ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報活動 > しみんだより > 奈良しみんだより > 奈良しみんだより令和元年11月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

本文

奈良しみんだより令和元年11月号(テキスト版)28-34ページ お知らせ3

更新日:2019年11月1日更新 印刷ページ表示

11月・12月は滞納整理強化月間

税金の納め忘れはありませんか?

市では市民のみなさんに、最も大きな財源である市税を公平に負担してもらうために、滞納を続ける人へ納付を促し解消に努めてきました(平成30年度 差押件数1,451件 差押金額5億4千万円)。滞納市税の徴収は、市の行政サービスをより良くするためにも欠かせません。

  • 滞納整理とは 市税の納期限を過ぎても納付しない人を対象に、差押えや納付相談等により滞納市税の解消を図っていくことです。事情によりすぐ納付できない場合は、滞納整理課へ必ず連絡してください。
  • 納期限を過ぎると 納期限の翌日から納付日までの日数に応じ、年8.9パーセント(納期限後当初の1か月間は年2.6パーセント)の延滞金がかかってきます。※利率は平成31年1月1日現在

 例えば、10万円を滞納し、その後1年間納付がない場合約8,300円の延滞金が発生します。

うっかり滞納!事件簿

督促状・催告書を放置し、知らぬ間に差押えの対象になったというケースも多く見られます。督促状・催告書が届いた際は必ず確認のうえ、不明な点は問合せてください。

CaSe01

市県民税の納税通知書が届いたにもかかわらず、そのまま放置。税金は年金から天引きされているので安心していたけれど。
年金・給与以外の所得がある人は、原則として納付書で納付する必要がありますので、納税通知書を必ず確認してください。

CaSe02

土地を手放したので税金は払わなくてもよいと勘違い!夏に土地を売却。11月末納期限(3期分)の固定資産税の納付書があるが、もう関係無いと思ったので放置。しばらくして督促状が届いた!もう土地は所有していないのにどうして?
固定資産税は、毎年1月1日現在に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している人に課税されます。1月2日以降に固定資産を処分した場合であっても、その年度分(1~4期分)は納付する必要があります。
同様に、軽自動車税種別割についても、毎年4月1日に軽自動車(原動機付自転車・小型特殊自動車・二輪小型自動車を含む)を所有している人に課税されます。住所等の変更や、売買または譲渡、廃車した場合は、各種手続きが必要です。手続きをしないと、手放した軽自動車の納税通知書が届いた等のトラブルにつながります。

うっかり滞納とならないために口座振替がおすすめです。
預貯金口座から振替納付することができます。取扱金融機関へ直接申し込んでください。
問合せ 納税課(電話番号0742-34-4727)

納付書の紛失や、納期限が過ぎてしまった場合は再発行します。
問合せ 納税課、滞納整理課(電話番号0742-34-4965)

県・市町村合同公売を行います

  • とき 11月12日(火曜日)午前10時
  • ところ 橿原総合庁舎(橿原市)
  • 内容 差押えた不動産の公売
  • 対象 原則参加自由(法令により制限される場合を除く)
  • その他 くわしくは、市ホームページに掲載

「ペイジー口座振替受付サービス」で

奈良市国民健康保険料の口座振替の申し込みが簡単に!
11月5日一斉開始
キャッシュカードを利用し、口座振替の登録を行うサービスです。
口座振替なら納付忘れがなく、おすすめです

申し込み方法

  1. 国保年金課窓口で申請書を記入し、キャッシュカードを提示
  2. 専用端末にキャッシュカードを読み込ませ、内容を確認し、キャッシュカードの暗証番号を入力
  3. 申し込み控えを受け取り、申し込み完了

利用可能な金融機関
南都銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、京都銀行、第三銀行、関西みらい銀行、奈良信用金庫、近畿労働金庫、大和信用金庫

問合せ 国保年金課(電話番号0742-34-4991)

東部地域を訪ねる・知る・味わう

第5回 東部マルシェ&写真展
東部地域(柳生・都祁等の7地区)のさまざまな農産物や加工品の買い物を、作り手の人たちと直接話をしながら楽しむことができます。また、写真家の田淵三菜さんによる写真展も行います。※期間中にトークショーを予定

奈良町エリアで開催!

