ページ内目次
奈良市は、市内にある奈良第一食糧株式会社様より、余剰となっている米の寄付をいただきフードバンク事業で活用します。
このたび、令和3年度産の新米の流通時期を前に、コロナ禍により、外食の機会や祭事の減少に伴い米の消費が減少したことにより発生した余剰米を、奈良市で活用していただきたいと約10tの寄付をいただきました。
いただいた米は、特定非営利活動法人フードバンク奈良と協働して実施している「奈良市フードバンク事業」で、市内の社会的・経済的困難を抱える子育て家庭に1世帯あたり5kgを無償配布します。

トピックス
- 奈良市フードバンク事業のアンケートでも、「お米が助かる」や「食料もありがたいですが支えてくださる多くの方の気持ちが伝わり、優しい気持ちになれました」などの声が多数あります。
- いただいた10tの米は、1袋5kg詰めとし1,500世帯へ配布予定。残りは、フードバンク奈良を通じて、子ども食堂などに配布。
- 申し込み方法は、子育て世代が使いなれているLINEを活用。
奈良市フードバンク事業のLINEのお友達登録は約850人(令和3年7月現在)
LINEでは食品配布の情報や対象世帯に関する市政情報等を発信中。
- 児童扶養手当の受給資格者(約2,800人)には、7月末の児童扶養手当現況届提出案内送付時に、今回のお米の配布とLINE登録のチラシを同封して周知。
1 対象者
奈良市内に在住の
- ひとり親世帯
- 就学援助対象世帯
- 18歳以下の子どもがいる生活保護受給世帯
- 18歳以下の子どもがいる令和3年度市民税非課税世帯
2 配布時期
令和3年8月下旬から9月上旬にかけて配布
3 配布場所
奈良市役所・奈良市フードバンクセンター等市内の公共施設等7か所で配布
4 協力
奈良第一食糧株式会社、特定非営利活動法人フードバンク奈良、奈良市社会福祉協議会、地区社会福祉協議会、民生児童委員、NPO法人、ボランティア等の協力を得て配布する。
5 申し込み方法
受付期間:令和3年8月6日(金曜日)~8月13日(金曜日)
専用申込フォーム(原則専用申込フォームからの申込)
奈良市HP、奈良市フードバンク事業LINEに専用申込フォームの URLを掲載
(8月6日~13日)
・奈良市フードバンク事業
メール・電話
専用申込フォームによる申込が出来ない方は、メールや電話でも申し込み可能。
8月6日~13日までに、奈良市フードバンクセンターまたは奈良市子ども育成課に申込
奈良市フードバンクセンター(奈良市佐紀町2715)
開設日(火、木、金曜日)10時から16時
- TEL:0742-81-3666
- メール:narashi.foodbank@gmail.com
奈良市役所子ども未来部子ども育成課ひとり親家庭支援係
- TEL:0742-34-5042
- メール:kodomoikusei@city.nara.lg.jp
6 これまでの取組
令和2年12月 旧佐紀幼稚園に「奈良市フードバンクセンター」開設
実施時期
|
配布世帯
|
提供量
|
令和2年12月 冬休み
|
500世帯
|
2,500kg
|
令和3年 3月 春休み
|
676世帯
|
5,354kg
|
令和3年 7月 夏休み
|
587世帯
|
(予定)4,403kg
|
関連リンク
本件に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子ども育成課
TEL:0742-34-5042
報道資料
【動画】8月5日 奈良市長定例記者会見(手話付き)
奈良市動画チャンネルのページ
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)