ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年7月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和5年7月号(テキスト版)6-9ページ お知らせ1

更新日:2023年7月1日更新 印刷ページ表示

4月から第2子目以降の保育料を無償化しています

市独自の子育て世帯支援策として、保護者の所得や子どもの年齢等にかかわらず、同一世帯の子ども全員をカウントし、第2子目以降に該当する子どもの保育料(利用者負担額)を4月から無償化しています。

【問合せ】保育所・幼稚園課(電話番号0742-34-5086)

同一世帯でのきょうだい順…小学校就学前 第4子
令和4年度までの保育料におけるきょうだい順…第3子としてカウント ・無償
令和5年度からの保育料におけるきょうだい順…第4子としてカウント ・無償

同一世帯でのきょうだい順…小学校就学前 第3子
令和4年度までの保育料におけるきょうだい順…第2子としてカウント・保育料は半額負担(3〜5歳児の場合は無償)
令和5年度からの保育料におけるきょうだい順…第3子としてカウント・ 無償

同一世帯でのきょうだい順…小学校就学前 第2子
令和4年度までの保育料におけるきょうだい順…第1子としてカウント・保育料は全額負担(3〜5歳児の場合は無償)
令和5年度からの保育料におけるきょうだい順…第2子としてカウント・ 無償

同一世帯でのきょうだい順…小学生以上 第1子
令和4年度までの保育料におけるきょうだい順…小学校以上はカウント・対象外
令和5年度からの保育料におけるきょうだい順…第1子としてカウント・小学校以上の子どもをカウント対象に加える

対象施設
特定教育・保育施設(保育所・認定こども園)
特定地域型保育事業(小規模保育事業・事業所内保育事業等)
※市外に所在する施設も可
※認可外保育施設(企業主導型保育事業を含む)や、新制度未移行の私立・国立幼稚園で実施されている、満2歳児を対象としたプレスクール(プレ保育)は対象外

多子のカウント方法について
3月までは、国の基準により、年収360万円未満相当の世帯を除き、小学生以上の子どもはカウント対象外でしたが、4月からは、市の独自の基準により、すべての世帯について、小学生以上の子どもをカウント対象に含めます。

 

配布事業者が変わりました

令和5年7月号〜令和10年6月号の広報紙・ごみカレンダーの配布は、地域情報ネットワーク株式会社(電話番号0742-27-1061)が行います。
ただし、大宮・大安寺西・左京・済美・明治・朱雀の6地区は、それぞれの地域自治協議会が配布します。
広報紙(奈良しみんだより・ごみカレンダー等)の配布事業者が変わりますのでお知らせします。
今後5年間は同じ事業者が配布します。

配布するもの
・奈良しみんだより(毎月)
・県民だより奈良(毎月)
・奈良市議会だより(5月・8月・11月・2月号)
・奈良上下すいどうだより(7月・1月号)
・ごみカレンダー(9月・3月号)
 ※一部地域を除く
 毎号、各月末までが配布期間です。1日に届いていない場合は、配布事業者(左記の6地区は各地域自治協議会)に連絡してください。
【問合せ】
ごみカレンダーの配布について:廃棄物対策課(電話番号0742-71-3001)
その他広報紙の配布について:秘書広報課(電話番号0742-34-4710)

 

国民健康保険、後期高齢者医療制度(75歳以上)に関するお知らせ

現在の保険証(被保険者証)と限度額適用認定証の有効期限は7月31日までです。
新しいものへの切り替えや大きく変更する手続きについてお知らせします。

国民健康保険

・7月下旬に国民健康保険の保険証を発送します
世帯主宛てに、簡易書留で世帯全員分を送付します。特別な事情がなく保険料を滞納している世帯には、有効期限の短い保険証か資格証明書を交付する場合があります。資格証明書で医療を受ける際は、一旦医療費を全額自己負担することになります。
・限度額適用認定証の更新
8月からも必要な人は申請してください。ただし、オンライン資格確認システムを導入している医療機関等にかかる場合は、本人が同意し、適用区分がシステムで確認できれば交付手続きは不要です。
※住民税未申告の国保加入者がいる世帯や保険料に滞納がある世帯には交付できません

【申請場所】国保年金課、各出張所・行政センター※即日交付は国保年金課のみ
【持物】保険証、転入の人は課税・非課税証明書

・保険料の納付は口座振替が基本です 
口座振替をすると納付忘れが防止(期日内納付)でき、取り扱い窓口へ行く手間も省けます。登録申込書は、市内の銀行・郵便局の窓口に備え付けています。国保年金課、各出張所・行政センターで手続き(キャッシュカード、保険証、免許証等を利用)も可能です。ぜひ利用してください。

【問合せ】国保年金課(限度額適用認定証の更新について:電話番号0742-34-4736、その他の申請について:電話番号0742-34-4991)

 

後期高齢者医療制度

・7月中旬に、8月からの新しい被保険者証を発送します
簡易書留で送付します(8月に75歳になる人の被保険者証は7月下旬に送付します)。
・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の更新
7月末までの認定証を持っている人で、8月からも認定の要件に該当することが確認できる人には、7月下旬に新しい認定証を送付します。
・令和5年度保険料の決定通知書は7月中旬に送付します
年金天引きや口座振替納付でない人は、同封する納付書により金融機関等で納付してください(保険料の内容はしみんだより6月号を参照)。

【問合せ】福祉医療課(電話番号0742-34-4754)

 

