ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

障害者雇用推進事業

ページID:0220827 更新日:2025年7月10日更新 印刷ページ表示

\令和7年度も障害者雇用推進事業の実施が決定!/
※詳細が決まりましたら順次公開します。

【お知らせ】

・8月26日(火曜日)に実施する『AI活用&人材確保セミナー』にて、本事業の施策説明会を行います。障害者雇用に関心のある企業の経営者や採用担当の方は、ぜひご参加ください。詳細&申込はこちらから。

障害者雇用推進事業について

 障害者雇用推進事業

 奈良市では、障害のある人がない人と同様に、本人の持つ能力や適性に応じた職業に就き、自立した生活を送ることができるように、障害者の働く機会の拡大に取り組んでいます。
 本事業では、企業において「戦力となる障害者雇用」の実現を目指し、企業への啓発・コンサルティングを行い、就職を希望する障害者が適性に応じた企業に就職し定着できるよう、障害者の職場体験実習受入や採用のマッチングを伴走型で支援することにより、市内の障害者雇用の機会創出を目指します。

障害者雇用推進事業パンフレット

障害者の就労支援の一環として、障害者雇用に関する情報をまとめたパンフレットを作成しました。パンフレットでは、障害者雇用推進事業の概要や、実際に雇用に取り組まれている企業や実習参加者のインタビュー記事などを掲載しています。「障害者雇用を始めてみたい」とお考えの企業や事業所の皆さまにとって、参考となる内容になっております。ぜひご覧ください。

はじめよう障害者雇用パンフレット

はじめよう障害者雇用パンフレット [PDFファイル/6.09MB]

企業職場体験実習の受入のお願い

​障がいのある方の「働きたい」を応援しませんか?

 障がいのある方を雇用するにあたって、どのような準備をしたらよいかわからない、という声がよく聞かれます。まずは、職場体験を受け入れることから始めてみませんか。職場体験を受け入れると、面接だけでは伝わらない障がいの特性や特徴を知ることができ、ミスマッチを減らすことができます。また、将来の雇用に向けた人材発掘のチャンスとして活用できます。また、助成金制度など様々な支援策を活用できる場合もあります。まずは、奈良市産業政策課キャリア支援係まで、お問い合わせください。​

受入のお願い1受入のお願い2

職場体験受入のお願い [PDFファイル/991KB]

過去の取組はこちら

■ 令和6年度

■ 令和5年度

■ 過去の実績

産業政策課公式SNS

公式SNSで最新情報は随時発信していきます。ぜひフォローをよろしくお願いいたします。

産業政策課公式Instagram<外部リンク>

産業政策課公式X<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)