ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年6月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和5年6月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

更新日:2023年6月1日更新 印刷ページ表示

水害に備えて

近年、急な豪雨や台風が頻発しています。強風や浸水、地震による土砂災害等にも警戒してください。被害を最小限にするため、一人一人の「災害に対する心構えや準備」が大切です。
 
〇普段から避難について考えましょう
市のハザードマップや地図情報公開サイト等で、事前に自宅周辺の災害リスクや取るべき避難行動を確認し、家族で避難先について十分話し合いましょう。
 
〇災害時の避難で注意すること
コロナを含むその他の感染症対策のためにも「分散避難」を検討しましょう。避難時は、マスクや消毒液等、衛生用品の持参が感染症対策に効果的です。
分散避難
・友人や親戚の家
・ホテル
・自宅の2階
・安全な場所での車中泊
・避難所
避難所に持っていく物の例
マスク、体温計、ウェットティッシュ、飲料水、消毒液
 
〇マイ・タイムライン(防災行動計画)を検討しましょう
マイ・タイムラインとは、大雨や台風等の接近時に余裕をもって安全に避難するため、自分自身がとる避難行動をあらかじめ決めたものです。日常的に自身の家族構成や生活環境にあった行動について、検討しておきましょう。
 
〇普段の心がけ
・気象庁が発表する防災気象情報を上手に利用しましょう
・停電や断水、避難する場合に備えて、非常食等の持物を準備しておきましょう
・備蓄品はローリングストック(買う→保存する→日常消費)で、随時補充しておきましょう
 
〇防災収集に役立つツール
市や民間企業で随時、防災関連情報を発信しています。日頃から情報収集し、災害時に役立ててください。
・防災スピーカー
災害発生時は、市内72か所に設置している防災スピーカーで災害・避難情報を放送します。市防災スピーカー確認ダイヤ︎ル(フリーダイヤル:0120ー090ー163)でも確認できます。
・防災情報メール
各種警報、避難指示等の災害に関する緊急情報を即時配信します(登録要)。防災スピーカーの放送内容も配信しています。
・防災関連アプリ
緊急地震速報や豪雨予測等の防災情報や、災害・避難情報をプッシュ通知でも受け取ることができるスマートフォン等のアプリです。ぜひ活用しましょう。
 
【問合せ】危機管理課(電話番号:︎0742ー34ー4930)
 
 

熱中症警戒アラートが発表されたらどうする?

熱中症とは、暑い環境で体温の調整ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等さまざまな症状をきたし、最悪の場合は死に至る疾患です。誰でもなる可能性があり、運動中だけでなく、室内でも起こります。日頃からしっかり予防しましょう。
 

熱中症を予防するための4つの行動

〇外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
熱中症を予防するためには暑さを避けることが最も重要です。昼夜を問わず、エアコン等を使用して部屋の温度を調整しましょう。また、不要不急の外出はできるだけ避けましょう。
〇熱中症のリスクが高い人に声かけをしましょう 
高齢者や子ども、持病のある人、肥満の人、障害者等は熱中症になりやすいです。熱中症のリスクが高い人には、夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分補給等を行うよう、声をかけましょう。
〇普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
のどが渇く前にこまめに水分補給(1日あたり1.2リットルが目安)をし、涼しい服装を心がけましょう。屋外では適宜マスクを外しましょう。
〇外での運動は、原則中止・延期しましょう
身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は、原則中止や延期しましょう。
 

暑さ指数WBGTとは?

気温、湿度、輻射熱(日差し等)からなる熱中症の危険性を示す指標で、「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階があります。段階ごとに熱中症を予防するための生活や、運動の目安が示されているので、日常生活の参考にしましょう。また、指数は時間帯・場所によって大きく異なるため、環境省熱中症予防情報サイトや各現場で測定して確認しましょう。
 
【問合せ】医療政策課(電話番号:︎0742-93-8392)
 
 

各種保険料のお知らせ

国民健康保険料[令和5年度]

【問合せ】国保年金課(電話番号:0742-34-4991)
 

算定方式が決まりました〈基礎基礎分・支援金分・介護納付金分〉

年間保険料 は基礎賦課額 と後期高齢者支援金等賦課額、介護納付金賦課額 の合計です。

基礎賦課額(医療給付費分)保険料(基礎分)
所得割…(A)賦課基準額 × 7.7パーセント
※賦課基準額…前年中の総所得金額等 から 43万円(基礎控除額)を引いた額
均等割…(B)被保険者一人あたり27,000円
平等割…(C)1世帯あたり20,800円
保険料…(A)と(B)の合計は(C)
限度額…65万円
 
