本文
今後の新型コロナワクチンの接種が、3月8日の国の分科会で示されました。
接種の時期、スケジュール、接種対象等は以下のとおりです。
◆12歳以上で(1)~(3)の人
(1)65歳以上の人
(2)基礎疾患のある人(その他重症化リスクが高いと医師が認める人を含む。くわしくは市ホームページへ)
(3)医療従事者等(重症化リスクが高い人が集まる場所で、サービス提供する医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者を含む)
・令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月7日まで…接種対象
・令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月8日から…接種対象
・令和5年秋開始接種9月以降…接種対象
◆健康な12歳以上65歳未満
・令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月7日まで…接種対象
・令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月8日から…接種対象外
・令和5年秋開始接種9月以降…接種対象
◆5~11歳で基礎疾患のある人(4)
・令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月7日まで…接種対象
令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月8日から…接種対象
令和5年秋開始接種9月以降…接種対象
◆健康な5~11歳の人
・接種条件…
令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月7日まで…接種対象
令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン)5月8日から…接種対象外(オミクロン株対応ワクチン未接種者は継続して接種できます)
令和5年秋開始接種9月以降…接種対象
〇発送対象者
オミクロン株対応ワクチンを1回接種済で、
・60歳以上の人
・5〜59歳の人で、4回目接種時に基礎疾患がある・医療従事者であると申請したこと等が市で確認できる人
※60〜64歳の人は(2)(3)に該当する場合のみ接種可
〇発送時期
5月22日(月曜日)より順次発送予定
・前回の接種から3か月を経過していない人は、経過した時期か、間もなく3か月経過する時期に発送します
・(2)(3)(4)の人で接種券が届かない場合、「e古都なら」(奈良電子自治体共同運営ポータルサイト)で電子申請し発行できます。その他、下記コールセンターに電話、窓口、送付でも申請を受け付けます
〇予約方法(各医療機関での個別接種)
5月25日(木曜日)午前11時から予約受付を開始します。ただし、予約殺到による混雑を避けるため、年齢別に予約開始時期を設けています(5〜11歳の人は下記にかかわらず予約・接種可)。
※今年度は集団接種の予定はありません
対象者…85歳以上・基礎疾患のある人・医療従事者
予約開始日…5月25日(木曜日)
対象者…80~84歳
予約開始日…5月29日(月曜日)
対象者…75~79歳
予約開始日…6月1日(木曜日)
対象者…70~74歳
予約開始日…6月5日(月曜日)
対象者…65~69歳
予約開始日…6月8日(木曜日)
〇接種開始日
かかりつけ医で予約した人…6月1日(木曜日)
市コールセンター・インターネット予約した人…6月8日(木曜日)
※使用ワクチンは、オミクロン株対応ワクチン
・インターネット予約受付
・新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
フリーダイヤル:0120ー340ー112
午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
※かけ間違いに注意
接種後の副反応の疑いがある症状に対し、県で相談窓口を設置しています。
県新型コロナワクチン副反応コールセンター
フリーダイヤル:0120ー919ー003
ファックス番号:0742ー36ー6105
〇健康被害救済給付制度について
極めてまれですが、副反応による健康被害(病気・障害が残る等)が生じることがあるため、救済制度が設けられています。健康被害が、接種を受けたことによるものと厚生労働大臣が認定した時は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けられます。
申請先は、接種時に住民票を登録していた市町村です。状況等によって異なるため、まずは市のコールセンターに電話し、「新型コロナワクチン健康被害救済制度について相談希望」と伝えてください。
・乳幼児(6か月~4歳)への接種
・5歳以上の初回(1・2回目)接種も継続して接種できます
予約方法は医療機関か市インターネット、市コールセンターの3つです。各医療機関により異なるので市ホームページを確認してください。
令和5年4月7日時点の内容です。今後、変更になる可能性があります
国の方針として、「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」から「5類感染症」への移行が決定されました。5月8日の移行後からは、新型コロナウイルスに関する対応が変わります。
◆5月7日で終了する事業は以下の4つです
(1)市陽性者登録センター…自己検査等、医療機関からの届出がない陽性者が登録するシステム
(2)パルスオキシメーターの貸出…自宅療養・待機者を対象に、血中の酸素飽和度を測定する機器の貸出
(3)日々の感染者数の発表…市内の新規感染者数を市ホームページで発表しているもの
(4)モニタリング指標の発表…県内の病床使用率や市の直近1週間の新規陽性者数を、市ホームページで発表しているもの
〇発熱外来も一部診療を終了します
市立休日夜間応急診療所の発熱外来は5月8日以降、平日昼間の診療(予約制)を終了します(土・日曜日、祝日診療は当面継続)。
〇体調が悪くなったら…
発熱等の症状がある場合は、まずは身近な医療機関を受診しましょう。もし医療機関がない場合は「新型コロナ健康相談窓口」に相談してください。
