ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要(プロフィール) > 奈良市の歴史 > 奈良のあゆみ-明治(1868~1912)-

本文

奈良のあゆみ-明治(1868~1912)-

更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

明治 → 大正 → 昭和 → 平成 → 令和

明治(1868~1912)

20年~ / 30年~ / 40年~

年月日 事項

明治22年(1889年)

4月1日

町制を施行、町役場を東寺林町に設置

明治23年(1890年)

12月27日

大阪鉄道株式会社線奈良~王寺間に鉄道が開通。奈良駅が営業を開始

明治25年(1892年)

2月2日

大阪湊町~奈良間で鉄道が全通

明治28年(1895年)

4月29日

帝国奈良博物館(現奈良国立博物館)が開館

明治29年(1896年)

4月18日

奈良~木津間に鉄道が敷設され、京都市に直通

10月-日

春日大社の鹿の角きりが初めて行われる

明治30年(1897年)

4月-日

奈良町消防組が組織(現在の消防制度のはじまり)

明治31年(1898年)

2月1日

市制施行(面積23.44km2・人口29,986人)

4月2日

市議会議員の初選挙が行われる(~4月3日)

4月9日

初の市議会が開かれる

4月19日

大仏鉄道(奈良~加茂)が開通し、名古屋市まで全通

5月11日

京終~桜井間の鉄道が開通

明治32年(1899年)

10月14日

奈良~京終間に鉄道が開通

明治33年(1900年)

2月17日

若草山焼きが初めて夜間に行われる

12月7日

春日奥山周遊車道が完成

明治36年(1903年)

4月6日

奈良市公報第1号を発行

5月5日

奈良市の市章を制定

明治39年(1906年)

7月1日

棚田嘉十郎ら「平城宮趾保存会」を発足

明治41年(1908年)

3月31日

市内に電話開通

明治42年(1909年)

4月1日

市消防組を置く。市役所内に詰所を設置

5月1日

奈良女子高等師範学校(現奈良女子大)が開校

10月17日

鉄道院が奈良ホテルを開業

明治43年(1910年)

11月20日

平城遷都千二百年祭を開催

12月16日

油阪町に奈良ガス会社が設置され、翌年の5月から石炭ガス供給を開始

明治44年(1911年)

3月-日

棚田嘉十郎らによって平城宮趾記念碑が完成

大正へ