ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道・プレスリリース > 令和元年度春季発掘調査速報展の開催について(令和2年2月14日発表)

本文

令和元年度春季発掘調査速報展の開催について(令和2年2月14日発表)

更新日:2020年2月14日更新 印刷ページ表示

奈良市埋蔵文化財調査センターでは、令和2年3月2日(月曜日)~31日(火曜日)に、令和元年度春季発掘調査速報展を開催します。

1 目的

平成30年度から令和元年度に実施した発掘調査のうち、3つ(平城京跡と南紀寺遺跡、平松廃寺の調査)について取り上げ、成果を展示発表します。

また、3月8日(日曜日)には展示に関連して、調査を担当した職員が調査成果を報告する埋蔵文化財発掘調査報告会を開催します。

2 会場・日時

奈良市埋蔵文化財調査センター 展示室前ロビー

令和2年3月2日(月曜日)~3月31日(火曜日) 9時~17時
入館無料

土曜日・日曜日・祝日は休館
※3月8日(土曜日)は埋蔵文化財発掘調査報告会開催のため開館します

3 内容

(1)平城京跡(左京九条三坊五・六坪)

調査地は、平城京の南端にあたり、九条条間南小路をはさんで北に六坪、南に五坪が位置します。
今回の調査では、九条条間南小路を確認し、平城京南端での条坊施工を考える上で貴重な成果を得ることができました。
また、坪内を広域に調査することで(調査面積約8,300平方メートル)、五・六坪内の宅地分割や建物の配置の変遷などが明らかとなり、平城京南端における小規模宅地の様相を語る上で貴重な成果となりました。
今回の展示では、上記の調査成果を出土遺物・パネルで紹介します。

主な展示遺物

奈良時代後半~平安時代前半:土師器杯・土師器皿・土師器甕・ 須恵器杯・須恵器皿・須恵器平瓶・須恵器横瓶・黒色土器杯・土馬・軒平瓦・墨書土器・釘・ガラス玉・羊形硯

(2)南紀寺遺跡

調査地は古墳時代中~後期の集落遺跡である南紀寺遺跡の西辺部北よりにあたります。
周辺では過去に5回の調査を実施しており、古墳時代中期後半の首長居館の一部とみられる石積を伴う濠や、中期前半の溝・土坑、中期後半から後期の建物、溝、土坑などを検出しています。
今回の調査では、旧河川の北岸で石積み遺構を確認し、古墳時代前期中頃~中期初頭の土師器がまとまって出土しました。
南紀寺遺跡の集落の広がりや成立時期などを考える上で貴重な成果です。
今回の展示では、上記の調査成果を出土遺物・パネルで紹介します。

主な展示遺物

古墳時代:土師器甕・壷・高坏・小型丸底壷、小型器台・小型丸底鉢 

(3)平松廃寺

平松廃寺は平松3・5丁目に所在する寺院遺跡です。平城京の条坊復原では右京五条四坊十二坪にあたります。
1935年に発見されましたが、寺名が伝わらないことから、所在地名から平松廃寺と名付けられました。
出土する軒瓦の年代から7世紀後半の創建寺院とみられてきましたが、1995年の橿原市田中町の田中廃寺の調査により、8世紀の同笵軒瓦が確認され、田中廃寺が平城京に移建されたものが平松廃寺とする説が出されました。
発掘調査が行われたのは発見から80年を経過した2016年です。
この時の調査では溝から多量の8世紀の瓦類が出土し、それまで採集品による断片的な情報が得られてきただけであった平松廃寺の瓦類の様相が判明しました。

今回報告する調査は右京四条四坊十二坪の北東部にあたります。
遺構としては奈良時代前半の整地痕跡や奈良時代の溝を確認しただけですが、7世紀後半の軒瓦が2種出土したことが注目されます。
2種とも橿原市教育委員会に持参し、実物同士付き合わせた照合作業の結果、2種とも田中廃寺創建瓦と同笵と判明しました。
田中廃寺の創建瓦が平松廃寺で確認できたことにより、平松廃寺の前身寺院が田中廃寺であることが確実となりました。
寺名さえ不明の平松廃寺の性格を考えるうえで、貴重な発見と評価できます。

今回の展示では、田中廃寺との同笵瓦の他、過去の平松廃寺の調査で出土した軒瓦も展示し、出土瓦の様相を紹介します。
また、橿原市田中廃寺の軒丸瓦も借用し、あわせて展示します。

主な展示遺物

7世紀後半:軒丸瓦・軒平瓦・丸瓦・平瓦(田中廃寺段階の瓦)
8世紀前半:軒丸瓦・軒平瓦・丸瓦・平瓦(平松廃寺段階の瓦)、橿原市所蔵田中廃寺軒丸瓦      


4 埋蔵文化財発掘調査報告会

日時

令和2年3月8日(日曜日)
午後1時半~4時半

会場

埋蔵文化財調査センター

申し込み

e-mailか往復はがきに住所、氏名、電話番号を記載の上、2月27日(木曜日)までに同センターまで。

定員

50名(多い場合は抽選)

内容

  • 『南紀寺遺跡の調査』  森下 浩行(埋蔵文化財調査センター主任)
  • 『平城京左京九条三坊五・六坪の調査』 吉田 朋史(埋蔵文化財調査センター主務)
  • 『平松廃寺出土の瓦』 原田 憲二郎(埋蔵文化財調査センター活用係長)

5 問合せ先

奈良市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター 
〒630-8135 奈良市大安寺西二丁目281番地

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)