  • 第5回東部マルシェ
    • とき 11月2日(土曜日)午前10時~午後2時。小雨決行、荒天中止
    • ところ 鹿の舟・繭(井上町)
    • 内容 東部地域の新鮮野菜と加工品等の販売、観光PR、稲刈り
    • 問合せ 東部出張所地域おこし協力隊(電話番号:93-0001)、稲刈り:鹿の舟・繭(電話番号:94-3500)
  • 「ならのはるをめざして。」写真展
    • とき 11月12日(火曜日)~12月8日(日曜日)
    • ところ 鹿の舟・繭
    • 内容 市東部プロモーションサイト「ならのはるをめざして。」のメインビジュアルを担当する、写真家の田淵三菜さんの写真展。11月26日(火曜日)には料理研究家の三原寛子さんをゲストに迎え、東部の食材を使った料理の試食イベントを開催
    • 問合せ 秘書広報課(電話番号:34-4710)
  • 11月2日(土曜日)午前10時頃から「鹿の舟」の田んぼで稲刈りも行います。参加自由!

問合せ 東部出張所(電話番号:93-0001)

田原スタディーズ(2)ツタカゴ作りと鏡餅作り体験

  • とき 12月7日(土曜日)午前10時55分~午後3時20分頃
  • ところ 茗荷バス停(田原)集合・受付・解散
  • 内容 山に自生するツタを使ってカゴを編む他、田原特有のお正月のお供え(お餅)について学ぶ
  • 定員 15人(申込が5人以上で実施)
  • 費用 2,500円(体験料含む)
  • 申込 「NARAタイム」ホームページ参照
  • 問合せ 市観光協会(電話番号:30-0230 平日午前9時〜午後5時)

奈良・町家の芸術祭はならぁと2019

はならぁとあらうんど 奈良市柳生エリア
廃校、廃店舗等を活用し、地域のアーティストと高校生のコラボによる作品制作や、市東部地域をフィールドに、食、ワークショップ、演奏等を楽しめます。キーワードラリーも開催。

  • とき 11月13日(水曜日)〜20日(水曜日)午前10時〜午後3時
    ※メインイベントは16日(土曜日)・17日(日曜日)
  • ところ 柳生地区各所。インフォメーションは柳生茶屋(柳生町)
  • 問合せ 同実行委員会(柳生茶屋内)の黒田さん(電話番号:090-3925-3052)

奈良市アートプロジェクト 古都祝奈良2019-2020 ことほぐなら

青少年と創る演劇「奈良の夜の夢」

シェイクスピア「夏の夜の夢」×奈良のコラボレーション演劇作品

  • とき 12月21日(土曜日)午後2時開演
  • ところ ならまちセンター市民ホール(東寺林町)
  • 内容 中高校生が演劇のプロとともにシェイクスピア作品をアレンジした新たな演劇作品を上演
  • 申込 はがき、ファックス、Eメールに「青少年と創る演劇観覧申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、観覧希望人数を書いて、12月8日までに同実行委員会事務局へ。観覧希望人数が複数人の場合は代表者情報のみ記載(希望人数は必須)。公式ホームページからも可※締切後、順次入場券を送付。残席があれば当日券発行あり〈観覧無料〉

原作:ウィリアム・シェイクスピア 「夏の夜の夢」

対話型アートプログラム「グリーン・マウンテン・カレッジ」

  • とき 12月21日(土曜日)午後6時~8時
  • ところ ならまちセンター芝生広場
  • 内容 学び合い―他者の人生を演じる/「演じる」をテーマに、小さな火を囲んで語り合う
  • ゲスト 劇作家・演出家の田上豊さん、美術家・京都市立芸術大学教授の小山田徹さん(当カレッジ校長)〈申込不要・入退場自由・参加無料〉

問合せ 奈良市アートプロジェクト実行委員会事務局(文化振興課内)
(〒630-8580 奈良市二条大路南1丁目1-1 電話番号:34-4942 ファックス番号:34-4728 Eメール:art@city.nara.lg.jp)

