ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和3年6月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和3年6月号(テキスト版)26-34ページ お知らせ3

更新日:2021年6月1日更新 印刷ページ表示

各種保険料のお知らせ

国民健康保険料 〈令和3年度〉

【問合せ】 国保年金課(電話番号34-4991)

算定方式が決まりました〈基礎分〉〈支援金分〉〈介護納付金分〉
年間保険料 イコール 基礎賦課額 プラス 後期高齢者支援金等賦課額 プラス 介護納付金賦課額

基礎賦課額(医療給付費分)保険料(基礎分)
所得割※1…(A)賦課基準額(前年中の総所得金額等マイナス43万円(基礎控除額))かける8.0パーセント
均等割…(B)被保険者一人あたり26,400円
平等割…(C)1世帯あたり24,600円
保険料…(A)プラス(B)プラス(C)
限度額…63万円

後期高齢者支援金等賦課額保険料(支援金分)
所得割※1…(D)賦課基準額(前年中の総所得金額等マイナス43万円(基礎控除額))かける2.6パーセント
均等割…(E)被保険者一人あたり7,200円
平等割…(F)1世帯あたり6,000円
保険料…(D)プラス(E)プラス(F)
限度額…19万円

介護納付金賦課額保険料(介護納付金分)※2 40~65歳未満の人が対象
所得割※1…(G)賦課基準額(前年中の総所得金額等マイナス43万円(基礎控除額))かける2.4パーセント
均等割…(H)被保険者一人あたり16,200円
平等割…なし
保険料…(G)プラス(H)
限度額…17万円

※1 所得割は、各被保険者ごとに算定した額を合算します。計算式中の総所得金額等は、賦課期日の属する年の前年の所得に係る地方税法に規定する総所得金額及び山林所得金額並びに他の所得と区分して計算される所得の金額(申告することを選択した分離課税所得等)の合計額から、退職所得金額を除いた金額です
※2 40歳以上65歳未満の人で、厚生労働省令で定める「適用除外施設」に入所している人は、当分の間、介護納付金分の保険料はかかりませんので、連絡してください

◆会社都合で職を失った人の軽減措置
リストラ等の非自発的失業者が国民健康保険に加入した場合、申請すると保険料の計算の基礎になる前年分の「給与所得」を30パーセントに軽減して保険料を計算します。軽減期間は、離職日の翌日の属する月~その月の属する年度の翌年度末。
【対象】次の条件をすべて満たしている人
(1)離職時の年齢が満65歳未満(雇用保険の受給資格者)
(2)離職の理由が次のいずれか(雇用保険受給資格者証の提示が必要)
・特定受給資格者(倒産・解雇等の事業主都合による離職)
・特定理由離職者(雇い止め等による離職)
 ※雇用保険受給資格者証の離職理由番号が11・12・21〜23・31〜34のいずれかであること

◆軽減制度(前年中所得が一定基準以下の世帯)
前年中所得が一定基準以下の世帯に対しては均等割と平等割の軽減措置(7割、5割、2割)が適用されます。
※令和3年1月1日施行の個人所得課税の見直しに伴い、軽減判定基準の見直しが行われました

◆年度途中で資格を取得・喪失した時
年度途中で資格を取得した時はその月から、年度途中で資格を喪失した時はその前月分までの保険料を納めてもらいます。

◆年度途中に40歳に到達する人と65歳に到達する人の介護納付金分の保険料
[令和3年4月以降に40歳に到達する人]40歳に到達する月(1日が誕生日の人はその前月分)から、保険料がかかります。
[令和3年6月2日以降に40歳に到達する人]40歳に到達した翌月までに、介護納付金分を含めた国民健康保険料を通知します。
[令和3年4月以降に65歳に到達する人]65歳到達月の前月分(1日が誕生日の人はその前々月分)までの保険料がかかります。なお、65歳到達後の介護保険料は介護福祉課から通知します。

◆年度途中に75歳に到達する人の保険料 〈基礎分〉〈支援金分〉
年度途中に75歳に到達(後期高齢者医療制度に該当)する人は、誕生月の前月分までの保険料がかかります。75歳到達後は後期高齢者医療制度へ移行しますので、福祉医療課から後期高齢者医療保険料を通知します。
なお、2人以上の国保加入世帯で75歳に到達する人がいる場合、その人の保険料は誕生月の前月までの分を計算して、他の人の保険料と合わせ、納期ごと(10回)に分割して納付してもらいます。

