本文
休日夜間応急診療所
休日夜間応急診療所
夜間や休日、年末年始等における急病患者の医療を確保するため、診療を行っています。
- 休日応急診療所は、夜間・休日等の急な病気に対応する応急的な診察を行う施設です。翌日、休日明けには必ずかかりつけ医や医療機関を受診してください。また、当日であっても症状に急変があればすぐに医療機関を受診してください。
- 治療は医師の判断により行われます。当診療所では治療できないという医師の判断により、2次、もしくは3次救急医療機関に紹介させていただくことがあります。
- 重症度により診察の順番が前後することもありますので、あらかじめご了承ください。
所在地 |
奈良市柏木町519番地の28(地図は表の下に掲載されています) |
||
---|---|---|---|
電話番号 |
0742-34-1228(※午前0時以降に受診される場合は、一度ご連絡ください) |
||
診療科目 |
内科・小児科 (外科、耳鼻科、眼科、歯科などの専門科は診察不可。) |
||
診療体制 |
休日診療 |
土曜診療 |
夜間診療 |
診療日 |
日曜日 |
土曜日 |
毎夜間 |
受付時間 |
【診察】及び【抗原検査】 午前9時30分~午後6時30分 |
【診察】及び「抗原検査」 午後2時30分~ |
【診察】 午後9時30分~ 翌午前5時30分 |
【抗原検査】 午後9時30分~翌午前0時 |
|||
小児科医の配置 |
○ | ○ |
【水曜日・休日】 |
アクセス方法
奈良交通バス 近鉄奈良駅乗車 [28系統](南向き)恋の窪町行 ※主な経由地「JR奈良駅西口」、「新大宮駅」
「柏木町」で下車、徒歩約5分。
台風接近に伴う特別警報発表時の臨時休診について
奈良市において、台風による暴風、大雨いずれかの「特別警報」が発表された場合は臨時休診となります。
持ち物
- 現金(カード決済、QRコード決済等のキャッシュレス決済には対応しておりません)
- 健康保険証(マイナンバー保険証の方はマイナンバーカード)
- 各種医療資格証(乳幼児、ひとり親家庭等、障がい者、老人など)
- 現在服用中のお薬もしくはおくすり手帳
- 携帯電話
- ボールペン
注)保険証をお忘れになった場合
全額自費での診療となり、後日患者様ご自身で医療費請求のお手続きをしていただくことになります。必ず保険証をお持ちください。
診療待ち状況・お呼出し状況の確認について
本診療所の診療待ち状況・呼出し状況がご確認していただけます。
- 下記、QRコードを読み取りアクセス。
- パソコン・インターネット環境がある場合は、奈良市立休日夜間応急診療所|アイチケット広場<外部リンク>へアクセス。
上記の操作で、診療待ち状況・呼出し状況がご確認していただけるサイトへ行くことができますので、ご利用ください。
土・日・祝日の日中の受診は、診察・精算まで大変お待ちいただく場合があります。ご了承ください。
診断書等について
診察時に医師へ希望の旨をお伝えください。当診療所は「応急診療所」のため、期間の記入はできません。診察日1日のみの証明書になります。【手数料1,200円がかかります。(様式持参の場合は3,000円)】
発熱などの症状があり診察を受けたい方へ
新型コロナの検査を受けたい方はこちらも併せてご覧ください
地図情報
診療時間外または内科以外の疾患の場合
奈良県では、「奈良県救急安心センター相談ダイヤル」(#7119)を開設しています。
相談員、看護師等が24時間体制で対応し、「救急車を呼んだ方がいいのか?」、「医療機関にかかった方がいいのか?」、「近くの医療機関が知りたい」など、急病時の相談に応じます。
また、子どもの急病に対しては「こども救急電話相談」(#8000)を開設しており、看護師(必要に応じて小児科医)のアドバイスを受けることができます。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル(24時間相談可能)
プッシュ回線・携帯電話からは#7119
(ダイヤル回線・IP電話からは0744-20-0119)
こども救急電話相談
- 平日 午後6時から翌日午前8時
- 土曜日 午後1時から翌日午前8時
- 日曜日、祝日、年末年始
(12月29日から1月3日)24時間
プッシュ回線・携帯電話からは#8000
(ダイヤル回線・IP電話からは0742-20-8119)