半~
さじき席数…約220席
その他…解説書別売
 
さじきの場所…松の下式(一之鳥居脇)
費用(1人)…北席・南席4,500円
行列通過時間…午後1時頃~2時半頃
予約受付開場時間…正午~
当日受付開場時間…午後0時半~
さじき席数…北席:120席、南席:50席
その他…解説書付
 
さじきの場所…お旅所前
費用(1人)…10,000円
行列通過時間…午後1時以降
予約受付開場時間…午前10時半~
当日受付開場時間…午後0時半~
さじき席数…約160席
その他…解説書・音声ガイド・特典付
 
*お旅所前さじきは午後10時半まで開設し、その間出入り自由です(神事のため一時立ち入りできなくなります)。各さじき席は予約要(埋まり次第終了)。空席がある場合は当日受付
 
【さじき席申込・問合せ】市観光協会(電話番号:0742ー30ー0230)

大とんど選別 ボランティアを募集

春日大社と市観光協会が、お正月明けの伝統行事「大とんど」を、1月27日(土曜日)の午後1時~6時(雨天時は28日(日曜日))に春日大社境内飛火野で行います。それに先立ち、正月の縁起物の選別をするボランティアを募集します。
とき…1月21日(日曜日)午前10時半~午後2時
定員…30人
その他…集合場所等は後日連絡。軽食あり。交通費は自己負担
申込…はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、12月13日必着で同協会(郵便番号:630‒8122 三条本町8―1シルキア奈良2階 電話番号:0742-30-0230)へ。

教育センター キッズ学びのフロア

講座名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち~ふたご座のおはなし~」
【定員】各回40席
とき…12月3日(日曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)
(1)午前10時半~10時50分
(2)午後1時半~2時
申込締切…当日受付
 
講座名…ナイトプラネタリウム「きまぐれプラネタリウム~旬な星空 お届けします~」
【定員】40席
※小学校高学年~大人向け。大人だけの参加可
とき…12月22日(金曜日)午後6時半〜7時10分
申込締切…当日受付
 
講座名…映画上映「ハローキティの不思議の国のアリス/ハローキティのしらゆきひめ」
【定員】各回200人
とき…12月23日(土曜日)
(1)午前11時~正午
(2)午後1時~2時
申込締切…申込不要
 
講座名…映画上映「ハローキティの魔法の森のお姫様/ハローキティのアルプスの少女ハイジ」
【定員】各回200人
とき…12月24日(日曜日)
(1)午前11時~正午
(2)午後1時~2時
申込締切…申込不要
 
講座名…ものづくり体験教室「毛糸で手織りを楽しもう!~手作り織り機で作ろう~」
【定員】小学2年生以上の人各回12人
とき…1月14日(日曜日)
(1)午前10時~11時半
(2)午後1時半~3時
申込締切…12月18日
 
講座名…宇宙教室「マッハ5 極超音速旅客機を飛ばそう」
【定員】小学1年生以上の人各回12人
【持物】1リットルの紙パック2個
とき…1月20日(土曜日)
(1)午前10時~11時半
(2)午後1時半~3時
申込締切…12月25日
 
講座名…科学実験教室「ポリエチレン管で万華鏡づくり~考える防災教室~」
【定員】小学1年生以上の人各回15人
とき…1月21日(日曜日)
(1)午前10時半~11時半
(2)午後1時~2時
申込締切…12月25日
 
講座名…科学実験教室「雪の結晶~実験とクラフト~」
【定員】小学1年生以上の人各回8人
とき…1月27日(土曜日)
(1)午前11時〜正午
(2)午後2時20分~3時20分
申込締切…1月8日
 
講座名…科学実験教室「空気とあそぼう」
【定員】小学1年生以上の人15人
とき…1月28日(日曜日)午前10時〜11時半
申込締切…1月8日
 
【ところ】はぐくみセンター9階 
【申込】市ホームページからWeb申込。多い場合は抽選
【その他】当日受付は開始15分前から。定員に達し次第終了。保護者同伴要。上記以外の講座も開催することあり。プラネタリウムは団体利用可(申込要)。12月29日〜1月3日は休館。最新情報は市ホームページか、直接問合せてください。
【問合せ】キッズ学びのフロア(教育支援・相談課内 電話番号:0742ー36ー0401)

元気いっぱいの小学生と、一緒に過ごしませんか

バンビーホーム(放課後児童クラブ)支援員を募集します
【問合せ】地域教育課(電話番号:0742ー34ー5441)

支援員〈月額職員〉

資格:保育士・教員免許等の資格を持つ人や、放課後児童クラブの職員経験者等
試験:面接試験(事前に記述課題あり)
人数:20人程度
期間:各月1日~(任用更新あり)
賃金・条件等:月額162,038円~(令和5年4月採用者参考額。昇給制度あり)、期末手当、時間外勤務手当、通勤手当、社会保険加入あり。勤務時間は1週間あたりおおむね30時間程度
[年収の目安]1年目:219万円/5年目:242万円
申込:必要書類を同課へ提出。試験の実施要項は同課で配布。市ホームページからダウンロードも可

