ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域自治協議会

更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

地域では、安全・安心・住みやすいまちづくりのための活動が住民のみなさんの手で行われ、行政の手が届かないところで地域を支えています。

地域活動の例

しかし、奈良市でも少子高齢化が進むにつれて、地域の活動の担い手が減っています。近い将来には、これまでどおりの地域活動を続けていくことが難しくなると予想されています。

そこで、新たな取り組みとして、「地域自治協議会」の設立への取り組みが始まっています。

奈良市では、住民のみなさんに地域自治協議会の仕組みやメリット等について広く知ってもらい、設立・運営の一助となるようパンフレットを作成しましたので、ぜひご一読ください。

地域自治協議会設立推進パンフレット [PDFファイル/2.81MB]

目次

  1. そもそも、「地域自治協議会」ってどんなもの?
  2. どうして必要なの?つくると何かいいことがあるの?
  3. 地域自治協議会を設立するには?
  4. 地域自治協議会への支援
  5. 地域自治協議会設立地区

1.そもそも、「地域自治協議会」ってどんなもの?

地域自治協議会は、地域の住民やさまざまな団体がまちづくりについて話し合い、課題解決のために協力しながら活動する、まちづくり組織の新しいかたちです。それぞれの団体が解散して、ひとつの団体になるわけではありません。

地域自治協議会は、おおむね小学校区を活動エリアとして設立されます。そのエリア内の住民であれば、だれでも活動に参加することができます。

地域自治協議会イメージ図

2.どうして必要なの?つくると何かいいことがあるの?

例えば、地域の防災対策に取り組むとき、障がい者支援や高齢者支援など、あわせて考えるべきテーマがたくさんありますが、さまざまな分野で活動している団体が連携・協力することで、より効果的に課題を解決することができます。今後、少子高齢化によって活動の担い手が少なくなっていくことを考えれば、地域の団体がまとまって課題解決に取り組む体制・仕組みづくりが必要です。

いま、「地域で地域を運営する」という発想のもと、地域の中でこのような組織を設立する動きが全国の自治体で拡がっています。奈良市としても、こうした取り組みを行う地域をさまざまな形で支援し、地域の課題を解決するために、積極的に協力していきます。

3.地域自治協議会を設立するには?

地域自治協議会は、市民、市民公益活動団体、事業者、学校その他の多様な主体が一体となって民主的に運営し、地域づくりを行う組織であり、市長の認定を受けて設立するものです。

認定を受けるためには、下記の要件を全て満たすことが必要です。

(1) おおむね市立小学校の通学区域を区域とし、当該区域が他の協議会の区域と重複しないこと。

(2) 前号に掲げる区域(以下「区域」という。)内に居住する者を構成員に含み、次のいずれかの要件を満たすこと。

 ア 区域内に存する自治会の半数以上が参加していること。

 イ 構成員に含む自治会の加入世帯の総数が、区域内に存する自治会の加入世帯の総数の半数以上であること。

(3) 地区自治連合会が参加しているほか、地区社会福祉協議会、地区民生委員・児童委員協議会、自主防災防犯組織その他区域内で活動する団体が原則として参加しており、地域を代表すると認められる組織であること。

(4) 区域に居住し、又は活動する市民、市民公益活動団体、事業者、学校その他のもので構成されていること。

(5) 区域の住民の誰もが希望すれば協議会の活動に参加できること。

(6) 区域の将来像、目標、基本方針等が明記された地域自治計画(以下「地域自治計画」という。)が策定されていること。

(7) 政治的活動又は宗教的活動を行っていないこと。

詳しくは、地域自治組織づくりマニュアル(令和4年4月改訂) [PDFファイル/1.27MB](奈良市自治連合会作成)をご覧ください。※マニュアルの11ページ、〈認定要件;規則第2条〉について、令和5年5月に規則が上記の要件に改正されましたが、マニュアルの改訂ができていないため、上記の要件をご参照ください。

