ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和4年10月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和4年10月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

更新日:2022年10月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症関連情報 

新型コロナワクチン追加(4回目)接種について

※9月9日現在の情報です

■対象
3回目接種から少なくとも5か月以上経過した、以下に該当する人
(1)60歳以上の人
(2)基礎疾患のある人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
(3)医療従事者・高齢者施設の従事者等((2)(3)は18歳以上60歳未満のみ)

■接種券の発行申請
接種対象に該当すると思われるが接種券が届かない人は、申し出により接種券の発行を受付します。
※接種可否は医師の判断に従ってください
【申請方法】
(1)e古都なら(奈良電子自治体共同運営ポータルサイト)で電子申請
(2)電話で申請:上記コールセンターへ電話してください。
(3)新型コロナウイルスワクチン接種推進課窓口で申請
受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。土曜日は当面の間開設)
(4)送付で申請:下記送付先へ送付してください。

申請書の送付先・問合せ 
新型コロナウイルスワクチン接種推進課(郵便番号:630ー8122 三条本町13番1号 はぐくみセンター3階)
※電話での問合せはコールセンターへ

■接種方法
各医療機関で個別接種を実施しています。
【予約方法】 
(1)インターネット予約
(2)電話予約…上記コールセンターへ
※引き続き、初回接種(1・2回目接種)、3回目接種も実施しています

接種券の発送対象者や発送スケジュール等については、市ホームページを確認してください。
ワクチンは、順次オミクロン株対応のものに切り替えます。最新情報は市ホームページ・公式LINEへ

新型コロナウイルスワクチン 接種コールセンター
フリーダイヤル:0120ー340ー112
※かけ間違いに注意
午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。土曜日は当面の間開設)
※開設時間、曜日等については変更の可能性あり

令和4年度 住民税非課税世帯対象
締切が迫っています。申請は10月31日まで 
1世帯あたり10万円の臨時特別給付金

■支給対象世帯
基準日(令和4年6月1日)に、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税の世帯
※既に令和3年度分の住民税非課税世帯や家計急変世帯として給付を受けた世帯は対象外
■申請方法
対象世帯には、7月下旬以降に市から確認書を送付しています。内容を確認・記入の上、必要書類とともに返信用封筒で10月31日までに返送してください。
※令和3年12月11日以降に転入した人は、別途申請が必要です。くわしくは、下記に電話か市ホームページを確認してください

【問合せ】奈良市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事務センター
フリーダイヤル:0120ー333ー024(郵便番号:630ー8580 二条大路南一丁目1番1号)

 

高齢者のみなさんへお知らせ

高齢者インフルエンザ予防接種

■対象…接種当日、市に住民登録のある人で、
(1)満65歳以上(接種日時点)の接種希望者
(2)満60歳以上65歳未満(接種日時点)で、心臓、腎臓か呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される障害がある、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な障害がある接種希望者
※(2)と、入院・入所中等でやむを得ず市外(県内)の登録医療機関で接種を希望する人は、9月26日以降に健康増進課か都祁保健センター窓口で事前の手続き要(市役所本庁の分室、各出張所等では手続き不可)
※(2)の人は、事前手続きの際、障害者手帳(内部障害1級相当)の持参要。持っていない人は、確認のため上記と同等程度の障害を有する旨の医師の意見書要(発行日からおおむね3か月以内)
※県外接種を希望の場合は、健康増進課でのみ申請手続き可。医療機関に提出する依頼書のみの発行。費用は全額自己負担
■接種期間…10月1日(土曜日)~来年1月31日(火曜日)(医療機関の休診日を除く)
■費用…1回1,700円
※生活保護か中国残留邦人等支援給付を受けている人は、「保護受給証明書」か「中国残留邦人等支援給付に係る証明書」を保護課で交付を受け、接種当日医療機関に持参した場合、無料。接種後の手続きや返金は不可
※登録医療機関以外で接種を受けた場合は、全額自己負担
■持物…本人確認ができる書類(健康保険証等)
■申込…市内登録医療機関(市ホームページに掲載)に電話等で直接予約してください

注意
この予防接種はB類疾病のため、自らの意思で接種を希望する人が受けるものです。接種前には、医療機関で配付する予診票の一枚目「高齢者インフルエンザ予防接種を受ける前に」をよく読んで、十分理解をした上で接種を受けてください

