本文
まだ接種していない人限定
高齢者の肺炎を引き起こす原因菌として最も多いのが「肺炎球菌」です。
23価肺炎球菌ワクチンは、約90種類ある肺炎球菌のうち、発症する頻度が高い23種類の肺炎球菌を予防します。
※新型コロナウイルス感染症を予防するものではありません。
注意
今までに接種を受けた人が再度接種を受けると全額自己負担になります。
接種歴が不明な人は必ず接種前に健康増進課へ問合せてください
接種期間…4月1日〜来年3月31日
接種費用…自己負担金3,000円
※生活保護世帯または中国在留邦人等支援給付の受給世帯に属する人で、事前に保護課で「保護受給証明書」または「中国残留邦人等支援給付に係る証明書」の交付を受け、接種当日に持参した場合、接種料金は免除
持物…健康保険証等、本人確認ができる書類
申込…希望人は市内登録医療機関に電話で予約の上、接種を受けてください。
※市から個別通知は送付しません
●令和4年度の対象者
※誕生日を迎える前に受けることができます。早生まれの人は注意
65歳 昭和32年4月2日〜昭和33年4月1日生まれ
70歳 昭和27年4月2日〜昭和28年4月1日生まれ
75歳 昭和22年4月2日〜昭和23年4月1日生まれ
80歳 昭和17年4月2日〜昭和18年4月1日生まれ
85歳 昭和12年4月2日〜昭和13年4月1日生まれ
90歳 昭和7年4月2日〜昭和 8年4月1日生まれ
95歳 昭和 2年4月2日〜昭和 3年4月1日生まれ
100歳 大正11年4月2日〜大正12年4月1日生まれ
以下の人は、健康増進課(はぐくみセンター3階)か都祁保健センター窓口で事前の手続きが必要です。事前に健康増進課へ問合せてください。
(1)接種当日に満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓か呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人で接種を希望する人
(2)やむを得ず市外(県内)で接種を希望する人
※県外接種を希望の場合は、健康増進課でのみ申請手続き可。医療機関に提出する依頼書のみの発行。費用は全額自己負担
●よくある質問と回答
質問.今70歳で、以前に全額自己負担で接種を受けましたが、今回の制度の対象になりますか?
回答.過去に一回でも接種を受けた人は対象外となり、全額自己負担での接種となります。
質問.誕生日を迎える前に接種することはできますか?
回答.対象者であれば誕生日を待たず、今年度内は一部自己負担金のみで接種できます。
質問.全額自己負担で接種する場合の期間や費用は?
回答.接種期間に制限はありません。主治医と相談してください。費用は各医療機関で定められている接種料金になります。
質問.新型コロナワクチンとはどれくらい接種の間隔を空ければいいですか?
回答.新型コロナワクチンと肺炎球菌ワクチンは片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
【問合せ】健康増進課(電話番号0742-34-5129)
対象:接種時、奈良市に住民登録がある人
実施場所:市登録医療機関(市ホームページに掲載)
★市外や県外で接種を希望する場合は事前に手続きが必要です。
持ち物:
(1)母子健康手帳
(2)健康保険証等、本人確認ができる書類
(3)予防接種予診票綴り
※日本脳炎第2期・特例措置対象者、二種混合、ヒトパピローマウイルス感染症の予診票は医療機関に用意しています。転入、紛失等で予防接種予診票綴りがない場合は健康増進課へ問合せ要
至るまで 、 未満 は 誕生日の前日まで
予防接種名…ヒブ感染症
対象者…生後2か月~5歳に至るまで
標準的な対象年齢…接種開始が、生後2~7か月に至るまで
接種回数…接種開始時期により異なります
予防接種名…小児肺炎球菌感染症
対象者…生後2か月~5歳に至るまで
標準的な対象年齢…接種開始が、生後2~7か月に至るまで
接種回数…接種開始時期により異なります
予防接種名…B型肝炎
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後2・3か月
接種回数…初回2回
予防接種名…B型肝炎
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後7~8か月
接種回数…追加1回
予防接種名…ロタウイルス ロタリックス
対象者…出生6週0日後~24週0日後
標準的な対象年齢…生後2か月~
接種回数…2回
