ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和4年8月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

本文

奈良しみんだより令和4年8月号(テキスト版)6-11ページ お知らせ1

更新日:2022年8月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症関連情報

新型コロナワクチン 追加(4回目)接種について  ※7月12日現在の情報です

〇新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
フリーダイヤル:0120ー340ー112 ※かけ間違いに注意
午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。土曜日は8月27日まで開設)

〇対象
3回目接種から少なくとも5か月以上経過した、以下に該当する人
(1)60歳以上の人
(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患のある人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人

〇接種券について
接種券の発送対象者等については、しみんだより7月号か市ホームページを確認してください。
接種対象に該当すると思われるが接種券が届かない人は、申し出により接種券の発行申請を受け付けます(接種可否は医師の判断に従ってください)。

〇申請方法
(1)e古都なら(奈良電子自治体共同 運営ポータルサイト)で電子申請
(2)新型コロナウイルスワクチン接種推進課窓口で申請:3回目接種が確認できる「予防接種済証」等の写しを持参してください。
(3)送付で申請:申請書と3回目接種が確認できる「予防接種済証」等の写しを下記送付先まで送付してください。申請書は市ホームページでダウンロード可。
(4)電話で申請:上記コールセンターへ電話してください。

〇接種場所  
各医療機関による接種を実施しています。(集団接種会場は8月6日(土曜日)まで)

〇予約方法  
(1)インターネット予約
(2)電話予約:上記コールセンターへ電話してください。
※引き続き、初回接種(1・2回目接種)、3回目接種も実施しています

〇【申請書の送付先・問合せ】
新型コロナウイルスワクチン接種推進課(郵便番号630ー8122 三条本町13番1号 はぐくみセンター3階)
※電話での問合せは上記コールセンターへ

後期高齢者の人へ 医療保険料を減免できます

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少が見込まれる被保険者は、医療保険料の減免を受けられる場合があります。下の表に基づき、福祉医療課窓口で申請してください。
【減免対象となる保険料】
納期限の設定が、令和4年4月1日~令和5年3月31日の同一世帯の被保険者の保険料

●対象となる条件等…世帯内で主に生計を支える人が新型コロナウイルス感染症にかかり死亡または、重篤な傷病を負った場合
●減免額…対象の保険料の全額

●対象となる条件等…新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯内で主に生計を支える人の収入の減少が見込まれ、下の条件すべてにあてはまる場合
・今年の収入の減少見込額 (営業等・農業・不動産・給与・山林収入のいずれかが対象。保険金、損害賠償等で補填される額は除く) 割る 前年の収入額 は 10分の3以上(年金収入のみは対象外)
※営業等・農業・不動産・給与・山林収入のいずれかが対象。保険金、損害賠償等で補填される額は除く
・前年の総所得金額等 引く 前年の所得額(営業等・農業・不動産・給与・山林収入) イコール 400万円以下
・前年の総所得金額等が1,000万円以下
●減免額…対象の保険料 掛ける 前年の所得の合計額に応じた減免割合

【問合せ】福祉医療課(電話番号:0742ー34ー4754)

 

奈良市生活応援プレミアム付商品券を発行・支給します

新型コロナウイルス感染症の長期化と、食費等の物価高騰が見られる今、家計の支援のため、市在住の全世帯を対象に奈良市生活応援プレミアム付商品券を発行します。また、市在住の子育て世帯を対象に奈良市生活応援プレミアム商品券を順次発送します。
商品券の有効期限…来年2月15日(水曜日)まで

(1)全市民対象(応募・購入分)

申込フォームでの応募期間…8月13日(土曜日)まで
13,000円分の商品券1セット(1,000円×13枚)を10,000円で購入できます。応募締切後に抽選し、当選者に購入引換券を送付します。
※先着順ではありません。購入は1世帯5セットまで。当選者は指定の引換場所で購入できます。引換場所の指定は不可
【応募方法】専用サイトの申込フォームか、はがきに世帯主名(ふりがな)、住所、電話番号、購入希望セット数を記入の上、8月10日(水曜日)(消印有効)までに下記送付先へ※持参不可。はがき、切手代は応募者負担
【はがき送付先】奈良市生活応援プレミアム付商品券事務局 宛 郵便番号630ー8241 高天町38ー3 近鉄高天ビル3階

(2)子育て世帯対象(支給分)

