【はじめに】奈良市共創チームについて


※奈良市みらい価値共創プロジェクト研究について
【トピックス】新着情報について
<外部リンク>
イベントの詳細や過去に実施したイベントについては、上記バナーをタップ又はクリック
奈良市共創チームには、どなたでも参加可。
【説明】奈良市共創チームの概要について
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
目次


- 参加対象(どなたでも参加可!)
「奈良市みらい価値共創プロジェクト研究」の修了生をはじめとした、年齢や居住地、所属、起業の有無等を問わず以下に例示するような思いや関心を持つ方を対象とする。
- 奈良市の地域活性化に貢献したい
- 起業や新事業の創発に興味がある、様々な人や企業と交流し、つながりを得たい
- 社会課題解決に取り組んでいて、活性化のヒントが欲しい方 など
- メンバー構成
多様なセクターやバックグラウンドを保有するメンバーで構成されており、市のコミュニティとして、行政職員についてもメンバーとして参加。
さらに、奈良市は、複数の大学・専門学校が立地する「学生のまち」であり、若者が多様な社会課題に触れる機会に恵まれていることから、本コミュニティでは、大学との連携や学生主体のプロジェクトなどを通じて、学生が主体的に地域課題に取り組む実践の場として、学生等の若年層についても巻き込んでいく。


※これまでのワークショップの様子(令和5年度)(令和6年度)

※【3/3開催】官民連携における共創とは?-地域課題に立ち向かう-

※スラックにおけるグラウンドルール [PDFファイル/115KB]



<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)