ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年5月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和5年5月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

更新日:2023年5月1日更新 印刷ページ表示

 予防接種を受けましょう

ピックアップ!おたふくかぜの予防接種

主な症状は、耳下腺の腫れと痛み、発熱です。まれに感音性難聴を起こすことがあり、有効な治療法がないため予防接種は大切です。一部費用を助成しますので、接種を検討してください。
!注意!おたふくかぜ予防接種は任意の予防接種です。保護者の人は、予防接種による効果と副反応を理解し、子どもに接種を受けさせるかどうか判断してください。

【対象者】接種当日、市内に住民登録のある1~2歳までの人(2歳の誕生日前日まで)
※既にかかった人は対象外。既に接種を受けた分の返金はできません
【助成額】3,000円 ※接種費用から3,000円を引いた金額を医療機関の窓口で支払い
【実施場所】市協力医療機関(市ホームページに掲載)
※市内の協力医療機関以外で接種を受ける場合は、返金等の助成は受けられません
【持物】母子健康手帳、本人確認書類(市在住の証明用)
【申請方法】市の協力医療機関に備え付けの申請書に記入(事前手続きは不要)

成人用23価肺炎球菌

日常的に生じる成人の肺炎のうち、4分の1から3分の1は肺炎球菌が原因と考えられています。約90種類ある肺炎球菌のうち、発症頻度の高い23種類をこのワクチンで予防します。
!注意!今までに接種を受けた人が再度接種を受けると、全額自己負担になります。
接種歴が不明な人は、必ず接種前に健康増進課へ問合せてください。

まだ接種していない人限定高齢者向け
【接種期間】4月1日〜来年3月31日
【接種費用】自己負担3,000円
※生活保護世帯か中国在留邦人等支援給付の受給世帯に属する人で、事前に保護課で「保護受給証明書」か「中国在留邦人等支援給付に係る証明書」の交付を受け、接種当日に持参した場合、接種料金は免除
【持物】健康保険証等、本人確認ができる書類

申込は電話で市内登録医療機関へ。※市から個別通知は送付しません

令和5年度の対象者

※誕生日を迎える前に受けることができます。早生まれの人は注意
65歳…昭和33年4月2日〜昭和34年4月1日生まれ
70歳…昭和28年4月2日〜昭和29年4月1日生まれ
75歳…昭和23年4月2日〜昭和24年4月1日生まれ
80歳…昭和18年4月2日〜昭和19年4月1日生まれ
85歳…昭和13年4月2日〜昭和14年4月1日生まれ
90歳…昭和8年4月2日〜昭和9年4月1日生まれ
95歳…昭和3年4月2日〜昭和4年4月1日生まれ
100歳…大正12年4月2日〜大正13年4月1日生まれ

以下の人は健康増進課(はぐくみセンター3階)か都祁保健センター窓口で事前の手続き要。事前に健康増進課へ問合せてください
(1)接種当日満60歳〜65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人で、接種を希望する人
(2)やむを得ず市外(県内)で接種を希望する人
※県外接種を希望の場合は、健康増進課でのみ申請手続き可。医療機関に提出する依頼書のみの発行。費用は全額自己負担

 

令和5年度 子どもの定期予防接種

対象:接種時、奈良市に住民登録がある人
実施場所:市登録医療機関(市ホームページに掲載)
★市外や県外で接種を希望する場合は事前に手続きが必要です。

持ち物:
(1)母子健康手帳
(2)健康保険証等、本人確認ができる書類
(3)予防接種予診票綴り
※日本脳炎第2期・特例措置対象者、二種混合、ヒトパピローマウイルス感染症の予診票は医療機関に用意しています。転入、紛失等で予防接種予診票綴りがない場合は健康増進課へ問合せ要
(至るまで 、 未満 = 誕生日の前日まで)

予防接種名…ヒブ感染症
対象者…生後2か月~5歳に至るまで
標準的な対象年齢…接種開始が、生後2~7か月に至るまで
接種回数…接種開始時期により異なります

予防接種名…小児肺炎球菌感染症
対象者…生後2か月~5歳に至るまで
標準的な対象年齢…接種開始が、生後2~7か月に至るまで
接種回数…接種開始時期により異なります

