ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 納税 > 市税の納め方について

本文

市税の納め方について

更新日:2023年3月16日更新 印刷ページ表示

口座振替による納付

 個人の市・県民税(普通徴収分)、固定資産税都市計画税軽自動車税(種別割)の納税は、納期ごとに金融機関等にお出かけになる手間が省け、納め忘れの心配もなく、あなたの預金口座(全期一括又は各納期ごと)から自動振替する口座振替制度があります。
 お申し込みは、納税通知書、預貯金通帳、通帳印を持って、口座のある金融機関か郵便局へお申し込みください。
 なお、口座振替を希望される市税の納期限1か月前(郵便局は40日前)までにお申し込みください。

自主納付による納付

 最寄りの金融機関等、コンビニ(納付書裏面に記載)、スマートフォンアプリ(LINE Pay請求書支払い等)、地方税お支払サイト<外部リンク>(令和5年4月~、納付書に「eLマーク」の印字があるもの)、株式会社ゆうちょ銀行・郵便局又は市役所納税課、出張所行政センター連絡所市民サービスセンターの窓口で納めることができます。

スマートフォンアプリを利用できます。(バーコード利用)

コンビニでも納付できます。

平成20年度から固定資産税都市計画税軽自動車税(種別割)、市・県民税(普通徴収)が、コンビニでも納付できます。
休日、夜間を問わず納付することができますので、ぜひご利用ください。
下記コンビニで納付できますが、納付書の束から納付する納期の納付書を抜き納付書一枚に納付する金額を添えて窓口へ出してください。
ただし、バーコードの印字がないもの、納付額が30万円を超えるもの、納期限を過ぎたもの、金額が訂正された納付書は取扱いできません。

個人情報保護にも配慮します。

金融機関等で納付された場合は、領収済通知書が奈良市に送付されますが、コンビニ収納の場合は収納データで収納確認をしますので、領収済通知書はコンビニ各社で保管されます。
個人情報保護のため、収納代行業者やコンビニ各社とも個人情報保護に関する協定を締結していますので、安心してご利用ください。

納付できるコンビニ店舗

セブン-イレブン ローソン ミニストップ ファミリーマート ポプラ 生活彩家 くらしハウス スリーエイト デイリーヤマザキ ヤマザキデイリーストアー MMK(マルチメディアキオスク端末)設置店 セイコーマート ハマナスクラブ デイリーヤマザキ(ヤマザキデイリーストア・ヤマザキスペシャルパートナーショップ・ニューヤマザキデイリーストア)

関連情報