ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 文化財 > 文化財 > 文化財 > 木造阿弥陀如来立像

本文

木造阿弥陀如来立像

更新日:2021年1月27日更新 印刷ページ表示

 阿弥陀如来は人を極楽浄土に迎える仏とされ、浄土信仰が高まった平安時代に盛んに造像されるようになりました。
 融通念仏宗・法徳寺の像は、おだやかな表情をなし、体の肉どりがゆるやかに表現されています。衣文(えもん)は、浅く整った形に刻まれ、背面では省略されています。こうした作風には12世紀頃の特徴がよく表れていて、市内に残る平安時代後期の優れた阿弥陀如来立像として貴重です。
 台座は江戸時代の作とみられますが、法隆寺からの伝来を示唆する銘文があり注目されます。

木造阿弥陀如来立像

 
件名 木造阿弥陀如来立像
かな もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
数量 1躯
指定(分類) 奈良市指定文化財(彫刻)
指定日 平成3年4月10日
所在(有) 奈良市十輪院町23 法徳寺
小学校区 飛鳥
形状等 像高95.7cm
台座墨書「和州法隆寺地蔵院」「内佛阿弥陀尊座」「□□毎年拝」
(□は判読不能文字を表す)
備考 平安時代