本文
奈良のあゆみ-令和(2019~)-
更新日:2022年6月22日更新
印刷ページ表示
令和(2019~)
年月日 | 事項 |
---|---|
1月14日 | 奈良市成人式を開催。ゲストにロッチの中岡倉一さん |
1月23日 | 富雄丸山古墳が日本最大の円墳であることが判明 |
2月2日 | なら100年会館20周年記念事業 万葉オペラ・ラボ公演 万葉オペラ「遣唐使 阿倍仲麻呂の夢」 |
2月6日 | 「地域の支えあいフォーラム」を中部公民館で開催 |
2月6日~10日 | 珠光茶会 |
2月23日 | 京終駅観光案内所の完成式。俳優の加藤雅也さんに奈良市観光特別大使を委嘱 |
4月 | 大相撲の春巡業が21年ぶりに奈良市で開催 |
4月3日 | 「ミス奈良」が「NARA CITY コンシェルジュ」に名称変更 |
4月14日 | イベント「まちの食卓」が芝辻町4丁目緑地で開催。官民連携での公園運営を考える |
4月25日 | 「犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定」市と奈良・奈良西・天理警察署、なら犯罪被害者支援センターによる合同調印式 |
5月 | 広報紙「奈良しみんだより」の全戸配布を開始(5月号から) |
5月12日 | 「奈良市民体育大会」を開催 |
5月15日 | 友好都市である揚州市が奈良市を訪問 |
5月21日 | 友好都市である西安市が奈良市を訪問 |
5月末 | 全幼稚園と小・中学校の普通教室へのエアコン設置を完了 |
6月2日 | 「面白い奈良をつくる」を目的にさまざまな年齢・職業の市民が集まり議論する「100人会議」を開催 |
7月3日 | 新たな地域コミュニティ「地域自治協議会」11地区を認定。地域自治協議会認定通知書交付式を実施 |
7月10日 | 消防力の強化を目的に相楽中部消防組合と連携協約を締結 |
7月19日 | バンビーランチ(放課後児童クラブでのお弁当発注システム)をスタート |
8月 | 乳幼児の医療費 窓口での支払いを一部負担金のみに |
9月(~10月) | 第5次総合計画を策定へ向けて市民ワークショップを開催 |
10月 | 台風19号の被災地長野市に計3回21人の奈良市職員を派遣 |
10月 | 市庁舎の耐震化工事を開始 |
10月12日 | 観光客のごみ課題解決に 協力店がごみを引き取る「おもてなしエコ活動」の実証実験(12月27日まで) |
10月15日 | 姉妹都市である慶州市の議会議長と商工会議所会長に特別名誉市民章を贈呈 |
11月1日 | 亡くなった人に関する手続きを一括で行うことができる「おくやみコーナー」を設置 |
11月9日 | 奈良市初の「ジュニア防災クラブ」結成式 |
年月日 | 事項 |
---|---|
1月13日 | 奈良市成人式を開催。ゲストに市観光特別大使の加藤雅也さんが出演 |
2月23日 | 奈良市出身の力士・徳勝龍関(※)が大相撲初場所で優勝。祝賀パレードを実施し、市民栄誉賞を授与 ※お名前に外字が含まれる方で実際の漢字とは異なります |
3月21日 | 市内で起業家を生み育てる拠点として、創業支援施設「BONCHI」がリニューアルオープン |
3月31日 | 犬猫殺処分ゼロを達成 |
4月9日 | 飲食店の支援「ならメシPROJECT」を実施※ |
4月15日 | 韓国・慶州市と姉妹都市提携50周年 |
4月19日 | 近鉄大和西大寺駅の南北自由通路が開通。バリアフリーで安全・安心な歩行ルートを確保 |
4月21日 | 郵送・電話対応等の非接触な手続きの拡大※ |
5月23日 | 中国・揚州市と友好都市提携10周年 |
6月1日 | 市公式LINEアカウントを開設 |
6月12日 | ならファミリー3階にマイナンバーカードセンターを設立。平日夜や土曜日も手続きが可能に |
7月1日 | 学生の緊急雇用対策を開始※ |
7月19日 | 運動部で活躍する中学校3年生のための交流大会(競技によって順次開催)※ |