新型コロナ健康相談窓口 電話番号:︎0742ー95ー5888 24時間対応
【問合せ】医療政策課(電話番号:0742ー93ー8392)
シンボルマークには、国際的に定められたものや法律に基づくもの、障害者団体が提唱しているものがあります。これらのマークを見かけた際には協力をお願いします。
●ハート・プラスマーク
内部障害・内臓疾患等、身体内部に障害がある人を表すマークです。
近くでの携帯電話の使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい等を希望している場合があります。
所管…ハート・プラスの会
●耳マーク
聞こえが不自由なことを表すマークです。聴覚障害者は障害そのものが見た目には分かりにくいため、コミュニケーション方法への配慮をお願いします。
所管…全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
●ほじょ犬マーク
身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。現在は公共施設や公共交通機関はもちろん、デパートやホテル等の民間施設でも補助犬の同伴ができます。
所管…厚生労働省 障害保健福祉部 企画課自立支援振興室
●オストメイトマーク
オストメイトとは、がん等で人工肛門・人口膀胱を造設し、排せつ機能に障害のある人のことをいいます。このマークはオストメイトであること、オストメイト対応トイレがあることを表します。
所管…日本オストミー協会
●ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人等、外見では分からないが援助や配慮を必要としている人が表示します。
所管…県障害福祉課
(障がい福祉課、市総合福祉センター、各出張所・行政センター、はぐくみセンター(保健予防課・母子保健課・健康増進課)でも配布)
●障害者のための国際シンボルマーク
障害のある人が利用できる建物・施設であることを表す世界共通のシンボルマークです。特に車椅子を利用する障害者に限定し使用されるものではありません。
所管…日本障害者リハビリテーション協会
●身体障害者標識、聴覚障害者標識
肢体不自由・聴覚障害を理由に、条件付の免許を持つ人が運転する車に表示するマークです。このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。
所管…警察庁交通局、都道府県警察本部交通部、警察署交通課
●盲人のための国際シンボルマーク
世界盲人連合で1984年に制定された盲人のための世界共通のマークです。視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器等に付けられており、信号機や国際点字郵便・書籍等で見かけます。
所管…日本盲人福祉委員会
【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742ー34ー4593)
※マークについては、各所管団体に問合せてください
スマートフォン・パソコンとカードリーダーで、簡単に申し込みできます。
ただし、下のような「キャッシュレス決済サービス」が必要です。
・二次元コードでの決済
・交通系のICカード(電子マネー)
・クレジットカード等
2月末までにマイナンバーカードを申請した人は、最大20,000円分のマイナポイントが受け取れます(申込期限が9月末まで延長されました)。
(1)選んだ決済サービスを使って、買い物やチャージ
・最大5,000円相当のポイントがもらえます。
(2)健康保険証としての利用申込
・7,500円相当のポイントがもらえます。
(3)公金受取口座※の登録完了
・7,500円相当のポイントがもらえます。
※預貯金口座の情報とマイナンバーをマイナポータルにあらかじめ登録します。申請時の添付書類を省略できる、行政の給付事務が簡素化される等の利点があります
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード
(申請時か受取時に設定した数字4桁のパスワード)
<公金受取口座を登録する場合>
・本人名義の通帳やキャッシュカード
・決済サービスID・セキュリティコード
1人で申込方法が分からない等の人のために、次の場所で支援を行っています。
・マイナンバーカードセンター
・市庁舎マイナポイント特設ブース(中央棟1階)
・西部出張所住民課(西部会館2階)
・北部出張所(北部会館1階)
・東部出張所
・月ヶ瀬・都祁行政センター
※受付時間は市ホームページで確認してください
※必ず本人が来所してください。代理人(法定代理人を除く)は不可
【問合せ】市民課(電話番号:0742ー34ー4730)
市民課マイナンバー係(電話番号:︎0742ー34ー5326)
マイナンバーカードセンター(電話番号:︎0742ー34ー1233)
4月から複数の組織を新設しています。主な新設部署を紹介します。
令和5年度の組織図は市ホームページに掲載しています
新組織名…(1)秘書広報課 移住定住促進係
場所…市庁舎中央棟5階
主な業務内容…
・移住・定住に係る施策と各種事業に関すること
・移住・定住に係る市のPRに関すること
・移住・定住相談に関すること
【問合せ】人事課(電話番号:︎0742ー34ー4821)
新組織名…(2)総合政策課 学生のまち支援係
場所…市庁舎中央棟5階
主な業務内容…
・産地学官連携に関すること
・学生の支援に関すること
【問合せ】人事課(電話番号:︎0742ー34ー4821)
新組織名…(3)教育支援・相談課 教育相談係
はぐくみセンター7階
主な業務内容…
・不登校児童生徒の教育相談と支援に関すること
・公設フリースクール等の運営管理に関すること
【問合せ】教育政策課(電話番号:︎0742ー34ー5386)
新組織名…(4)教育支援・相談課 特別支援係
場所…はぐくみセンター7階
主な業務内容…
・特別な支援を必要とする幼児・児童・生徒の教育相談と支援に関すること
・通級指導教室に関すること
【問合せ】教育政策課(電話番号:︎0742ー34ー5386)
移転のあった主な部署を紹介します。
組織名…男女共同参画室
移転先…市庁舎北棟4階(共生社会推進課内)
組織名…文化財課
移転先…市庁舎北棟2階