予防接種名…B型肝炎
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後2・3か月
接種回数…初回2回

予防接種名…B型肝炎
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後7~8か月
接種回数…追加1回

予防接種名…ロタウイルス ロタリックス
対象者…出生6週0日後~24週0日後
標準的な対象年齢…生後2か月~
接種回数…2回

予防接種名…ロタウイルス ロタテック
対象者…出生6週0日後~32週0日後
標準的な対象年齢…生後2か月~
接種回数…3回

予防接種名…BCG(結核)
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後5~8か月
接種回数…1回

予防接種名…4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)またはポリオ
対象者…生後2か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…生後2~12か月
接種回数…第1期 初回3回

予防接種名…4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)またはポリオ
対象者…生後2か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…初回3回目終了後12~18か月
接種回数…第1期 追加1回

予防接種名…二種混合(ジフテリア・破傷風)
対象者…11~13歳未満
標準的な対象年齢…小学6年生(平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ)
接種回数…第2期 1回

予防接種名…水痘(水ぼうそう)
対象者…1~3歳に至るまで※既に水痘にかかったことがある人は対象外
標準的な対象年齢…1歳~1歳3か月までに初回接種を1階
接種回数…2回

予防接種名…水痘(水ぼうそう)
対象者…1~3歳に至るまで※既に水痘にかかったことがある人は対象外
標準的な対象年齢…初回接種終了後6か月~12か月までの間隔で1回
接種回数…2回

予防接種名…麻しん・風しん(MR)
対象者…1~2歳に至るまで
接種回数…1回

予防接種名…麻しん・風しん(MR)
対象者…平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
標準的な対象年齢…年長児(小学校就学前)
接種回数…1回

予防接種名…日本脳炎(平成15年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人で、20歳の誕生日前日までであれば、特例措置として無料で接種できます)
対象者…生後6か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…3歳
接種回数…第1期 初回2回

予防接種名…日本脳炎(平成15年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人で、20歳の誕生日前日までであれば、特例措置として無料で接種できます)
対象者…生後6か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…4歳
接種回数…第1期 追加1回

予防接種名…日本脳炎(平成15年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人で、20歳の誕生日前日までであれば、特例措置として無料で接種できます)
対象者…9~13歳未満
標準的な対象年齢…小学4年生(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
接種回数…第2期 1回

予防接種名…ヒトパピローマウイルス感染症(積極的勧奨を差し控えていたため、接種の機械を逃した平成9年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれの人はキャッチアップ接種対象者となり、令和7年3月31日まで接種できます
対象者…小学6年生~高校1年生相当の女子
標準的な対象年齢…中学1年生
接種回数…ワクチン・年齢により異なります

【問合せ】健康増進課(〒630ー8122 三条本町13ー1 はぐくみセンター3階 電話番号:0742ー34ー5129)

 

5月17日は「高血圧の日」です

まずは自分の血圧をチェックしましょう

高血圧(140/90ミリエイチジー以上)は、脳卒中や心臓病等、生命に関わる病気の最も主要な原因となっています。現在、日本の高血圧患者(推定約4,000万人)のうち、実際に治療を受けているのはわずか2割(約800万人)と言われています。この機会に自分の血圧をチェックし、高血圧を予防しましょう。
・家庭や職場で測った血圧が135、85ミリエイチジーより低い場合かつ病院での血圧が140、90ミリエイチジーより低い場合は正常血圧
・家庭や職場で測った血圧が135、85ミリエイチジーより低い場合かつ病院での血圧が140、90ミリエイチジーより高い場合は白衣高血圧(白衣高血圧の方は持続性高血圧に移行するリスクが高い、定期的に家庭血圧の測定が必要)
・家庭や職場で測った血圧が135、85ミリエイチジーより高い場合かつ病院での血圧が140、90ミリエイチジーより低い場合は仮面高血圧(脳心血管病のリスクが一番高い為、治療が必要)
・家庭や職場で測った血圧が135、85ミリエイチジーより高い場合かつ病院での血圧が140、90ミリエイチジーより高い場合は持続性高血圧(脳心血管病のリスクが一番高い為、治療が必要)