◆納付方法
国民健康保険料決定通知書は6月中旬に送付します。
(1)普通徴収(口座振替や納付書による納付)
納付回数 6月~来年3月の10回
納期限 月末(12月は28日。土・日曜日にあたるときは翌月の1日か2日)
(2)特別徴収(年金からの支払い)
世帯主が国保の被保険者で、世帯の国保加入者全員が65~74歳の場合は、特別徴収か普通徴収の選択ができます(年金額が年間18万円以下の人の場合は普通徴収)。対象者には事前に通知します。

◆納付は原則口座振替になりました
奈良市国民健康保険規則の改正(令和3年4月1日施行)に伴い、普通徴収による納付は口座振替が原則となりました。口座振替は金融機関または市役所・出張所窓口、Webから申込できます。くわしくは市ホームページへ

 

後期高齢者医療保険料 〈令和3年度〉

 【問合せ】 福祉医療課(電話番号34-4754)

保険料額決定通知書、納入通知書を7月中旬に発送します
年金天引きや口座振替納付でない人には、納付書を同封しますので、金融機関等で納付してください。

賦課限度額・均等割額・所得割額
年間保険料額【賦課限度額64万円】イコール 48,100円【均等割額】 プラス (総所得金額等マイナス43万円)かける 9.41パーセント【所得割額】
 
●医療保険料の軽減措置が変更されます
同一世帯内の被保険者と世帯主の総所得金額等の合計額により均等割額が軽減されます。
令和2年度が7.75割軽減となっていた人は、令和3年度は7割軽減となります(本則は7割軽減)

●未申告(確定申告や市税申告)の人は簡易申告が必要です
令和3年度の後期高齢者医療保険料を、同一世帯内の被保険者および世帯主の前年中の所得に基づき7月初旬に決定します。税の申告が未申告の人や、被扶養者として届出されている人は、簡易申告をすることで保険料が減額される場合があります。
簡易申告が必要な人には6月中旬に通知し、申請方法はそちらに記載します。
※ 同一世帯の被保険者・世帯主の所得によっては、減額されない場合もあります

 

介護保険料 〈令和3年度〉

【問合せ】 介護福祉課(電話番号34-5422)

65歳以上のみなさんの令和3年度の介護保険料が決まりました介護保険料決定通知書は6月中に送付します

保険料所得段階区分…第1段階
対象 
・生活保護を受けている人
・世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受けている人
・世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人
基準額に対する割合…0.3
保険料額 (年額(円))…21,500円

保険料所得段階区分…第2段階
対象
世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円超120万円以下の人
基準額に対する割合…0.45
保険料額 (年額(円))…32,200円

保険料所得段階区分…第3段階
対象
世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階・第2段階に該当しない人
基準額に対する割合…0.65
保険料額 (年額(円))…46,500円 

保険料所得段階区分…第4段階
対象 本人が市町村民税非課税で、公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…0.9
保険料額 (年額(円))…64,400円

保険料所得段階区分…第5段階基準額
対象…本人が市町村民税非課税で、公的年金等の収入金額と合計所得金額の合計が80万円以下の人(同一世帯に課税されている人がいる)
基準額に対する割合…1
保険料額 (年額(円))…71,600円

保険料所得段階区分…第6段階
対象 本人が市町村民税課税で、合計所得金額が120万円未満の人
基準額に対する割合…1.15
保険料額 (年額(円))…82,300円

保険料所得段階区分…第7段階
対象…本人が市町村民税課税で、合計所得金額が210万円未満の人
基準額に対する割合…1.25
保険料額 (年額(円))…89,500円

保険料所得段階区分…第8段階
対象 
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が320万円未満の人
基準額に対する割合…1.5
保険料額 (年額(円))…107,400円

保険料所得段階区分…第9段階
対象
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が400万円未満の人
基準額に対する割合…1.7
保険料額 (年額(円))…121,700円

保険料所得段階区分…第10段階
対象 
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が600万円未満の人
基準額に対する割合…1.8
保険料額 (年額(円))…128,900円

保険料所得段階区分…第11段階
対象
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が800万円未満の人
基準額に対する割合…1.9
保険料額 (年額(円))…136,000円

