ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 景観・風致・屋外広告物等 > 奈良市歴史的風致維持向上計画

本文

奈良市歴史的風致維持向上計画

更新日:2023年6月27日更新 印刷ページ表示

奈良市歴史的風致維持向上計画の概要

歴史的風致とは、歴史まちづくり法第1条において、「地域におけるその固有の歴史及び伝統を反映した人々の活動と、その活動が行われる歴史上価値の高い建造物及びその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地の環境」と定義しており、ハードとしての建造物とソフトとしての人々の活動を合わせた概念です。

奈良市では、「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(通称:歴史まちづくり法)に基づき、世界に誇る奈良固有の歴史と文化を活かしたまちづくりのマスタープランとして、「奈良市歴史的風致維持向上計画」を策定し、平成27年2月23日に国に認定されました。

奈良市の歴史的風致は、平城京を基盤としながら、宗教都市、商工業都市、観光都市として展開してきた「重層性」と、古都としての中心性と市内各地の多様な特徴を反映した地域性がつくる「二面性」を併せもっており、この歴史的風致は、歴史的風土の本質的価値を支えるとともに、相互に関係し合うことにより、古都としての風格と魅力をつくりだしています。

「奈良市歴史的風致維持向上計画」では、特に多用な歴史的風致が重なりを見せる区域である「奈良町及び奈良公園地区」を重点区域と定め、「(1)奈良の歴史のつながりや重なりを感じられる「場」を守り、活かし、伝えていく」、「(2)伝統・文化を自ら守り、活かし、伝えられる「人」を育む」、「(3)歴史的風致としての「一体的な価値」を共有し、まちづくりや観光振興に展開する」を目的として、歴史的建造物の修景事業や観光案内看板設置事業などのハード整備とともに、市民と連携したソフト事業を行うことにより、奈良市の歴史的風致の維持向上を図ることを目指しています。

奈良市歴史的風致維持向上計画の内容

計画期間

平成27年度から令和6年度(10年間)

奈良市の維持向上すべき歴史的風致

  • 古都奈良を代表する祭礼・行事にみる歴史的風致
  • 地域の祭礼・行事にみる歴史的風致
  • 民間信仰による歴史的風致
  • 社寺・名所・旧跡への探訪にみる歴史的風致
  • 文学・芸術活動にみる歴史的風致
  • 平城宮跡の保護活動にみる歴史的風
  • 奈良公園にみる歴史的風致
  • 奈良町のコミュニティと町家の暮らしにみる歴史的風致
  • 伝統的な工芸と産業にみる歴史的風致
  • 茶の文化にみる歴史的風致

重点区域・奈良町及び奈良公園地区

 重点区域 約1,250ha

歴史的風致維持向上施設の整備又は管理に関する事項

歴史的風致維持向上計画内の事業一覧
番号 事業の名称

1

国宝春日大社本社本殿ほか13棟保存修理事業(平成28年度完了)

2

史跡興福寺旧境内内保存修理事業

3

都市景観形成地区建造物保存整備事業(修理事業)(平成28年度終了)

4

都市景観形成地区建造物保存整備事業(修景事業) 

5

町家建物内部改修モデル事業(平成27年度終了)

6

奈良町町バンク事業

7

文化財調査事業

8

三条線電線類美化事業

9

猿沢線街路整備事業

10

歴史的風致形成建造物保存整備事業(修理事業)

11

ナラ枯れ等対策事業

12

奈良のシカ保護育成事業

13

伝統的建築文化継承事業

14

なら工藝館活用事業

15

伝統祭礼・行事助成事業

16

奈良大茶会珠光茶会開催事業

17

春日大社写生会及び清書会開催支援事業

18

なら国際映画祭・ならシネマテーク開催支援事業

19

入江泰𠮷記念写真賞・ならPHOTO CONTEST開催支援事業

20

入江泰𠮷旧居活用事業

21

奈良町にぎわいの家活用事業

22

観光案内板・名所解説板等整備事業

23

文化財解説板整備事業

24

奈良まちかど博物館事業

25

観光客誘致事業(奈良町にぎわい事業)

26

史料保存館活用事業

27

文化財講座開催事業

28

奈良町おもてなし事業(平成30年度終了)

29

地域の伝統行事発信事業​(令和2年度終了)

30

奈良町見知ル開催事業

 

奈良市歴史的風致維持向上計画[本冊]

本編

資料・概要

進行管理・評価

進行管理・評価シート

中間評価(5年間評価)シート

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)