本文
令和5年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ
令和5年度狂犬病予防集合注射は通常どおり開催予定ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止の判断を行う場合があります。
ご来場の直前に再度HPをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
保健衛生課(0742-93-8395)※かけ間違いにご注意ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い
◆集合注射会場へ来場される場合には下記の点にご協力をお願いします。
1.来場前は必ず検温をしてからお越しください。
2.必ずマスクを着用してください。
3.並ばれる際には、一定の間隔をとるようにしてください。
4.予防注射終了後は、速やかに会場から離れるようにしてください。
5.帰宅後はしっかりと手洗い、うがいをしてください。
6.駐車場の確保ができない会場もありますので、お車でのお越しはできるだけご遠慮いただくようお願いします。
◆下記に該当する方は来場を控えてください。
1.平熱+1度以上の熱がある方
2.息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある方
3.新型コロナウイルス感染症陽性とされた者の濃厚接触がある方
※狂犬病予防注射は、集合注射会場以外にも、最寄り又はかかりつけの動物病院でも接種できます。
集合注射会場での接種を予定されている方は、動物病院での個別接種もご検討ください。(動物病院での注射料金は、集合注射の料金とは異なります。)
料金(※現金のみ)
- 犬鑑札で登録済、またはマイクロチップで環境省の登録サイトで登録済の犬 3,400円(1頭につき)
(注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円) - マイクロチップを装着していない未登録の犬 6,400円(1頭につき)
(注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円+犬鑑札での登録手数料3,000円) - マイクロチップを装着している犬の登録については、『犬・猫のマイクロチップ装着がお済みの方へ』をご覧ください。
※会場は大変混雑します。料金はつり銭のいらないよう、ご協力ください。
お願い
※登録されている方には、3月下旬に狂犬病予防集合注射のお知らせ(3枚綴り)を送付します。
狂犬病予防集合注射のお知らせ(3枚綴り)は、切り取らず3枚ともお持ちください。
- 注射の際に犬を確実に押さえられる人が連れてきてください。
犬には首輪、場合によっては口輪などをしっかりつけましょう。犬の状態によっては、注射できない場合があります。 - 飼い犬の健康状態に不安のある方は、注射前に必ず獣医師にご相談ください。
- 会場または会場への道中で犬がフン尿をした場合は、飼い主が責任をもって後始末してください。
ワンちゃんの登録について
生後90日を経過した犬を飼われる方は、飼い始めてから30日以内に登録をしてください。
- 犬の登録は一生涯に1回です。
- マイクロチップ未装着の犬の登録手数料は、3,000円です。
- 登録は、マイクロチップ装着の有無で手続き方法が異なります。詳しくは、『犬・猫のマイクロチップ装着がお済みの方へ』をご覧ください。
- マイクロチップ装着済みの犬の登録手数料についても、『犬・猫のマイクロチップ装着がお済みの方へ』をご覧ください。
マイクロチップ未装着で犬の登録をされていない方は、集合注射会場で登録手続きができます。飼い主の住所、氏名、電話番号、犬の名前、性別、生年月日、種類、毛色を書いたメモ用紙をお持ちください。(このホームページから登録申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、ご持参いただいても結構です。)
実施日時・実施場所(※雨天でも実施します。)
令和5年4月4日(火曜日)
- 10時00分~10時20分 石打集落センター<外部リンク>(月ヶ瀬石打)
- 10時45分~11時25分 月ヶ瀬行政センター<外部リンク>(月ヶ瀬尾山)
- 13時15分~13時55分 柳生公民館<外部リンク>(柳生町)
- 14時35分~15時05分 東部出張所(大柳生町)
令和5年4月5日(水曜日)
- 9時50分~10時30分 佐保台地域ふれあい会館<外部リンク>(佐保台二丁目)
- 11時10分~12時00分 ならまちセンター前広場<外部リンク>(東寺林町)
- 13時40分~14時10分 南福祉センター(南永井町) ※前年の明治連絡所から変更となりました
- 14時40分~15時00分 春日公民館大安寺分館<外部リンク>(大安寺四丁目)
令和5年4月7日(金曜日)
- 10時00分~10時30分 京西公民館平松分館<外部リンク>(平松一丁目)
- 11時00分~11時40分 京西公民館<外部リンク>(六条西一丁目)
- 13時20分~13時40分 七条西町記念集会所<外部リンク>(七条西町一丁目)
令和5年4月10日(月曜日)
- 10時00分~10時50分 二名公民館<外部リンク>駐車場(学園赤松町)
- 11時20分~12時10分 西部公民館学園大和分館<外部リンク>(学園大和町一丁目)
- 13時50分~14時10分 黒谷公園駐車場<外部リンク>(中町)
令和5年4月11日(火曜日)
令和5年4月12日(水曜日)
- 10時00分~10時30分 南部生涯スポーツセンタ―(杏町)
- 11時10分~12時00分 西部生涯スポーツセンター(中町)
- 13時40分~14時30分 富雄南公民館<外部リンク>(中町)
令和5年4月14日(金曜日)
- 9時40分~10時00分 精華連絡所駐車場(高樋町)
- 10時30分~11時00分 南部公民館<外部リンク>(山町)
- 11時30分~11時50分 市営住宅集会所人権交流センター<外部リンク>(横井一丁目)
- 13時30分~14時10分 東市連絡所(古市町)
令和5年4月17日(月曜日)
- 10時00分~10時40分 済美地域ふれあい会館<外部リンク>(南京終町)
- 11時20分~12時00分 緑ヶ丘球場駐車場(奈良阪町)
- 13時40分~14時00分 北人権文化センター(川上町)
- 14時30分~15時30分 なら100年会館<外部リンク>北側駐輪場(三条宮前町)
令和5年4月18日(火曜日)
- 10時00分~10時30分 農畜産物処理加工施設駐車場<外部リンク>(針ヶ別所町)
- 11時00分~11時30分 都祁体育館(都祁白石町)
- 13時10分~13時40分 都祁福祉センター(藺生町)
- 14時10分~14時30分 吐山公民館<外部リンク>(都祁吐山町)
- 15時15分~15時55分 田原公民館<外部リンク>(茗荷町)
令和5年4月19日(水曜日)
- 10時00分~10時40分 都跡地域ふれあい会館<外部リンク>(四条大路五丁目)
- 11時10分~12時00分 市立休日夜間応急診療所(柏木町)
- 13時40分~14時30分 ロートアリーナ奈良駐車場(法蓮佐保山四丁目)
令和5年4月21日(金曜日)
- 10時00分~10時30分 みささぎ会館<外部リンク>(山陵町)
- 11時10分~11時50分 伏見公民館<外部リンク>(青野町二丁目)
- 13時30分~14時20分 伏見公民館あやめ池分館<外部リンク>(あやめ池南一丁目)
- 14時50分~15時30分 学園朝日町・学園朝日元町公民館<外部リンク>(学園朝日町)
令和5年4月24日(月曜日)
- 10時00分~10時50分 北部会館駐車場(右京一丁目)
- 11時20分~12時00分 とみの里地域ふれあい会館<外部リンク>(中山町西二丁目)
- 13時40分~14時10分 登美ヶ丘公民館<外部リンク>駐車場(中登美ヶ丘三丁目)
- 14時50分~15時40分 富雄公民館<外部リンク>駐車場(鳥見町二丁目)