後期高齢者支援金等賦課額保険料(支援金分)
所得割※1…(D)賦課基準額 × 3.0パーセント
均等割…(E)被保険者一人あたり10,00円
平等割…(F)1世帯あたり7,800円
保険料…(D)と(E)の合計は(F)
限度額…20万円
 
介護納付金賦課額保険料(介護納付金分)※2 40~65歳未満の人が対象
所得割※1…(G)賦課基準額 × 3.1パーセント
均等割…(H)被保険者一人あたり19,000円
平等割…なし
保険料…(G)と(H)の合計
限度額…17万円
 
※1 各被保険者ごとに算定した額の合算。計算式中の総所得金額等は、「賦課期日の属する年の前年の所得に係る地方税法に規定する総所得金額、及び山林所得金額並びに他の所得と区分して計算される所得の金額(申告することを選択した分離課税所得等)の合計額」から、「退職所得金額」を除いた金額
※2 40歳以上65歳未満の人で、厚生労働省令で定める「適用除外施設」に入所している人は、当分の間、介護納付金分の保険料はかからないため連絡要
 
◆会社都合で職を失った人の軽減措置
リストラ等の非自発的失業者が国民健康保険に加入した場合、申請すると保険料の計算の基礎になる前年分の「給与所得」を30パーセントに軽減して保険料を計算します。軽減期間は、離職日の翌日の属する月~その月の属する年度の翌年度末。
【対象】次の条件をすべて満たしている人
(1)離職時の年齢が満65歳未満(雇用保険の受給資格者)
(2)離職の理由が次のいずれか(雇用保険受給資格者証、または雇用保険受給資格通知の提示が必要):特定受給資格者(倒産・解雇等の事業主都合による離職)、特定理由離職者(雇い止め等による離職)
※雇用保険受給資格者証か、雇用保険受給資格通知の離職理由番・12・21・22・23・31・32・33・34のいずれかであること
 
◆軽減制度
令和4年中所得が一定基準以下の世帯に対しては均等割と平等割の軽減措、5割、2割)が適用されます。
※5割・2割の軽減対象となる所得基準額が引き上げられました
 
◆年度途中で資格を取得・喪失した時
年度途中で資格を取得した時はその月から、年度途中で資格を喪失した時はその前月分までの保険料を納めてもらいます。
 
◆年度途中に40歳に到達する人と、65歳に到達する人の介護納付金分の保険料
[4月以降に40歳に到達する人]到達する月(1日が誕生日の人はその前月分)から、保険料要。
[6月2日以降に40歳に到達する人]到達した翌月までに介護納付金分を含めた国民健康保険料を通知。
[4月以降に65歳に到達する人]到達月の前月分(1日が誕生日の人はその前々月分)まで保険料要。到達後の介護保険料は介護福祉課から通知。
 
◆年度途中に75歳に到達する人の保険料(基礎分、支援金分)
年度途中に到達する人(後期高齢者医療制度に該当)は、誕生月の前月分までの保険料要。到達後は後期高齢者医療制度へ移行するため、福祉医療課から後期高齢者医療保険料を通知。
2人以上の国保加入世帯で到達する人がいる場合、その人の保険料は誕生月の前月までの分を計算し、他の人の保険料と合わせ、納期ごと(10回)に分割して納付。
 
◆納付方法
国民健康保険料決定通知書は6月中旬に送付します。
(1)普通徴収(口座振替や納付書による納付)
納付回数…6月~来年3月の10回 
納期限…月末(12月は28日。土・日曜日にあたる時は翌月の1日か2日)
(2)特別徴収(年金からの支払い)
世帯主が国保の被保険者で世帯の国保加入者全員が65歳~74歳の場合は、特別徴収か普通徴収を選択可(年金額が年間18万円以下の人の場合は普通徴収)。
 
◆納付は口座振替が原則です
奈良市国民健康保険料の普通徴収による納付は、口座振替が原則です。口座振替は金融機関か
市役所・各出張所窓口、Webから申込可。
 
 

後期高齢者医療保険料[令和5年度]

【問合せ】福祉医療課(電話番号:0742-34-4754)
 
