本文
世界遺産学習は、世界遺産や地域遺産、伝統文化や自然環境等を通して、地域に対する誇りや地域を大切に思う心情を育み、持続可能な社会の担い手としての意欲や態度を養う学習です。
世界遺産学習全国サミットは、今年で13回目を迎えました。今回のサミットは、オンラインを軸とした サミットを展開し、参加者が双方向に交流できる参加型サミットを実現します。具体的には、オンラインによる授業公開や世代や立場、場所を超えた交流会などを実施します。 時空を超えてつながる世界遺産学習により、自らのアイデンティティを再確認し、自らの価値観を変容させ、みんなで世界を変えていく機会にします。
〇実施日 令和5年2月3日 金曜日、4日 土曜日
〇開催方法 オンラインzoom(参加のためのURLは申し込み後に送付します。)
〇主催 奈良市教育委員会 世界遺産学習連絡協議会
〇参加者 教員 子ども 保護者 一般の方 どなたでも参加いただけます。
〇参加費 無料
〇申し込み
下記の案内チラシを参照の上、お申し込みください。
【案内】「第13回世界遺産学習全国サミットinオンラインなら [PDFファイル/1.07MB]
〇サミットに係る各学校の資料
【2月3日金曜日 公開授業スケジュール】 [PDFファイル/113KB]
【2月3日金曜日 奈良市立辰市小学校の取組】 [PDFファイル/1.23MB]
【2月4日土曜日 奈良市立都跡小学校の実践】 [PDFファイル/248KB]
【2月4日土曜日 奈良市立平城小学校の実践】 [PDFファイル/323KB]
奈良の文化財の価値を学ぶことをとおして奈良の良さを知り、「奈良で学んだことを誇らしげに語る子どもの育成」を目指すために、奈良国立博物館の協力のもと、夏休みの特別企画「親子で学ぼう 奈良の仏像」を令和4年7月28日 木曜日、29日 金曜日に実施しました。
〇実施日 令和4年7月28日 木曜日、29日 金曜日
〇場所 奈良国立博物館
〇主催 奈良市教育委員会 奈良国立博物館
〇参加者 7月28日 木曜日 小学3年生~5年生の児童とその保護者 約60名
7月29日 金曜日 小学3年生~5年生の児童とその保護者 約40名
〇実施内容
親子で奈良国立博物館の特別展わくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」を観覧していただき、その後、クイズを交えながら仏像について学習を行いました。
9時30分~10時00分 受付
10時00分~11時00分 わくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」の観覧
11時00分~11時45分 講堂にてクイズと学習
〇実施の様子
〇申し込み(申し込みは終了しています)
下記の応募用紙をダウンロードの上、FAXまたはEmailにて申し込みください
R4「親子で学ぼう 奈良の仏像」 [PDFファイル/606KB]
FAX:0742-34-4597
Email:oyako-manabou@city.nara.lg.jp
奈良市立大安寺小学校、奈良市立済美南小学校において、奈良国立博物館によるオンライン中継授業を実施しました。
奈良には、本当にすばらしいものがあります。そのことを、多くの人に知っていただきたいと思い、副読本「奈良大好き世界遺産学習」をデジタル化し、WEBに掲載しました。世界遺産「古都奈良の文化財」である東大寺・興福寺・春日大社・春日山原始林・元興寺・薬師寺・唐招提寺・平城宮跡の8つの資産を紹介しています。また、奈良の観光地や世界遺産学習教材なども掲載していますので、奈良を学ぶきっかけとして活用してください。
※WEB上で紹介されている世界遺産の情報や写真は、最新のものではない可能性があります。詳しくは、各サイトのHPでご確認ください。