JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
この仏像は、下半身に量感があり、衣文は深く刻むが柔らか味があるなどの特徴から、平安時代前期に作られたと考えられます。近世に面部や三道部などが彫り直され、両腕などは後補です。大安寺に関する平安時代の彫刻はめずらしく、また市内における一木造(いちぼくづくり)の彫刻としても貴重な作品です。