 

家庭血圧のススメ

健診や病院で測ったときは正常値でも、自宅で測ると高い「仮面高血圧」の人がいます。この人は高血圧と診断されず、見落とされることがあります。血圧は高くても、自覚症状がほとんどないため、日頃から家庭で血圧を測定することが大切です。
●家庭血圧の基準
収縮期血圧(上)135ミリエイチジー
拡張期血圧(下)85ミリエイチジー
●家庭血圧のいいところ
・毎日継続して測ることができる
・日中の変動や季節による変動が分かる
・高血圧の診断に役立つ
・薬の持続時間が分かる
・薬の効果がどの程度あるか分かる

 

健康管理のススメ

(1) 血圧を測る
・タイミングは朝と夜の2回
(朝)起床後1時間以内、排せつ後、朝食前
(夜)就寝前、すべての飲食終了後
・1~2分安静に
・上腕で測るタイプがおすすめ
・いすに腰かけ、腕帯(カフ)は心臓と同じ高さで

(2) 記録をつける
専門スタッフが健康づくりをサポートする「スマなら健康6か月チャレンジ」を活用して、血圧記録をつけましょう。記録を健康増進課に提出すると、奈良市ポイントを付与します。

 

高血圧予防のコツ~できるところから始めよう~

□ 減塩を心がける
□ 野菜や果物、低脂肪乳製品等を摂る
□ 飽和脂肪酸・コレステロールを控える(脂身の多い豚肉・牛肉、バター、生クリーム等)
□ 肥満の解消
□ ウォーキング等の運動をする
□ 節酒
□ 禁煙
□ ストレスの解消・軽減

 

パネル展示も実施しています

5月31日(水曜日)まで はぐくみセンター1階
5月15日(月曜日)~19日(金曜日)市庁舎1階連絡通路

【問合せ】健康増進課(電話番号:0742ー34ー5129)

 

5月31日は世界禁煙デー 禁煙週間  5月31日〜6月6日

なくそう!受動喫煙

受動喫煙とは、本人がたばこを吸っていなくても、他の人が吸う際に立ちのぼる煙や、吐き出す煙を吸い込んでしまうことをいいます。望まない受動喫煙をなくすため、新しい喫煙ルールとして「改正健康増進法」が全面施行されています。喫煙は、たばこを吸う人はもちろん、吸わない人にとっても大きな健康リスクになります。新しい喫煙ルールをしっかりと守り、受動喫煙のないまちを目指しましょう。

改正の概要(多くの人が利用する施設等における喫煙の禁止等)

(1)学校、児童福祉施設、病院、行政機関、タクシー・バス等、航空機の内部
令和元年7月から敷地内禁煙となりました
(タクシー・バス等、航空機の内部は令和2年4月から)
※以下の措置が取られた場合は、喫煙場所を設置することが可能
・喫煙場所が区画されている
・喫煙場所を記載した標識が掲示されている
・施設を利用する者が通常立ち入らない場所に設置されている

(2)1以外の多数の者(2人以上の者)が利用する施設、フェリー・遊覧船等、鉄道の内部
令和2年4月から、以下のいずれかを選択できるようになりました
・屋内禁煙
・禁煙専用室を設置
・加熱式たばこ専用の喫煙室を設置

(3)既存の飲食店のうち、経営規模の小さい店舗(個人か中小企業が運営する、客席面積100平方メートル以下の飲食店)
令和2年4月以前に開店していた場合、以下のいずれかを選択できるようになりました
・屋内禁煙
・喫煙可能(市への届出が必要)

 

知っていますか?たばこの「新ルール」
~加熱式たばこは安全?~

近年、利用者が増えている加熱式たばこは、紙巻きたばこに比べて有害成分が少ないと言われていますが、ゼロではありません。発がん性物質をはじめ、多くの有害成分が含まれています。加熱式たばこを吸う人が吐き出した煙(正確にはエアロゾル)でも受動喫煙は生じ、どの程度健康への影響があるかはまだ明らかではありません。

 

