ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和5年4月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和5年4月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

更新日:2023年3月31日更新 印刷ページ表示

HEALTH 低栄養傾向になっていませんか?

【問合せ】保健衛生課(電話番号:0742ー93ー8395)※かけ間違いに注意

「低栄養」とは、エネルギーやたんぱく質が欠乏し、健康な体を維持するために必要な栄養素が足りない状態をいいます。高齢になると、食事が上手くできない、消化機能の低下等で、栄養や水分を十分に取れなくなることがあります。

★低栄養傾向チェック
年齢に応じたBMIの目標値を確認しましょう
※BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
・年齢18~49歳
目標とするBMIの範囲…18.5~24.9
・年齢50~64歳
目標とするBMIの範囲…20.0~24.9
・年齢65歳~
目標とするBMIの範囲…21.5~24.9

BMIが21.5未満になった人や最近やせてきた人は要注意!

★奈良市と全国の高齢者(75歳以上)の低栄養の傾向
75歳以上の高齢者のうち、低栄養傾向(BMI20以下)の人の割合は、男女ともに全国と比べて高くなっています。高齢者の「やせ」は低栄養によるものが多く、フレイル(虚弱)の原因となります。

・男性
奈良市…15.5パーセント
全国…14.2パーセント

・女性
奈良市…26.6パーセント
全国…23.0パーセント

資料:厚生労働省 令和元年国民健康・栄養調査報告、令和元年度奈良市後期高齢者医療制度健康診査データ

低栄養傾向の人は……
(1)3食しっかり取りましょう。
(2)1日2回以上、主食・主菜・副菜を
組み合わせて食べましょう。
(3)いろいろな食品を組み合わせて食べましょう。
参照:厚生労働省 令和元年度食事摂取基準を活用した高齢者のフレイル予防事業

 

4月9日は子宮の日です

【問合せ】健康増進課(電話番号:0742ー34ー5129)

毎年4月9日は、子宮頸がんを予防する日「子宮の日」として記念日登録されています。20~30歳代の女性がかかるがんのうち、最も多いのが子宮頸がんです。子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因だとされています。1度でも性交渉の経験があれば感染する可能性があり、感染初期にはほとんど自覚症状がありません。早期発見し治療すれば多くは治癒が望めます。定期的(20歳以上の人は2年に1回)に検診を受けましょう。

啓発展示を行っています
【とき】4月7日(金曜日)まで
【ところ】市庁舎1階 連絡通路
【内容】子宮頸がんを中心とした子宮の病気や予防法について

 

市民スポーツ大会  春季大会

とき…5月14日(金曜日)総合開会式は午前8時から
ところ…ロートアリーナ奈良(法蓮佐保山四丁目)
参加資格…アマチュア競技者。在勤・在学も可
申込…実施要項を確認の上、申込用紙に必要事項を書いて、4月9日必着でスポーツ振興課へ送付か持参。Eメール(sportsーtaikai@city.nara.lg.jp)も可(受信完了メールの送付はなし)、電話・ファックス不可。実施要項と申込用紙は同課、 各出張所・行政センター・連絡所に備え付け。市ホームページからダウンロードも可

<競技名の前の記号について> 
●の競技は種別ごとに日程が異なります。◆の競技は有料の種別もあります

□陸上競技
男子
学校別
小学1~4年、5年、6年:100メートル、走幅跳
中学1年:100メートル、1,500メートル、4×100メートルリレー、走幅跳
中学2・3年:100メートル、200メートル、400メートル、800メートル、
3,000メートル、4×100メートルリレー、走高跳、走幅跳、砲丸投(4キログラム)
高校:100メートル、400メートル、1,500メートル、5,000メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(6キログラム)

年齢別
12~17歳、18~24歳、25~34歳、
35~44歳:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(6キログラム)
45~54歳、55歳以上:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(4キログラム)

女子
学校別
小学1~4年、5年、6年:100メートル、走幅跳
中学1年:100メートル、800メートル、4×100メートルリレー、走幅跳
中学2・3年:100メートル、200メートル、800メートル、1,500メートル、4×100メートルリレー、走高跳、走幅跳、砲丸投(2.7キログラム)
高校:100メートル、200メートル、3,000メートル、走高跳、走幅跳、砲丸投(4キログラム)

