本文
池川家住宅は、奈良市の西部を流れる富雄川沿いに位置する和風住宅です。
敷地の南側、県道に南面して建つ主屋は、入母屋破風を多用した特徴的な外観で、中廊下を用いた平面構成、数寄屋風を基調とした内部の意匠、新建材の使用等が、建てられた時代の特徴をよく示し、昭和後期初頭の和風住宅の好例として価値があります。
主屋の北側に建つ離れは、庭に面して縁を廻し、座敷飾りや欄間の彫刻、花頭窓(かとうまど)など、趣向を凝らしたつくりです。
東蔵と西蔵は漆喰で仕上げられた丁寧なつくりで、特に西蔵は正面の腰を海鼠壁(なまこかべ)とし、戸口廻りに漆喰彫刻を施すなど、華やかな意匠です。離れとともに、近代における奈良の民家の屋敷構えを伝えています。
池川家住宅主屋外観
池川家住宅離れ外観
池川家住宅東蔵外観
池川家住宅西蔵外観