保険料所得段階区分…第12段階
対象 
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1,000万円未満の人
基準額に対する割合…2.1
保険料額 (年額(円))…150,300円

保険料所得段階区分…第13段階
対象
本人が市町村民税課税で、合計所得金額が1,000万円以上の人
基準額に対する割合…2.3
保険料額 (年額(円))…164,700円

※特別徴収(年金天引き)の人は、前年の所得が確定するまでの4月・6月は仮算定した保険料を徴収しています
※合計所得金額:所得の種類に応じて、それぞれ前年中の収入金額からその収入を得るために要した経費等を差し引いて算出したもので、医療費控除や扶養控除、社会保険料控除等の所得控除をする前の金額です。また、株式等の譲渡損失等の繰越控除を受けている場合は繰越控除前の金額、土地や建物等の譲渡所得については特別控除後の金額となります。なお、提出された確定申告書等の申告書に株式等の譲渡所得に係る記載がある場合には、株式等の譲渡所得は合計所得金額に含みます
※老齢福祉年金:明治44年4月1日以前に生まれた人等で、一定の所得がない人や他の年金を受給できない人に支給される年金です
※同一世帯員の課税状況は保険料賦課期日(原則4月1日現在)の状況で判定されます
※低所得(世帯)者に対して保険料額の減額措置を実施しています
※合計所得金額について、平成30年度税制改正により給与および公的年金等控除が引き下げられましたが、介護保険料の算定については所要の措置が講じられましたので、不利益が生じないよう措置されています
※介護保険料の上昇を抑えるため、介護給付費準備基金を3年間で12億5千万円取り崩す予定です

 

熱中症警戒アラートの運用が始まります。

熱中症警戒アラートとは:
「熱中症予防行動」への気づきを促すため、各都道府県から熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日夕方または当日早朝に発表される情報のことです。
熱中症警戒アラートが発表されていることを知ったら、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症予防行動を積極的にとりましょう。

暑さ指数が33度超でアラート発表

暑さ指数(WBGT)とは
人間の熱バランスに影響の大きい気温・湿度・輻(ふく)射熱 の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指標です。    

発表されたらどうすれば?
(1)外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
熱中症を予防するためには暑さを避けることが最も重要です。昼夜を問わず、エアコン等を使用して部屋の温度を調整しましょう。不要不急の外出はできるだけ避けましょう
(2)熱中症のリスクが高い人に声かけをしましょう
高齢者、子ども、持病のある人、肥満の人、障がい者等は熱中症になりやすい人々です。これらの熱中症のリスクが高い人には、身近な人から、夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分補給等を行うよう声をかけましょう
(3)普段以上に熱中症予防行動を実践しましょう
・のどが渇く前にこまめに水分補給しましょう(1日あたり1.2リットルが目安)
・涼しい服装にしましょう
・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合は適宜マスクをはずしましょう

 

暑さ指数(WBGT)と日常生活・運動に関する指針

暑さ指数 (WBGT) 31度以上
注意すべき生活活動の目安(*1) すべての生活活動で起こる危険性
日常生活における注意事項(*1) 高齢者は安静状態でも発生の危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
熱中症予防運動指針(*2) 運動は原則中止。特別な場合を除き運動は中止。特に子どもの場合、中止すべき。

暑さ指数 (WBGT) 28〜31度
注意すべき生活活動の目安(*1) すべての生活活動で起こる危険性
日常生活における注意事項(*1) 外出時は炎天下を避け、室内で室温の上昇に注意する。
熱中症予防運動指針(*2) 厳重警戒(激しい運動は中止)激しい運動や持久走等の体温が上昇しやすい運動は避ける。10〜20分おきの休憩や水分・塩分を補給。暑さに弱い人は運動を軽減か中止。

暑さ指数 (WBGT) 25〜28度
注意すべき生活活動の目安(*1) 中等度以上の生活活動で起こる危険性
日常生活における注意事項(*1) 運動や激しい作業をする際は、定期的に十分な休息を。
熱中症予防運動指針(*2) 警戒(積極的に休憩)積極的な休憩と、適宜、水分・塩分を補給。激しい運動時は30分おきの休憩を。