4.地域自治協議会への支援

地域自治協議会の設立支援として、「地域自治協議会準備交付金」の制度があります。

詳しくは、地域自治協議会準備交付金のページをご覧ください。

また、設立後の支援として、「地域づくり一括交付金」の制度があります。

詳しくは、地域づくり一括交付金のページをご覧ください。

5.地域自治協議会設立地区

地域自治協議会設立地区一覧

大宮地区自治協議会<外部リンク>

  認定日:令和元年6月18日  

大安寺西川辺のまちづくり協議会<外部リンク>

  認定日:令和元年6月18日
  計画書:大安寺西地区地域自治計画 [PDFファイル/95KB]
  組織図:2021年度 大安寺西川辺のまちづくり協議会 組織体系 [PDFファイル/214KB]

学園南地域自治協議会<外部リンク>

      認定日:令和元年6月18日
      計画書:学園南地区地域自治計画(中期計画) [PDFファイル/3.02MB]
  組織図:学園南地域自治協議会組織図 [PDFファイル/223KB]

左京地区地域協議会<外部リンク>

      認定日:令和元年6月18日
      計画書:左京地域協議会令和2年度「地域自治計画書」 [PDFファイル/449KB]
      組織図:左京地区地域協議会組織図 [PDFファイル/290KB]

佐保台地区地域自治協議会

      認定日:令和元年6月18日
      計画書:奈良市佐保台地区地域自治協議会計画書 [PDFファイル/635KB]
      組織図:佐保台自治計画書組織図 [PDFファイル/116KB]

済美地区地域自治協議会<外部リンク>

    認定日:令和元年7月19日
  計画書:済美地区地域自治計画 [PDFファイル/119KB]
  組織図:済美地区地域自治協議会組織図 [PDFファイル/282KB]

済美南地区自治協議会

    認定日:令和元年7月19日
      計画書:済美南地区自治協議会事業計画書 [PDFファイル/85KB]
  組織図:済美南地区自治協議会組織図 [PDFファイル/10KB]

佐保地域自治協議会<外部リンク>

      認定日:令和元年7月19日
  計画書:佐保地域自治計画+フローチャート [PDFファイル/269KB]
  組織図:佐保地域自治協議会組織図 [PDFファイル/180KB]  

平城西地域自治協議会

      認定日:令和元年7月19日
      計画書:平城西地域自治計画 [PDFファイル/3.56MB]
      組織図:平城西地域自治協議会組織図 [PDFファイル/75KB]

二名地域自治協議会

      認定日:令和元年7月19日
      計画書:二名地域自治協議会 自治計画(主要団体) [PDFファイル/84KB]
      組織図:二名地域自治協議会組織図 [PDFファイル/53KB]

朱雀地区まちづくり協議会<外部リンク>

      認定日:令和元年7月19日
      計画書:朱雀地区まちづくり協議会地域自治計画(令和2年度版) [PDFファイル/95KB]
      組織図:朱雀地区まちづくり協議会組織図 [PDFファイル/244KB]

奈良帝塚山地域自治協議会

      認定日:令和2年8月14日
      計画書:奈良帝塚山地域自治協議会組織図と役割について [PDFファイル/291KB]
      組織図:奈良帝塚山地域自治協議会組織図 [PDFファイル/51KB]

明治地区自治協議会<外部リンク>

   認定日:令和3年4月12日
   計画書:明治地区自治協議会地域自治計画 [PDFファイル/1019KB]
       組織図:明治地区自治協議会組織図 [PDFファイル/337KB]

あすか地域自治協議会

  認定日:令和3年7月19日
  計画書:あすか地域自治協議会計画書 [PDFファイル/5.54MB]
  組織図:あすか地域自治協議会組織 [PDFファイル/536KB]

西大寺北地域自治協議会

  認定日:令和5年7月5日
  計画書:西大寺北地域自治協議会計画書 [PDFファイル/2.87MB]
  組織図:西大寺北地域自治協議会組織 [PDFファイル/242KB]

田原地域自治協議会

  認定日:令和5年8月24日
  計画書:田原地域自治協議会計画書 [PDFファイル/3.62MB]
  組織図:田原地域自治協議会組織 [PDFファイル/40KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)