予防接種名…ロタウイルス ロタテック
対象者…出生6週0日後~32週0日後
標準的な対象年齢…生後2か月~
接種回数…3回
予防接種名…BCG(結核)
対象者…1歳に至るまで
標準的な対象年齢…生後5~8か月
接種回数…1回
予防接種名…4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)またはポリオ
対象者…生後3か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…生後3~12か月
接種回数…第1期 初回3回
予防接種名…4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)またはポリオ
対象者…生後3か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…初回3回目終了後12~18か月
接種回数…第1期 追加1回
予防接種名…二種混合(ジフテリア・破傷風)
対象者…11~13歳未満
標準的な対象年齢…小学6年生(平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ)
接種回数…第2期 1回
予防接種名…水痘(水ぼうそう)
対象者…1~3歳に至るまで※既に水痘にかかったことがある人は対象外
標準的な対象年齢…1歳~1歳3か月
接種回数…初回1回
予防接種名…水痘(水ぼうそう)
対象者…1~3歳に至るまで※既に水痘にかかったことがある人は対象外
標準的な対象年齢…初回接種終了後6か月~12か月
接種回数…追加1回
予防接種名…麻しん・風しん(MR)
対象者…1~2歳に至るまで
接種回数…1回
予防接種名…麻しん・風しん(MR)
対象者…平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
標準的な対象年齢…年長児(小学校就学前)
接種回数…1回
予防接種名…日本脳炎(※1)
対象者…生後6か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…3歳
接種回数…第1期 初回2回
予防接種名…日本脳炎(※1)
対象者…生後6か月~7歳6か月に至るまで
標準的な対象年齢…4歳
接種回数…第1期 追加1回
予防接種名…日本脳炎
(平成14年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人で、20歳の誕生日前日までであれば、特例措置として無料で接種できます。また、平成20年4月2日~平成21年10月1日に生まれた人で、第1期を3回完了していない人は、9~13歳未満の間に残りの回数を無料で接種できます。)
対象者…9~13歳未満
標準的な対象年齢…小学4年生(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
接種回数…第2期 1回
予防接種名…ヒトパピローマウイルス感染症
(積極的勧奨を差し控えていたため、接種の機会を逃した平成9年4月2日生まれ〜平成18年4月1日生まれの人はキャッチアップ接種対象者となり、令和7年3月31日まで接種ができます。くわしくは市ホームページに掲載)
対象者…小学6年生~高校1年生相当の女子
標準的な対象年齢…中学1年生
接種回数…初回2回
予防接種名…ヒトパピローマウイルス感染症
(積極的勧奨を差し控えていたため、接種の機会を逃した平成9年4月2日生まれ〜平成18年4月1日生まれの人はキャッチアップ接種対象者となり、令和7年3月31日まで接種ができます。くわしくは市ホームページに掲載)
対象者…小学6年生~高校1年生相当の女子
標準的な対象年齢…中学1年生
接種回数…追加1回
【問合せ】健康増進課(電話番号0742-34-5129)
普段から血圧は測っていますか?年に1回の健康診査は受けていますか?
現在、日本には約4,000万人の高血圧患者がいると推定されています。このうち実際に治療を受けているのは、わずか2割の約800万人といわれています。健康のために、定期的に血圧を測定する習慣をつけ、血圧が高い人は一度医師に相談しましょう。くわしくは、市ホームページやパネル展示でお知らせしています。
高血圧とは、収縮期血圧 (上)が14ミリメートル・エイチ・ジー以上、または拡張期血圧 (下)が9ミリメートル・エイチ・ジー以上を指します。
高血圧は自覚症状がほとんどありませんが、血管の壁には常に高い圧力がかかっています。
