ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

公民館使用料減免団体登録について

ページID:0204592 更新日:2025年4月18日更新 印刷ページ表示

奈良市公民館使用料減免取り扱い事務の一部変更について

  • 令和3年2月1日から、公民館使用料減免団体登録証の交付及び公民館使用料減免団体登録申請書の氏名欄の押印を廃止しています。
  • 令和6年度から電子申請を導入しました。当ホームページ若しくは公民館各館に設置のQRコードから、ご自身の携帯等で申請いただけます。なお電子申請で提出された申請については、交付決定通知書も電子で対応します。

  「奈良市公民館使用料減免団体登録申請の電子申請がはじまります!」 [PDFファイル/4.16MB]

​奈良市公民館使用料の減免について

市の事業(奈良市、教育委員会及び公民館等による主催・共催事業)のほか、次のような団体の活動については使用料を減免(免除)します。なお減免を受けようとする団体は、下記申請方法を参照の上、あらかじめ公民館使用予定日以前に申請してください。(審査に約2週間を要します)

団体要件

  • 構成員の数が5名以上であること
  • 構成員の半数以上が奈良市民であること
  • 今後も継続した活動が見込まれる団体であること

減免対象の団体活動(下記1~4のいずれかに該当する団体は申請できます)

  1. 地域団体が実施する住民の福祉向上や地域の課題解決に向けた活動(自治連合会・自治会、子ども会、消防団、PTA、社会福祉協議会等)
  2. ボランティア活動を主とした市民活動団体が実施する地域福祉に貢献する活動(手話、朗読、日本語指導、子育て支援等)
  3. 使用者の過半数が22歳以下で構成される団体が実施する学習活動
  4. 使用者の過半数が障がい者とその家族で構成される団体が実施する学習活動

申請方法

奈良市公民館利用団体の使用料の減免資格登録について(お知らせ) [PDFファイル/398KB]を必ずご確認の上申請してください。

1.申請

  • 紙申請(奈良市公民館使用料減免団体登録申請書、会則、会員名簿、事業計画書、収支予算書等)

     奈良市公民館使用料減免団体登録申請関係書類 [Excelファイル/196KB]

     奈良市公民館使用料減免団体登録申請関係書類 [PDFファイル/207KB]
     ※各公民館の窓口にも申請関係書類をご用意しております

  • 電子申請(下記URL若しくは公民館各館に配置のQRコードから申請いただけます)

     令和7年度申請(減免有効期間:令和7年6月1日から令和8年5月31日)<外部リンク>

     ※減免団体登録の電子申請方法について

     (書類省略ができる団体 [PDFファイル/257KB]一般団体 [PDFファイル/247KB]

2.審査(地域教育課到達から約2週間)

毎年5月1日から受付を開始します。

なお5月1日以前に到達した書類は受付日が5月1日となります。予めご了承ください。

3.審査結果通知

5月26日頃から順次通知します。

※減免申請についてのお渡し期間について

毎年5月1日より申請開始(それ以前に出されても5月1日受取)とし、財団等より地域教育課にて受け取った日によって結果通知をお渡しする日が異なります。下表を確認の上、お待ちいただけますと幸いです。

締 切

地域教育課にて受け取り

お渡し(財団宛に地域教育課より送付)

第1期

申請開始:4月18日(金曜日)~5月9日(金曜日)

6月1日までに(5月最終週)

第2期

5月12日(月曜日)~5月30日(金曜日)

6月2週目

上記以降

6月2日(月曜日)~

約2週間程度後

※ただし、締切内に地域教育課にて受取したとしても不備等があった団体へは上記期間でのお渡しができないことがあります。ご理解いただきますようお願いいたします。

4.減免団体として利用開始

減免団体登録の有効期間は、減免資格登録承認決定日から翌年5月31日までです。

参考

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


放課後児童クラブ(バンビーホーム)
教育センター