本文
富雄丸山古墳の造出しに設置された埋葬施設は、1600年以上の間盗掘されることなく、埋葬時の様子を今日に伝えています。2022年度に奈良市教育委員会が実施した発掘調査では、全長285cmに達する蛇行剣や、類例のない鼉龍文盾形銅鏡などの発見が相次ぎました。2023年度の調査で木棺の内部から出土した3枚の銅鏡は、古墳が造られた時代よりも古い時期に製作された鏡を揃えている点で特異です。いずれも良好な保存状態で、表面に描かれた文様の細部や銘文を観察することができます。
この度、表面に付着した泥のクリーニングが終了した銅鏡3面を、期間限定で特別公開します。
※蛇行剣・鼉龍文盾形銅鏡の展示はございません。
令和7(2025)年8月1日(金曜日)~17日(日曜日)
午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
8月9日(月曜日)・8月12日(火曜日)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 瑞山ホール
※奈良市埋蔵文化財調査センターでの実施ではございません。
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町50-2
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩15分
※駐車スペースには限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
奈良県立橿原考古学研究所
奈良市教育委員会
(公財)由良大和古代文化研究協会
大人 | 400円(350円) |
---|---|
大学・高校生 | 300円(250円) |
小・中学生 | 200円(150円) |
※( )内は20名以上の団体料金。
国内の方で次の場合は無料。
18歳未満及び高校生、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方1名、留学生まほろばパスをお持ちの方、外国人観光客と一緒に来館するボランティアガイド。65歳以上の方は平日のみ無料。