本文
全国的に、近年人口減少や既存の住宅・建築物の老朽化、社会的ニーズの変化及び産業構造の変化等に伴い、空き家等が年々増加しています。本市におきましても、人口減少が見込まれており、住宅総数が世帯数を上回る状態が続いていることから、今後さらに空き家等が増加していくことが想定されています。
こうした空き家等の中には、適切な管理が行われていないものもあり、防災、衛生、景観等の面で地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから、地域住民の生命、身体又は財産を保護すると共に、その生活環境の保全を図り、併せて空き家等の利活用を促進するため、平成27年に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行され、対策を強化・促進するため令和5年に改正されました。
本市におきましても、同法に基づき、「奈良市空家等対策計画」を平成28年に策定、令和3年には改定版となる「第二期奈良市空家等対策計画」を策定し、空き家対策を展開してきました。
この度、第二期奈良市空家等対策計画の計画期間(令和3年度から令和7年度)が満了することから、これまでの取組内容の検証及び空き家対策に係る分析等を行い、課題整理した上で、改正空家法の内容も踏まえ、空家法第8条の規定に基づく「奈良市空家等対策推進協議会」で議論を行い、第三期計画策定に向け改定作業を実施しておりますが、より良い計画を策定するため、市民の皆様等から広く意見を募集します。
「第三期奈良市空家等対策計画(案)」
下記から閲覧できます。
第三期奈良市空家等対策計画(案) [PDFファイル/6.01MB]
令和7年11月13日(木曜日)から令和7年12月12日(金曜日)まで【必着】
「第三期奈良市空家等対策計画(案)」はこのホームページで閲覧(ダウンロード)できるほか以下の場所で閲覧できます。
※土、日、祝日を除く午前9時から午後5時まで
・ホームページのオンライン申請サービス(LoGoフォーム)から提出
ここから提出可能です。<外部リンク>

・または、ホームページのダウンロードファイル「第三期奈良市空家等対策計画(案)」に対する意見提出用紙を下記「7 提出先・問合わせ先」まで郵送、FAX、Eメール、持参のいずれかの方法で提出
・「第三期奈良市空家等対策計画(案)」に対する意見提出用紙以外での提出も可能ですが、その際は必ず「第三期奈良市空家等対策計画(案)に対する意見」と明記し、氏名、住所(法人その他の団体の場合は法人(団体)名及び代表者氏名、所在地)、電話番号、意見を記入の上、上記「第三期奈良市空家等対策計画(案)」に対する意見提出用紙と同様の方法にて提出
・電話等の口頭による意見の受付はできません。
・提出された主な意見の要点を項目ごとに整理集約した上で、意見に対する市の考え方を公表します。
・個々の意見に対する個別の回答は、原則として行いません。
・意見のうち、単に賛否だけを示したものや趣旨が不明確なものについては、公表しない場合や市の考え方をお示しできない場合があります。
・提出された個人情報につきましては、公表しません。また、本件以外の目的にも使用しません。
・提出された原稿等は返却しません。
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
奈良市都市整備部住宅課(北棟6階)
T E L :0742-34-5175
F A X :0742-34-8236
e-mail:akiya@city.nara.lg.jp
・第三期奈良市空家等対策計画(案) [PDFファイル/6.01MB]
・「第三期奈良市空家等対策計画(案)」に対する意見募集要項 [PDFファイル/170KB]
・「第三期 奈良市空家等対策計画(案)」に対する意見提出用紙 [PDFファイル/126KB] [Wordファイル/21KB]