年齢別
12~17歳、18~24歳、25~34歳、
35歳以上:100メートル、5,000メートル、走幅跳、砲丸投(4キログラム)

オープン
高校・一般(男女):4×100メートルリレー

中学生(男女):100メートル
※学校別種目出場者は不可

小学生(男女):4×100メートルリレー
※学校・クラブチームより各2チームまで


◆軟式野球 一般、中学、スポーツ少年団
◆ソフトボール 一般男女、協会加盟男女、中学
●ソフトテニス 【個人(ダブルス)】高校男女、一般男子(35歳未満)、成年男子(50歳未満)、シニア男子:1部(50歳以上)/2部(60歳以上)/3部(70歳以上)、一般女子(35歳未満)、成年女子(50歳未満)、シニア女子:1部(50歳以上)/2部(60歳以上)、初級女子(経験年数6年未満)、小学生(3年生以上) 【団体】中学男女
●テニス 【ダブルス】一般、高校、中学の各男女
◆卓球 【個人】一般(高校生含む)、小学生の各男女
【学校対抗】中学生男女
□ハンドボール 一般、高校、中学の各男女
◆バスケットボール 一般、高校、中学、少年の各男女
◆サッカー 一般、高校(学校対抗)、中学(学校単位か中学生年代のクラブチーム)、少年(小学生年代のクラブチーム)
□バドミントン 中学 (1・2年、3年)、小学生の各男女
□柔道 【個人】一般(初段、二段以上、段外、女子(高校生以上))、高校(有段、段外)、中学(2年生以下、3年生、女子)、小学生(2・3、4、5、6年生) 【団体】一般(有段、段外)、高校、中学(2年生以下、3年生)、小学生
◆剣道 【団体】一般、高校・中学の各男女、小学生
□なぎなた 【演技】小学生、中学生、高校生、大学生・一般の部 【試合】団体戦(小学生、中学生、男子の部)
□相撲 【個人】一般、高校、中学、小学生(1~3年、4~6年) 【団体】一般、高校、中学
□空手道 【組手】成年、高校、中学の各男女、小学生(高学年・中学年・低学年・女子)、幼年の部 【形】成年、高校、中学の男女、小学生(高学年・中学年・低学年)、幼年の部
◆少林寺拳法(5月7日(日曜日)に開催) 【組演武】少年(白黄、緑、茶黒)、中学、段外、初二段、三段以上 【団体】一般、少年
【単独演武】中学、一般(段外、有段)、少年(低学年、高学年)
□体操 【新体操】小学生(3~6年)、中学生 【体操】男女初級(小学生)、男女中級(小・中学生)、男子上級(小・中学生)、女子上級(小・中学生) 【奨励種目】体操競技(男女)
□アーチェリー(5月3日(祝日)に開催) 成年、少年の男女
□ライフル射撃 一般、少年
◆ウエイトリフティング【ウエイトリフティングの部】スナッチ、ジャーク 【パワーリフティングの部】スクワット、ベンチプレス、デットリフト
◆バレーボール 一般・中学・小学生の各男女、婦人、ソフトバレーボール(一般)
□弓道 【団体・個人】一般・高校の各男女(近的・遠的)
◆ボウリング 成年男女(18〜49歳)、シニア男女(50歳以上)、ジュニア男女(18歳未満)。個人戦2部制(1部・2部)
◆ラグビーフットボール(6月10日(土曜日)に開催) タグラグビー(小学生低学年・中学年・高学年)、12人制(中学)、15人制(高校、シニア)、7人制(大学・一般)
□銃剣道【個人】一般、自衛隊、少年
◆ゲートボール 一般
◆フェンシング【個人】一般・高校の各男女、小・中学生男女
□レクリエーション 【民踊】
 【ニュースポーツ】スカイクロス、ストラックアウト、ターゲットバードゴルフ、ラダーゲッター
◆グラウンド・ゴルフ(一般は当日受付) 小・中学生の部、一般の部(男女・老若混合)
□太極拳(当日受付。5月16日(火曜日)に西部公民館6階体育室A・Bで開催) 練功十八法、初心者講習他
□ホッケー(開催日時未定) 一般、少年A、少年B