暑さ指数 (WBGT) 21〜25度
注意すべき生活活動の目安(*1) 強い生活活動で起こる危険性
日常生活における注意事項(*1) 一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時に発生する危険性あり。
熱中症予防運動指針(*2) 注意(積極的に水分補給)熱中症の兆候に注意。運動の合間に積極的に水分・塩分を補給。

(*1)日本生気象学会指針より引用 (*2)日本スポーツ協会指針より引用

【問合せ】医療政策課(電話番号93-8392)

 

水害に備えて

近年、急な豪雨や台風が頻発しています。強風・浸水、地震による土砂災害等にも警戒してください。被害を最小限にするため、一人一人の「災害に対する心構えや準備」が大切です。

●普段から避難について考えましょう
市のハザードマップや地図情報公開サイト等で、事前に自宅周辺の災害リスクや取るべき避難行動を確認し、家族で避難先について十分話し合いましょう。

●災害時の避難で注意すること
避難所での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「分散避難」に協力してください。避難とは、「安全を確保すること」であって、「避難所に行くこと」ではありません。
分散避難…友人や親戚の家、避難所、安全な場所での車中泊、自宅の2階、ホテル

●避難時の持ち物を準備しましょう
避難時は感染拡大防止・予防のため、マスクや消毒液等の衛生用品を持参してください。

●普段の心がけ
・気象台が発表する防災気象情報を上手に利用しましょう
・停電や断水、避難する場合に備えて、非常食や持ち出すものを準備しておきましょう
・備蓄品は、ローリングストック(買う、保存する、日常消費)で、随時補充しておきましょう

●防災スピーカー
災害発生時は、防災スピーカーで災害・避難情報を一斉に放送します。 
フリーダイヤル 0120-090-163でも確認できます。防災スピーカーは避難所等市内47か所に設置済で、今年度中に25か所増設予定。

●防災情報メール
各種警報、避難指示等の災害に関する緊急情報を即時配信します(登録要)

 

5月20日から避難情報が変わりました

●災害対策基本法の改正に伴い、市が発令する避難情報の名称が表のとおり変更されます。「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化する等、避難を呼びかける情報をわかりやすくするためです。また、緊急情報を即時に知らせるため、防災スピーカー放送時の冒頭に、パターンごとに定めたサイレン音を追加します。

・警戒レベル5
変更後…緊急安全確保
住民が取る行動…命の危険、直ちに安全確保
(現行) 災害発生情報

・警戒レベル4
変更後…避難指示
住民が取る行動…危険な場所から全員避難
(現行) 避難指示・避難勧告

・警戒レベル3
変更後…高齢者等避難
住民が取る行動…危険な場所から高齢者等は避難
(現行) 避難準備・高齢者等避難開始

警戒レベルとは、災害発生の危険度ととるべき避難行動を、直感的に理解できるようにするための区分です。


●防災スピーカーのサイレンパターン

・緊急安全確保(レベル5)…10秒吹鳴 5秒停止 10秒吹鳴
・緊急安全確保(レベル4)…5秒吹鳴 5秒停止 5秒吹鳴 5秒停止 5秒吹鳴

 

奈良県いっせい地震行動訓練 ナラ・シェイクアウト

7月9日(金曜日)午前10時半(約1分間)
「奈良県地震防災の日」に合わせ、「ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)」が実施されます。家庭や会社等で1分間の地震行動訓練に参加し、家具の固定状況等を確認しましょう

●3つの安全確保行動
(1)姿勢を低くする
(2)頭や体を守る
(3)揺れが収まるまで動かない

【問合せ】危機管理課(電話番号34-4930)

 