●接種を受けられない人
・接種前の体温が37.5℃以上の人
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
・インフルエンザ予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシー(接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応)を起こしたことがある人
・インフルエンザの予防接種で、接種後2日以内に発熱のみられた人や、全身性発疹等のアレルギーを疑う症状のあった人
・その他、予防接種を行うことが不適当な状態にあると医師が判断した場合

【問合せ】健康増進課(電話番号:0742ー34ー5129)

年金生活者支援給付金制度

公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します

■対象
(1)老齢基礎年金を受給し、以下の要件をすべて満たしている人
・65歳以上である
・世帯員全員の市町村民税が非課税
・年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下
(2)障害・遺族基礎年金を受給し、前年の所得額が約472万円以下である人

■請求手続
(1)老齢・障害・遺族基礎年金を受けていて、新たに年金生活者支援給付金を受ける人
対象者には、日本年金機構から請求手続きの案内がすでに送付されています。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入して提出してください。来年1月4日までに手続きが完了すれば、10月分からさかのぼって給付金が受け取れます
(2)これから老齢・障害・遺族基礎年金を請求する人
年金の請求手続きと一緒に請求してください

不審な電話や案内に注意してください
市役所や日本年金機構から、口座番号を聞くことや、手数料等の金銭を求めることはありません。この給付金の請求で不明なことは、日本年金機構の専用ダイヤルへ電話してください

■給付金専用ダイヤル
電話番号:0570ー05ー4092(ナビダイヤル)
※050で始まる電話からは
電話番号:03ー5539ー2216(一般電話)
月曜日(祝日は翌平日):午前8時半~午後7時
火~金曜日:午前8時半~午後5時15分
第2土曜日:午前9時半~午後4時(その他土・日曜日、祝日と12月29日~1月3日は利用不可)

【問合せ】国保年金課(電話番号:0742ー34ー4737)

 

10月は里親月間です。
はじめよう!里親という家族のカタチ

日本にはさまざまな事情から、保護者の元を離れて生活しなければならない子どもが約42,000人いると言われています。このような子どもを家庭に迎え入れて、保護者と同様に、愛情を持って養育する人のことを「里親」といいます。
しかし、市内の里親の数はまだまだ少なく、対象となる子どもの多くは、住み慣れた地域を離れ、生活せざるを得ないのが現状です。
子どもたちが明るい未来に向かっていけるよう、里親養育の担い手を募集しています。

DATA 【奈良市の状況】

◆親と離れて暮らす子どもの数
養護施設・乳児院で暮らす子どもの数 48人
里親家庭で暮らす子どもの数 14人 里親等で暮らす子どもたちの割合22.6パーセント(全国平均21.5パーセント)
◆里親の登録をしている世帯数 27世帯 
養育里親(一定期間養育する) 18世帯
養子縁組里親(養子縁組を希望して養育する) 13世帯
親族里親(祖父母等の親族が養育する) 3世帯
専門里親  1世帯 / ファミリーホーム 1か所
※令和4年6月末時点のデータ

里親のことをもっと知りたい

登録にお金はかかるの?
里親と養子ってどう違うの?
里親が単身や事実婚の場合は?
生活費や保険はどうなるの?

(1)里親制度説明会
一人でも多くの人に里親制度を知ってもらうために、市の全公民館で随時開催しています(個別説明会も実施)。気軽に問合せてください。
※日程は児童家庭支援センターてんり・市ホームページに随時掲載(同センターは、市から委託を受けて里親支援事業を実施)
(2)里親啓発シンポジウム
里親制度を広く知ってもらうことを目的に、里親さんを招いてパネルディスカッションを行います。
【とき】10月29日(土曜日)午前10時~正午
【ところ】はぐくみセンター9階
【定員】80人程度
(1)(2)の問合せ・申込
児童家庭支援センターてんり(電話番号:0743ー85ー5567、Eメール:foster-support@welfaretenri.com
(3)さとおやミニ講座
偶数月にテーマに合わせて、現役の里親さんを講師に招きお話を聞きます。10月のテーマは「ファミリーホームについて」。これは里親の規模を大きくしたもので、より多くの子どもを養育できます。
【とき】10月20日(木曜日)午前10時~11時
【ところ】はぐくみセンター1階
【定員】12人 
【申込】電話で子ども支援課へ

