本日12月22日(火曜日)午後4時30分から、第28回奈良市新型コロナウイルス対策本部会議を開催し下記のとおり協議しました。
報告事項
日本全国及び東京における新規感染者数の推移

全国における重症者数の推移

直近1週間の人口10万人当たりの感染者数推移


国の6指標に基づく感染状況の評価

関西2府4県における新規感染者数の推移(週単位)

関西2府4県における新規感染者数の推移(日・府県別)

大阪府におけるモニタリング指標の状況(大阪モデル)

奈良県及び本市における新規感染者数の推移(週単位)

奈良県及び本市における新規感染者数の推移(11月中旬以降)

奈良県内における療養者数、入院者数及び重症者数の推移

本市における感染状況の分析

学校・園における感染発生の状況(12月20日まで)

関西2府4県におけるインフルエンザの感染報告数

本市における自殺及び生活保護等の状況(11月末まで)

本市におけるモニタリング結果

ステージ3の継続についての判断
1月11日(月曜日)まで、ステージ3を継続し、感染拡大防止のための対策をしっかりと実施することとする。
(ステージ4の基準に3日連続で該当する場合を除く)

市民の皆様へ
新型コロナウイルス対策を我が事に
第3波においては、見えにくいクラスターの発生など、様々な場所において、感染リスクが高くなる「場面」が潜んでいます。感染の増加は、医療機関等への負荷を深刻なものにしています。決して他人事ではありません。医療崩壊などを防ぐとともに、ご自身の命と暮らしを守るために、警戒心の共有をお願いします。特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、特段の危機感を。
年末年始を前に改めて、次の5つのことをしっかりと実践していただくようお願いします。
(1)帰省に際しては、感染防止対策を徹底して、大人数の会食は控えましょう。
- できるだけ、分散して休暇を取るよう工夫してください。
(2)感染リスクが高いと思われる場面は避けてください。
- 忘年会・新年会などでの飛沫が飛び交う場面や、初詣などでの混雑場面など
- 大阪府などへの不要不急の往来はできるだけ控えてください。
(3)マスクの着用(飲食の際も、会話をする時はマスクを)
- マウスシールドは効果が限定的です。
- 特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方と接する場合は確実に着用してください。
(4)こまめな換気や加湿とともに「3密」の回避、手洗いなどもしっかりとお願いします。
(5)体調が悪いときは、早めの受診に心掛けましょう。
年末年始は、医療関係者などの皆様に感謝しながら、静かに過ごしてください。

年末年始における市(保健所)・医療機関等の対応体制

報道資料
奈良市における新型コロナウイルス感染症への対応 [PDFファイル/2.67MB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)