子育て広場

おおむね0~3歳の子とその保護者が集い、交流や情報交換したり、遊びや子育てに関する講習を受けられる「子育て支援事業」を開催しています。気軽に利用してください。

子育てスポット

地域の身近な施設に遊びのスペースを開設しています。(月1~2回/3時間)
※一部公民館の子育てスポットは25ページにも掲載

名称…ミルクハートミルク 
ところ…京西公民館平松分館(平松一丁目) 伏見南幼稚園(宝来五丁目) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…育児サロンおびとけ 
ところ…帯解こども園(柴屋町) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…子育てサロン天使の広場 
ところ…伏見こども園(菅原町) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…いないいないばあ 
ところ…済美幼稚園(西木辻町) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…ぽっぽの会ジュニア 
ところ…飛鳥公民館(紀寺町) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…ぽかぽか組 
ところ…鳥見デイサービスセンター“ふらっと”(三碓町) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…月ヶ瀬「親子で遊ぼう」 
ところ…月ヶ瀬福祉センター(月ヶ瀬尾山) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…はぁと 
ところ…西部公民館(学園南三丁目) 
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…ぱふ 
ところ…富雄第三幼稚園(帝塚山南二丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…おやこひろば 
ところ…中部公民館(上三条町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…なかよしクラブ 
ところ…興東公民館(大柳生町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…子育てのんびり空間 
ところ…春日公民館(南京終町一丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…ぷよ☆ぷよの会 
ところ…京西公民館(六条西一丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…田原子育て広場 
ところ…どんごが丘コミュニティ広場(旧田原幼稚園)(横田町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…ママ・はぐ 
ところ…辰市地域ふれあい会館(西九条町二丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…二名にこにこ広場 
ところ…二名公民館(学園赤松町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…子育て広場1・2・3 
ところ…西大寺北幼稚園(西大寺赤田町一丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…どんぐり広場 
旧佐保台幼稚園(佐保台三丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…いちご組 
ところ…旧あやめ池幼稚園(あやめ池南九丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…pole pole ! 
ところ…南部公民館明治分館(北永井町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…子育てママのひととき 
ところ…三笠公民館(大宮町四丁目)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

名称…うさぎ組 
ところ…旧精華幼稚園(高樋町)
開催日時…市ホームページ「子育てスポット」のページを確認してください

子育てスポットすくすく広場

午前10時~午後4時(祝日の翌日は休み)

名称…こあら 
ところ…西福祉センター(百楽園一丁目) 
開催日時…火~土曜日 
問合せ…41-3151

名称…まんまる 
ところ…北福祉センター(右京一丁目) 
開催日時…火~土曜日 
問合せ…71-3501

地域子育て支援センター(日・祝日休み)

名称…そらいろ 
ところ…はぐくみセンター2階(三条本町) 
開催日時…月~金曜日:午前9時~午後5時 
問合せ…33-5560

名称…中登美 
ところ…中登美キッズプラザみどり(中登美ヶ丘一丁目) 
開催日時…火~土曜日:午前9時~午後5時 
問合せ…44-2250

名称…ゆめの丘SAHO 
ところ…奈良佐保短期大学3号館(鹿野園町) 
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時第2土曜日:午前10時~正午 
問合せ…61-5130

名称…とみお 
ところ…三松三丁目659-4 
開催日時…月~金曜日:午前10時~午後4時 
問合せ…40-2255

名称…Saya 
ところ…パラディ学園前2の6階(学園北一丁目) 
開催日時…火~土曜日:午前10時~午後4時 
問合せ…47-7837

名称…Peace 
ところ…あかね保育園(秋篠新町) 
開催日時…月~土曜日(水曜日除く):午前10時~午後4時 
問合せ…81-3262

つどいの広場

午前10時~午後4時(日・祝日休み)
※「ふう」のみ午後3時半まで

名称…ぷらんぷらん 
ところ…サンタウンプラザすずらん館2階(右京一丁目) 
開催日時…月~土曜日(木曜日除く) 
問合せ…72-1941

名称…ノル 
ところ…南京終町212-3岡田マンション1階 
開催日時…月~金曜日 
問合せ…24-3305

名称…お陽さま 
ところ…富雄元町一丁目22-12タワーア・ラ・モードB階5号室
開催日時…火~土曜日 
問合せ…41-5888

名称…マザーリーフ 
ところ…近鉄百貨店奈良店6階(西大寺東町二丁目) 
開催日時…月~土曜日(木曜日除く) 
問合せ…33-3030

名称…りりーべるず 
ところ…都祁福祉センター(藺生町) 
開催日時…火~土曜日(祝日の翌日は休み。ただし、火曜日を除く) 
問合せ…0743-82-2624

名称…ふう 
ところ…伏見こども園2階ぽかぽかルーム(菅原町)※3歳児は未就園児のみ利用対象 
開催日時…月~木曜日 
問合せ…43-0002

児童館の子育て広場

【対象】乳児~就学前の児童とその保護者
・児童館の体育室等で、思い切り遊び回ることができます
・各児童館では、市内で活動中の子育てサークルや子育て中の人に、平日の午前9時〜正午の間、活動場所を提供しています(貸館事業)