里親になりたい

まずは初回面談の予約を
【申込】電話で子ども支援課(里親担当)へ

【このページの問合せ】子ども支援課(子どもセンター内)
(郵便番号:630ー8031 柏木町263ー2 電話番号:0742ー93ー6595  平日の午前8時半~午後5時)

 

令和5年度 
市立幼稚園・こども園(1号認定)の園児を募集します

・1号認定…満3歳以上の教育を希望する場合のこと。ただし、市立幼稚園は4歳児クラス、市立こども園は3歳児クラスから希望可
・2号認定…満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望する場合のこと
・3号認定…満3歳未満で「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望する場合のこと

【願書配布】10月11日(火曜日)以降(土曜日・日曜日、祝日除く)に各園で配布。希望する園で受け取り
【願書受付期間】10月17日(月曜日)~21日(金曜日)
【配布・受付時間】幼稚園:午後1時~4時 こども園:午後1時~5時
【対象】教育標準時間認定(1号認定)希望者で、以下の(1)(2)の条件をともに満たす子ども(3年保育児はこども園のみ)
(1)
1年保育児:平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
2年保育児:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ
3年保育児:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
(2)市に保護者(親権者)とその子どもが在住していること。または、来年4月1日時点で市に在住予定者
【利用者負担額(保育料)】
無償。ただし、給食費(こども園のみ)・教材費等の実費徴収分は支払要

●募集園一覧
幼稚園…済美、佐保、大安寺、富雄北、鳥見、二名、六条、西大寺北、伏見南
こども園…富雄南、左京、都跡、青和、都祁、月ヶ瀬、帯解、柳生、高円、神功、若草、朱雀、平城、東登美ヶ丘、辰市、学園南、伏見

【申込方法】願書、市在住を証明する住民票(世帯員全員の氏名、続柄が記載された発行3か月以内のもの)か、転入に関する申立書等を受付期間中に希望する園へ提出。多い場合は抽選

●一時預かり(有料)
午前9時~午後2時の前後や夏休み等の長期休業期間に、在園児を受け入れます
幼稚園:平日の午後2時~5時(長期休業期間中は午前9時~午後5時)
こども園:平日の午前7時半~9時・午後2時~6時半(長期休業期間中は午前7時半~午後6時半)

 

令和5年1月~4月
保育所・認定こども園(2・3号認定)・小規模保育事業の利用申込

【受付期間】
令和5年1~2月利用希望の場合:11月1日(火曜日)~12月9日(金曜日)
令和5年3~4月利用希望の場合:12月15日(木曜日)~28日(水曜日)
【対象】
保護者全員が以下の「保育が必要な事由」に該当する市在住の人
(1)就労(1か月64時間以上)
(2)妊娠、出産
(3)保護者の疾病・障害 
(4)同居親族の介護・看護
(5)災害復旧 
(6)求職活動 
(7)就学 
(8)虐待やDV等 

【申込方法】
下記を保育所・幼稚園課へ送付。持参、マイナポータルからの電子申請も可
※令和5年4月利用希望の場合は、原則送付のみ。窓口で書類の確認は行いません

■必要書類
・同課で配布の必要書類(市ホームページからダウンロード可)
・個人番号が確認できる書類(個人番号カード・個人番号通知カード・個人番号記載の住民票)
・本人確認できる書類(官公署の発行した顔写真のある証明1点か顔写真のない証明2点)

【このページの問合せ】
利用申込や利用者負担額について:保育所・幼稚園課(電話番号:0742ー34ー5086)
再編計画やこども園への移行・公立園の民間移管について:子ども政策課(電話番号:0742ー34ー4792)
一時預かりや園の保育内容について:保育総務課(電話番号:0742ー34ー5493)

 

奈良市総合防災訓練
市民いっせい避難訓練を実施します

10月30日(日曜日)午前9時半~正午 
市全体の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、市全域での「いっせい避難訓練」を3年ぶりに開催します。今回は参加者数1万人を目標に、市民のみなさんはもちろん、自主防災組織や関係機関・事業者、市職員等が参加予定です。