【問合せ】スポーツ振興課(電話番号:0742ー34ー5376)

 

教育センター キッズ学びのフロア

【問合せ】キッズ学びのフロア(教育支援・相談課内 電話番号:0742ー36ー0401)

講座名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち〜おとめ座のおはなし〜」
【定員】各回40人
とき…4月の毎週土・日曜日、祝日
(1)午前10時半~10時50分
(2)午前11時40分~午後0時10分
(3)午後1時40分~2時10分
申込締切…当日受付

講座名…おはなしの会「おおかみと七ひきの子やぎ」
【定員】10人程度
とき…4月15日(土曜日)午前11時~11時半
申込締切…当日受付

講座名…プチプチ☆プログラミング「たいけん!自分で描いた絵を動かそう」
【定員】5歳以上の人6人
とき…4月23日(日曜日)
(1)午前11時10分~11時半
(2)午後1時10分~1時半
申込締切…当日受付

講座名…ナイトプラネタリウム「きまぐれプラネタリウム~旬な星空 お届けします~」
【定員】40人
※小学校高学年から大人向けの内容。大人だけの参加可
とき…4月28日(金曜日)午後6時半~7時10分
申込締切…当日受付

講座名…ものづくり体験教室「手回し木琴とウグイス笛を作ろう」
【定員】5歳以上の人15人
【費用】500円
※カッターナイフを使います
とき…5月14日(日曜日)午前10時~正午
申込締切…4月24日

講座名…宇宙教室「ストローロケットを飛ばそう」
【定員】小学1年生以上の人12人
とき…5月20日(土曜日)
(1)午前10時~11時半
(2)午後1時半~3時
申込締切…5月1日

講座名…ものづくり体験教室「スチレンはんがを楽しもう」
【定員】4歳以上の人15人
とき…5月21日(日曜日)
(1)午前10時~11時半
(2)午後1時半~3時
申込締切…5月1日

講座名…天体観察会「望遠鏡で月と金星をみよう」
【定員】小学1年生以上の人10人
【場所】なら100年会館南側駐車場(三条宮前町)
とき…5月25日(木曜日)午後6時半~8時
申込締切…5月8日

講座名…プログラミング教室(初級)「はじめてのプログラミング~おもしろ水族館を作ろう~」
【定員】5歳以上の人12人
【使用教材】ビスケット
とき…5月27日(土曜日)
(1)午前10時~11時
(2)午後1時半~2時半
申込締切…5月8日

講座名…科学実験教室「ミラクる!カガクる!~ペットボトル空気砲を作って実験!~」
【定員】5歳以上の人12人
とき…5月28日(日曜日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時20分~3時
申込締切…5月8日

教育センターこどもまつり 5月3日(祝日)〜5月7日(日曜日)

●スペシャルトーク恐竜のおはなし
内容…第1部「恐竜のすがたとくらし」
【内容】小学校低学年向け
【定員】180人
【講師】鳥取県立博物館の渡邊克典さん
とき…5月3日(祝日)午前10時半~11時半
申込締切…4月10日

内容…第2部「恐竜研究最前線」 
【内容】小学校中学年以上向け。大人だけの参加可
※定員・講師は1部と同じ
とき…5月3日(祝日)午後1時半~2時半
申込締切…4月10日

内容…ラネタリウムGW投影「ワク・ドキ!探検☆大宇宙~アインシュタインとめぐる銀河系の旅~」
【定員】各回40人
とき…5月4日(祝日)〜7日(日曜日) ※5月7日(日曜日)は(1) (2) (3)のみ
(1)午前9時20分~9時50分
(2)午前10時10分~10時40分
(3)午前11時~11時半
(4)午後1時10分~1時40分
申込締切…当日受付

●こどもまつりスペシャルデー
内容…ものづくり体験「恐竜センサリーボトルづくり」
【定員】5歳以上の人12組(12~15人)
とき…5月5日(祝日)
(1) 午前10時~10時50分 (2) 午前11時20分~午後0時10分
申込締切…4月10日

内容…科学実験「恐竜イラストのプラバンづくり」
【定員】5歳以上の人12人
とき…5月5日(祝日)
(1)午前10時~10時40分
(2)午前11時10分~11時50分
(3)午後1時半~2時10分(当日受付)
申込締切…4月10日