おん祭に参加しませんか

  • 子ども大名行列
    • とき 12月17日(火曜日)(練習あり)
    • 対象 小学
    • 2年生以上で身長120センチメートル以上の男女60人
    • 費用 4千円
    • 申込 はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、11月17日必着で大名行列保存会(〒630-8212 春日野町160 電話番号:22-7788)へ
  • お稚児さん
    • とき 12月17日(火曜日)正午~午後2時半
    • 対象 3歳~小学3年生
    • 費用 5千円
    • 申込 市総合観光案内所備え付けの用紙に必要事項を書いて、費用を添えて12月1日必着で同案内所(〒630-8122 三条本町1082 電話番号:27-2223)へ
  • 「大宿所詣」行列
    • とき 12月15日㈰午前10時~午後4時
    • 内容 奈良商工会議所(登大路町)集合、説明、食事、着替え、JR奈良駅~大宿所を行列(約2.5キロメートル/1時間半)、大宿所で御湯立神事に参列
    • 対象 着物(浴衣可)、襦袢、白足袋が用意できる成人
    • 申込 往復はがきに住所、氏名、電話番号を書いて、11月20日必着で同実行委員会事務局(〒630-8222餅飯殿町12番地 夢CUBE2階 電話番号:22-2164)へ。多い場合は抽選

問合せ 観光戦略課(電話番号:34-5135)

ACCU奈良 文化遺産セミナー2019「日本最大の円墳 富雄丸山古墳の魅力を探る」

  • とき 来年1月18日(土曜日)午後1時~4時
  • ところ 学園前ホール(学園南三丁目)
  • 内容
    1. 富雄丸山古墳の発掘調査成果
    2. 富雄丸山古墳の被葬者像
    3. 日本の古墳について
  • 講師 (1)文化財課職員の村瀬陸さん(2)神戸女子大学教授の寺沢知子さん(3)兵庫県立考古博物館館長の和田晴吾さん
  • 定員 300人
  • 申込 はがきかEメール、ファックスに、住所、氏名、電話番号を書いて、11月30日必着でユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所(〒630-8113 奈良市法蓮町757 奈良県奈良総合庁舎1階 ファックス番号:20-5701 Eメール:nara@accu.or.jp)へ。多い場合は抽選
  • 問合せ 文化遺産保護協力事務所(電話番号:20-5001)

11月14日は世界糖尿病デー

糖尿病の治療は早く始めるほど、合併症の予防につながります。

糖尿病は他人事ではない!?奈良市民の現状
糖尿病の治療が必要な人※のうち未治療の人が2人に1人います。
※ヘモグロビンエーワンシー値6.5パーセント以上
平成30年度奈良市国民健康保険特定健康診査結果より作成

  • JR奈良駅旧駅舎(総合観光案内所)ブルーライトアップ
    • とき 11月13日(水曜日)〜17日(日曜日)日没後〜午後10時
    • しかまろくんもやってくる!
    • とき 11月14日(木曜日)(1)正午(2)午後0時45分(3)午後5時(4)午後5時45分(各15分程度)
    • ところ (1)(2)市役所本庁舎(3)(4)JR奈良駅旧駅舎(総合観光案内所)周辺
  • 第3回フォトコンテスト「奈良の町で見つけた青にまつわる風景」 入賞作品展示
    とき・ところ
    1. 11月8日(金曜日)〜15日(金曜日)はぐくみセンター1階
    2. 11日(月曜日)〜15日(金曜日)市役所本庁舎1階連絡通路
    3. 23日(祝日)〜12月1日(日曜日)入江泰吉記念奈良市写真美術館
  • パネル展示
    • とき 11月11日(月曜日)〜15日(金曜日)
    • ところ 市役所本庁舎1階連絡通路
  • 糖尿病相談窓口
    • とき 11月11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)(1)午後1時(2)午後2時半(1人約60分)
    • ところ 健康増進課(はぐくみセンター3階)
    • 内容 血糖値が高め、肥満で糖尿病の危険があると言われた人に、管理栄養士等が相談・生活指導等を実施します
      ※医師の診察はありません
    • その他 健診結果がある場合は持参
    • 申込 電話で希望の日時を健康増進課(電話番号:34-5129)へ