◆保険料額決定通知書、納入通知書を7月中旬に発送します
年金天引きや口座振替納付でない人には、納付書を同封しますので、金融機関等で納付してください。
 
賦課限度額・均等割額・所得割額
年間保険料額【賦課限度額66万円】=50,500円【均等割額】+(総所得金額等から 43万円を引いた額)× 9.93パーセント【所得割額】
 
◆未申告(確定申告や市税申告)の人は簡易申告が必要です
令和5年度の後期高齢者医療保険料を、同一世帯内の被保険者、及び世帯主の前年中の所得に基づき7月初旬に決定します。税の申告が未申告の人や、被扶養者として届出されている人は、簡易申告をすることで保険料が減額される場合があります(簡易申告が必要な人には6月中旬に通知します)。
※同一世帯の被保険者・世帯主の所得によっては、減額されない場合もあります
 
 

介護保険料[令和5年度]

【問合せ】介護福祉課(電話番号:0742-34-5422)
 
65歳以上のみなさんの令和5年度の介護保険料が決まりました
介護保険料決定通知書は6月中に送付します。
 
保険料所得段階区分…第1段階
対象…
・生活保護を受けている人
・世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けている人
・世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人
基準額に対する割合…0.3
保険料額(年額(円))…21,500円 
 
保険料所得段階区分…第2段階
対象…
世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円超120万円以下の人
基準額に対する割合…0.45
保険料額(年額(円))…32,200円 
 
保険料所得段階区分…第3段階
対象…
世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階・第2段階に該当しない人
基準額に対する割合…0.65
保険料額(年額(円))…46,500円  
 
保険料所得段階区分…第4段階
対象…本人が市町村民税非課税で、公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…0.9
保険料額(年額(円))…64,400円 
 
保険料所得段階区分…第5段階(基準額)
対象…本人が市町村民税非課税で、公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…1
保険料額(年額(円))…71,600円 
 
保険料所得段階区分…第6段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が120万円未満の人
基準額に対する割合…1.15
保険料額(年額(円))…82,300円
 
保険料所得段階区分…第7段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が210万円未満の人
基準額に対する割合…1.25
保険料額(年額(円))…89,500円
 
保険料所得段階区分…第8段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が320万円未満の人
基準額に対する割合…1.5
保険料額(年額(円))…107,400円
 
保険料所得段階区分…第9段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が400万円未満の人
基準額に対する割合…1.7
保険料額(年額(円))…121,700円
 
保険料所得段階区分…第10段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が600万円未満の人
基準額に対する割合…1.8
保険料額(年額(円))…128,900円
 
保険料所得段階区分…第11段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が800万円未満の人
基準額に対する割合…1.9
保険料額(年額(円))…136,000円
 
保険料所得段階区分…第12段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1,000万円未満の人
基準額に対する割合…2.1
保険料額(年額(円))…150,300円
 
保険料所得段階区分…第13段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1,000万円以上の人
基準額に対する割合…2.3
保険料額(年額(円))…164,700円
 
・特別徴収(年金天引き)の人は前年の所得が確定するまでの4月・6月は仮算定した保険料を徴収しています
・合計所得金額:所得の種類に応じて、それぞれ前年中の収入金額からその収入を得るために要した経費等を差し引いて算出したもので、医療費控除や扶養控除、社会保険料控除等の所得控除をする前の金額です。また、株式等の譲渡損失等の繰越控除を受けている場合は繰越控除前の金額、土地や建物などの譲渡所得については特別控除後の金額となります。なお、提出された確定申告書等の申告書に株式等の譲渡所得に係る記載がある場合には、株式等の譲渡所得は合計所得金額に含みます
・老齢福祉年金:明治44年4月1日以前に生まれた人等で、一定の所得がない人や他の年金を受給できない人に支給される年金です
・同一世帯員の課税状況は保険料賦課期日(原則4月1日現在)の状況で判定されます
・低所得(世帯)者に対して保険料額の減額措置を実施しています
・平成30年度税制改正により、給与と公的年金等控除が引き下げられましたが、介護保険料の算定に用いる合計所得金額は、不利益が生じないよう措置されています
・視覚障害の人で、通知書送付用封筒に点字シールを希望する人は同課まで申し出てください
 
 

若い世代もかかるがんを防ぐために 子宮頸がん予防ワクチンを受けましょう

【問合せ】健康増進課(電話番号:0742-34-5129)
 