内容…プログラミングプログラミング体験「たんけん!恐竜アイランド」
【内容】小学1年生以上向け
【定員】6組(6~8人)
【使用教材】mBot2
とき…5月5日(祝日)
(1)午前10時~10時半
(2)午前10時50分~11時20分
(3)午前11時40分~午後0時10分(当日受付)
(4)午後1時半〜2時(当日受付)
申込締切…4月10日

内容…おはなしの会
※内容は決まり次第市ホームページで公開
【定員】10人程度
とき…5月6日(土曜日)
(1)午前10時45分~11時15分
(2)午前11時35分~午後0時5分
申込締切…当日受付

内容…GW映画上映
※内容は決まり次第市ホームページで公開
【定員】180人
とき…5月7日(日曜日)午後1時〜
※受付・開場は午後0時半から
申込締切…当日受付

内容…ちょこっと恐竜あそび
ぬり絵、おりがみ、デザインシート、撮影コーナー、クイズ等
とき…5月4日(祝日)〜7日(日曜日)午前10時~午後4時
※5月7日(日曜日)は午後2時終了
申込締切…申込不要

【申込】市ホームページからWeb申込。多い場合は抽
【その他】保護者同伴。受付は特に記載のない場合、開始15分前から。定員に達し次第終了。上記以外の講座も開催することあり。最新情報は市ホームページか直接問合せてください

 

第35回「人権を確かめあう日」記念集会「命の参観日」

人権について考えてみませんか他者を理解し、ちがいを認め合う〜アジアの子供たち36人の母になって見えた共生〜

シンガーソングライターの玉城ちはるさんが、ホストマザーの経験から感じた、異文化の者同士が共に生きることの大切さと、他者を理解し受け入れることの難しさについて、「多文化共生」の観点から講演します。
とき…5月20日(土曜日)午後1時半~3時半(開場:午後1時)
ところ…西部会館市民ホール(学園南三丁目)
定員…300人
その他…37.5度以上の発熱や、体調が優れない人は参加不可。当日は手指消毒をお願いします。警報等により中止の場合あり。来場の際は公共交通機関を利用してください。
申込…往復はがき、ファックス、Eメールにイベント名、参加希望者全員の住所・氏名・電話番号を書いて、5月11日必着で共生社会推進課(〒630ー8580 二条大路南一丁目1番1号 電話番号:0742ー34ー4733 ファックス番号:0742ー34ー5304 Eメール:kyoseishakai@city.nara.lg.jp)へ。1通につき4人まで可。多い場合は抽選し、結果を申込代表者に通知。Eメールの場合はメールを受信できるように設定してください。手話通訳・要約筆記を希望の場合は、その旨を明記

【玉城ちはるさんプロフィール】
シンガーソングライターとして、2014年にメジャーデビュー。24歳の時、偶然に中国人留学生の面倒をみることになり、約10年間で36人のホストマザーとなる。その経験から「共生」「異文化コミュニケーション」をテーマに、安田女子大学非常勤講師を務めるかたわら、2016年に「命の参観日」の講演を開始。全国の学校を中心に、講演回数は100回を超え継続中。LINEや電話による個別相談も実施している。

 

令和5年度「人権啓発ポスター・標語」を募集します

県市では、すべての人々が人権尊重の精神を当たり前の社会意識として身につけ行動し、人権を基本とした人間関係が広く社会に根付く「豊かな人権文化の創造」を目指しています。その意識を高める作品を募集します。

対象…県在住・在学・在勤の小学生以上
部門…ポスター(四つ切り画用紙で画材は自由)、標語(規格指定なし)
※小学生~高校生は、氏名(ふりがな)、学校名、学年を明記(いずれも作品作成時)。一般の人は、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファックス番号、ポスターの返却方法を明記。いずれも作品の裏に記入。応募点数は1人につきポスター・標語それぞれ10点以内
応募方法
(1)市立学校の児童・生徒:6月16日までに学校経由で市共生社会推進課へ
(2)市立以外の学校の児童・生徒、一般:6月23日までに県人権施策課(〒630ー8501登大路町30番地)へ。標語は送付、ファックス番号:(0742ー27ー8721)も可
その他
審査発表は県ホームページで公開。県提出のポスター作品のうち、入選作品は年度末に、それ以外は審査終了後に返却。応募作品の著作権は主催者に帰属し、啓発資料や広報紙(誌)、県ホームページ等に掲載。応募時の個人情報は、審査・発表・展示・記念品送付のみに使用します