教育センター キッズ学びのフロア

  • 教室名 プラネタリウム「ニジーロと秋の星座たち」(11月)(定員:各回40人)
  • とき 毎週土・日曜日、祝日
    1. 午前10時半~10時50分
    2. 午前11時40分~午後0時10分
    3. 午後1時40分~2時10分
  • 締切 当日受付
  • 教室名 ナイトプラネタリウム「秋の星空散歩」
    (定員:40人 大人のみの参加可)
  • とき 11月29日(金曜日)
    午後6時半~7時10分
  • 締切 当日受付
  • 教室名 科学実験教室「ミラクる!カガクる!~とばす編~」
  • とき 12月1日(日曜日)
    1. 午前11時~11時半
    2. 午後2時20分~2時50分
  • 締切 当日受付
  • 教室名 クリスマスおはなし会「クリスマスってなあに」
  • とき 12月7日(土曜日)
    午前11時~11時半
  • 締切 申込不要
  • 教室名 天文教室「プラネタリウムと星座ランタン作り」
    (費用:300円)
  • とき 12月7日(土曜日)
    1. 午前10時半~正午
    2. 午後1時半~3時
  • 締切 11月22日
  • 教室名 ロボット教室(中級)「チャレンジ! ロボットプログラミング2~クレーンロボットでモアイ像を立てよう~」
    (定員:各回子ども10人)
  • とき 12月7日(土曜日)
    1. 午前10時~正午
    2. 午後1時半~3時半
  • 締切 11月22日
  • 教室名 宇宙教室「風の力で動くおもちゃを作ろう」
    (対象:小学1年生以上)
  • とき 12月8日(日曜日)
    午前9時半~11時半
  • 締切 11月22日
  • 教室名 宇宙教室「空力翼艇を飛ばそう」
    (対象:小学1年生以上)
  • とき 12月8日(日曜日)
    午後1時~3時
  • 締切 11月22日
  • 教室名 ロボット教室(初級)「たんけんロボットを動かそう!」
    (定員:各回子ども10人)
  • とき 12月15日(日曜日)
    1. 午前10時~11時半
    2. 午後1時半~3時
  • 締切 11月29日
  • 定員 表に記載のないものは、子ども20人(保護者同伴)
  • 申込 往復はがきに教室名、実施日、( )数字の別、子どもの学校園名・学年・氏名(ふりがな)、保護者か引率者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、各締切日必着で同センター(〒630-8122 三条本町13-1はぐくみセンター9階 電話番号:36-0401)へ。1枚に1講座限り。多い場合は抽選。当日受付は開始20分前から(ただし、プラネタリウムは30分前)。※ロボットは持ち帰り不可。上記以外の講座も開催。内容や実施日が変更になる場合あり。くわしくはチラシ、ホームページに掲載

市政ニュース

10年後の奈良市の姿を考える市民ワークショップ

9月14日〜28日に市役所や公民館など市内各所で、6回にわたり市民ワークショップ「わたし×マチ2030」を開催しました。このワークショップは市の大きな方向性を示す第4次総合計画の期間が2020年度までであることから、広く市民の声を集め、新しい計画に反映することを目的にしています。
ワークショップでは5人程度のグループに分かれて「10年後の住みたいまちの姿」について考え、思いを語り、共有しました。参加者からは10年後の奈良市の姿として、「子育てがしやすいまち」、「活躍する高齢者が多いまち」等、さまざまな思いが発表されました。市は今回の意見を取り入れながら、2021年度を始期とする第5次総合計画を策定していきます。
10年後に自分がどうなっていたいかを考え、そこから理想的なまちの姿を考えた

木工作や茶摘み体験など田原の魅力を満喫

9月28・29日に市東部の満天ひろばで「田原やま里博物館☆体験フェスタ」を開催しました。
田原地区では個人の工房を「田原やま里博物館」として一般公開しており、今回はイベントに合わせて14館が田原の魅力をアピールしました。
会場では、本麻奈良晒コースター織りや紙すき等の体験、田原で作られたりんごやお米を使ったりんごカレーの販売、特産品である大和茶の試飲、お茶立ての体験等を行いました。
また、「茶摘み&紅茶づくり体験ツアー」等、参加者が実際に田原の自然に触れるイベントもあり、多くの人が参加しました。参加した子どもからは「いろいろなものづくりができて楽しかった。来年も来たい」という喜びの声がありました。
紙すきに挑戦!紙をすいたあとは、押し花等を並べて世界に1枚のハガキに