日本では毎年約11,000人が子宮頸がんと新たに診断されています。また、毎年約2,900人が亡くなっており、30歳代までに治療で子宮を失う人は、1年間に約1,000人います。このがんの95パーセント以上が、ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)への感染によるもので、ワクチンワクチンの接種により予防することが大切です。
●対象者
定期接種…小学6年生~高校1年生相当の女子
キャッチアップ接種…平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子 ※令和7年3月31日まで接種可
●ワクチンの効果
HPVには200種類以上のタイプ(遺伝子型)があります。性的接触等で生じる粘膜の傷から、ウイルスが侵入し細胞に感染します。
ワクチンを接種することで、ウイルスウイルスの粘膜からの侵入を防ぎ、ひいては子宮頸がんの原因の50~90パーセントを防ぐことができます。ただし、既に感染した細胞には効果を発揮できません。
●子宮頸がんの進行(数年〜十数年かかって進行します)
(0)正常…ワクチンを接種することでがんを予防できます
(1)HPVの感染…正常な子宮頸部の細胞にHPVが感染する (ほとんどは自然に消えます)
(2)HPVの持続感染…一部の人でHPVがなくならず、ずっと感染した状態になる (一部は自然に正常に戻ることがあります)
(3)前がん病変(異形成)…がんになる手前の状態になる (一部は自然に正常に戻ることがあります)
(4)子宮頸がん…前がん病変からがんになる(手術等の治療が必要になります)
●ワクチンのリスクも知っておきましょう
接種後に、接種部位の痛みや腫れ、赤み等が起こることがあります。まれに、重いアレルギーや神経系の症状の例もあります。
・HPVワクチン接種後に生じた症状の報告頻度
(1万人あたり):約8~9人、重篤な症状は約5~7人
 
※日本で承認済みの全てのワクチンは、接種による健康被害が生じた場合、法律に基づく救済(医療費・・障害年金等の給付)が受けられます
 
 

令和5年4月1日以降に生まれた赤ちゃん対象
新生児聴覚検査の初回検査費用を助成します

生まれつき、耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、およそ1,000人に1~2人といわれています。発見が遅れると、言葉の発達の遅れやコミュニケーションが取りにくい等の支障が起きることがあります。市では今年度から、新生児聴覚検査の初回検査費用を補助しています(検査方法により上限金額あり)。
 
・下記の人に受診券を発送しています
市で妊娠届出を提出し、出産予定日が令和5年4月1日以降の人
※届いていない場合は、母子保健課まで連絡してください
※令和5年3月31日以前に生まれた赤ちゃんは、助成対象になりません
 
【問合せ】母子保健課(電話番号:0742-34-1978)
 
 

市内の子育て広場を紹介します

おおむね0~3歳児とその保護者が気軽に集い、交流や情報交換、遊び・子育てに関する講習を受けられる「子育て支援事業」を開催しています。気軽に利用してください(妊婦も利用可)。
※市外局番は記載がない場合は「0742」
 
◆子育てスポット(月に1~2回。3時間)
地域の身近な施設に遊びのスペースを開設しています。
※公民館の子育てスポットは25ページに掲載
 
・育児サロンおびとけ
ところ…帯解こども園(柴屋町)
・いちご組
ところ…伏見公民館あやめ池分館(あやめ池南一丁目)
・いないいないばあ
ところ…済美幼稚園(西木辻町)
・うさぎ組
ところ…旧精華幼稚園(高樋町)
・おやこひろば
ところ…中部公民館(上三条町)
・子育てサロン 天使の広場
ところ…伏見こども園(菅原町)
・子育てのんびり空間
ところ…春日公民館(南京終町一丁目)
・子育て広場1・2・3
ところ…西大寺北幼稚園(西大寺赤田町一丁目)
・子育てママのひととき
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目)
・田原子育て広場
ところ…どんごが丘コミュニティ広場(旧田原幼稚園・横田町)
・月ヶ瀬「親子で遊ぼう」
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山)
・どんぐり広場
ところ…旧佐保台幼稚園(佐保台三丁目)
・なかよしクラブ
ところ…興東公民館(大柳生町)
・二名にこにこ広場
ところ…二名公民館(学園赤松町)
・はぁと
ところ…西部公民館(学園南三丁目)
・ぷよぷよの会
ところ…京西公民館(六条西一丁目)
・ぽかぽか組
ところ…鳥見デイサービスセンター“ふらっと”(三碓町)
・ぽっぽの会ジュニア
ところ…飛鳥公民館(紀寺町)
・pole pole!
ところ…明治地域ふれあい会館(北永井町)
・ままオアシス
ところ…あいのそのこども園(法蓮町)
・ママ・はぐ
ところ…辰市地域ふれあい会館(西九条町二丁目)
・ミルクハートミルク
ところ…京西公民館平松分館(平松一丁目)
 