支援員〈時間額〉 (1)放課後児童支援員 (2)補助員

資格:
(1)放課後児童支援員認定資格研修を修了した人
(2)資格不問
子育て支援に意欲があり、児童の保育が可能な人 
試験:面接試験
賃金・条件等:時間額 (1)1,199円 (2)1,137円
※午前8時~午後7時の間の6時間(日数は応相談)か、午後1時〜5時の4時間(長期休業期間は午前10時〜午後2時の勤務もあり・週4日程度)
勤務地:市直営のバンビーホーム(飛鳥バンビーホーム他 37か所)
申込:登録者の中から随時選考。登録希望者は、資格証の写し((2)は不要)と履歴書を同課へ

ならレポ! 知っていますか?こんな奈良

あまり知られていない奈良市のあれこれを、イラストとともに毎回テーマを変えてお届けします

今回のテーマ 実は…あるんです。奈良と南の島の交流

昭和48年11月17日  南の島から「世界一大きな王様」が来寧
 
南太平洋ポリネシアの国「トンガ」。今から50年前、その王様と王妃様が奈良を訪れました。王様の名はタウファアハウ・トゥポウ4世。日本トンガ協会(当時)の招きで来日し、奈良もその旅程の一つとして立ち寄られたようです。来寧当時は「世界一大きな王様」とささやかれるほど、身長約2m、体重約180キログラムのとても大きなお姿(この3年後、ギネス世界記録にも登録)。飛火野でのシカ寄せや春日大社・東大寺の訪問等、晩秋の奈良を存分に満喫されました。
国王はトンガの小学校教育に「そろばん」を、高校の第2外国語に日本語を取り入れる等、日本好きを全面に押し出した親日家。ラグビー強豪国としても知られるトンガ。ぜひ試合を見ながら、奈良との交流を思い出してみてください。
 
SNS〈Instagram・X(旧Twitter)〉で、あなただけが知っている、「実は…?」な奈良を「#oldnewnara」で投稿!

ならトピ

みなさんから応募のあったまちの情報を紹介
市民応募のお子さん写真 エンジェルスマイル
くるみちゃん(1歳10か月)
いっぽくん(1歳6か月)
かえでくん(3か月)
柚葉ちゃん(8か月)
結也くん(5か月)
なぎさくん(3か月)
翔琥くん(1か月)
航正くん(1歳2か月)

自慢の写真を投稿しませんか?

本コーナーに掲載する写真を募集しています
・奈良市らしい写真 季節に合わせた市内の風景写真等
・エンジェルスマイル お子さんやお孫さんの写真を記念に掲載しませんか
 
【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)

市政ニュース

食欲の秋 ランチは市役所で
ウズベキスタン料理に舌鼓

10月18・19日に市庁舎地下の食堂で、姉妹都市であるサマルカンド市(ウズベキスタン)の名物料理「ラグマン」と「サムサ」を提供しました。友好姉妹都市をより親しんでもらいたいと企画したこのメニューフェア。当日は食堂に長蛇の列ができ、開店後約30分で売り切れました。
2月1・2日には友好都市、西安市(中国)の企画メニューも提供します。奈良にいながらも、さまざまな国の料理が楽しめる機会です。ぜひ、みなさん市役所まで食べに来てください。
 
ラグマン…中細のうどんのような麺と野菜を、羊肉・牛肉とトマトをベースにしたスープで煮込んだもの。どこか懐かしく優しい味がクセになります
サムサ…ミンチ肉をパイ生地で包んで焼いたもの。小腹が空いたときのストリートスナックとして親しまれています

ミライにつなげる防災力
奈良市総合防災訓練を実施

10月29日、奈良盆地東縁断層帯を震源とする大規模地震を想定した、奈良市総合防災訓練(市民いっせい避難訓練)を開催しました。9086人が参加し、市内全域の防災スピーカーや緊急速報メールでの情報発信、62か所の避難所の開設等、実践的な訓練を実施しました。
今年は、ならやま小中学校(神功二丁目)を重点会場とし、市と災害時等の協力協定を締結する団体等の訓練・展示を行いました。市消防団の「情報収集部隊」は、民間のドローン会社と連携し、人の熱を感知するカメラを搭載したドローンで要救助者の捜索活動訓練を実施。その様子をリアルタイムでモニターに映し出し、来場者に披露しました。
市は、今後も訓練や関係機関との連携強化等を行い、災害に強いまちづくりを進めていきます。

