ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 奈良市の魅力 > 文化財 > 文化財 > 文化財 > 床の間(旧田中家住宅)

本文

床の間(旧田中家住宅)

更新日:2024年2月1日更新 印刷ページ表示

床の間の正面

  • 和室の客間(座敷)を飾るためのスペースで、生け花や置物を置いたり、掛軸を掛けたりします。
  • 貴族や武家などの住宅は、平安時代の寝殿造をもとに、室町時代には書院造へと変化します。寝殿造では、円柱を使用し、床は板敷、間仕切は屏風や衝立でしたが、書院造では、角柱を使用し、畳を敷き詰め、襖や障子で間仕切りするようになります。床の間も書院造の要素のひとつです。
  • ​この建物からもわかるように、江戸時代には庶民の住宅にも書院造が浸透し、それが現代にも継承されています。