血圧は水圧(噴水の高さ)に例えることができます。正常血圧(120ミリメートル・エイチ・ジー)では、約1メートル63センチメートル。対して、直ちに受診が必要な値(180ミリメートル・エイチ・ジー)では、約2メートル45センチメートルの高さまで水が吹き上がることになります。噴水口を手で押さえた時にかかる圧力が、実際に血管にかかっている圧力となります。
●血圧が高い状態を放置してはいけません
血管の弾力が失われ、動脈硬化を招き、やがて脳卒中や心臓病、腎臓病等を引き起こします。また、細動脈への圧が高いと血管が膨らんだり、傷ついたりして、動脈瘤(どうみゃくりゅう)ができ血管を傷めてしまいます。
●血管の種類(太さ)
・毛細血管(イコール髪の毛の太さ)血管内の圧は誰でも一緒
・腕の動脈(5~8ミリメートルイコール鉛筆の太さ)
・細動脈(0.2~0.5ミリメートルイコールシャープペンシルの芯の太さ)血圧が120ミリメートル・エイチ・ジーの人でも、180ミリメートル・エイチ・ジーの人でも、毛細血管への圧を一定にする役割がある
5月23日(月曜日)まで はぐくみセンター1階
5月16日(月曜日)~20日(金曜日)市庁舎1階 連絡通路
高血圧と生活習慣に関する講義をオンラインで行います。減塩レシピの動画も公開します。
※インターネット、メール機能が使えるパソコン・スマートフォン・タブレット等で参加してください
5月25日(水曜日)午前10時~11時半
【申込】市ホームページの申込フォームに、事業名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、Eメールアドレスを書いて、5月12日までに健康増進課へ
奈良市ポイント50
市総合医療検査センターのスタッフが、生活習慣についての講話やストレッチ等を行います。
(1)6月15日(水曜日) または (2)6月18日 (土曜日)
午前10時~11時半(受付午前9時20分から)
【ところ】(1)はぐくみセンター8階 多目的講座室(2)メディカルなら(柏木町)
【定員】ビーエムアイ23以上の人か、腹囲が男性85センチメートル以上・女性90センチメートル以上の人20人
※ビーエムアイ イコール体重(キログラム)割る身長(メートル)割る身長(メートル)
【申込】電話かファックスに講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号、身長、体重、腹囲を書いて、(1)5月27日 (2)6月2日 までに健康増進課へ。多い場合は抽選。当落に関わらず連絡します
【問合せ】健康増進課(電話番号0742-34-5129 ファックス番号0742-34-3145)
受動喫煙とは、「本人がたばこを吸っていなくても、他の人が吸う際に立ちのぼる煙や吐き出す煙を吸い込んでしまうこと」を言います。望まない受動喫煙をなくすため、新しい喫煙ルールとして「改正健康増進法」が全面施行されています。喫煙は、たばこを吸う人はもちろんのこと、吸わない人にとっても大きな健康リスクとなります。新しい喫煙ルールをしっかり守り、受動喫煙のないまちを目指しましょう。
(1)(学校、児童福祉施設、病院、行政機関、タクシー・バス等、航空機の内部
令和元年7月から敷地内禁煙となりました(タクシー・バス等、航空機の内部は令和2年4月から)
※以下の措置が取られた場所は、喫煙場所を設置することが可能
●喫煙場所が区画されている
●喫煙場所を記載した標識が掲示されている
●施設を利用する者が通常立ち入らない場所に設置されている
(2)(1)以外の2人以上となる多数の者が利用する施設、フェリー・遊覧船等、鉄道の内部
令和2年4月から、以下のいずれかを選択できるようになりました
●屋内禁煙
●禁煙専用室を設置
●加熱式たばこ専用の喫煙室を設置
(3) 既存の飲食店のうち、経営規模の小さい店舗(個人か中小企業が運営する、客席面積100ヘイホウメートル以下の飲食店)
令和2年4月以前に開店していた場合、以下のいずれかを選択できるようになりました
●屋内禁煙 ●喫煙可能(市への届出が必要)
たばこは煙が消えた後でも、その残留物から有害物質が放出されます。それを吸入することで受動喫煙につながります。主に、室内や車内で起こりやすく、衣類やカーテン、ソファー等にニコチンをはじめとした有害物質が付着して、アレルギーや気管支喘息等を引き起こす原因になると言われています。屋外や家庭内で喫煙をする際も、望まない受動喫煙を起こさないよう、周囲の状況に配慮しましょう。