奈良市斎苑旅立ちの社
朝のコンサートと施設見学会を開催します

とき…8月6日(日曜日)
コンサート…午前7時半(午前7時開場)
施設見学会…午前8時15分~8時45分

自然豊かな森に溶け込む、美術館のような凛としたたたずまいの「奈良市斎苑 旅立ちの杜」。誰もが一度は利用する「最期を迎える場所」だからこそ、人生を謳歌することや命の大切さ、大事な人々への優しい思い等、さまざまな心を感じ取ることができます。朝の澄んだ空気の中で、家族みんなで心を揺さぶられる生演奏を聴きながら、自然や大切な人に思いを馳せてみませんか。
【定員】80人
【申込】
往復はがき、FAXに、イベント名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、同行者の氏名・年齢を書いて、7月31日午後5時までに斎苑管理課へ。申込フォームからも可
※当日も通常通り火葬業務を行います。当日は係員の指示に従ってください
※臨時バス等はありません。自家用車等で来場してください(斎苑の住所は横井町924番11)
【問合せ・申込先】
斎苑管理課 (郵便番号630-8580 二条大路南一丁目1-1 電話番号0742-34-5161 ファックス番号0742-34-4732)

 

7月は差別をなくす強調月間です

人権や共生について考えてみましょう

【申込・問合せ】
共生社会推進課(郵便番号630-8580二条大路南一丁目1-1 電話番号0742-34-4733 ファックス番号0742-34-5304
Eメール:oubokyoseijigyouyou@city.nara.lg.jp)

 

第27回 ハートフルシアター
映画「いちばん逢いたい人」上映&トークショー〜誰でも活躍できる社会について〜

白血病を克服した少女と、そのドナーになった男の数奇な運命を、実話をもとに描いた感動作。とき:7月29日(土曜日)午後1時~3時半(午後0時半開場)
ところ:西部会館市民ホール(学園南三丁目)
定員…300人
申込…往復はがき、FAX、Eメールにイベント名、参加希望者全員の住所・氏名・電話番号を書いて7月18日必着で同課へ。1回の申込で4人まで可。多い場合は抽選し、当落に関わらず結果を申込代表者に通知。Eメールは、結果を受信できるように設定要。手話通訳・要約筆記を希望の場合は、その旨を明記してください。
※来場は公共交通機関を利用してください
※発熱等風邪の症状が続いたり、体調が優れない人は参加不可

 

人権コラム
〜共に助け合い、互いを思いやる社会の実現を目指して〜

「血液のがん」とも呼ばれる白血病。治療法の一つに骨髄移植があります。移植には白血球の型の一致が不可欠ですが、その確率は兄弟で4分の1、他人では数百から数万分の1程度と言われています。より多くの人が移植を受けられるよう、骨髄提供の意思のある人にあらかじめ登録してもらう仕組みが「骨髄バンク」です。
この設立に尽力したのが、自身も白血病患者であった大谷貴子さん。大谷さんは、奇跡的に母親と型が適合し、移植に成功しますが、周りでは骨髄提供者が見つかる前に亡くなる友人もおり、必ず骨髄バンクを作ろうと誓ったといいます。
わたしたちの周りには病気や心身の障害等をもつ、弱い立場にある人が暮らしています。助けを必要とする人たちに、手を差し伸べ、共に助け合えるような平和な社会をつくりましょう。
参考:ライオン誌日本語版ウェブマガジン

 

作品・委員を募集します 

日本学書展の作品募集

日本学書展は昭和29年から開催する歴史ある書道展で、今年度の70回目をもって最後の開催となりました。昔から良質の墨・筆が生産される奈良ならではの書道展に、ぜひ応募してみませんか。
・入賞作品の展示
とき…11月16日(木曜日)〜19日(日曜日)
ところ…市美術館(二条大路南一丁目)
・募集要項
部門:第1部…小学生
第2部…中学生
第3部…高校・大学生の漢字・篆刻
第4部…高校・大学生の仮名・漢字仮名交じり
題材は自由。作品はすべて毛筆(第3部は篆刻を含む)。1人2点まで
賞:文部科学大臣賞(賞状、カップ)他
費用:1点につき第1・2部は500円、第3・4部は700円
申込:9月22日までに費用を添えて、学校教育課へ。送付も可
送付先・問合せ:学校教育課(郵便番号630-8580二条大路南一丁目1-1 電話番号0742-34-5318)

 

市環境審議会委員の募集

市環境基本計画に関する重要事項の調査・審議を行います(年に2・3回程度の会議に参加)
任期:令和5年10月1日~令和7年9月30日
対象:応募時の年齢が18〜70歳で、市内に継続して1年以上居住している人。在勤・在学も可。
※原則、現在本市の他の附属機関の委員となっている人、公務員(会計年度任用職員を除く)、同審議会委員を通算して4期務めた人は対象外
募集人数:1人
審査方法:書類審査、面接審査
申込:ファックス、Eメールで必要書類・作文を7月3日~31日必着で環境政策課へ。持参・送付も可。くわしくは同課、各出張所・行政センターに備え付けの書類か市ホームページに掲載

送付先・問合せ:環境政策課(郵便番号630-8580二条大路南一丁目1-1 電話番号0742-34-4591 ファックス番号0742-36-5466 Eメール:kankyoseisaku@city.nara.lg.jp)

 

奈良きたまち インターカレッジ コンペティション2023

近鉄奈良駅の北に広がる「きたまち」を対象に、6つの大学の学生が独自の視点で調査を行い、地域の課題解決に向けて取り組んだ成果を発表します。

とき…8月6日(日曜日)午後0時半〜4時半
ところ…はぐくみセンター(三条本町)
定員…200人
申込…FAXに聴講者全員の氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、奈良町にぎわい課へ。市ホームページからも可
※空席があれば当日参加も可。駐車台数に限りがあるため公共交通機関を利用してください

問合せ…奈良町にぎわい課 (電話番号0742-24-8936 ファックス番号 0742-24-8937)