◆子育て広場
※祝日は休み(にじいろを除く。ただし月曜日が祝日の場合は翌平日を休所)
 
・にじいろ (web予約要)
ところ…子どもセンター2号館1階(柏木町)
開催日時…火~日曜日・祝日:午前10時~午後4時
※キッズスペース(対象:おおむね0歳〜未就学児とその保護者)あり
問合せ…33-1021
 
・そらいろ(一時預かりを実施)
ところ…はぐくみセンター2階(三条本町)
開催日時…月~金曜日:午前9時~午後5時
問合せ…33-5560
 
・中登美(一時預かりを実施)
ところ…中登美キッズプラザみどり(中登美ヶ丘一丁目)
開催日時…火~土曜日:午前9時~午後4時
問合せ…44-2250
 
・ゆめの丘SAHO
ところ…奈良佐保短期大学3号館(鹿野園町)
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時、第2土曜日:午前10時~午後0時半
問合せ…61-5130
 
・とみお
ところ…三松三丁目659-4
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時
問合せ…40-2255
 
・Saya
ところ…パラディ学園前2  6階(学園北一丁目)
開催日時…火~土曜日:午前10時~午後4時
問合せ…47-7837
 
・Peace(一時預かりを実施)
ところ…あかね保育園(秋篠新町)
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時
問合せ…81-3262
 
・ぷらんぷらん(一時預かりを実施)
ところ…サンタウンプラザすずらん館2階(右京一丁目)
開催日時…月・火・水・金・土曜日:午前10時~午後4時
問合せ…72-1941
 
・ノル
ところ…南京終町212-3岡田マンション1階
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時
問合せ…24-3305
 
・お陽さま(一時預かりを実施)
ところ…富雄元町一丁目22-12タワー・ア・ラ・モード B階5号室
開催日時…火~土曜日:午前10時~午後4時
問合せ…41-5888
 
・マザーリーフ
ところ…近鉄百貨店5階(西大寺東町二丁目)
開催日時…月・火・水・金・土曜日:午前10時~午後4時
問合せ…33-3030
 
・りりーべるず(一時預かりを実施)
ところ…都祁福祉センター(藺生町)
開催日時…火~土曜日(祝日の翌日は休所。火曜日除く):午前10時~午後4時
問合せ…0743-82-2624
 
・こあら
ところ…西福祉センター(百楽園一丁目)
開催日時…火~土曜日(祝日の翌日は休所):午前9時~午後4時(正午~午後1時は閉所)
問合せ…41-3151
 
◆児童館の子育て広場
【対象】0〜6歳の未就学児とその保護者 ※月〜金曜日に開所
 
・いこいのひろば
ところ…古市児童館(古市町)
開催日時…午前9時~正午
問合せ…62-7300
 
・子育てひろば
ところ…横井児童館(横井五丁目)
開催日時…午前9時~正午
問合せ…62-0307
 
・親子ひろば
ところ…東之阪児童館(川上町)
開催日時…午前9時~正午
問合せ…27-8263
 
【問合せ】子ども育成課(電話番号0742-34-5042)
 
 

生活支援特別給付金の支給
低所得の子育て世帯対象 児童1人あたり5万円

食費等の物価高騰に直面し、家計が悪化している低所得の子育て世帯を対象に支給します。
【対象】18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(障害児は20歳未満)を監護・養育する人
【申込】申請書に振込口座等を記入し、必要書類とともに子ども育成課に送付か持参
※申請書は市ホームページに掲載
 
次に該当する人は申請が必要です
◆ひとり親世帯の人
(1)公的年金等を受給し、3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人
(2)家計が急変し、児童扶養手当受給者と同じ水準の収入になった人
※令和5年3月分の児童扶養手当受給者は申請不要
 
◆ひとり親世帯以外の人
(3)家計が急変し、住民税非課税相当の収入・所得になった人
※令和4年度「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」の支給対象者は申請不要
 
【申込先・問合せ】子ども育成課(郵便番号630-8580 二条大路南一丁目1番1号 電話番号0742-34-5614)