文化の日に晴れやかな笑顔
奈良市表彰式を開催

11月3日、「奈良市表彰式」を市役所正庁で行いました。この表彰は、市政の推進に尽くした人に賞状を贈り、その功績をたたえるものです。今年は、市政の発展に関して特に功績が顕著な人に贈る「有功表彰」に25名、市の公益に関して功績が顕著な人に贈る「功労表彰」に152名、多額の寄附やボランティア活動等を行った人に贈る「善行表彰」に2名22団体と、合わせて179名22団体を表彰しました。昭和33年から始まった式典は今年で65回目を迎え、1年度に表彰する人・団体数が過去最多となりました。受章者は、一人ずつ市長から賞状を手渡され、最後の記念撮影では笑顔でカメラのフレームに収まりました。
新型コロナ感染症の規制緩和に伴い、5年ぶりに一般公開の形で開催。受章者が招待客から「おめでとう」とお祝いの言葉を受け取る場面も見られた

古都祝奈良

奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良2023ー2024」
ラーニング・プログラム0歳から大人までのパフォーミングアーツワークショップ
(事前申込制 参加無料)

親子で参加!赤ちゃん・こどもと踊ろう

NHK Eテレ「みいつけた!」、「よんだんす」のダツイージョ役でもおなじみの、古家優里さんを講師に招いた親子向けワークショップ。音楽に合わせて体を動かしながら、親子でコミュニケーションを楽しみます。
【講師】ダンサー・振付家の古家優里さん
【定員】各15組程度(親子2人1組)※多い場合は抽選
 
とき…1月20日(土曜日)午前10時~10時45分
ところ…音声館(鳴川町)
対象…1歳までの赤ちゃん(首すわり完了以降)と保護者
 
とき…1月20日(土曜日)午前11時15分~正午
ところ…音声館(鳴川町)
対象…2歳以上の未就学児と保護者

強くしなやかに立ち回る殺陣を体験

演劇や映画でみられる戦いシーンの立ち回り「殺陣」。
体験版として小学生向けの入門編、参加者に応じた振りを実践する初級編の2講座があります。
【講師】俳優・殺陣師の福田健二さん
【定員】各20人程度※多い場合は抽選
 
とき…1月13日(土曜日)午前10時半~正午
ところ…北部会館市民文化ホール(右京一丁目)
対象…小学生向け※小学生以上も可
 
とき…1月13日(土曜日)午後1時半~3時
ところ…北部会館市民文化ホール(右京一丁目)
対象…中学生以上

写真からお話を書いてみよう 全2回

奈良の昔の風景や生活が映っている写真を観察し、映っている人物がどんな気持ちでいるのか想像して戯曲にする講座です。できた作品は講座内で発表します。
【講師】劇作家・演出家のごまのはえさん
【定員】各10人程度※多い場合は抽選
 
とき…1月19日(金曜日)午後6時~8時半
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
対象…中学生以上
 
とき…2月9日(金曜日)午後5時半~8時半
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
対象…中学生以上
 
【申込】二次元コードから12月20日まで
【問合せ】同プロジェクト実行委員会事務局(文化振興課内 電話番号:0742ー34ー4942)

奈良の食コラム vol.45
お雑煮にはかかせない 大和伝統野菜「祝だいこん」

奈良のお雑煮は、「1年間角が立たず、円満に過ごせますように」という願いを込めて、だいこん・人参・里芋・丸もち等、全ての具材を丸く整えると言われています。そこで登場するのが、この大和伝統野菜「祝だいこん」です。細長く、輪切りにするとまん丸な切り口になるため、そのまま使うことができます。大和伝統野菜を使用した昔ながらのお雑煮で、新年を迎えませんか。
 
・農家さんおすすめレシピを掲載
地産地消推進パンフレット「おいしい奈良の10の食べ方」を発行しています。ぜひおいしい「奈良の味わい」を楽しんでください。
・大和野菜等を使った簡単レシピを募集中
応募いただいたレシピは、このコラム等に掲載予定です。
 
【問合せ】農政課(電話番号:0742ー34ー5142)

市長コラム Vol.134

コロナ禍も落ち着き、市内各所で運動会や敬老会等が通常モードで開催されるようになり、どの会場でも「4年ぶり」という言葉が聞こえてきます。特に子どもたちにとっては、貴重な成長の機会が奪われる結果となりましたので、今後市としてもしっかりとサポートしていきたいと考えています。
さて、先日は姉妹都市のサマルカンド市で開催された国連世界観光機関(UNWTO)の総会に招かれ、訪問しました。新興国のウズベキスタンは、一人の女性が生涯に産む子どもの数が平均3人以上と非常に若い国。また親日感情も高く、訪問した中学校でも日本語を学ぶたくさんの生徒たちと出会いました。そのような状況を踏まえ、ウマロフ市長とも日本への介護人材派遣に関する協議も行いました。
少子化が急速に進む日本の未来を支える我が国の子どもたちと、日本に親しみを感じてくれているシルクロードの若者たち。力を合わせて平和な世界を築いていって欲しいものです。
 
仲川げん

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています

【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)​