名称…いこいのひろば 
ところ…古市児童館(古市町) 
開催日時…月~金曜日午前9時~正午 
問合せ…62-7300

名称…子育てひろば 
ところ…横井児童館(横井五丁目)
開催日時…月~金曜日午前9時~正午 
問合せ…62-0307

名称…親子ひろば 
ところ…東之阪児童館(川上町) 
開催日時…月~金曜日午前9時~正午 
問合せ…27-8263

【問合せ】子ども育成課(電話番号:34-5042)

記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります。事前に問合せ先まで確認してください。 

 

6月は「環境月間」、6月5日は「環境の日」

1972年にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し、6月5日は「環境の日」と定められました。また、6月の1か月間を「環境月間」としています。

●できることから地球温暖化防止を
地球温暖化は、二酸化炭素(CO2)等の温室効果ガスの増加によって起こります。その主な原因は、人間の暮らしの中で、多くの燃料やエネルギーを使って生活するようになったためです。市では全国と比べ、自動車・鉄道や家庭から出るCO2の割合が多いです。日頃の生活を見直し、身の回りのできることからCO2削減に取り組みましょう。

●CO2を出している割合   
・奈良市 
家庭…26.8パーセント 
産業…14.2パーセント 
学校・病院会社等…27.1パーセント 
自動車・鉄道…31.8パーセント

・奈良県 
家庭…28.3パーセント 
産業…14.4パーセント 
学校・病院会社等…22.0パーセント 
自動車・鉄道…35.2パーセント

・国 
家庭…17.1パーセント 
産業…41.0パーセント 
学校・病院会社等…20.2パーセント 
自動車・鉄道…21.6パーセント

●2018年度  家庭からのCO2排出量
暖房から15.6パーセント 
冷房から2.9パーセント 
給湯から13.7パーセント 
キッチンから5.1パーセント 
照明・家電製品から30.9パーセント 
自動車から25.5パーセント 
ゴミから4.4パーセント
水道から1.9パーセント
合計約4,150キログラムシーオーツー(ひと世帯あたりのキログラムシーオーツー)

●家庭でできる取り組み
・テレビを見ない時は電源を消す
・使っていない部屋の電気はこまめに消す
・エアコン使用時は室温28℃を目安に、扇風機も併用する
・冷蔵庫の開け閉めは素早く、ものを詰め込みすぎない
・出かける時は電車やバス、自転車等を利用する

●市役所の取り組み
・夏のエコスタイル(冷房の適正な温度調整)
・低公害車の導入  
・環境ポイント

 

奈良市ポイント制度(環境ポイント)申請受付開始

家庭でできる地球温暖化対策に取り組んだ人を対象に、「奈良市ポイント(環境エコポイント)」を付与します

市在住の人で、次のいずれかを満たす人
・エコチャレンジポイント
電気・ガスの使用量の削減に1年間取り組んだ人→前年と比較し削減できた使用量に応じてポイントを付与(世帯単位で参加)
・宅配ボックス※1設置ポイント
自宅(共同住宅を除く)に宅配ボックスを設置した人(同一の住宅に1基限り)
・雨水タンク※2設置ポイント
自宅(共同住宅を除く)に雨水タンクを設置した人(同一の住宅に1基限り)

※1宅配物を安全に保管できること、盗難防止のため容易に移動できない対策がされていること、正当な受取人のみが受け取りできる機能(施錠される等)を有していることを取扱事業者に確認できた設備で、製品として購入可能なもの
※2雨どいに接続された集水管から雨水を一時的に貯留するため、住宅の敷地内に設置される地上据置き型の貯水容量が100リットル以上の設備で、製品として購入可能なもの
※1・2は新品で購入したものが対象。オークション、フリーマーケット等で購入したものは対象外
【申請】取り組みまたは設置後から来年3月31日までに、申請書等(市ホームページに記載)に必要事項を書いて、送付か持参、Eメールで環境政策課へ。
受付開始は6月1日から。必要書類等、くわしくは同課へ問合せてください。

【問合せ】環境政策課(電話番号:34-4591)

 

