
わくわくセンター学習について(奈良市内学校園対象)
「わくわくセンター学習」では、ものづくり工作室、キッズサイエンスラボ、キッズドームシアターの三つの教室を活用した、ものづくり教室、理科実験教室、天文教室のプログラムを用意しています。各教室のプログラムを組み合わせることにより、複数の学級またはグループが同時に体験することができます。詳細については、お問い合わせください。
プログラムの選択方法
- プラネタリウムを活用した天文教室のなかから、希望するプログラムを1つ選択します。
- ものづくり教室、理科実験教室のなかから、参加する人数や学級数に合わせてプログラムを選択します。
各教室の座席の最大対応人数は40名となっています。園児・児童・生徒数、学級数、学習内容等に合わせて組み合わせてください。実施予定日やプログラム内容によって、組み合わせることができない場合がありますので注意してください。
申込方法
- 申込用紙に、希望するプログラムにあわせて実施日を必ず3つ記入してください。
- 参加者数、連絡先等その他必要事項を記入し、事前受付期間中に教育センターへ提出してください。
- 希望内容を集約後、各学校園へ教育センターから実施日時を通知します。
- 通知を受理後、打合せ前日までに「わくわくセンター学習」計画書を作成し、教育センターへ提出してください。
- 実施日の2週間前までに、各学校園の担当者と教育センター担当者で打ち合わせを行い、詳細について決定します。
実施後の書類提出
わくわくセンター学習終了後は、1週間後を目途に、「わくわくセンター学習」実施報告書を作成して、教育センターへ提出してください。
事前受付期間以降の申込方法
臨時申込みを受け付けますので、前もって希望受入の有無を教育センターへ問い合わせしてください。受入れが可能であれば、「わくわくセンター学習」申込書を作成し、教育センターへ提出してください。
申込取消
「わくわくセンター学習」申込後に、申込みを取り消さなければならない場合には、直ちに教育センターへ連絡してください。その後、速やかに「わくわくセンター学習」申込取消届を作成し、教育センターへ提出してください。
申込内容変更
「わくわくセンター学習」申込後に、日程やプログラム内容等の変更が必要となった場合には、直ちに教育センターへ連絡し、変更事項の調整を行ってください。確定後、「わくわくセンター学習」変更届を作成して、教育センターへ提出してください。

今月のキッズ学びのフロア トップページへ
ダウンロード
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)