喫煙・受動喫煙のリスクを再確認しましょう

たばこには、5,300種類以上の化学物質と70種類以上の発がん物質が含まれています。脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、糖尿病、慢性腎臓病等、さまざまな生活習慣病を引き起こすほか、 肺がん等の多くのがんの原因になります。
喫煙が原因の推定死亡数は、年間で約19万人にものぼり、高血圧と並んで日本人が命を落とす大きな要因の1つとなっています。

わが国におけるリスク要因別の関連死亡者数
男女計(2019年)上位5位
日本人が命を落とす大きな要因がたばこ
・高血圧…20万人
・喫煙…19万人(第2位)
・高血糖…10万人
​・高LDLコレステロール…8万人
・腎臓機能の機能障害…8万人

また、直接たばこを吸っていなくても、受動喫煙によって有害物質が体内に吸収されると、健康に大きな影響を与えます。これによりリスクが高まる病気としては、肺がん、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、脳卒中、乳幼児突然死症候群等があります。
●受動喫煙との関係が確実な病気
脳卒中、虚血性心疾患、肺がん、乳幼児突然死症候群
●受動喫煙と関係する可能性がある病気
受動喫煙によって1年間に奪われたと推計される命 1万5千人(男性5千人、女性1万人)
成人:鼻腔・副鼻腔がん、乳がん、COPD、喘息の発症・重症化
胎児・小児:低出生体重、胎児発育不全、喘息の発症・重症化、中耳疾患、虫歯、呼吸機能低下

グラフ・表の出典:スマート・ライフ・プロジェクト「喫煙と健康」禁煙して心身の健康を取り戻そう
市では、市薬剤師会と共同で、気軽に禁煙相談ができる「奈良市禁煙支援薬局事業」を実施しています。禁煙を考えている人は、近くの禁煙支援薬局で相談してみませんか。

【問合せ】 医療政策課(電話番号0742-93-8392)

 

教育センター キッズ学びのフロア

講座名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち〜さそり座のおはなし マウイの釣り針〜」
【定員】各回40席
とき…5月13日(土曜日)以降の毎週土・日曜日
(1)午前10時半~10時50分
(2)午前11時40分~午後0時10分
(3)午後1時40分~2時10分
申込締切…当日受付

講座名…プチプチ☆マジック工作「手品のタネを作ろう」
【定員】5歳以上の人、各回6組(6〜10人)
とき…5月13日(土曜日)
(1)午前11時10分~11時半
(2)午後1時10分〜1時半
申込締切…当日受付

講座名…ナイトプラネタリウム「きまぐれプラネタリウム~旬な星空 お届けします~」 
【定員】40席 
※小学校高学年から大人向けの内容。大人だけの参加可
とき…5月26日(金曜日)午後6時半~7時10分
申込締切…当日受付

講座名…おはなしの会「ねことねずみ」
とき…6月3日(土曜日)午前11時~11時半
申込締切…当日受付

講座名…プログラミング教室(初級)「はじめてのプログラミング〜おもしろ水族館を作ろう!〜」
【定員】5歳以上の人、各回12人 
【教材】Viscuit(ビスケット)
とき…6月3日(土曜日)
(1)午前10時~11時
(2)午後1時半~2時半
申込締切…5月15日

講座名…科学実験教室「ロケットコプターを飛ばそう!」 
【定員】小学2年生以上の人12人 
【費用】300円
とき…6月4日(日曜日)午前10時~11時半
申込締切…5月15日

講座名…宇宙教室「空力翼艇を飛ばそう」
【定員】小学1年生以上の人、各回12人
【持物】1リットル紙パック2個 
とき…6月10日(土曜日)
(1)午前10時~11時半 
(2)午後1時半~3時
申込締切…5月22日

講座名…ものづくり体験教室「ソーラーランタンを作ろう~地球温暖化とエネルギーについて学ぼう~」 
【定員】小学1年生以上の人15人 
【費用】700円 
【持物】1.5リットル寸胴形炭酸飲料ペットボトル1本
とき…6月11日(日曜日)午前9時半~11時半
申込締切…5月22日

講座名…科学実験教室「いろいろなコマをつくって遊ぼう」
【定員】小学1年生以上の人12人 
とき…6月17日(土曜日)午前10時~11時半 
申込締切…5月29日

