奈良市では、文化の薫り高いまちづくりを目指して、平成19年4月1日に『奈良市文化振興条例』を施行し、第8条に基づき平成19年7月9日に条例の理念を実現するために『奈良市文化振興計画推進委員会』を設置しています。本委員会では、第2次奈良市文化振興計画の策定や、計画の進捗状況の確認と評価・助言を行っています。
次回の開催予定
開催日時
令和7年8月1日(金曜日)10時30分~12時00分(終了予定)
開催場所
奈良市役所 北棟4階 第402会議室
案件
・令和6年度第2次奈良市文化振興計画推進計画に基づく推進施策の評価について
・その他
傍聴について
傍聴の受付を次のとおり行いますので、審議会の傍聴を希望される方は、次のとおり手続きをお願いします。
受付場所:奈良市役所 北棟4階 第402会議室
「傍聴受付簿」に住所、氏名をご記入下さい。※定員10名
受付時間:令和7年8月1日(金曜日)10時00分から10時15分
■傍聴される際の注意事項
審議会の傍聴を希望される方には、会議場への入場の制限や傍聴をされる際の注意事項がありますので、あらかじめご確認ください。
- 所定の場所で傍聴し、みだりに席を離れないこと。
- 会議場において発言しないこと。
- 議事に関して批評を加え、又は可否を表さないこと。
- 鉢巻き、ゼッケン、たすき、腕章の類をする等、示威的行為をしないこと。
- 私語、談話、拍手、携帯電話等の使用その他騒がしい行為をしないこと。
- 飲食、飲酒又は喫煙をしないこと。
- 写真の撮影、録画、録音又はこれらに類する行為をしないこと。
- 他の傍聴人の迷惑になるような行為をしないこと。
- 前略号に定めるもののほか、会議の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為はしないこと。
奈良市文化振興計画推進委員会名簿(五十音順)
(令和7年6月20日から2年間)
氏名 |
分野 |
備考 |
安藤 幸 |
公募 |
|
上田 假奈代 |
学識経験 |
|
風間 勇助 |
学識経験 |
|
島 浩二 |
公募 |
|
関根 俊一 |
学識経験 |
|
中島 香織 |
文化団体 |
|
藤野 一夫 |
学識経験 |
|
山下里加 |
学識経験 |
|
過去履歴
第43回委員会(令和7年3月10日開催)
第42回委員会(令和6年10月18日開催)
第5回文化施設のあり方検討部会(令和6年10月18日開催)
第4回文化施設のあり方検討部会(令和6年9月27日開催)
第41回委員会(令和6年7月29日開催)
第3回文化施設のあり方検討部会(令和6年7月29日開催)
第2回文化施設のあり方検討部会(令和6年6月22日開催)
第1回文化施設のあり方検討部会(令和6年4月19日開催)
第40回委員会(令和6年2月26日開催)
第39回委員会(令和5年8月7日開催)
関連情報
第2次奈良市文化振興計画 - 奈良市ホームページ (nara.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)