人権コラム

「ヤングケアラー」を知っていますか?
ヤングケアラーとは、本来大人が担うような家事や家族の世話等を、日常的に行っている子どものことをいいます。子どもが家事を手伝うことは、昔からよくあると思うかもしれません。しかし、自らの意向に関わらず「学校やクラブ活動に参加できない」、「友人関係がうまくいかない」等の行動が制限される場合、本来守られるべき子どもの権利が侵害されている可能性があります。
少子高齢化が進む中、今後この問題はより深刻化すると予想されています。また子どもたち以外にも、いつ誰が「ケアする側・される側」になるか分かりません。一人一人がこの問題を正しく理解し、共に助け合える社会の実現を目指しましょう。

【問合せ】共生社会推進課(電話番号:0742ー34ー4733)

 

平城京天平祭 春

ようこそ、春の奈良 世界遺産平城宮跡へ 世界遺産登録25周年記念

とき…5月3日(祝日)〜5日(祝日) 午前10時〜午後4時半
会場…平城宮跡朱雀門ひろば<入場無料>

●朱雀門ひろば
・行列
平城京天平行列
平城遷都之詔 5月3日(祝日)
朱雀大路から朱雀門まで、平城京の時代の歴代天皇と貴族、文武百官等が華やかに練り歩く行列や、行列後の元明天皇による「遷都之詔」を発する様子が見どころです。

・鷹狩 5月4日(祝日)
諏訪流の鷹匠によるダイナミックな放鷹術を披露します。

・子ども衛士隊およびこども行列 5月5日(祝日)
市内の小学生が、りりしい衛士隊とかわいい貴族に変身します。

・天平散楽行列 5月5日(祝日)
1300年前の大道芸「散楽」を楽しめます。

・東市西市
往時の「市」をイメージした奈良ならではの店が勢ぞろい。

・ものづくり体験広場(有料)
昆虫竹細工、まんげきょうづくり、ならくみひもづくり等を作って遊べます。

・天平衣装体験(有料)
貴族の衣装・男女(大人用、子ども用)の貸出。天平人になりきって、平城宮跡を巡りましょう。


連日開催

・市の再現・都人の往来
平城京の日々の営みを再現。市で働く人と触れ合ってみましょう。

・衛士隊の再現
天平時代の衛兵たちが、朱雀門での開・閉門式、朱雀門ひろばでの巡回警護等を再現。遣唐使船の前での撮影会も開催します。

・さくら茶会(有料)
県内の中学〜大学生・社会人の茶道部が日替わりでお点前を披露します。

・天平人との撮影会
・せんとくんエアドーム

●朱雀門ステージ
・中国スーパー雑技団
・書道パフォーマンス
・和太鼓演奏 他

●会場各所
・天平人の大道芸(随時)
・学べるスタンプラリー(有料)
・平城宮跡ガイドツアー(有料)5月3日(祝日)〜5日(祝日)

※イベント内容は変更の場合あり。くわしくは、公式ホームページで確認してください
※イベント来場者の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください
SNSでもイベント情報を発信しています
公式ホームページは、平城京天平祭で検索

【問合せ】同実行委員会事務局(電話番号:0742ー25ー0707)

 

大阪・関西万博連携
キックオフシンポジウムを開催しました

2025年に開催予定の「大阪・関西万博」。約2年後に迫った万博をどう活用するかを考えるため、2月19日に県コンベンションセンターで有識者とともに議論するシンポジウムを開催しました。
【問合せ】総合政策課(電話番号:0742-34-4786)

◆基調講演の一部を紹介します
〇万博EXPO共創プログラムディレクター パノラマティクス主宰 齋藤 精一 さん
万博開催は、ゴールではなく、新たな動きを始める契機。開催以降もさまざまな地域や産業を発展させるため、「加速装置として万博を最大限に活用する」視点が重要です。昨今の潮流は、「より良いものを考える」から「より良い行動を起こす」に移っています。万博に向けた政策や産業のうねりを活用すれば、地域で何か行動を起こしたい人たちが、社会や地域で活動しやすくなるはずです。大阪や関西だけでなく、全国が会場になる万博。多くの人々が日本の未来社会を共創し、課題を解決する。万博が引き起こす意義は、そこにあると信じています。