市政ニュース

装いを新たに マイナンバーカードセンター

4月19日、奈良市マイナンバーカードセンターが、市内商業施設「ならファミリー」3階から6階へ移転し、リニューアルオープンしました。
今回のリニューアルでは、以前の5倍の広さがある待合スペースを確保。窓口は10席と倍増することで、市民のみなさんが密集することなく安心して利用できる場所となりました。
市では、より便利で早い「非接触」での行政サービスが行えるよう、マイナンバーカードの普及を推進しています。カードを身分証明書として利用できる他、今後可能な手続きも増える予定ですので、この機会にぜひ申請してください。

 

保護された犬猫の殺処分数2年連続の「ゼロ」達成 

市では、以前から犬猫の殺処分減に努めていますが、令和元年度に引き続き2年度も殺処分ゼロを達成しました。
達成に向けての具体的な取り組みの一つとして、預かりボランティア制度があります。この制度は、ボランティア登録をした人が、保護された生後2か月未満の幼齢猫や、人なれしていない犬や猫を預かり、ミルクや排泄等の世話を行うものです。
今年度はふるさと納税の寄附金を活用し、ボランティア協力者の負担軽減や、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成、負傷した犬猫の医療の充実を図る予定です。
今後もさまざまな事業を展開していくことで、犬猫の殺処分ゼロを継続していきます。

 

新型コロナワクチン75歳以上の接種が始まる

全国で、高齢者への新型コロナワクチン接種が始まっています。市では4月から、医療従事者や高齢者施設等の入居者・従業員に対する接種を先行して実施していますが、5月15日から75歳以上の高齢者への集団接種も開始しました。 
接種初日、西部公民館には、約300人がそれぞれの予約時間に会場を訪れ、1回目の接種を受けました。また、ショッピング施設のミ・ナーラでも、16日から接種が開始されました。   
市では、7月末までの高齢者への接種完了に向けて会場を増設する他、今後はかかりつけ医等の市内医療機関でも接種可能となります。
みなさんの命を守り、感染拡大を阻止するため、民間事業者や医療機関の協力を得ながらワクチン接種を進めていきます。

 

教育センターキッズ学びのフロア 市ホームページキッズ学びのフロア

教室名…プラネタリウム「ニジーロと季節の星座たち」【定員】各回12席 
日付…6月の毎週土・日曜日 
時間…(1)午前11時から11時20分(2)午後1時半から2時 
申込締切…当日受付

教室名…おはなしの会「こすずめこぼうけん」 
日付…6月20日(日曜日) 
時間…午前11時半から正午 
申込締切…当日受付

教室名…映画上映「ブレーメンの音楽隊/たなばたさま」 【定員】40席 
日付…6月27日(日曜日) 
時間…午後1時から1時半 
申込締切…当日受付

教室名…科学実験教室「手作りモーターを作ろう」 【対象】小学3年生以上 
日付…7月3日(土曜日) 
時間…午後1時半から2時半 
申込締切…6月18日

教室名…おはなしの会  
日付…7月4日(日曜日) 
時間…午前11時半から正午 
申込締切…当日受付

教室名…科学実験教室「ミラクる!カガクる!雲を知って、明日の天気を予想しよう」 
日付…7月4日(日曜日) 
時間…(1)午前10時から10時40分(2)午後2時10分から2時50分 
申込締切…6月18日

教室名…ロボット教室(初級)「たんけんロボットを動かそう」教材:レゴWeDO2.0 ※両日とも同じ内容。各実施日につき、はがき1枚が必要 
日付…7月10日(土曜日)・11日(日曜日)  
時間…午前10時から11時半 
申込締切…6月25日

教室名…科学実験教室「花火のひみつから炎色反応から」【対象】5歳以上 
日付…7月11日(日曜日) 
時間…午前10時から11時半 
申込締切…6月25日

教室名…宇宙教室「ペンシルロケットを飛ばそう」【対象】小学1年生以上【持物】1リットル紙パック2個 
日付…7月17日(土曜日)
時間… (1)午前10時から11時半(2)午後1時半から3時 
申込締切…7月2日

教室名…ものづくり体験教室「竹細工の名人から学ぼうから竹とんぼと小鳥のふえを作ろうから」※カッターナイフを使用します 
日付…7月22日(祝日) 
時間…午前10時から正午 
申込締切…7月2日