たばこには、5,300種類以上の化学物質と70種類以上の発がん物質が含まれています。脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、糖尿病、慢性腎臓病等、さまざまな生活習慣病を引き起こすほか、 肺がん等の多くのがんの原因になります。喫煙が原因の推定死亡数は、年間で約13万人にものぼり、リスク要因別の死亡者数では高血圧を抑えて最も多くなっています
また、認知症のリスクを2~3倍も高め、日本人に多いアルツハイマー病や血管性認知症とも関係があります。
さらに、脳卒中や骨折等のリスクも高まり、要介護の状態になりやすいこと等も分かっています。
第1位 喫煙…13万人
第2位 高血圧…10万人
第3位 運動不足…5万人
第4位 高血糖…3万人
第5位 塩分の高摂取…3万人
日本人が命を落とす最大の原因がたばこで年間13万人死亡
認知症のリスク
非喫煙者より喫煙者が認知症になるリスクは2〜3倍
市ではチャレンジ禁煙プログラムや禁煙外来を活用して、禁煙に取り組む人をサポートしています
【問合せ】医療政策課(電話番号:0742ー93ー8392)
今、自宅待機や学校園の休校・休園等、おうちで食事をする機会が増えています。特に成長期のお子さんをはじめ、さまざまな事情で普段と異なる生活環境を過ごしている人は、1日に何をどれだけ食べればよいか、食事を見直してみましょう。
適量をチェックしよう
食事を「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つに区分し、それぞれ「つ」という単位で量を表しています。
<一日の摂取エネルギー量について>
●1,400〜2,000キロカロリー
6~9歳と身体活動量が低い(ほとんど1日中座って生活をしている人)70歳以上の男性
6~11歳と身体活動量が低い(ほとんど1日中座って生活をしている人)12~69歳と70歳以上の女性
主食(ごはん、パン、麺)…4~5つ
副菜(野菜、きのこ、いも、海藻)…5~6つ
主食(ごはん、パン、麺)…3~4つ
牛乳・乳製品…2つ(子どもは2~3つ)
果物…2つ
●2,000〜2,400キロカロリー
10~11歳と身体活動量が低い(ほとんど1日中座って生活をしている人)12~69歳と身体活動量が普通以上の70歳以上の男性
身体活動量が普通以上の12~69歳の女性
主食(ごはん、パン、麺)…5~7つ
副菜(野菜、きのこ、いも、海藻)…5~6つ
主食(ごはん、パン、麺)…3~5つ
牛乳・乳製品…2つ(子どもは2~3つ)
果物…2つ
●2,400〜3,000キロカロリー
身体活動量が普通以上の12~69歳の男性
主食(ごはん、パン、麺)…6~8つ
副菜(野菜、きのこ、いも、海藻)…6~7つ
主食(ごはん、パン、麺)4~6つ
牛乳・乳製品…2~3つ(子どもは2~3つ)
果物…2~3つ
・主食…ごはん、パン、麺
【1つ分】ごはん小盛1杯、おにぎり1個、食パン1枚
【2つ分】うどん1杯、スパゲッティ
1,400〜2,000キロカロリーは4-5つ
2,000〜2,400キロカロリーは5-7つ
2,400〜3,000キロカロリーは6-8つ
・副菜…野菜、きのこ、いも、海藻
【1つ分】野菜サラダ、具だくさんみそ汁、きのこのソテー、小鉢(酢の物やお浸し、ひじきの煮物)
【2つ分】野菜の煮物、野菜炒め
1,400〜2,000キロカロリーは5-6つ
2,000〜2,400キロカロリーは5-6つ
2,400〜3,000キロカロリーは6-7つ
・主菜…肉、魚、卵、大豆
【1つ分】冷ややっこ、納豆、目玉焼き一皿
【2つ分】焼き魚、天ぷら、刺身
【3つ分】ハンバーグ、豚のしょうが焼き、鶏の唐揚げ
1,400〜2,000キロカロリーは3-4つ
2,000〜2,400キロカロリーは3-5つ
2,400〜3,000キロカロリーは4-6つ
・牛乳・乳製品
【1つ分】牛乳コップ半分、スライスチーズ1枚、ヨーグルト1カップ
【2つ分】牛乳ビン1本
1,400〜2,000キロカロリーは2つ 子どもは2-3つ
2,000〜2,400キロカロリーは2つ 子どもは2-3つ
2,400〜3,000キロカロリーは2-3つ 子どもは2-4つ
・果物
【1つ分】ミカン1つ、モモ1つ、リンゴ半分、ブドウ半房
1,400〜2,000キロカロリーは2つ
2,000〜2,400キロカロリーは2つ
2,400〜3,000キロカロリーは2-3つ
※疾患のある人は、医師や管理栄養士の指導に従ってください。激しい運動や重労働をする人は、より多くのエネルギーが必要なので、適宜調整が必要です。