7月22日 | 奈良市プレミアム付商品券を販売※ |
8月24日 | 新斎苑へと続く橋梁が完成し、お披露目会を開催 |
8月25日 | 新型コロナ感染防止宣言ステッカーを発行 |
9月1日 | 世界的建築家の隈研吾さんが設計。市立一条高等学校に一条丸の舳先をイメージした新講堂が完成 |
9月28日 | 院内感染防止のため発熱外来を新設※ |
10月3日 | 柳生でコスプレ受け入れ開始後、一刀石が人気に。旧柳生中学校で初のコスプレイベントを開催 |
10月18日 | 密を避け安全に食事・買い物ができる商店街へ。春日表参道「SUN DAYS PARK」等、オープンテラス事業を市内で実施 |
11月2日 | 全国初、LINEでの国保手続き開始 |
12月3日 | 食品ロスの削減と子どもの健全育成のため、フードバンク事業を開始。市役所でもフードドライブを実施 |
12月11日 | 古都祝奈良 EAT&ART TARO「動く石」開催 |
※新型コロナウイルス感染症に関連した施策や支援の内容です。
年月日 | 事項 |
---|---|
1月11日 | 奈良市成人式を開催(感染症対策により初の二部制に。3,527人の新成人をお祝い) |
1月12日 | 新型コロナウイルスワクチン接種推進室開設※ |
1月26日 | 新斎苑(横井町) 起工式 |
2月1日 | 企業誘致の助成対象企業第一号「株式会社誠勝」奈良支店開設 |
2月18日 | 奈良市子どもセンター (柏木町)起工式 |
3月11日 | 東日本大震災後10年の黙祷 |
3月31日 | 市庁舎の耐震化完了 |
4月1日 | 近鉄大和西大寺駅南口に新しい広場が完成 |
鴻ノ池運動公園の新名称が「ロート奈良鴻ノ池パーク」に | |
テイクアウト・デリバリー実施の事業者に対し支援金を給付※ | |
窓口案内システムを全庁的に導入し混雑緩和へ | |
4月12日 | オリンピック聖火リレーが市内でも開催 |
介護施設等でのワクチン接種開始※ | |
4月19日 | マイナンバーカードセンターがリニューアルオープン |
5月12日 | 時短営業協力支援金開始※ |
5月15日 | 新型コロナワクチン集団接種の開始※ |
6月14日 | 保育士・観光事業者等へワクチン大規模接種実施※ |
6月28日~ | 産業に関する3施設が使いやすく(創業支援施設BONCHI、勤労者福祉センター、なら工藝館の3施設がリニューアル) |
7月1日 | プレミアム付商品券利用開始※ |
園からの連絡がスムーズに。保育ICTシステム稼働 | |
7月11日 | 奈良市長・市議会議員選挙 |
7月12日 | オリンピック女子サッカー代表 オーストラリアの「マチルダス」が奈良市に |
8月5日 | 奈良市×福島県郡山市姉妹都市提携50周年 |
9月5日 | 奈良市災害対策本部運営訓練を実施 |
9月30日 | 4月に供用開始される新たな火葬場の名称が「奈良市斎苑 旅立ちの杜」に。295件の応募から選定 |
10月1日~ | 奈良市特別警戒警報(市独自の新型コロナ感染拡大防止宣言)解除後、奈良の魅力を投稿するハッシュタグキャンペーン「#いましか奈良」開始※ |
10月29日 | 市子どもセンター「地域子育て支援センターおよびキッズスペース」の愛称が「にじいろ」に決定 |
10月31日 | 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査・奈良県議会議員(奈良市・山辺郡選挙区)補欠選挙 |
11月1日 | 公設フリースクール「HOP青山」移転・開所 |
11月3日 | 2年ぶり「奈良市表彰式」開催 |
11月7日 | 奈良市と福井県小浜市姉妹都市提携50周年 2市の写真を使ったフレーム切手が発売に |
11月27日~ | 5回目の奈良市アートプロジェクト「古都祝奈良」開催 |
12月12日 | 2年ぶり「奈良マラソン」開催 |
※新型コロナウイルス感染症に関連した施策や支援の内容です。