●当日の午前9時半に、防災スピーカーや緊急速報(エリア)メールで大地震の発生(訓練)をお知らせします。
……訓練想定……
令和4年10月30日(日曜日)午前9時半、奈良盆地東縁断層帯を震源とする大規模地震が発生(市内最大震度7を観測)。
市内では建物の倒壊、火災発生、電気・ガス・水道・電話等のライフライン、鉄道・道路・堤防等の破損があり、多数の死傷者が発生している。

みなさんにとってほしい行動
ステップ1…午前9時半の訓練開始の合図で、机の下に隠れる等の命を守る行動をとりましょう。いっせい避難訓練の開始です。
ステップ2…下記の開設する避難所へ行く等、地域の訓練に参加しましょう。
※訓練内容等は、各地区の避難所によって異なります

……開設する指定避難所……
飛鳥小学校(紀寺町)
飛鳥公民館(紀寺町)
済美小学校(西木辻町)
済美南小学校(南京終町)
鼓阪小学校(雑司町)
佐保小学校(法蓮町)
鼓阪北小学校(青山九丁目)
椿井小学校(椿井町)
大宮小学校(大宮町四丁目)
佐保川小学校(法蓮町)重点会場。ここでは災害時に出動する車両の展示や生活再建、復旧・復興に向けた、さまざまな活動を知ることができます。
大安寺西小学校(大安寺西一丁目)重点会場。ここでは災害時に出動する車両の展示や生活再建、復旧・復興に向けた、さまざまな活動を知ることができます。
東市小学校(古市町)
明治小学校(北永井町)
辰市小学校(西九条町一丁目)
帯解小学校(柴屋町)
南部公民館精華分館(高樋町)
大安寺小学校(大安寺二丁目)
伏見小学校(菅原町)
伏見公民館(青野町二丁目)
伏見南小学校(宝来五丁目)
京西中学校(平松四丁目)
西大寺北小学校(西大寺赤田町一丁目)重点会場。ここでは災害時に出動する車両の展示や生活再建、復旧・復興に向けた、さまざまな活動を知ることができます。
京西公民館(六条西一丁目)
六条小学校(六条二丁目)
県立西の京高校(六条西三丁目)
県立奈良東養護学校(七条二丁目)
あやめ池小学校(あやめ池南九丁目)
都跡小学校(四条大路五丁目)
平城公民館(秋篠町)
平城小学校(秋篠町)
平城中学校(秋篠町)
西部公民館(学園南三丁目)
富雄南公民館(中町)
富雄南小学校(中町)
富雄南中学校(藤ノ木台一丁目)
富雄第三小中学校(帝塚山南二丁目)
登美ヶ丘公民館(中登美ヶ丘三丁目)
東登美ヶ丘小学校(東登美ヶ丘四丁目)
登美ヶ丘中学校(東登美ヶ丘三丁目)
鶴舞小学校(鶴舞東町)
二名小学校(二名一丁目)
青和小学校(百楽園四丁目)
富雄北小学校(富雄北一丁目)
鳥見小学校(鳥見町三丁目)
田原公民館(茗荷町)
興東公民館(大柳生町)
興東館柳生中学校(大柳生町)
興東公民館大平尾分館(大平尾町)
東里地域ふれあい会館(須川町)
興東公民館狭川分館(下狭川町)
月ヶ瀬公民館(月ヶ瀬尾山)
ならやま小中学校(神功二丁目)
旧右京小学校(右京四丁目)
朱雀小学校(朱雀六丁目)
左京小学校(左京三丁目)
佐保台小学校(佐保台三丁目)
旧吐山小学校(都祁吐山町)
都祁小学校(都祁白石町)
旧六郷小学校(針ヶ別所町)

※新型コロナウイルスの感染状況や、自然災害の発生のおそれがある場合は、訓練の中止や内容を変更する場合あり。その場合は市ホームページ、ツイッター等でお知らせします

 

