ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年8月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和5年8月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

更新日:2023年8月1日更新 印刷ページ表示

NARA SUMMER 2023  真夏の奈良の夜をたのしもう!

なら燈花会

とき…8月5日(土曜日)~14日(月曜日)午後7時〜9時半
※雨天・強風時、中止の場合あり

平成11年に誕生した「なら燈花会」。奈良に集う人々の祈りをろうそくの灯りで照らし出します。
◆一客一燈/ろうそくの点灯体験
受付…午後7時~9時
※混雑、天候等により点灯できない場合あり
ところ…浮雲園地(春日野町)
費用…500円

問合せ…同会事務局(電話番号0742-21-7515 平日の午前10時~午後4時、ファックス番号 0742-21-7520)、
当日:ナビダイヤル(電話番号0570-025-048)
※市駐車場案内システムで、周辺駐車場情報をリアルタイムで確認できます
※交通規制は交通状況により変更する場合あり

 

奈良大文字送り火

とき…8月15日(火曜日)午後8時(点火)

昭和35年、戦没者慰霊のためにはじめられました。現在は災害等で亡くなった人を含めた慰霊と、世界平和を祈る行事として行われています。古都奈良の夏の夜空を彩る風物詩としても親しまれ、市内各所から見ることができます。
ところ…高円山(白毫寺町)
問合せ…同保存会(市観光協会内 電話番号0742-30-0230 平日の午前9時~午後5時)
※慰霊祭は関係者のみで執り行います
※従来の慰霊祭会場の春日大社境内飛火野(奈良公園内)は、照明設備等がなく危険です。自宅で鑑賞してください

 

天平たなばた祭り 〜平城京天平祭・夏〜

とき…8月18日(金曜日)~20日(日曜日)午後4時〜9時
※荒天中止・入場無料

夜の平城宮跡を光と灯りで彩ります。魅力あふれる夜の平城宮跡に訪れてみませんか。
ところ…平城宮跡朱雀門ひろば(二条大路南四丁目)
・天平七夕行列/燈花会やライトアップした笹飾りの中を行列が練り歩きます
・飲食ブース/奈良ゆかりのかき氷等、その他たくさんのメニューを用意しています
・地元の小学生によるアート展示/地元小学生による灯りのアートを展示します
問合せ…同祭実行委員会(電話番号0742-25-0707)

 

ぐれーとさまぁーふぇすた☆ならまち遊歩

とき…8月19日(土曜日)~27(日曜日)

猿沢池の提灯(ちょうちん)を見ながら、猿沢インウッドデッキの案内所でパンフレットを手に入れて、いざ、ならまちへ。商店街・ならまちにある店舗が参加する「ならまち楽座」や、楽しく学びながら周遊できる「ならまち遊歩クイズラリー」、奈良まほろばソムリエと行く「ナイトツアー(予約要)」でならまちを満喫しませんか
提灯点灯時間…午後6時半〜9時
問合せ…同実行委員会(電話番号0742-93-5250 平日の午前9時 ~午後4時)

 

旧細田家住宅活用プロジェクト 旧暦の七夕を楽しもう
〜ミニ講座「日本の星伝説と天体観測」〜

とき…8月21日(月曜日)午後6時半〜8時

ミニ講座(星と昔のくらしについての言い伝え等)と、旧暦七夕の時期の天体観察を行います。
※曇天・雨天時は、天体観察を映像での解説に変更
ところ…旧細田家住宅(雑司町)他
講師…市教育センターの東畠正和さん・永井美由紀さん
定員…中学生以上の人10人。在勤・在学も可
費用…600円
申込…8月13日までに、文化創造アルカのホームページから申込。多い場合は抽選
問合せ…文化財課(電話番号0742-34-5369)

 

夜の世界遺産 元興寺寄席

とき…9月15日(金曜日)~17(日曜日)午後6時半〜8時

世界遺産・国宝の元興寺禅室で毎年恒例の寄席を行います。仲秋の夜、普段は非公開の特別な場所で、プロによる生の落語・講談・浪曲を楽しんでください。また、寄席の参加者は元興寺極楽堂を特別に拝観できます。

□プログラム
・15日(金曜日):日本三大話芸を楽しむ
講談…旭堂小南陵(きょくどうこなんりょう)
落語…笑福亭生寿(しょうふくていせいじゅ)
浪曲…真山隼人(まやまはやと)・沢村さくら

・16日(土曜日):TVでおなじみのメンバーが勢ぞろい
落語…桂しん吉(かつらしんきち) ・笑福亭鉄瓶(しょうふくていてっぺい) 
講談…旭堂南龍(きょくどうなんりゅう)

・17日(日曜日):落語三昧の夕べ
落語…笑福亭純瓶(しょうふくていじゅんぺい)・桂文鹿(かつらぶんろく)・月亭八織(つきていはおり) 

ところ…元興寺禅室(中院町)
定員…100人
費用…中学生以上1,500円、小学3年生以上1,000円
※小学2年生以下は入場不可
※座席は自由席。靴を脱いで畳の上に座っての鑑賞
申込…市ホームページの申込フォームか電話で、8月21日~9月13日までに奈良町にぎわい課へ
問合せ…同課(電話番号0742-24-8936)