対象世帯のうち、今年度の子育て世帯生活支援特別給付金(低所得の子育て世帯対象の給付金)の受給世帯に30,000円分を、その他世帯に10,000円分を支給
それぞれ児童一人あたりの金額
8月初旬から簡易書留で順次発送します。
【対象】令和4年3月31日時点で18歳未満の子(特別児童扶養手当を受給する20歳未満の障害児)を養育する子育て世帯(以後、令和4年12月31日までに出生・転入の届出がされた児童も対象)
※原則として申請不要(一部申請が必要となる場合あり)。くわしくは、市ホームページで確認するか子ども育成課(電話番号:0742ー34ー5042)

(3)取扱店舗を募集します(専用サイトに店舗名を掲載)

【取扱店舗の申込方法】専用サイトの登録申込フォームより申請
※必ず募集要項を読んでから申請してください
※大型店・量販店・チェーン店・系列店等、市内に複数の店舗を持っている場合は、店舗ごとに申請が必要です

◆問合せ
市生活応援プレミアム付商品券コールセンター 0120ー426ー066
※平日の午前9時~午後5時(9月30日まで土・日曜日、祝日も開設。12月29日~来年1月3日は休み)

◆本事業に関する問合せ
(1)全市民対象(応募・購入分)、(3)取扱店舗を募集…産業政策課(電話番号:0742ー34ー4741)
(2)子育て世帯対象(支給分)…子ども育成課(電話番号:0742ー34ー5042)

 

奈良市子ども食堂立ち上げ支援 やってみよう!「子ども食堂」

子ども食堂の立ち上げを検討している人や興味がある人向けに、体験を通じてその方法を学べる講座です。子どもを真ん中に置いた地域づくりの場を、一緒に作ってみませんか?

第1弾 講座:「子ども食堂ってなあに」
とき…8月19日(金曜日)午前9時半~11時半
ところ…中部公民館(上三条町)
講師…県社会福祉協議会地域福祉課長の岡本晴子さん

第2弾 体験:シカ食堂による調理 会食「わくわく体験 子ども食堂」
とき…8月27日(土曜日)午前10時~午後3時
ところ…市ボランティアセンター(法蓮町)
費用…300円(子ども・学生は無料)

申込…電話かEメールに、氏名、電話番号、Eメールアドレスを書いて、フードバンク奈(電話番号:0742ー81ー3666 Eメール:narashi.foodbank@gmail.com)へ 
問合せ…子ども育成課(電話番号:0742ー34ー5042)

 

Pick up Contents

特定健康診査の受診期間は来年2月末まで

生活習慣病の早期発見や予防のために、特定健康診査を実施しています。
年1回のチャンスをぜひ活用しましょう。

対象…国民健康保険加入の40~74歳の人
持物…受診券、質問票、被保険者証
申込…電話で県内実施医療機関へ

以下の市立診療所でも実施しています

診療所…興東診療所(大柳生町) 
電話番号…0742-93-0130

診療所…田原診療所(横田町) 
電話番号…0742-81-0027

診療所…月ヶ瀬診療所(月ヶ瀬尾山) 
電話番号…0743-92-0030

診療所…都祁診療所(都祁白石町) 
電話番号…0743-82-1411

診療所…柳生診療所(邑地町) 
電話番号…0742-94-0210

問合せ…国保年金課(電話番号:0742-34-4736)

講座 健康講座「フレイル対策で寝たきり予防」

年齢による体力低下を防ぐための運動と食事のアドバイスを行います。

とき…9~11月の第1・3金曜日 午後1時20分~2時40分。6回
ところ…市総合医療検査センター(柏木町)
定員…65~80歳の人12人。要支援・要介護認定を受けている人は不可
費用…6,000円
申込…はがき、FAXに講座名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、8月19日までに募集要項・申込書を請求。同センターホームページからダウンロード可。多い場合は抽選

問合せ…同センター(電話番号:0742-33-7876、FAX番号:0742-33-5800)

講習 いざという時に備えて応急手当定期講習

心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方、上級救命講習では傷病者の管理法や搬送方法等を学べます。

講習内容…成人への手当(180分)
〈午前の部〉午前9時~…8月24日(水曜日)・27日(土曜日)、9月3日(土曜日)・7日(水曜日)・11日(日曜日)
〈午後の部〉午後1時半~…8月20日(土曜日)・28日(日曜日)、9月4日(日曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)

講習内容…乳幼児への手当(180分)
〈午前の部〉午前9時~…8月20日(土曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日)、9月4日(日曜日)・15日(木曜日)・17日(土曜日)
〈午後の部〉午後1時半~…8月20日(土曜日)・28日(日曜日)、9月4日(日曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)