【問合せ】保健衛生課(電話番号:0742ー93ー8395)※かけ間違いに注意してください
3月30日から、「公園で何かやってみたい」という民間企業や地域の人々に、新たな発想やアイデアを実践してもらい、個性と魅力ある公園空間を創出する社会実験「トライアル・サウンディング」を始めています。これまで実施に一定の制限があったマルシェやキッチンカーの出店等の営利活動も、地域の魅力を向上するものとして、審査の上で許可します。
【実施期間】来年3月31日(金曜日)まで
【対象公園】平城第3号近隣公園、右京三丁目1・2号街区公園(右京三丁目)、平城第4号近隣公園(神功三丁目)、神功四丁目緑地(神功四丁目)︎
【問合せ】公園緑地課(電話番号:0742ー34ー4916)
あまり知られていない奈良市のあれこれを、イラストとともに毎回テーマを変えてお届けします
昭和48年誕生 奈良市みそ会館(大宮町一丁目)
奈良伝統の「五徳味噌」は、古くから近畿地方に伝わる郷土の味です。この五徳みそを普及させる「みそ会館」なる施設が、三笠公民館(大宮町)南側に誕生したのは昭和48年。
この会館で大々的に行われた「みそ作り講習」は、大きな窯で大豆を煮込むところから始める本格派。手作りの味が自宅で楽しめるとあって、毎日大盛況!市内のご婦人たちを魅了しました。
会館はすでに閉館しましたが、奈良時代からその原型が食されていたといわれる味噌は、今も昔も奈良人の心をつかんで離さないようです。
SNS(インスタグラム・ツイッター)で、あなただけが知っている、「実は…?」な奈良を「ハッシュタグ 奈良市のあれこれ」で投稿!
市民応募のお子さん写真 エンジェルスマイル
ひなたくん(3か月)
あやとくん(1歳11か月)
あおいくん(1歳9か月)
とわくん(2歳6か月)
るおくん(6か月)
せいなちゃん(8か月)
りょうたくん(1歳)
かずまくん(6か月)
自慢の写真を投稿しませんか?
本コーナーに掲載する写真を募集しています
◆奈良市らしい写真 季節に合わせた市内の風景写真等
◆エンジェルスマイル お子さんやお孫さんの写真を記念に掲載しませんか
【問合せ】秘書広報課(電話番号:0742ー34ー4710)
3月25日、奈良市の新たな火葬場「旅立ちの杜」の落成式を同施設で挙行しました。
古い火葬場は、開設から100年以上が経過。老朽化や受入件数の限界等、さまざまな問題があり、この春でその役目を引き継ぎました。
式典に参加した仲川市長は、「火葬場の新設は、長年の重要課題でした。多くの方々のご理解・ご協力により、ここまで辿り着けたことに感謝を申し上げたい。安心して利用できる施設にしていきたい。」と、今後の運用に期待を込めました。
同施設は4月1日から供用を開始
4月1日、市子どもセンターが柏木町にオープンしました。児童相談所のほか、子育て支援や発達相談等を行う相談機関と、屋内外で伸び伸び遊べる場を備えています。
3月23日には、落成式を開催し、市長をはじめ関係者約60人が出席しました。式典で仲川市長は「令和2年度に市内の虐待通告件数が年間千件を超え、子ども・子育て世帯への、よりきめ細かな対応が必要と感じている。開所後は1日も止められない施設。子育ての不安の解消や子どもの支援を一元的にバックアップできるよう、安定した運営を目指したい。」と話しました。今後は、保健所・学校ともより連携し、妊娠期から子どもの自立まで、多様な課題にワンストップで対応します。
この春に新設された一条高等学校附属中学校の開校式と入学式を、4月5日に開催しました。式典には、新たに中学1年生となる生徒と、その保護者ら約200人が出席。開校式では、北谷教育長が開校を宣言し、学校旗の授与を行いました。
続いて行った入学式では、新入生の代表が「1期生として立派な中学生になりたい」と誓いの言葉を述べました。また、同校のアドバイザーを務める数学者でジャズピアニストの中島さち子さんが講演し、自身の経験から「楽しみながら学ぶことの大切さ」を話しました。
生徒は「仲間たちと一緒に良い思い出を作っていきたい」と、これからの6年間へ向けて期待に胸を膨らませていました
講座名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち」
定員…各回12席
とき…5月の毎週土・日曜日 ※5月1日(日曜日)、7日(土曜日)はなし(1)午前10時半~10時50分 (2)午後1時40分~2時10分
申込締切…当日受付
講座名…おはなしの会「なぞなぞのすきな女の子」ほか
