本文
本市ではここ数年、観光都市として海外・日本各所から来訪されるだけでなく、「暮らしたいまち」としても選ばれています※1。また、移住支援制度や取り組みの成果もあって、市の人口は5年連続の転入超過を達成しています。しかしながら、20代のみ転出超過が続いており、県外在住の若い奈良県出身者に向けたコミュニケーションの機会の少なさを課題に感じていました。
※1.2022年共働き子育てしやすい街ランキング関西1位(日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」)、2022年住民基本台帳人口移動報告(総務省)0~14歳の転入超過・関西1位
※2.社会増減(転入・転出者)推移
若年層の傾向として、大学以降に奈良市外に活動エリアを広げる10代・20代が多く、就職をきっかけに多くの人が市外に転出する傾向にあります。市は優秀な人材輩出県ともいえるのですが、その方々にも積極的に市に関わってもらえる機会を創出したいという思いがあります。
『移住・定住以外でも多様な関わりができるまちを目指す』
【奈良市公式】NARA ENGINE -奈良縁人(ならえんじん)-
https://lin.ee/BL0bpNP/gyjp<外部リンク>
https://lin.ee/wdrQH60/gyjp<外部リンク>
「場所や機会をつなぐ」こと
移住・定住の有無を問わず、奈良に魅力を感じ、何かしらのつながりや関係を継続的に持ちたいと思っている方に、気軽にトークが出来る場を奈良市公式として提供します。将来的に移住しなくても、奈良のために仕事やボランティア・イベント参加や寄附など様々な形で支援・貢献してもらえることが、当市にとって大きな力・必要な支援となることから、このサービスを活用するに至りました。
20代・30代の若年者層で、奈良県外在住の奈良県出身者や奈良が好きで何かしらのつながりを持ちたいと考えている人、奈良市在住の人
奈良市公式オープンチャットを開設しました!20代・30代の人を対象に、県外に住む奈良出身者の人、今後奈良市に移住を考えている人、奈良好きでつながりを持ちたいと考えている人、奈良市在住の人等で情報交換ができるトークルームです。ぜひお気軽にお入りください。
今回の取り組みを通じて、オープンチャットの参加者自らが奈良の魅力を発見・発信する仕組みをつくり、関係人口コミュニティの構築に挑戦していきたいと考えています。
また、「Old History,New Discovery.」を市のスローガンに掲げるように、最も古いまちで最も新しい地方都市モデルを示していくため、他都市の参考にもしていただけるよう取り組んでいきます。
今後、オープンチャットに留まらず、LINEヤフーが提供する他サービスとの連携などについても検討していきます。
年代や趣味など共通点がある人同士でトークや情報交換ができる「LINE」内のチャットサービスです。2019 年のサービス開始以降、共通点で気軽につながれるオンラインの場として累計利用者数2,200万人*のユーザーに利用されています。
※2022年7月末時点でオープンチャットの利用規約に同意したことのあるユーザー
【参考URL】
「LINEオープンチャット」公式サイト:https://openchat-jp.line.me/<外部リンク>
NARA ENGINE SALON-奈良縁人茶論-
奈良出身者の方、奈良に縁のある方が集う機会として、東京・新橋の奈良県ブランドショップ「奈良まほろば館」で過去2回開催。
奈良市の関係人口やふるさと納税の案内とともに特産品の紹介も行いました。
参加者からも、東京で開催されている奈良イベントの紹介プレゼンを行っています。
2021年12月26日開催
2024年3月3日開催
2024年3月3日開催
奈良市公式LINEアカウントへの友達登録も、ぜひよろしくお願いします。
奈良市 総合政策部 秘書広報課
TEL:0742-34-4710