講座名…ロボット教室(初級)「レースカーを走らせよう」 
【定員】各回10人
【使用教材】レゴWeDo2.0 
※両日とも同じ内容
とき…6月17日(土曜日)・18日(日曜日)
(1)午前10時~11時半
(2)午後1時半~3時
申込締切…5月29日

講座名…科学実験教室「ミラクる!カガクる!~葉脈もようのしおりを作ろう~」 
【定員】5歳以上の人、各回8人
とき…6月24日(土曜日)
(1)午前11時~11時40分 
(2)午後2時20分~3時

申込締切…6月5日

【申込】市ホームページからWEB申込。多い場合は抽選 

当日受付は開始15分前から。定員に達し次第終了。保護者同伴要。
最新情報は市ホームページか、直接下記に問合せてください

【問合せ】キッズ学びのフロア(教育支援・相談課内 電話番号0742-36-0401)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります

 

ヤングケアラーを知っていますか?

一般的に大人が行うと想定されている家事や家族の世話等を、日常的に行っている18歳未満の子どもをいいます。学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じる重い負担がかかっている場合は注意が必要です。
・障害や病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯等の家事をしている。
・家族に代わり、幼い兄弟の世話をしている。
・障害や病気のある兄弟の世話や見守りをしている。
・目の離せない家族の見守りや声かけ等の気づかいをしている。
・日本語が第一言語でない家族や障害ある家族のために通訳している。
・家計を支えるために労働をして、障害や病気のある家族を助けている。
・アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
・がん・難病・精神疾患等の慢性的な病気の家族の看病をしている。
・障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている。
・障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。

ヤングケアラーに関する相談窓口

市子どもセンターでは、当事者やその家族等からの相談を受け付けています。専門の職員が家庭の抱える不安や悩みに寄り添い、課題の解決に向けて一緒に考えていきます。自分や家族のことを話すのは勇気がいると思いますが、気軽に相談してください。
【とき】平日の午前9時~午後5時
【ところ】子どもセンター(柏木町)

【問合せ】子育て相談課(電話番号0742-34-4804)

 

TOPICS! ならトピ

みなさんから応募のあったまちの情報を紹介

みんなのフォトギャラリー

「銀世界を駆ける愛犬」
【撮影】K.Mさん
【場所】平城宮跡

エンジェルスマイル 市民応募のお子さん写真

そうたくん(1か月)
れおくん(4か月)
奈々ちゃん(9か月)
かのちゃん(7か月)
けんしんくん(5か月)
あおとくん(2か月)

【問合せ】秘書広報課(電話番号0742-34-4710)

 

市政ニュース

新しくなったテニスコート  自然の中で汗をかきませんか

3月19日、ロート奈良テニスコート(法蓮佐保山四丁目)の改修工事が完了したことに伴い、竣(しゅん)工式を開催しました。元々利用率が高く、コートの劣化が進んでいた9面のコート。水はけもよく、管理しやすい人工芝に一新されました。また、新コートでは公開試合を実施。向井副市長が主審にボールを手渡して始まり、選手たちは新しいコートの感触を確かめました。市ソフトテニス協会会長の毛利元さんは「念願が叶った、これは市の宝物になる」と感謝の意を表しました。今年度にはコート周りのフェンスの改修も予定されている同コート。続々と新しくなっていく施設に、胸が高鳴ります。

 

市役所にNEW FACE  個性豊かな職員が入庁

4月3日、令和5年度の奈良市新規採用職員の入庁式を行いました。今年度は、一般事務職や土木職、社会福祉職、保健師等、合計94人を市職員として採用し、昨年と比べて採用人数を大幅に増やしました。そのうち男性は35人、女性が59人と女性の割合が多くなりました。また今回から動画選考を新設。これを突破した個性豊かな一面を持つ職員が、式典にそろいました。土木職で採用された三村光希さんは、「学生時代にお世話になった奈良市に、自身の得意分野を生かして恩返ししたい」と意気込みました。

 