10月11日~20日は全国地域安全運動 
身近な犯罪の手口と対策を知ろう

防犯に従事する団体・機関や警察との連携と協調を図り、いっそう地域安全運動を強化するために毎年実施しています

●安全・安心のまちづくり
おはよう おかえり こんにちは
声かけ 気にかけ 笑顔かけ

【振り込め詐欺等の特殊詐欺】《参照:過去の防犯コラム》

県下(市含む)発生件数は令和4年1月~7月末までのデータで116件(前年比プラス48件)
被害額は約2億6,800万円(前年比プラス7,410万円)

市内発生件数は令和4年1月~7月末までのデータで37件(前年比プラス10件)
被害額は約1億650万円(前年比プラス4,650万円)

次の4つの手口が、近年の特殊詐欺被害の95パーセントを占めています(最も多い被害者は80代以上の女性)。
(1)還付金型:市役所職員等を名乗り「保険料の払い戻しがある」等と言ってATMへ誘導し、お金を振り込ませる。《6月号》
(2)キャッシュカード型:金融機関職員を名乗り「カードが古いので交換する」等と言って、キャッシュカードをだまし取る。《5月号》
(3)架空料金請求詐欺:実在する企業を名乗り「未納料金がある」等と言って、指定口座へ必要の無いお金を振り込ませる。《8月号・右記》
(4)なりすまし詐欺:警察官を名乗り「逮捕した空き巣の犯人が、お宅のお金を偽札にすり替えたようなので確認させてほしい」等と言って、お金を持ち去る。《7・9月号》

具体的な事例
SMS(ショート・メッセージ・サービス)を利用した架空請求詐欺
インターネットサイト事業者等を名乗る犯人が、有料サイトの利用料金が未納になっているという理由で、使用していない料金を請求する手口です。数千万円を超える高額な被害も出ています。

<60代女性、さち子さん(仮名)のケース>
ご利用料金の確認が取れません。本日中にお客様サポートセンターまでご連絡ください。
というメールを受けて、電話をかけてみると…
NTTの職員を名乗る男に「あなたが1~2年前に登録したサイトの利用料金が支払われていません。料金は30万円になります。」と言われる

さち子さんは、身に覚えがないことを伝え電話を切りましたが、男から再度電話が。
「日本個人データ協会」を名乗る男に「あなたのスマートフォンからウイルスが発生し、多くの人が被害を受けています。損害賠償の裁判となりますが、今すぐ保険に入れば費用の95パーセントが返金されます。」と言われる

さち子さんは、返金されるなら保険に入ったほうが良いと思い、指示された口座に10万円を振り込みました。翌日以降も同様の手口で請求され、総額500万円だまし取られました。

防犯のポイント
(1)裁判という言葉をちらつかせることで、被害者の不安感をあおります。
(2)身に覚えのない請求が電子メール等に届いたら、返信しないようにしましょう。また記載されている電話番号には、電話しないようにしましょう。
(3)信頼できる友人・親族・警察等に相談しましょう。
(4)特殊詐欺被害防止対策機能付き電話の設置も効果的です。

 

【住宅対象侵入窃盗(空き巣・忍び込み等)】

県下の発生件数(令和4年1月~7月末)は91件(前年比マイナス26件)
無施錠率は67パーセント

窓ガラスを割り、無施錠扉や窓から侵入します。就寝時に自宅内に侵入する「忍び込み」のうち、約9割がこのケースです。

対策
(1)外出中だけでなく、在宅・就寝時も必ず施錠しましょう。雨戸を閉めればさらに有効です。
(2)統計上、犯人は侵入に5分以上時間がかかると諦めるといわれています。防犯ガラス・フィルムや補助錠、センサーアラーム等の防犯機器の活用を。
(3)犯人は人に見られることや、声をかけられることを嫌います。犯罪者の入り込みにくい地域づくりも有効です。県警の声かけ運動「チャレンジ“絆”」に協力をお願いします。

犯罪やその予兆を見聞きした時、地域や自身・家族に危険や不安を感じた時は、最寄りの交番・警察署に相談してください。

奈良警察署(電話番号:0742ー20ー0110)
奈良西警察署(電話番号:0742ー49ー0110)
天理警察署(電話番号:0743ー62ー0110)
警察総合相談電話(♯9110)
ナポくん相談コーナー(電話番号:0742ー23ー1108)

【両ページの問合せ】危機管理課(電話番号:0742ー34ー4930)