「大柳生太鼓踊り」の復活を夢見て中学生が奮闘

9月28日に奈良県無形民俗文化財に登録されている「大柳生太鼓踊り」の披露が興東館柳生中学校で行われました。「大柳生太鼓踊り」は700年の伝統を持っていますが、演じ手の減少により、平成24年を最後に神社への奉納を休止しています。
現在は興東館柳生中学校の地域学習として受け継がれています。今年は演じ手となる中学3年生が過去最多の22人となり、例年は録音音源を再生していた歌、篠笛、鉦にも挑戦。迫力のある演舞になりました。
演舞後、生徒からは「夢中で踊ってあっという間に感じた。練習よりうまくできたと思う」、これまで太鼓踊りの指導をしてきた保存会のメンバーからは「私たちの指導に一生懸命応えてくれた。最高の出来だった」と、生徒と保存会で一丸となった達成感があふれていました。
日頃の練習の成果を披露。過去最多となる22人が団結した演舞を見た人からは感嘆の声が上がった

第2回 市民メディカルラリー2020

競技参加チーム募集

参加費無料
仮想の災害現場において、一般市民ができる災害医療対処の技術を競い合います。

  • とき 来年3月1日(日曜日)午前9時~午後5時
  • ところ JR奈良駅改札出口付近
  • 定員 各チーム10人程度(医療関係者、医療資格保持者は対象外)の15チーム。多い場合は選考
  • 締切 11月30日(土曜日)
  • その他 開催1~2か月前に、事前研修会(受講日指定)の受講あり

ボランティアスタッフ募集

主に案内係、模擬患者役等をサポートします。

  • 対象 中学生以上の健康な人
  • 締切 11月30日(土曜日)
  • その他 交通費・謝礼等の金銭補助はありません
  • 申込 市消防局ホームページから各申込フォームへ進み必要事項を入力
  • 問合せ 消防局総務課(電話番号:35-1199)

11月は「児童虐待防止推進月間」

児童虐待は年々増加傾向にあります。子どもと一緒にいるのがつらい、子どもとの関わり方がわからない等、子育てについて心配なことがあれば、子育て相談課へ相談してください。さまざまな専門職が、子どもが成長していく中で家庭が抱える悩みごとを聞き、一緒に考えながら、それぞれの家庭にあったサポートをしていきます。

  • 相談窓口 子育て相談課(電話番号:34-5597)
  • 受付時間 月~金曜日(祝日・年末年始除く)午前9時~午後5時

「オレンジリボン」の普及啓発キャンペーン

児童虐待防止推進月間に合わせて実施します。「オレンジリボン」には子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。
近鉄学園前駅 駅前街頭啓発

  • とき 11月1日(金曜日)午後3時~4時
    バンビシャス奈良の試合にブース出展
  • とき 11月2日(土曜日)
  • ところ ならでんアリーナ(法蓮佐保山四丁目)
    市役所1階連絡通路 児童虐待防止啓発パネル展
  • 期間 11月5日(火曜日)~8日(金曜日)

市では点字版と音声版のしみんだよりを作っています

問合せ 障がい福祉課(電話番号:34-4593)

リニア新駅を奈良市に

「奈良市リニア招き鹿:りにまね」のInstagramを開設しました!
奈良市リニア新駅誘致活動のPRキャラクターである「りにまね」が、リニア新駅誘致活動や奈良の魅力についての情報を発信します。
Instagramを利用している人はぜひ「奈良市リニア招き鹿:りにまね」の公式アカウント「naracity_linear」のフォローをお願いします。

問合せ 観光戦略課(電話番号:34-5607)

市長コラム Vol.97

子育てや赤ちゃんに優しい社会をめざすイベント「オーライベビーフェス」が先日ならファミリーで行われ、社会学者の古市憲寿さんらと対談する機会をいただきました。
電車の中で赤ちゃんが泣くと周囲の冷たい視線がつらい、という当事者の声に対し、もっと社会が寛容になることが少子化の解消にもつながるのでは?と問題提起するこの事業の趣旨に賛同し来寧された古市さんからは、普段のテレビ番組のシニカルなコメントと打って変わり、「未婚の自分も含めて、子育ての非当事者がいかに関わるかが重要」というメッセージを熱く語っておられました。
子どもがいる人もいない人も、みんな昔は子どもだった訳ですので、社会総がかりで子育てを楽しく、豊かにすることができれば、日本の未来は明るいと感じました。
仲川げん