奈良愛満点の3人  奈良の良いところ届けます

奈良の親善交流や観光PRに取り組む、今年度の「NARA CITYコンシェルジュ」が市役所を訪問しました。これまでコロナ禍の影響で活動が少ない時期もありましたが、コロナの緩和を機にさまざまな場所で奈良の魅力発信が期待されます。
第4代となる今年度選ばれたのは、西岡愛奈さん、藤岡璃子さん、菅沼愛菜さんの3人。3人は終始笑顔で、これからより多くの人に奈良の良さを伝えていきたいと抱負を語りました。
〈市内の好きなスポット〉
西岡さん…若草山の夜景は絶景
藤岡さん…池にぽつんと浮いている浮見堂は儚げで幻想的
菅沼さん…夕日が沈む景色は写真にも映える、東大寺二月堂

 

5月は消費者月間  「知っていますか?クーリング・オフ制度」

訪問販売等で契約した後、一定の条件を満たす場合に、消費者が無条件で一方的に契約を解消できる制度です。ただし、決められた期間内に、消費者から販売会社にメールやはがき等で通知する必要があります。

◆︎クーリング・オフできる取引・期間
訪問販売、電話勧誘取引、訪問購入(訪問買取)、特定継続的役務提供(エステ・語学教室等)…8日間
連鎖販売取引(マルチ商法等)、業務提供誘引販売取引(内職商法等)…20日間

◆こんな時はクーリング・オフできません
・店舗に出向いて商品を購入した時
・通信販売(テレビ・ネットショッピング、カタログ等)で商品を購入した時
・化粧品や健康食品等の消耗品で、商品の全部・一部を使用した時
・自動車の購入やリース
・葬儀の契約、電気・ガスの供給サービス

◆topic!!メールでクーリング・オフが可能に
これまでは、はがき等書面で通知する必要がありましたが、法改正により昨年6月からメールでも通知できるようになりました。

手続き
申込書や契約書のクーリング・オフに関する記載を確認し、送付先メールアドレスに通知を送付します。分からない場合は販売会社の代表メールアドレス宛に送付してください。
※クレジットカード支払いの場合は、カード会社にも通知要

point…送信済みメール等、通知した日付・内容が分かるデータを保存しておきましょう
 
【問合せ】市消費生活センター(電話番号:0742-34-4895)、消費者ホットライン(電話番号:188いやや)

 

奈良の食コラム vol.38
自家採種で昔ながらの味を守る。大和伝統野菜「大和きくな」

大安寺地区では大和きくなの伝統と味を守るため、農家さんが自らきくなの花を咲かせて種をとる「自家採種」を行っています。クセが少なく、一般的なきくなよりもやわらかいので、生で食べてもおいしいです。食感を残すために、湯がく時は“サッと”火を通すのがポイント。ぜひ試してみてください。

農家さんおすすめのレシピを作ってみよう
「おいしい奈良の10の食べ方」5ページに、大和きくなのおいしい食べ方「湯葉巻き」と「ホットサラダ」のレシピを掲載

●市内の直売所情報はこちら(入荷の問合せは各店舗へ)
・市東部地域直売所情報(5・6ページ)
・JAならけん「まほろばキッチン」
【問合せ】農政課(電話番号:0742-34-5142)

 

市長コラム Vol.128

肌寒さを感じる機会もめっきり減って、新緑の季節となりました。子どもの日やみどりの日もあり、GW(ゴールデンウィーク)は自然に親しむ方も多いと思います。
私の子ども時代の思い出と言えば、何といっても生駒山上遊園地への「登山」です。マイカーの無かった我が家では、生駒山上は「歩いて登る場所」であり、3歳の頃から姉と手をつないで、最後はぐずりながら登った記憶があります。遊園地に着いた頃には遊ぶ気力も半減していたように思いますが、はるか遠い目標が徐々に近づいてくる高揚感や山頂で感じる達成感を、父は教えようとしていたのかもしれません。
奈良は豊かな里山や森に囲まれた立地にあり、少し足を延ばせばいくらでも自然を感じられる環境があるのが魅力です。いま世界では、毎年4万種の生き物が絶滅していると言われますが、そのスピードは年々加速しているとも。私たちの生活基盤である生物多様性を、緑豊かな奈良で感じるGWにしてみてはいかがでしょうか?

仲川げん

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています

【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)