本文
これまでの奈良市の取組
過去の取組実績
奈良市産業政策課では平成30年度より、障がいのある方がそれぞれの特性や能力に応じた多様な働き方を選択できるよう支援するとともに、働くことを通して社会参加し、自立した生活を行うことのできる社会を目指して、様々な施策に取り組んでいます。
障害者雇用スタートアップセミナー
「障害者雇用って何から始めたら良いの?」「気軽に専門家に相談したい!」といった悩みを抱える企業様に向けた、障害者雇用の入門セミナーと個別相談会を実施しています。
毎年、障害者雇用支援月間である9月に実施し、障害特性等の基礎知識を学べる第1部と、採用までの流れや助成金制度等について学べる第2部の2部構成とし、理解を深めていただきます。
【平成30年度】平成31年3月12日(13社13名参加)
【令和元年度】令和元年9月13日(23社27名参加)
令和2年2月7日 ※精神・発達障害者に特化した内容にて実施(21社25名参加+聴講4名)
【令和2年度】令和2年9月15日(14社15名参加)
【令和3年度】新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
【令和4年度】令和4年9月13日(9社10名参加)
【令和5年度】令和5年8月4日実施(41名参加)
企業職場体験実習事業
自立した自分らしい生活を送るために、意欲をもって就労に向けた訓練を行っている障がいのある方が大勢います。しかし、障がいのある方の雇用状況は依然として厳しい状況にあります。
当市では障がいのある方の就労を支援するため、障がいのある方を実習生として受入れ、職場体験をさせていただける企業様とのマッチングを行い、実習及び就職に繋がる支援を行っています。
【令和2年度】1名(うち就労に結び付いた件数…1名)
【令和3年度】7名(うち就労に結び付いた件数…1名)
【令和4年度】7名(うち就労に結び付いた件数…3名)
企業×障害者支援機関・支援事業所交流会
障害者雇用及び就労を取り巻く状況の理解を深めていただくことを目的に、【障害者雇用に取り組む企業】×【企業の障害者雇用をサポートする機関】×【障害者の就職を支援する事業所】が一斉に集まる交流会を、実施しています。
障害者雇用に関心のある企業、障害者雇用における相談窓口機関、障害者就労支援事業所が一斉に集まる機会として、雇用・就労に向けた情報交換を行って頂く貴重な機会です。
企業の皆様の抱える障害者雇用に関する課題や悩みについて、行政・支援機関との課題の共有に努めるきっかけとするとともに、障害者雇用の経験豊富な企業による雇用事例の紹介や、参加者同士の意見交換等を通して、課題の解決の糸口を得て頂くことを目的としています。
毎年障害者週間である12月に実施し、第1部では、障がいのある方を取り巻く支援機関や支援事業所などの役割について講義形式で学び、第2部ではグループワーク形式で一つのテーマに基づき、企業・支援機関・支援事業所それぞれの立場からの意見交換を行います。
【令和元年度】新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
【令和2年度】令和2年12月8日(企業:10社12名 / 支援機関:14事業所14名)
【令和3年度】令和3年12月7日(企業:13社16名 / 支援機関:19事業所26名)
【令和4年度】令和4年12月8日(企業:9社10名 / 支援機関:18事業所26名)
※令和2年度の取組みはこちら
https://cms.city.nara.lg.jp/soshiki/109/96059.html
※令和3年度の取組みはこちら
https://cms.city.nara.lg.jp/soshiki/109/132370.html
※令和4年度の取組みはこちら
https://cms.city.nara.lg.jp/soshiki/109/163836.html
キステム株式会社は奈良県を中心として官公庁・企業向けソフトウェア開発及びシステム営業、システムインテグレーション、ファシリティサポート、ネットワークサポート等