講習内容…救命入門コース(90分)
〈午前の部〉午前9時~…8月21日(日曜日)・9月10日(土曜日)

講習内容…上級救命講習(8時間)
とき…9月2日(金曜日)午前9時~午後5時

ところ…防災センター(八条五丁目)
定員…救命入門コース:小学校高学年以上
上記以外のコース:中学生以上各10人程度
申込…電話で各開催日の1週間前までに同センターへ
問合せ…同センター(電話番号:0742-35-1106)

講座 運動習慣づくり推進員ボランティア養成講座

運動実技や講義、グループワークを通じて、筋力トレーニングやウォーキングを、地域で広げる推進員(運推さん)を養成します。

とき(午後1時半~4時)…9月30日(金曜日)
内容…運動と健康のいい関係

とき(午後1時半~4時)…10月7日(金曜日)
内容…筋力トレーニング・ストレッチで身体づくり

とき(午後1時半~4時)…10月20日(木曜日) 
内容…【現地実習】みんなで歩こう(20日ならウォーク参加)

とき(午後1時半~4時)…11月中 
内容…【現地実習】運推さんの活動を知ろう(高齢者対象の地域活動の見学)

とき(午後1時半~4時)…11月18日(金曜日) 
内容…よく分かる運動の伝え方のコツ

とき(午後1時半~4時)…12月2日(金曜日) 
内容…今日からあなたも運推さん

ところ…はぐくみセンター8階
対象…原則全回参加できる人。修了後は市運動習慣づくり推進員協議会に所属・活動できる人30人。多い場合は抽選
申込…電話で9月15日までに健康増進課(電話番号:0742-34-5129)へ

 

国民年金のお知らせ

令和4年度 国民年金保険料免除・納付猶予の申請受付

国民年金第1号被保険者(自営業者、農林漁業者等)のうち、保険料納付が難しく、前年の所得が一定基準以下の人には、免除・納付猶予制度(納付猶予は50歳未満のみ)があります。
保険料を納めないままでいると、万一、障害を負った時や死亡時等に障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。
【対象期間】令和4年7月~令和5年6月
【必要なもの】
●国民年金保険料免除・納付猶予申請書(申請者の基礎年金番号を忘れずに書いてください)
●雇用保険被保険者離職票か雇用保険受給資格者証の写し(令和3年1月以降に離職した人のみ)

新型コロナウイルス感染症の影響で減収となった人へ

新型コロナウイルス感染症の影響で減収となり保険料納付が困難な人は、所得の申立書を付けることで特例による免除・納付猶予申請をすることができます。
【対象者】(1)(2)をいずれも満たす人
(1)令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと
(2)令和3年1月以降の所得等の状況から見て、当年中の所得の見込みが、現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準になることが見込まれること
【対象期間】令和4年7月~令和5年6月
※令和4年6月以前の期間については、申請月の2年1か月前までの期間で、手続きが済んでいない人は申請を受付しています(基礎年金番号を用意の上、事前に国保年金課へ電話してください)
【必要なもの】
・国民年金保険料免除・納付猶予申請書
・所得申立書(臨時特例用)

【受付場所】国保年金課、各出張所・行政センター(窓口での混雑を防ぐため、できる限り国保年金課国民年金係宛てに送付で提出してください)
【審査・承認】申請者・配偶者・世帯主(納付猶予の場合は除く)の令和3年中の所得をもとに審査し、結果は日本年金機構から2~3か月後に送付されます
※申請書は、市ホームページからダウンロード可。送付で申請書の取り寄せを希望する人は、同課へ問合せてください

 

国民健康保険と職場の健康保険に重複加入している人へ 

国民健康保険の脱退届出が必要です

【送付による届出方法】住所・氏名・電話番号・「国民健康保険の脱退手続き」を依頼する旨を記入したメモ書きと、該当者全員分の職場の健康保険証のコピー・国民健康保険証を同封して国保年金課(国民健康保険)へ
【窓口での届出先】同課、各出張所・行政センター
LINEでも手続きができます

国民年金保険料免除・納付猶予制度に関して、くわしくは奈良年金事務所(電話番号:0742-35-1371)か日本年金機構ホームページへ
【問合せ・提出先】
国保年金課(郵便番号:630-8580 二条大路南一丁目1番1号)
国民年金について:電話番号:0742-34-4737/国民健康保険について:電話番号:0742-34-4991