〇「思い描いた未来へのタイムトラベル」を実現する 有志団体Dream On代表 中村 翼 さん
2025年は、空飛ぶクルマを世界に先駆けられるかの大きなターニングポイント。空港からまちへの輸送手段や救急搬送として導入することが、今議論されています。ミライに空飛ぶクルマやロボットがあったら、どういうまちになるかを一緒に考えてみませんか。ミライの奈良市の姿を想像し、その未来観の是非をみなさんと議論していくことで、新しい産業が生まれてくると思っています。漠然とした未来の奈良市を、少しでも解像度を高めて考え、自分たち自身で作っていくという意識を共に持つことができたらうれしいです。

今回の基調講演や他のトークセッション等は動画で公開(期間限定)しています。
今後も奈良から万博を盛り上げていきましょう。

 

ならトピ みなさんから応募のあったまちの情報を紹介

エンジェルスマイル 市民応募のお子さん写真

こはなちゃん(1歳4か月)
実弥綺ちゃん(7か月)
悠月くん(1か月)
羽夏ちゃん(5か月)
唯花ちゃん(4か月)
茜ちゃん(5か月)
捺くん(2か月)
こうへいさん(10か月)

自慢の写真を投稿しませんか?
本コーナーに掲載する写真を募集しています
◆奈良市らしい写真 季節に合わせた市内の風景写真等
◆エンジェルスマイル お子さんやお孫さんの写真を記念に掲載しませんか

【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)

 

市政ニュース

挑戦する奈良の学生を応援
起業家と学生の交流会

2月20日「奈良の学生MeetUp」を、なら年会館で開催しました。これは、奈良の学生が奈良で働き、住み続けたいと思えるよう、自分たちで企画し学び、交流するイベントです。今回は、地元企業との関係構築を目的に、学生団体の活動紹介や起業家のトークセッションが、企画されました。
活動紹介では、学生代表の西奈槻さんが、自身の経営するラーメン店出店までの、紆余曲折あった道のりを話しました。「今後は若者の選択肢を増やし、自分の道を見つけて進む人を増やしたい」と意気込みを語りました。また、スペシャルゲストとして阪神タイガース前監督の矢野燿大さんも登壇。「1%でもいい、自分には可能性があるかもでもいい。それを信じて挑戦してほしい」と、参加者たちにエールを送りました。
学生と起業家が、それぞれの熱い想いを交わし合った、素敵な夜になりました

 

供用開始から1年
旅立ちの杜で演奏会を鑑賞

2月25日、市では「奈良市斎苑 旅立ちの杜」の施設見学会とクラシックコンサートを、周辺住民を対象に開催しました。
施設内でのイベント開催は今回が初めて。出演した「100万人のクラシックライブ」は、全国で小規模コンサートを展開しており、昨年8月には市子どもセンターでもライブを開催しました。
当日は当初の想定を上回る約100人が来場。「いい日旅立ち」や「さくらさくら変奏曲」等、施設イメージや人々の心に寄り添う曲が演奏され、アンコールの拍手が響く等、多くの来場者から喜ばれました。
末永く親しまれる施設を目指して、今後も火葬場の枠を超えた利活用の検討を進めていきます。
演奏者の高橋さん(バイオリン)と高見さん(ピアノ)

 

科学の本質に迫る学びを
全国162園の最優秀園に

市立伏見こども園が「2022年度ソニー幼児教育支援プログラム実践論文最優秀園」に選ばれました。これは、ソニー教育財団が、全国の幼稚園・保育所・こども園を対象に「科学する心」を育む保育実践の論文を募集し、未来を作る子どもたちの保育環境づくりに生かすものです。20周年を迎えた今年は、過去最高の162園からの応募がありました。
同園は、日常的な事例を取り上げ、いつ子どもが心を動かし、探究心が芽生え深まるかを分析。園長の和田先生は「自園の実践研究を評価いただきうれしい。子どもは遊びの中で学び、心を動かす。そこに寄り添い一緒に感動することで、子どもの『知りたい』を引き出すことができる」と保育者のサポートの重要性を語りました。
〔写真〕2月27日に同園で開催された、受賞報告会の集合写真