 

国民年金のお知らせ

令和5年度 国民年金保険料免除・納付猶予の申請受付

国民年金第1号被保険者(自営業者、農林漁業者、無職等)のうち、保険料納付が難しく、前年所得が一定基準以下の人には、免除・納付猶予制度(納付猶予は50歳未満のみ)があります。保険料を納めないままでいると、障害を負った時や死亡時等に障害・遺族基礎年金が受けられない場合があります。

対象期間…令和5年7月~令和6年6月
必要なもの…
・年金手帳、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・雇用保険被保険者離職票か雇用保険受給資格者証の写し(令和4年1月以降に離職した人のみ)
・国民年金保険料免除・納付猶予申請書(送付の場合のみ。基礎年金番号を忘れず記載してください)
※送付で申請書の取り寄せを希望する人は、同課へ問合せてください。送付で手続きを希望する場合は市ホームページへ

受付場所…国保年金課、各出張所・行政センター
※窓口の混雑防止のため、できるだけ国保年金課国民年金係宛に送付してください
審査・承認…申請者・配偶者・世帯主(納付猶予の場合は世帯主を除く)の令和4年度中の所得を元に審査し、その結果は日本年金機構から2~3か月後に送付されます
制度に関して、くわしくは日本年金機構ホームページへ

 

国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます

2月から新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済で納付ができるようになりました。
必要なもの…スマートフォンの決済アプリ、納付書
対象決済アプリ…auPAY、d払い、PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む)、PayPay
※PayBについては金融機関等が提供するアプリを含みます。くわしくはPayBのホームページへ
 決済の流れ… 
(1)対象決済アプリをインストール
(2)納付書に記載のバーコードを読み取り
(3)決済後、納付完了

【問合せ・提出先】
国保年金課国民年金係(郵便番号630-8580二条大路南一丁目1番1号 電話番号0742-34-4737)

 

住民税・非課税世帯対象
1世帯依あたり3万円の支援給付金を支給します

物価の高騰による家計への負担増を踏まえ、給付金を支給します。

 対象…基準日(令和5年5月1日)に、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯
※住民税が課税されている他の親族等から、世帯全員が扶養を受けている場合は対象外
申請方法…対象世帯には、市から確認書を送付します。内容を確認・記入の上、必要書類とともに返信用封筒で返送してください。締切は確認書に記載
問合せ…市住民税非課税世帯支援給付金事務センター(フリーダイヤル0120-333-024)

 

子どものいる家庭へ支援を行っています

園等に在籍していない子どものいる世帯対象
1世帯あたり1万円のギフトカードを支給します


認定こども園・保育所等に入所していない、0〜5歳児を在宅で保育している世帯に、光熱費等の高騰による経済的な負担を軽減するため、ギフトカードを支給します。
対象…令和5年7月1日時点で、原則として市に住民票のある人のうち、下の要件に該当する子どもを在宅で保育する世帯
●要件
次の(ア)〜(ウ)のいずれかと、(エ)〜(カ)にも該当する平成29年4月2日〜令和5年7月1日生まれの子ども
(ア)市に住民登録があること
(イ)DV等により、住民票を移さずに市に避難している人に同伴していること
(ウ)(ア)以外で、同一生計者として、市に住民登録がある人に監護・養育されていること
かつ
(エ)認定こども園、保育所、幼稚園、小規模保育事業所、認可外保育施設(居宅訪問型・ベビーホテル型以外)に入所していないこと
(オ)障害児通所支援事業の児童発達支援の支給決定で、利用日数が月23日の支給を受けていないこと
(カ) 障害児入所施設への入所か、児童養護施設等へ措置入所していないこと

【申込】
要件の(ア)かつ(エ)・(オ)・(カ)に該当すると見込まれる世帯は、8月中旬までに申請案内文を送付します。
(イ)か(ウ)かつ(エ)・(オ)・(カ)に該当する世帯は、申請書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を記入し、子ども政策課に送付してください。

【問合せ】
子ども政策課分室(郵便番号630-8580 二条大路南一丁目1番1号
電話番号0742-93-3485/平日の午前9時〜午後4時半)

 

ひとり親家庭等の日常の子育て・家事を援助します

母子・父子家庭、寡婦の人が自立に必要な技能習得・就業・疾病等のため、一時的に日常生活の支援が必要な場合に、訪問介護員や保育士、看護師等の資格を持った家庭生活支援員が保育サービスや家事援助を行います。
費用…1時間あたり上限300円(支援内容と世帯所得の状況により変動)
利用方法…8月~来年7月の間に、事前利用登録をしてください。継続利用の場合は1年ごとに登録更新要

 

初心者でも節約+整理で快適な暮らしを!「ポイ活・断捨離セミナー」

ポイントサイトの効率的な活用方法や、部屋の整理の仕方等、生活をより充実させるコツをつかみましょう(ハッピーマムが実施)
とき…8月20日(日曜日)午後1時半~3時半(1時開場)
ところ…中部公民館 視聴覚室(上三条町)
定員…ひとり親家庭の人30人(託児あり)
申込…申込フォームから8月15日までに電子申請


【問合せ】子ども育成課(電話番号0742-34-5042)