とき…5月14日(土曜日)午前11時~11時半
申込締切…当日受付
講座名…映画上映「まんが世界昔ばなし はだかの王様/ねずみの嫁入り」
定員…40席
とき…5月22日(日曜日)午後1時~1時半
申込締切…当日受付
講座名…プログラミング教室(初級)「スクラッチでどうぶつピアノを作ろう」
対象…小学1年生以上 ※5月28日と同内容
とき…6月4日(土曜日)(1)午前10時~11時 (2)午後1時半~2時半
申込締切…5月16日
講座名…科学実験教室「ミクロの世界!~ペーパースコープを作ろう~」
対象…小学2年生以上
費用…600円
とき…6月5日(日曜日)午前10時~11時半
申込締切…5月16日
講座名…宇宙教室「日本版GPS 準天頂衛星『みちびき』を作ろう」
対象…小学1年生以上
とき…6月11日(土曜日)(1)午前10時~11時半 (2)午後1時半~3時
申込締切…5月23日
講座名…ものづくり体験教室「ソーラーランタンを作ろう~地球温暖化とエネルギーについて学ぼう~」
対象…小学1年生以上
費用…700円
持物…1.5リットルの炭酸飲料ペットボトル(くびれのないもの)1本
とき…6月12日(日曜日)午後1時半~3時半
申込締切…5月23日
講座名…科学実験教室「発泡スチロールシートでグライダーを作ろう」
対象…小学1年生以上
とき…6月18日(土曜日)午前10時~11時半
申込締切…5月30日
講座名…ロボット教室(初級)「レースカーを走らせよう」※2日とも同内容
とき…6月18日(土曜日)・19日(日曜日)午後1時半~3時
申込締切…5月30日
講座名…科学実験教室「手作り風力発電機を作ろう」
持物…500ミリリットルペットボトル1本
とき…6月19日(日曜日)(1)午前9時半~11時 (2)午後1時半~3時
申込締切…5月30日
講座名…ナイトプラネタリウム「季節の星空散歩~天体めぐり~」
定員…12席※高学年から大人向けの内容です(大人だけの参加可)
とき…6月24日(金曜日)午後6時半~7時10分
申込締切…6月6日
講座名…科学実験教室「ミラクる!カガクる!~雲の種類やでき方と天気~」
とき…6月26日(日曜日)(1)午前11時~11時40分 (2)午後2時20分~3時
申込締切…6月6日
【定員】表に記載のないものは6組(子ども6~10人程度・保護者同伴)
【申込】市ホームページからウェブ申込。多い場合は抽選
【その他】当日受付は開始20分前から。定員に達し次第終了。検温、マスク着用、健康チェックに協力してください(健康状態によっては参加不可)。上記以外の講座も開催することあり。最新情報は市ホームページか直接問合せてください。
【問合せ】キッズ学びのフロア(教育支援・相談課内 電話番号:︎0742ー36ー0401)
みなさんは、約50年も前からリニア中央新幹線の主要な経過地として「奈良市附近」が挙げられていたのを知っていますか。
通常の鉄道事業等は、鉄道事業を経営する者が主体となり、建設・営業されるのに対し、リニア中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法に基づき、国土交通大臣が主体となって昭和48年に基本計画が決定されました。それによると、約50年も前から経過地は「奈良市附近」として計画されていたことがうかがえます。
リニア中央新幹線の「奈良市附近駅」誘致に向けて、令和4年度も引き続き最新情報や誘致活動について発信していきます。
【問合せ】同課(電話番号:0742ー34ー5607)
ウクライナの戦火がやみません。次々と飛び込んでくる惨状に、みなさんも心をかき乱される日々だと思います。戦争は最大の人権侵害と言われるように、一般市民を巻き込んださまざまな被害に加え、特に子どもや高齢者、障害をお持ちの方等、周囲の支えを必要とする人々により大きなしわ寄せが生じます。当初は手段として始まった戦争が、途中からそれ自体が目的化し、後には憎しみと傷痕だけが残るという歴史を、人類はまた繰り返してしまいました。
また、戦争は最大の環境破壊でもあります。人命を前に議論の優先順位は後回しになりがちですが、SDGsが世界の共通目標として浸透する中、莫大な資源を投じて行われる戦争が地球の未来をも傷つけていることは想像に難くなく、その意味では日本で暮らす私たちにも大きな影響がある問題です。
市と市議会からは既にロシアに対する抗議の意を表明していますが、奈良ができる平和構築について、みなさんとともに考えていきたいと思います。
仲川げん
問合せ…障がい福祉課(電話番号:34ー4593)