 

地域コミュニティアプリ「ピアッザ」に奈良市エリアをオープン

全国で展開する地域のコミュニティアプリ「ピアッザ」が、奈良市でも使えるようなりました。ぜひ登録して、暮らしの充実に活用してください。
【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742-34-4710)
※市とPIAZZAでパートナー協定を締結し、3月から奈良市エリアを開設

地域コミュニティアプリ「ピアッザ」って?
「ピアッザ」は、イタリア語で「広場」。
同じまちに暮らす人同士が情報を共有することで、街のことを知り、つながりを作っていくことができる地域交流型のSNSアプリです。身近なイベントや地域の情報交換、不要品のやり取り等を通じて、市内での暮らしをより楽しむことができます。

「ピアッザ」でできること
・市内のグルメ情報や子どもの遊び場、口コミ情報等、知りたい情報を利用者同士で交換
・主催するイベント等の情報を発信
・おもちゃや家具、家電等使わなくなったものの譲り合い
・市ホームページの新着情報等、行政情報を配信

ピアッザへの登録方法
(1)スマートフォンからは右の二次元コードを読み取るか、iOS/Androidアプリストアで検索
(2)メールアドレス等でアカウントを登録
(3)ニックネームや出身地等を入力後、「奈良市エリア」を選択
◉パソコンからも登録できます。地域コミュニティアプリ ピアッザで検索

#ハッシュタグ キャンペーン実施中 5月31日(水曜日)まで

住んでいる・学んでいる・働いているからこそ知っている、あなたにとっての奈良市の魅力を、「ピアッザ」で教えてくれませんか。
タグ「#ENJOYNARA」をつけて発信すれば、誰かにとって新しい奈良市の発見になるかも。
【投稿内容】市内の魅力あふれるスポットや、景色、食べ物、いいところ 等
【投稿方法】「ピアッザ」に登録し、「#ENJOYNARA」のタグを選択して投稿。写真を掲載する場合には、撮影場所も投稿してください
※投稿された情報は、市ホームページ等で利用する場合があります

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています

【問合せ】障がい福祉課(電話番号:0742-34-4593)

 

奈良の食コラム vol.37

大和伝統野菜の代表品目「大和なす」
大和丸なすの一番の特徴はその「歯ごたえ」。よく締まった肉質で、実がぎっしり詰まっているので、一般的ななすとは全く異なり、しっかりとした噛み応えがあります。じっくりと熱を通すことで甘みが増し、形が崩れにくい大和丸なすは「煮る」・「揚げる」・「焼く」、どの調理方法でもおいしいです。ぜひ一度味わってみてください。
農家さんおすすめのレシピを作ってみよう
「おいしい奈良の10の食べ方」6ページに、農家さんがおすすめする大和丸なすのおいしい食べ方「ホイル焼き」のレシピを掲載しています。

市東部地域直売所情報(5・6ページ)
JAならけん「まほろばキッチン」
【問合せ】農政課(電話番号:0742-34-5142)

 

市長コラム vol.127

先日、5年ぶりに福井県小浜市を訪れました。小浜市は奈良時代より「御食国」と呼ばれ、平城京に塩や海産物を納めていたことで知られていますが、毎年3月に東大寺二月堂で行われる修二会にまつわる送水神事も有名です。本市とはこの「お水送り・お水取り」の関係がきっかけとなり、昭和46年に姉妹都市提携し、今年で52年目を迎えます。
伝承によると、修二会で必要となる神聖な水を小浜市の遠敷川の「鵜の瀬」から放流し、それが10日間かけて地下水脈を通じて、二月堂下の「若狭井」に湧き出でると言われています。一説には砂漠地帯のカナートがモデルとも聞きますが、山から下りてきた豊富で清らかな雪解け水が、千年以上にわたり古都奈良に春の訪れを告げる役割を担ってきたことに感銘を受けます。
神秘的で荘厳な小浜のお水送り、皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょう。

仲川げん

 

奈良しみんだより 令和5年4月1日号へ