 

毎年8月は「道路ふれあい月間」です

道路は私たちの生活に欠かすことのできないものですが、あまりにも身近な存在のため、その大切さが見過ごされがちです。道路の意義とその重要性を市民のみなさんに再認識してもらうため、平成13年から8月1~31日の期間を「道路ふれあい月間」としています。
朗らかに『お先にどうぞ』が言えた朝 (令和4年度「道路ふれあい月間」標語)

 

道路・河川に張り出した枝を切り取りましょう 

【問合せ】土木管理課(電話番号:0742-34-4893)

市道や市が管理する河川で、隣接する土地(個人宅や山林)から枝等が張り出していることがあります。このような道路では、通行できる道幅が狭まり危険が生じるだけでなく、風雨により折れて道路上に堆積し、通行を阻害する恐れがあります。また、河川では堆積した落ち葉や枯れ葉、枝等が河川のはん濫を引き起こす恐れがあります。これらが原因で、車両や歩行者等の第三者に事故や被害が発生した時には、所有者が賠償責任を負わなければならなくなることもあります。

◆安全を確保するための道路空間の範囲
道路利用者の安全な通行を確保するため、電柱・信号機・樹木等が道路上に入ってはいけない空間を定めています(建築限界)。車道の上空4.5メートル・歩道の上空2.5メートルの範囲内に樹木等が張り出していると、建築限界を侵している可能性があります。

◆こんなとき、土地の所有者は伐採・枝払いを
・道路、歩道へ樹木が張り出している時
・竹木等の繁茂や枯れ木、折れ枝、落ち葉、枯れ葉等により、通行や水の流れへの障害がある時、またはその恐れがある時
※私有地から張り出している枝や葉は、市で勝手に切れません

◆作業時の注意事項
(1)電線や電話線がある場所での作業は、危険を伴う場合があります。事前に最寄りの関西電力やNTTの営業所に相談してください。
(2)通行車両・自転車・歩行者の安全確保と、樹木からの転落防止等に努めてください。

◆緊急の場合
枝折れのため事故の発生が予測される等、緊急の必要がある場合は、道路管理者が沿道の樹木を伐採・除去することがあります。
※伐採・除去に係る費用を請求する場合があります

◆許可・届出・申請の有無等/問合せ
(1)自然公園区域内の場合:自然公園法施行規則第12条に該当しない時は許可申請が必要
【問合せ】県景観・自然環境課(電話番号:0742-27-7479)
(2)森林法第5条による地域森林計画対象森林である場合:森林法第10条の8第1項に該当しない時は届出の提出が必要
【問合せ】農政課(電話番号:0742-34-5142)
(3)保安林の場合:事前相談要
【問合せ】県森林資源生産課(電話番号:0742-27-7473)

 

奈良市道路損傷等通報システム

市道等の穴ぼこや、街路灯の不点灯をスマートフォンで通報
市民のみなさんが、市地図情報公開サイトからこのシステムにアクセスし、写真と場所を投稿することで、市に通知が届き、道路の補修等に迅速に対応することができます。

(1)サイトにアクセス
(2)投稿内容の入力
(3)内容確認・投稿

 

「私道整備なんでも相談窓口」を開設しています

私道整備に関するさまざまな困りごとを聞き、補助制度活用や改善方法を分かりやすく案内する、私道整備の相談窓口を設置しています。市ホームページの予約フォームから、相談日時を予約してください。後ほど担当者より日程調整等の連絡をします。電話や窓口でも随時受付しています。

【問合せ】道路維持課(電話番号:0742-34-5387)
※平日の午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日、12月29日~1月3日を除く)

 

pickup!

6月12日から都市計画道路六条奈良阪線の供用を開始しました(アンダーパス区間)

供用開始に伴い、車両や歩行者等の通行形状が変更になっています。
アンダーパス区間:南京終町一丁目~南京終町

【問合せ】道路建設課(電話番号:0742-34-5461)

9月1日から 事業者のみなさんへ 土木管理課の窓口対応時間を変更します

来課者の利便性と業務効率を向上するため、窓口(電話を含む)での各申請・相談等の時間を午前9時~午後3時(正午~午後1時を除く)に変更します。また、業務の相談も予約制とします。
※一般のみなさんの相談等は、従来どおりの業務時間で対応します。くわしくは市ホームページに掲載

【問合せ】土木管理課(電話番号:0742-34-4893)