教室名…科学実験教室「手回し発電機を作ろう」【対象】小学3年生以上 
日付…7月24日(土曜日) 
時間…午後1時半から2時半 
申込締切…7月2日

教室名…ものづくり体験教室「本づくりを楽しもう!〜世界に1冊だけの本〜」【費用】300円 
日付…7月24日(土曜日)
時間…(1)午前10時から11時半(2)午後1時半から3時 
申込締切…7月2日

教室名…科学実験教室「-196℃の世界から超低温のふしぎから」【各回定員】15組(子ども15〜20人) 
日付…7月25日(日曜日)
時間…(1)午後1時から2時(2)午後2時半から3時半 
申込締切…7月9日

教室名…天文教室「星座ランタン作り」【対象】5歳以上【費用】300円 
日付…7月29日(木曜日)
時間…(1)午前10時から11時半(2)午後1時半から3時 
申込締切…7月9日

教室名…ロボット教室「(基礎)ワクワクRobot講座」【対象】小学3年生以上※両日とも同じ内容。各実施日につき、はがき1枚が必要 
日付…7月29日(木曜日)・30日(金曜日) 
時間…午前9時半から午後0時半 
申込締切…7月9日

【定員】表に記載のないものは6組(子ども6から10人程度・保護者同伴)事前申込が必要なものと当日受付のものあり
【申込】往復はがきに教室名、実施日、( )数字の別(第1、第2希望)、子どもの氏名(ふりがな)・学校園名・学年、保護者か引率者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、各締切日必着で同センター「キッズ学びのフロア」(〒630-8122 三条本町13-1 電話番号:36-0401)へ。1枚に1日1講座限り。兄弟・姉妹で併記可。多い場合は抽選 
【その他】当日受付は開始20分前から受付。定員に達し次第終了。少人数で利用してください。来館前に検温、来館時は必ずマスクを着用し、健康チェックに協力してください。健康状態によっては参加できないことがあります。上記以外の講座も開催することあり。内容や実施日が変更になる場合あり。感染症の拡大状況等により中止となる場合は、申込はがきの返信面でお知らせします。最新情報は市ホームページか直接問合わせてください

記載のイベント等が延期・変更・中止となる場合があります。事前に問合せ先まで確認してください。

 

リニア新駅を奈良市に リニアコラムvol.12

奈良市内の中間駅候補地(1)「市街地型候補地」

JR奈良駅、近鉄奈良駅の周辺を候補地とする市街地型候補地は、JR関西本線や近鉄線に近接し、奈良公園や東大寺をはじめとする多くの世界遺産を有する地域です。市街地型候補地にリニア中間駅が設置されると、この地域を拠点とした市内・県内への周遊観光等につながることが期待されます。
リニア中央新幹線の中間駅誘致に向けて、リニアのことを知ってもらえるような情報や誘致活動について発信していきます。引き続き応援よろしくお願いします。
 【問合せ】観光戦略課(電話番号:34-5607)

 

フードバンク事業に協力をお願いします

市では、企業・個人から寄付された市場に流通できない食品を、新型コロナウイルス感染症拡大によって経済的支援が必要なひとり親家庭や子どものいる生活困窮家庭に、無償で配布しています。
●フードドライブを開催します(予約不要)※ (1)(2)とも直接会場へ
とき・ところ
(1)6月17日(木曜日)午前10時~正午、18日(金曜日)午後1時~3時・市庁舎1階子ども育成課前
(2)6月24日(木曜日)午前10時~正午・西部生涯スポーツセンター(中町)

●市フードバンクセンターへの食品寄付
【受付日】火・木・金曜日(午前10時~午後4時、祝日を除く)
【方法】右の二次元コードから申込かフードバンク奈良へ連絡のうえ、同センター(佐紀町2715)に持ち込みか配送
※寄付後、同意の上で寄付実績や企業名を市ホームページ等で公表

●寄付できる食品
常温で保存できるもの、開封・破損等で中身が出ていないもの、賞味期限が2か月以上あり、それが明記されているもの
例)米、玄米、レトルト食品、缶詰、瓶詰、しょうゆ、みそ、調味油、砂糖、塩、ペットボトル飲料、缶飲料、カップ麺、乾麺(パスタやそうめん等)、お菓子
※ アルコールは不可
【問合せ】子ども育成課(電話番号:34-5042)、フードバンク奈良(電話番号:81-3666  Eメール narashi.foodbank@gmail.com

 

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています【問合せ】障がい福祉課(電話番号:34-4593)